タグ

ajaxに関するkyon_mmのブックマーク (2)

  • RESTfulなWeb APIを素早く構築するためのフレームワーク·Deployd MOONGIFT

    Deploydはnode.jsでサーバサイドのAPIを簡単に構築するためのフレームワークです。 WebアプリケーションはJavaScript/Ajaxを多用します。サーバとはRESTfulで通信します。そんなWebアプリケーションとしての枠組みをまとめて提供してくれるソフトウェアがDeploydです。 インストーラーです。 まずコマンドを打ってWebアプリケーションを作ります。 管理画面です。 コレクションを作ります。 できました。ついでプロパティを設定していきます。 文字列、数字、論理値などから選べます。 APIが出来上がりました。 データメンテナンスもできます。 トップにアクセスしました。これは全てのデータを表示しています。 追加、編集、削除にも対応しています。 デモ。投票アプリです。 クイズ。 デモ動画です。 Deploydは最初のベースを作るところはコマンドですが、それ以外はWeb

    kyon_mm
    kyon_mm 2012/10/03
    これ面白そう。
  • Ruby on RailsでRJSを使ってAjaxを利用する3つの方法 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2011年04月25日10:11 Ruby JavaScript Ruby on RailsでRJSを使ってAjaxを利用する3つの方法 みなさま、お久しぶりです。 前回の記事からだいぶ時間が経ってしまいました (`・ω・´) さて、Rails で Ajax を利用することは多いですね。このとき、RJS という「Ruby から JavaScript を操作する仕組み」を利用するかと思います。 で、この RJS なのですが、利用する方法が大体3パターンあるかなぁと思うのでまとめてみました。何かしらの参考になれば。 ちなみに、以下のサンプル内の partial で使用している _articles.rhtml はこのような内容になっています。単純に記事を表示しているだけです。 # _articles.rhtml <% articles.each do |article| -%> <div><%=

  • 1