あなたは解けるか? 関西発、セキュリティクイズ大会に登場した“あんなこんな問題”:アルティメットサイバーセキュリティクイズ2018(1/3 ページ) エンジニアに限らず、セキュリティに関心を持つ人々が気軽に参加できる、楽しいイベントができないか――。そんな思いを形にした「アルティメットサイバーセキュリティクイズ2018」が、2018年7月14日に大阪で開催された。 ITが仕事や生活の中に欠かせない存在となった今、セキュリティはあらゆる人にとって“知らずには済まされない問題”になっている。しかし、「何だか難しそう」とか、「よく分からない」といったイメージを抱かれがちなのが現状だ。さまざまな勉強会やセミナーが開催されているものの、ハードルが高いと感じる人も少なくない。 そんな人たちも含め、セキュリティに関心を持つ人々が気軽に参加できるようなイベントができないか――。そんなセキュリティかいわいの
昨日・7/26、【東京開催】Cybozu Meetup 西日本でのリモート開発事情 - connpass というイベントがあり、そこに参加してきた。 cybozu.connpass.com 僕は出身が岡山県で、「いつとは言わずともいつかは地元に帰りたいなぁ」という気持ちはずっと持っているので、そういう意味では「西日本」というワードに惹かれたのもウソではないのだけど、今回参加してみようと思った理由はもうひとつあって、それが「リモートスクラム」というキーワードがconnpassページ内に見られたこと。僕は前職でスクラムマスターをやっていた経験があり、現職でも(スクラムチームには入っていないものの、)スクラムのプラクティスが活用されている・しかもリモート拠点でやっている、ということもあり、「スクラム開発」はいまだに僕の興味トピックのうちのひとつであり続けている。 connpassページにもあると
『メルカリ』 アプリの画面描画を高速化する技術、バックエンド・iOS・Androidの基本設計 多くのユーザーに愛されるフリマアプリ『メルカリ』ですが、そのスムーズな画面描画はどのような技術で生み出されているのでしょうか。同アプリの高速表示の秘密を、バックエンド、iOS、Androidの3方向からメルカリ社のエンジニア4人に聞きました。 バックエンドの高速化を支える技術 【Tips1】 画像のファイルサイズを最適化し、アプリ全体の通信量を抑える 【Tips2】データセンター間通信のレイテンシを抑える 【Tips3】アプリのありとあらゆる挙動を常にモニタリングする iOSアプリの高速化を支える技術 【Tips4】Objective-CからSwiftへの移行 & アーキテクチャの刷新 【Tips5】『UIStackView』を活用し、UIの描画をより滑らかにする Androidアプリの高速化を
採用情報 Our Vision ~ 私たちのビジョン ちょっと間違った未来をつくる VRの歴史は古く、1960年代には開発が始まっていたようです。2016年には家庭用の機器が数多く発売され、VR元年と言われました。以降VRをはじめとする仮想現実の技術は急速に世界中に広がり、私たちのすぐ手の届くところに揃いつつあります。 VRがもたらす仮想空間は人類が手に入れた新世界です。地球上に新大陸はもう存在しないですし、星間飛行まではまだ時間がかかりそうです。人類はしばらくこの空間で開拓を行っていくことになるでしょう。 歴史上、新大陸に入植した者はそこに文化を作ります。思えばインターネットが普及しはじめたときもそうでした。 最初は混沌、徐々に整備が進み、最後はスーツを着たビジネスマンがやってきたり、普通の人たちが押しよせてきたりして、楽しかった世界をつまらなくするというのがいつものパターンです。 せっ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 久々の投稿です。 どこの家庭にも1台くらいは余っているRaspi3にAndroid Thingsを載せ、湿度が計測できるLinking端末とUSB加湿器で、湿度が下がったら自動的に加湿器の電源を入れて加湿する装置を作ってみました。 簡単なようで色々なバッドノウハウがありましたので共有したいと思います。 ※収穫したしいたけ。 最初に試そうとしたこと 当初は普通の超音波加湿器を使い、電源リレー回路を組んでRasPi3で電源の制御をしようと思い、初めて半田ごてを使おうと決意し、半田ごてキットやハンダなどを購入。 電源リレー用のボックスやヒュー
平成30年7月豪雨は現状200人近い死者を出す大災害となった。渦中から現在に至るまでいろいろと思うことはあるが、とりあえず3点だけ記しておきたいい。 まず政府の責任は重いと思った。これはネットでよく言われていた、安倍政権の対応の出遅れや渦中での宴会のことではない。確かに官邸の対応は存外にぶいとは思った。私なども比較的初期の時点で100人の死者を超える大惨事になる予想がつき、さほど間を置かず200人を超えるのではないかと推測した。そう推測できたのは、前回の広島水害とそのおりに再確認したハザードマップからである。つまり、その程度には官邸でも予測可能だったはずだ。 しかし、現実問題としてあの状況下で官邸ができたことはあまりなかったかもしれないし、広域に渡ることもあり大筋では対策は各県に任されているはずで、なんでも官邸が出てくればいいものでもないだろう。まして、事後、政局的な政権批判のための文脈で
2ちゃんねるのキチガイエピソードはかなり読んでいるけど、これはかなりレベルが高い。つまり閲覧注意ってことだよ! ・喪女の『他人に言えない』こと 7 55 : 彼氏いない歴774年:2012/11/10 17:25:52 ID:n/ZQgm9B スーパーで特売の鶏肉(大きめのむね肉)を買ってきて お風呂場の壁に向かって投げつけたり床に思いっきり叩き付けたりしてる 「ペチッ」って言う音がめちゃくちゃ笑えて 投げつけながらひたすら声出して笑ってる 気が済むまで投げつけたら思いっきり踏みつける 床に穴があくんじゃないかって言うくらい ブーメランみたいに投げるときもある でも叩き付けるのが一番楽しい たまに赤ちゃん言葉で話しかけながらボディソープで洗ってあげる 熱湯かけると少し白くなって可愛い ペチッって言う音、そして「鶏肉投げつけて笑ってる自分キチガイ過ぎる」 って改めて考えるとキチガイみたい
自己分析 どうやったらスイッチが入るか コーヒー飲む 作業机に着席する エディタが開いてある 次にやることが自明 => やる 集中継続の仕方 取り組んでる対象が面白い いい音楽がある 通すべきテストがあったり、タスクが明確だったりで、なんらかのリズムがある 課題が小さい(小さく分割してあるという状態) スイッチの切れ方 コンテキストスイッチのタイミングで開発環境の再セットアップしてると萎えてくる 対象がそもそも気が重くて逃げる(タスクが分割されていない) Twitter で気になる話題が流れてきて別のスイッチが入ってしまう 定期的に腰の調子が気になる 定期的に肩の調子が気になる 定期的に首の調子が気になる 音楽 飽きっぽいので常に新しい音楽がほしい 昔はメタルやプログレッシブ・ロックが好きだったが、最近は作業を害さない程度のエレクトロニカに寄ってる Spotify はいい感じなのだが、た
飛行機も飛べない。気温50度をこえたアメリカの暑すぎエピソードまとめ2017.06.23 12:1434,705 satomi アメリカ南西部を記録的熱波が襲い、一部の空港で暑すぎて空気が薄くなり飛行機が飛び立てない事態となっています。現象をまとめてどうぞ。 飛行機が飛べない 20日のフェニックスは最高気温119°F(48.3℃)。旅客機が耐えうる最高気温は118°F(47.7℃)。もう限界です。この気温だと浮力を確保するのにもっと加速が必要で、長い滑走路が必要になるため、物理的に飛び立てないのだとCNNが話しています。19、20日ともに50便近くが欠航となりました。フェニックスは3日連続で新記録更新中。 Today's high of 118F in #Phoenix ties the record set 1 year ago. If we hit our forecast highs
まだまだ暑くなるの? とうとう日本国内でも、40度近い気温を記録する日も珍しくなくなった今日この頃。夏本番の8月を迎える前に、すでにこんな調子で、いったいどこまで今年は猛暑が続くのでしょうか? このままだと本当に観測史上最高に暑い夏の記録を更新してしまうのではと恐ろしくなりますね。 ちなみに上の折れ線グラフは、ニューヨークのマンハッタンにある、NASAのGoddard Institute for Space Studie(GISS)研究所が集計した観測データをもとに、1880年から現在までの地球の年間平均気温の推移を表示したものです。中央の基準となる横線は、1880年から1910年までの30年間の平均気温を0としたもので、その基準値に対するプラス/マイナスが一目でわかるようになっています。年ごとに上がり下がりこそあるものの、過去数十年間で確実に地球の気温は上昇傾向にあることが如実に示されて
はにかんだり、頬を膨らませたり――全て3DCGで描かれた女子高生キャラクター「Saya」のプロモーション動画が8月31日、YouTubeで公開された。講談社のアイドルオーディション「ミスiD 2018」の最終選考へ進むためのアピール動画だ。 Sayaは、CGアーティスト・石川晃之さん、友香さん夫妻のユニット「TELYUKA」(テルユカ)が作成した架空の女子高生のキャラクター。2015年に夫妻がTwitterで画像を公開したところ、ネットユーザーから「実写にしか見えない」「本物の人間かと思った」との声が上がるほど、反響を呼んだ(関連記事)。 31日公開の動画は、オーディション「ミスiD 2018」に出場しているSayaのプロモーション動画。実在する女優、グラビアアイドルなどと並んで、ミスiDのセミファイナリスト132組(133人)の1人に選ばれている。実在しないキャラの選出は初めて(関連記事
「人間と同じ知能を持った人工物を作る」という人間の夢は、古くはギリシャ神話、錬金術、機械人形など、さまざまな形で実現しようとしてきました。 1940年代ごろから手法として「コンピュータ」が適切ではないかという議論が行われ、いろいろな実験が行われるようになります。56年にダートマス会議が開催されると一気に人工知能開発の黄金時代を迎え、その後は皆さんご存じの通り2度のブームと2度の冬の時代を乗り越えて、現在第3次ブームが到来しています。 ところで、人工知能が完成したとして「人間と同じ知能を持つ」とどのように証明すればいいのでしょうか。 この難題の解決策として、「あるテーマで人間と戦い、人間に勝つ」ことを目標にしました。なぜなら同じルールの下で人工知能が人間に勝てば、人間のような知能があるとも言い換えられるからです。その結果、チェス、クイズ、将棋、囲碁などの分野でゲームAIが作られ、人間は負け続
アメリカのトランプ政権は、中国政府が、テロ対策を名目に新疆ウイグル自治区で、イスラム教徒のウイグル族を不当に収容し、その数は少なくとも数十万人に上ると明らかにして強い懸念を表明しました。 さらに、アメリカ政府で人権問題などを担当しているカリー大使も26日、議会で開かれた公聴会に出席し「習近平政権が去年の4月からテロとの戦いを名目にイスラム教徒に対する抑圧を強めている」と述べたうえで、ウイグル族を去年から少なくとも数十万人不当に拘束していると強い懸念を表明しました。 また、新疆ウイグル自治区では、イスラム教を若者に教えることやイスラム教徒的な名前を子どもにつけることが禁止になるなど、かつてない抑圧的な政策を進めていると指摘し、中国政府にやめるよう申し入れたことを明らかにしました。 公聴会には、新疆ウイグル自治区出身で、現在はアメリカを拠点にウイグルの現状を伝えている女性記者も出席し、新疆ウイ
はじめに こんにちは、新規事業開発室の中村(@veryNR)です。 最近までデータ分析部におりましたが今月から異動しました。 (分析ブログの方も是非見てください!) data.gunosy.io 今回は、eWASMという、現在開発が進められている既存EVMに代わる新しいEthereumの仮想マシンの仕組みについて紹介します。 eWASMは昨年秋のDevcon3でのVitalikのプレゼンで名前が登場したのでご存知の方もいるかもしれません。 www.youtube.com 簡単に言えば、Ethereumのスマートコントラクトの実行の仕組みを、EVMコードをEVMで実行する仕組みから、eWASMというEthereum用のWebAssemblyのサブセットをeWASM VMで実行する仕組みに変えるというプロジェクトで、 WebAssembly技術のパフォーマンスや開発コミュニティに支えられながら
Googleは米国時間7月24日、カリフォルニア州サンフランシスコでクラウド関連の年次イベント「Google Cloud Next 2018」を開催した。初日の基調講演では、クラウドサービス「Google Cloud」を率いるDiane Greene氏が、「Googleはモダンなエンタープライズベンダーだ」と述べ、企業顧客にアピールした。 “エンタープライズベンダーになれない”を払拭 Google Cloud Nextは、2015年から毎年各地で開催されている。サンフランシスコがメインイベントで、2018年は2万5000人の登録があった。 Googleは現在、パブリッククラウドの領域でAmazon Web Services(AWS)とMicrosoftを追う立場にある。Google Cloudの最高経営責任者(CEO)に就任して2年となるGreene氏は、事業の将来を楽観している。「Goo
夏場のエアコン、つけっぱなしにするのとこまめにオンオフするのはどちらが電気代が安くなる?――エアコンメーカのダイキン工業が、大阪市内で実験した結果を公表した。日中の30分程度ならつけっぱなしにする方が安いが、長時間外出するならオフにしたほうが安くなりそう、という結果だ。 最高気温36.3度と猛暑日だった8月5日に、大阪市内のほぼ同じ条件のマンション2部屋を使い、冷房26度・完全自動運転で実験した。1部屋はつけっぱなしに、1部屋は30分ごとにオンオフを繰り返した。 午前9時~午後6時の外気温の高い時間帯は、つけっぱなしの方がこまめにオンオフより消費電力量が少なかった。逆に、午後6時~午後11時の夜の時間帯は、こまめにオンオフした方が、つけっぱなしより消費電力量が小さくなった。 エアコンは室内温度と設定温度の差が大きい時に電力を多く消費する。外気温の高い日中は、室内と外との気温差が大きく、エア
素人の研究社 @shirouto_kenkyu 元々名前の無い場所に公共事業で川や橋に急に名前を付ける必要が生じた結果、工事関係者や地元の適当な愛称がそのまま採用された北海道特有の「ストレート地名」についての調査です 北海道で見られる「ストレート地名」に関する調査(調査員@abarekomanechi ) shirouto-kenkyu.com/?p=2455 pic.twitter.com/mQA0BL4zSX リンク 素人の研究社 北海道で見られる「ストレート地名」に関する調査 「ポン仁達内川(ポンニタチナイ川)」 北海道枝幸郡浜頓別町 北海道の地名といえばアイヌ語由来のもの。たとえば大楽毛(オタノシケ)、音威子府(オトイネップ)、馬主来(パシクル)のようにアイヌ語の読みに漢字を当てたものは、その響きの珍しさもあって難読地名として紹介されているのをたびたび見かけます。本州出身である私に
平成30年西日本集中豪雨で甚大な被害に見舞われた倉敷市真備町。岡田地区はかつて横溝正史が疎開し、いくつもの名作を生み出した「名探偵のふるさと」。 それを記念するイベントも毎年行われており、多くのファンが年ごとに通う「聖地」。
バケツとタオルを使った“冷却システム”で室外機を冷やすと、エアコンの効きがよくなる――そんなアイデアがネット上で話題になっています。室外機の天板に、濡れたタオルを載せるというシンプルなものです。同じく天板に水が入ったバケツを置き、タオルの一端を浸しておくことで、タオルが乾燥しないようにする仕組みです。 実際に効果はあるのでしょうか。エアコンメーカーに聞いてみました。 「推奨はしていない」が「理論的に効き目がよくなる可能性はある」 ダイキン工業の広報担当者は「実際にこの方法を検証しておらず、具体的な効果は分かりかねます」としつつ、「理論的に効き目がよくなる可能性はあります」としています。「効果が分かりかねるため、推奨はしておりません」(同社) エアコンは、室内機が室内の空気を吸い込み、熱だけを奪い取って室内に冷たい空気を吹き出しています。奪い取った熱は、室内機と室外機の間を循環している冷媒を
西日本応援プロジェクトで前回の続き。 soudai.hatenablog.com 集まった募金金額 イベント当日の募金額 299,282円 LT大会参加費/寄付枠 190000円 ※PayPal手数料14,060円はサムライズムさんに補填いただきました 募金額は 489,682円 でした! 結論 偉い人が先に結論を言うべきってことなので結論。 募金額は489,682円集まった話 とにかく最高なのでぜひ、下記のリンクからセッションが見れるのでみんな見て欲しい! live.line.me そして楽しくて募金したい気持ちになったら募金してみて欲しい。 経緯 西日本7月豪雨の速報を聞きながらなにか出来ないかととにかく筆をとったのが下記のエントリー。 soudai.hatenablog.com これを公開した後、 募金するための導線設計が足りない って考えてツイートしたのが下記のツイート。 なんかこ
「これやっといて。」 っていうやつあるけど、あの書類はなんなんだろう? そんな仕事ある?
Web Engineer の @wozaki です。 スタディサプリの合格特訓コースの機能開発・保守が主な業務です。 今年3月に開催された Rails Developer Meetup 2018 で、弊社の @kyanny が Quipper における「関心の分離」の歴史 をプレゼンしました。 プレゼンでは、モノリシックなコードベースを「関心の分離」により保守性を高めた事例をご紹介しました。「分断されたモノリス」に共感された方も多かったのではないでしょうか。 「分断されたモノリス」がちょっと流行ってうれしい😄— Kensuke Nagae (@kyanny) 2018年3月27日 本記事では「関心の分離」事例を、ドメイン駆動設計(以下、DDD)の観点からご紹介します。 対象読者 モノリシックで大規模なアプリケーションを保守している方 DDD の具体例を探している方 ※ 注意点 DDDの詳
「Why I hate C」という記事がありました。 私は個人的にはC言語が好きですが、C言語が嫌だという視点も面白いので要約してみました。 かなり削っているので詳細は原文をご覧下さい。 C言語は組み込みに使うには良い言語ですが、その他の99.9%のアプリケーションを作るには最適とは言えません。 現在、アセンブラが一般的なアプリケーションを書くための良い解では無いことは自明です。 ここでは、もはやC言語もそうでは無い理由を述べたいと思います。 C言語の最も大きな問題はプログラマが間違いを犯しやすい事です。 私も良く間違えます。 どんなプログラマであっても数千行のコードを書いてバグが一つも無いということはありません。 コード量が少ないということは間違いの数も少ないということになります。 C言語は、言語のデザイン上、より多くのコードを書く事を要求します。 また、新しく開発されたプログラミング言
どーも、bubobuboです。 竹返し、投扇興、ヨーヨー、ディアボロ、チャッターリング、ボールジャグリング、アストロジャックス、ポイ、スターテンビリオン、けん玉、コマ、ハンドスピナーなど、いろいろなスキルトイやフィジェットトイに手を出しては長続きしませんでしたが、とうとう(今更?)ルービックキューブに手を出してしまいました。昔のルービックキューブはというと、硬くて回しにくくて、カラーシールがはがれて訳が分からなくなった個体をよく見かけた印象しかありませんでした。現在の世界記録は、100メートル走の記録を大幅に上回る4.591秒。 使用モデルはMoYu(魔域)のWeiLong(ウェイロン)GTS2M。コンマ秒の戦いを勝ち抜くためには、性能のいいルービックキューブが必要で、外見は全く変わっていませんが、中身はものすごくグレードアップしています。 私物のGTS2M。撮影のため職場で6面揃えました
Atlassian + Slack Together, Atlassian and Slack are committed to building deep and powerful integrations that enable teams to collaborate and iterate quickly. We provide tools that empower teams to stay aligned and efficient in order to unlock the power of creativity and deliver first-class results.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く