タグ

ブックマーク / www.famitsu.com (6)

  • 『鉄拳レボリューション』×『デッド オア アライブ 5 アルティメット 基本無料版』原田Pと早矢仕Pがトークバトル!?【インタビュー完全版】 - ファミ通.com

    ◆『鉄拳レボリューション』 プレイステーション3/配信中 基無料で遊べる『鉄拳』最新作。従来通りの格的3D格闘ゲームでありながら、全キャラクターに、強力で使いやすい“スペシャルアーツ”、“クリティカルアーツ”が追加されるなど、『鉄拳』初心者に配慮した仕様も採用されている。また、プレイを重ねてゲーム内ポイントを貯めていくことで、キャラクターを強化したり、新たなキャラクターが解放されたり、といった独自のやり込み要素も楽しむことができる。なお9月のバージョンアップにより、課金によって任意にキャラクターの使用権を解放することも可能となった。 ★詳細は→【『鉄拳レボリューション』公式サイトはコチラ】 ◆『デッド オア アライブ 5 アルティメット』基無料版 プレイステーション3/配信中 プレイステーション3用パッケージソフト『デッド オア アライブ 5 アルティメット』発売と同時に配信開始とな

    『鉄拳レボリューション』×『デッド オア アライブ 5 アルティメット 基本無料版』原田Pと早矢仕Pがトークバトル!?【インタビュー完全版】 - ファミ通.com
  • 第2回:TVゲームグラフティー[〜1984年日本編] | テレビゲーム・ファーストジェネレーション - コミニー[Cominy] / ブログ

    こんにちは。財布の中身を一瞬で火ダルマにするSPECホルダー・武宗しんきろうです。 ビジュアルでたどる日の据え置き型ゲーム機のはじまり。後編は1980年中盤から、みなさんご存じのファミコン登場前後までを追っていきましょう。ブログでの対象範囲はこの辺りまでなのですが、以降の時代に関してもどなたかやっていただきたいですね?。 '80年代に入ると、半導体産業の大いなる躍進とともに、遊具の世界にも大きな変化が現れるようになります。その代表的なもののひとつが、任天堂が1980年4月に発売を開始した「ゲーム&ウオッチ」でしょう。その人気は絶大なもので、蛍光表示管などを使用した小型エレクトロニクスゲーム機とともに、子どもたちの欲しいおもちゃランキングの上位を数年間独占することになります。ゼンマイ、モーター駆動からIC、LSIへと、がん具素材にもアナログからデジタルへの波がおしよせはじめた頃でした。

  • 第1回:TVゲームグラフティー[1970年代日本編] | テレビゲーム・ファーストジェネレーション - コミニー[Cominy] / ブログ

    『君は生命の誕生を見る……』(Gダライアス) 。はじめまして! カンブリアン民族こと武宗しんきろうと申します。 今回より、ファミ通.comブログにおいて、日で発売された創世期のTVゲーム=家庭用据え置き型ビデオゲーム歴史を紹介させていただくことになりました。2012年はアメリカでTVゲームが生まれてからちょうど40周年のアニバーサリーイヤーであり、また新世代機Wii Uが登場した年でもありますね。過去の思い出を振りかえるのではなく、知られざるTVゲーム創世期をみなさんといっしょに探求し、新ハードが登場するときのような高揚を感じながら、TVゲームってやっぱいいよね! すごいよね! といったキラキラ感を見つけていければうれしいなと思っています。リアルタイム世代はもちろん、若いゲームファンもお気楽に合流ください。なにとぞよろしくお願いします!! では、最初からクライマックスだぜ!! とばかり

  • 『ロストヒーローズ』新たな“コンパチヒーロー”シリーズが始動!【映像配信】 - ファミ通.com

    2011年10月21日に実施された、任天堂の“ニンテンドー3DS新情報 インターネットプレゼンテーション”の中で、バンダイナムコゲームスから、新たな作品が発表された。タイトルは『ロストヒーローズ』。新旧のヒーローキャラクターが夢の共演を果たし、様々なゲームジャンルの作品が発売された“コンパチヒーローシリーズ”。バンプレストレーベルより“新シリーズ”を展開していくことが明らかとなった。今回、カンファレンスで上映された映像を入手したので、ぜひチェックしてほしい。 (C)石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 (C)石森プロ・東映 (C)創通・サンライズ (C)円谷プロ (C)2006 円谷プロ・CBC ※ニンテンドー3DSの3D映像は、同体でしか見ることができません。画面写真は2D表示のものです。 ※画面は開発中のものです。

    kuwa
    kuwa 2011/11/18
    この組み合わせは懐かしい。
  • タイトーがアーケード業界を革命する新システムを発表 - ファミ通.com

    2010年9月9日から千葉県の幕張メッセで開催されている第48回アミューズメントマシンショー。同イベントに出展しているタイトーブースの展示内容などをいち早くお届けする。 2010年9月9日から千葉県の幕張メッセで開催されている第48回アミューズメントマシンショー。同イベントに出展しているタイトーブースの展示内容などをいち早くお届けする。タイトーブースの目玉と言えるのが、先日ロケテストが行われていた『ダライアスバースト アナザークロニクル』。ロケテストはいずれも大盛況となっていただけに、今回のショーも行列必至のゲームとなりそうだ。そのほかにもタイトーブースには、いわゆるビデオゲームだけでなく、コインゲームやパンチングマシン、ワンコインカラオケといったアミューズメントマシンも多数出展。2010年冬以降、ゲームセンターはタイトーのアミューズメントマシンで賑わいそうだ。 また、タイトーは自社ブース

    kuwa
    kuwa 2010/09/10
    俺が高校くらいの頃は、ゲーセン内に、電話ボックスみたいなカラオケBOXがあったなー。『ちょいカラ(1COIN カラオケ)』はその名のとおり1曲歌い切り。
  • 実写版『龍が如く』特設ページ / ファミ通.com

    セガから2005年12月8日発売となったプレイステーション2用ソフト『龍が如く』。作の過去のストーリーを描いた映像作品、実写版「龍が如く」が発売! 作では、“堂島の龍”の異名を持つ主人公・桐生一馬の青春時代が描かれる。 ゲームに登場する重要人物、錦山彰、澤村由美とともに同じ児童養護施設で過ごした桐生。やがて100億円をめぐる大いなる抗争へと巻き込まれていく彼らの知られざる過去が明らかに……! ■エグゼクティブプロデューサー:名越稔洋 ■総合監督:三池崇史 ■監督:宮坂武志 ■脚:NAKA雅MURA ■キャスト:船木誠勝(桐生一馬)、大沢樹生(錦山彰)、前田綾花(澤村由美)、曽根晴美(堂島宗兵)、田博太郎(風間新太郎) 出演者のサイン入り台を計10名様にプレゼント!(05/12/5) 締め切り:2005年12月16日 午後5時まで ※ 終了しました。 主人公・桐生一馬を演じる船木誠

    kuwa
    kuwa 2006/03/19
    総監督が三池崇史って今知った!
  • 1