タグ

nginxに関するkz14のブックマーク (5)

  • Let’s Encrypt で証明書を発行して運用するための nginx の設定 – ymyzk’s blog

    この記事では Let’s Encrypt で証明書を発行し, nginx で利用するための設定を紹介します. Nginx をアプリケーションサーバーのためのプロキシとして利用している場合を想定して, Let’s Encrypt のための webroot を別に設定しています. 概要 Let’s Encrypt では様々な方法での認証・証明書のインストール方法がプラグインとして提供されています. Nginx 用のプラグインも開発されていますが, 現時点で experimental となっているようなので, webroot プラグインを利用するのが一般的なようです. この記事では /var/www/letsencrypt に Let’s Encrypt の webroot プラグインによる認証のためのディレクトリを作成し, 以下のようなコマンドで証明書の発行を行えるようにすることを目標とします

    Let’s Encrypt で証明書を発行して運用するための nginx の設定 – ymyzk’s blog
  • LaravelとNginxの快速仕立て、キャッシュを添えないで…

    タグ: Laravel4 Laravel5 注意: 前の記事は完全に削除しました。同じ記事をタイトルを変更し公開します。 記事を書く前にNginxをいろいろいじっており、その時fastcgiのキャッシュを使うとクッキーも含まれることに気づいていました。この対策をしなくてはと思いながらも、別の要件が解決できたため、この記事を作成しましたが、この問題を解決するのを忘れていました。 fastcgiキャシュは、fastcgi側から送られてくる情報をそのまま保存するだけです。Laravelはセッションクッキーを特に意識しなくても付けます。いくら暗号化されているとはいえ、クッキーを含んだキャッシュが返されると、その保存されているセッション情報が他のユーザーに届きます。これはセキュリティリスクです。 そのため、Nginxのデフォルトでは、クッキーが含まれている場合、キャッシュしないようになっています。そ

    kz14
    kz14 2015/11/02
  • Nginxでhttpをhttpsに統一する設定サンプル

    nginxでhttp → httpsの統一をする方法です。 apacheと違い、.htaccessに記述するのではなく設定ファイルに記述する必要があります。 対象ファイルに以下を記述しました。今回は強制的にすべてhttpsにするので、 80ポートへのすべてのアクセスをhttpsにリダイレクトしています。 もし、デフォルトの設定がされている場合は、この設定に置き換えても良いと思います。 server { listen 80 default; server_name _; return 301 https://blog.supersonico.info$request_uri; } これでnginxを再起動をして完了となります。参考にしてみてください。

    Nginxでhttpをhttpsに統一する設定サンプル
    kz14
    kz14 2015/10/18
  • NginxでHTTPS : ゼロから始めてSSLの評価をA+にするまで Part 1 | POSTD

    数年前、Webは全体的に暗号化されていませんでした。HTTPSはWebページの最も重要な部分だけのために確保されていました。暗号化が必要なのは大切なユーザデータだけで、Webページの公開される部分は暗号化せずに送ってもいいということで意見が一致していました。 しかし、 今は 状況 が 違います 。現在では、どんなWebトラフィックでも暗号化されていないのは良くないということが分かっているので、Webサイトを運営する誰もがコンテンツに関係なく強固なHTTPSを設定しなければなりません。 お恥ずかしい話ですが、私自身のWebサイトは2年近くも全くHTTPSをサポートしていませんでした ^(1) 。 Eric Mill の 今すぐ無料でHTTPSに切り替えよう という素晴らしい記事が最終的に私に喝を入れてくれました。私は休暇中、HTTPSをセットアップして Qualys SSL Report

    NginxでHTTPS : ゼロから始めてSSLの評価をA+にするまで Part 1 | POSTD
  • Reverse Proxyがなぜ必要か、勝手に補遺 - たごもりすメモ

    「全体のリソース効率を上げましょう」というためのものである。 Reverse Proxy がなぜ必要か - naoyaのはてなダイアリー これは完璧に正しくて、ただ「リソース効率」という概念はあまり具体的な想像が追い付かない人がいそうだなと思ったので、ちょっとだけ補足しようと思った。 Reverse Proxyを入れることでリソース効率の向上を狙うんだけど、それは以下のような複数の場面におけるそれぞれのリソース効率向上を複合的に狙うものだ。 通常時のトラフィック配信におけるCPU・メモリ使用率を最適化する バースト時(過負荷時)のトラフィックをより細かく制御可能とする 障害時におけるダウンタイムおよび総合的な計算・配信能力の低下を極小化する 多数のサーバによる構成全体を増強・入れ替え・移動あるいは削減する際の自由度の向上を狙う 簡単にコンピュータの性能だけで言うと最初の項目だけをリソース効

    Reverse Proxyがなぜ必要か、勝手に補遺 - たごもりすメモ
  • 1