タグ

yuguiに関するkyon_mmのブックマーク (3)

  • Mad web programmer宣言 - 世界線航跡蔵

    この文章を、あまりにも早く去ってしまった才能、 伊藤計劃 に捧げる。 さて、私の名刺には"mad web programmer"と刷ってある。「何が"mad"なのか」というのはFAQである。今まで幾人かに答えてきたその答えをここに書きたいと思う。 webの安全性について ネットが危険であると言ったのは誰だろう。いや、ネットは安全である。WWWの隣人は包丁であなたを刺さない。WWWの中傷者はログから追跡可能だ。 オフラインとは、認証を経ていない誰かがあなたの存在を抹消できる世界。証拠を残さずにひそひそと他人を中傷できる世界。顔が見えているというだけの実質のところ匿名で、他人を追い詰めることので きる世界。 オフラインは危険である。webはより安全なのだ。webが理想郷であるというつもりはないが、ことさらに「web炎上」などと言うな。 そこにある暴力性は、少数者がオフラインでは日々脅かされてい

    Mad web programmer宣言 - 世界線航跡蔵
    kyon_mm
    kyon_mm 2011/03/21
    "WWWが大衆への普及の臨界点を越えてから、15年あまりで我々はここまでやってきた。次の15年で、我々はWWWのように安全でオフラインのように豊穣な世界に住むようになるべきだ。"
  • 転職のお知らせ - 世界線航跡蔵

    世間は地震により慌ただしい。震源地近くの被災者の方にはお見舞いを申し上げる。 この最中に、個人的な報告を投下するのはちょっと憚られるものもあるのだけれども、あまり時期を外しても書く機会を逸するので思い切って書くことにしよう。 1月一杯で約3年務めた 株式会社スケールアウト を辞め、3月1日から Google Japan で働き始めた。twitterでは大勢の方に祝っていただき有り難い限りである。 Googleについては特に語ることはない。みんなが知っているし、私もまだみんなが知っているようなことの他は僅かしか知らない。だからスケールアウトについて語ることにしよう。 株式会社スケールアウト スケールアウトは広告配信エンジン/広告在庫管理システム/広告入稿システム/広告案件管理システムをフルスタックの製品「ScaleAds」を提供するスタートアップである。 創業 創業者の山崎大輔さんは、元はY

    転職のお知らせ - 世界線航跡蔵
    kyon_mm
    kyon_mm 2011/03/14
    最高のプログラマーのうちの一人の物語
  • Rubyを支えるYuguiの自信 「最後にはわたしがいる」 - @IT自分戦略研究所

    第33回 Rubyを支えるYuguiの自信 「最後にはわたしがいる」 金武明日香(@IT自分戦略研究所) 浅井隆晃(撮影) 2009/9/28 Yugui (園田裕貴) Ruby1.9系統リリースマネージャ Rubyコミッタ。2008年6月よりRuby 1.9リリースマネージャ。MtF-TS。1981年生。2004年、立教大学理学研究科在学中から大手航空会社予約管理システムなどWebシステムの開発に携わる。その後いくつかのwebシステム開発に携わり、2008年から株式会社スケールアウト。著書『初めてのRuby』。http://yugui.jpにてブログを執筆中。 ■「誰かがやらなければ」「ならばわたしが」 Rubyを使い始めてから、今年で9年目になります。「Perlよりもすっきりしていて使いやすい」という噂を聞いたのが、Rubyとの出合いでした。実際、当時はあまりPerlを使いこなせていま

  • 1