タグ

Railsに関するkyon_mmのブックマーク (7)

  • Rails、あんたなんか嫌いよ - Rails での OO 設計について - tomykaira makes love with codes

    2013-06-25 Rails、あんたなんか嫌いよ - Rails での OO 設計について ruby rails 最近はずっと Rails 書いてるんですが、書けば書くほど嫌いになってくるんです。 倦怠期的なやつなんですが、 Rails さんの悪いところばっかり見えてきて、もう一緒にいたくないんです。 でも別れるほどじゃないし… という愚痴にみせかけた Rails での設計についての議論です。 長いけどコードは一切出てこないので通勤中にでもよんでください。 注意 一部にはげしい言葉遣いがでてくるので、読んで不快になるかもしれません。 不快になったとしても責任は負いかねます。 次のような方の期待に沿う結論はでません。残念でした。 Sinatra, Padrino の人 関数型の人 静的型付けの人 C の人 TL;DR Rails にだまされない。 自分の道を見定める。 欺瞞にみちた Ra

    kyon_mm
    kyon_mm 2013/06/25
    僕がざっくりと外から見ていて思うことが綺麗にまとまっていたのが理解を助けてくれたのだけど、それ以上にいい文章で読んでいて楽しかった。
  • Rails3、Twitter Bootstrap、Bootswatch を使ったレスポンシブなエロサイトをリリースしました

    Rails3、Twitter Bootstrap、Bootswatch を使ったレスポンシブなエロサイトをリリースしました
  • Rubyist Magazine - RubyOnRails を使ってみる 【第 7 回】 RJS を使ってみる

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • Ruby on RailsでRJSを使ってAjaxを利用する3つの方法 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2011年04月25日10:11 Ruby JavaScript Ruby on RailsでRJSを使ってAjaxを利用する3つの方法 みなさま、お久しぶりです。 前回の記事からだいぶ時間が経ってしまいました (`・ω・´) さて、Rails で Ajax を利用することは多いですね。このとき、RJS という「Ruby から JavaScript を操作する仕組み」を利用するかと思います。 で、この RJS なのですが、利用する方法が大体3パターンあるかなぁと思うのでまとめてみました。何かしらの参考になれば。 ちなみに、以下のサンプル内の partial で使用している _articles.rhtml はこのような内容になっています。単純に記事を表示しているだけです。 # _articles.rhtml <% articles.each do |article| -%> <div><%=

  • (翻訳)RailsからGrailsに切り替える10の理由 - uehaj's blog

    Grails 1.0リリースおめでとうございます。ということで、 http://xmldo.blogspot.com/2008/01/railsgrails.html で紹介されている記事を翻訳してみました。 (元記事) Railsを2・3年エンジョイした後では、GroovyとGrailsを試すのも心理的抵抗があって大変でした。しかし、今回の契約では他の選択肢をチェックする必要があったので、見てみました。結果的には大収穫でした。以下はRailsからGrailsにスイッチしたくなるかもしれない理由です。 GORMつきのhibernate/spring,jpaは、ActiveRecordよりかなり良い。 配布の問題がない。製品レベルのコンテナで動くから。 すぐに使える国際化(DHHが特にやったような無視をしてない)。 実際に動くトランザクション(含むセーブポイント)。 ダイナミックファインダー

    (翻訳)RailsからGrailsに切り替える10の理由 - uehaj's blog
  • [ThinkIT] 第1回:O/Rマッピング (1/4)

    連載では今話題のフレームワーク「Ruby on Rails(以下、Rails)」と現在Webアプリケーション開発で主流であるJavaのフレームワーク群を比較していきます。 比較軸については、開発に関する事項(生産性やメンテナンス性など)を中心に解説していきます。第1回の今回はO/Rマッピングを提供するフレームワークについてです。 O/Rマッピングとは、オブジェクトとRDBのテーブルをマッピングすることをいいます。O/Rマッピングフレームワークはオブジェクト指向とRDBの仲介人となることで、アプリケーションの開発生産性を向上させます。 Railsからは同梱の「ActiveRecord」というO/Rマッピングのコンポーネントを取り上げます。対してJavaのO/Rマッピングとしては、もっとも知名度が高いと考えられる「Hibernate」と、Javaの正式仕様として策定された「Java Pers

    kyon_mm
    kyon_mm 2011/01/17
    この連載シリーズはRailsとJavaを対比させているんだけど、図などがわかりやすくて単純にJavaの勉強にもいいと思った。
  • Ruby on Railsの「えせMVC」の弊害

    先日のエントリーでも少し触れたが、Ruby on Railsの最大の問題点は、それが持つ「一見そのフレームワークがMVCの形をとりながら、MVCの最も大切なところを外している『えせMVC』である」点にある。MVC(Model View Controller)がなぜ必要かを根底の部分でちゃんとと意識せずにRailsアプリケーションを作ると、後々ひどい目に会うので注意が必要である。 その意味では「RailsでMVCを学ぶ」などもっての他だし、「JavaにもRailsと同じようなフレームワークを作って業務用アプリの開発を効率化しよう」などという発想もとても危険である。 ということで、今日はまずはMVCの解説から。 MVCの発想の根底には、「モジュール化と情報の隠蔽により、プログラムがスパゲッティ化するの(コード間の相互依存関係が複雑に入り込んでしまってにっちもさっちも行かない状態になること)を避

  • 1