タグ

engineerに関するkyon_mmのブックマーク (3)

  • 退社します(ワラビモチから2年) - xuwei-k's blog

    この度、1年10ヶ月ほど勤務した会社を退社*1することになりました。会社や一緒に働いた仲間達への謝辞の気持ちを表すとともに、今までのプログラマとしての人生を振り返って自分語りをしてみる、いつもと違った少し長めのエントリです。なお、ここに書かれていることは個人の見解であり、所属する(していた)組織の意見を代表するものではありません。 文学部書道学科卒という、ちょっと変わった学部をでてすぐに、新卒で、ある会社に就職しました。今年で社会人4年目の1986年生まれです。 もともと、学生時代にプログラミングはほとんど経験がなく、高校から大学はずっと書道に明け暮れる日々でした。*2 初めてプログラミングを勉強したのは大学3年の就職活動が始まる少し前です。文学部書道学科という経歴では、高校や中学の教師になるくらいしか学部時代の経験を直接活かすことができる道がなく、教師になる気がなかった自分は、なんとなく

    退社します(ワラビモチから2年) - xuwei-k's blog
    kyon_mm
    kyon_mm 2012/09/04
    お疲れ様です。今後の生活がまた素晴らしいものになることを祈っています。
  • TechCrunch

    Multiple studies show that younger generations aren’t buying homes as quickly as their generational predecessors. Yet a relatively new startup, Summer, thinks it can convince this cohort to snat

    TechCrunch
    kyon_mm
    kyon_mm 2011/05/10
    採用において学歴でも資格でもない、実績を重視することっていうのはとっても大切だし、仕事ではなく業界的な実績を残そうと努力してくれそうな人かが大切だと思う。
  • 転職のお知らせ - 世界線航跡蔵

    世間は地震により慌ただしい。震源地近くの被災者の方にはお見舞いを申し上げる。 この最中に、個人的な報告を投下するのはちょっと憚られるものもあるのだけれども、あまり時期を外しても書く機会を逸するので思い切って書くことにしよう。 1月一杯で約3年務めた 株式会社スケールアウト を辞め、3月1日から Google Japan で働き始めた。twitterでは大勢の方に祝っていただき有り難い限りである。 Googleについては特に語ることはない。みんなが知っているし、私もまだみんなが知っているようなことの他は僅かしか知らない。だからスケールアウトについて語ることにしよう。 株式会社スケールアウト スケールアウトは広告配信エンジン/広告在庫管理システム/広告入稿システム/広告案件管理システムをフルスタックの製品「ScaleAds」を提供するスタートアップである。 創業 創業者の山崎大輔さんは、元はY

    転職のお知らせ - 世界線航跡蔵
    kyon_mm
    kyon_mm 2011/03/14
    最高のプログラマーのうちの一人の物語
  • 1