タグ

人生とフランスに関するlaislanopiraのブックマーク (75)

  • 英語圏の人々が驚く、フランス人に関する20の事実

    人類は皆、太陽系に属する地球人である。生まれは地球、育ちも地球で、異星人から見たら誰もが一緒、そこに違いはないのだが、ほんの少しの差異を見出してグループ化し、そのどれかに所属しようという習性が我々にはある。 国・地域・人種・文化など、様々なフィルターを利用し、自分の所属するグループと異なる点に目を向けるこの習性は、多数派が有利になってしまうという危険性をはらんでいるが、同グループ内の結束を高めるという点でいえば役に立つこともあるのかもしれない。でもみんな地球人なんだけどね。 ということでここでは、英語圏の人が驚く、フランス人に関する20の事実とやらを見ていこう。 1.出会った人と必ずキスをする フランス人は、人と出会うと挨拶代わりにキスをする。キスの数は地域によって異なるが、南に行けば行くほど、互いにキスを交わす回数が多いとされている。 通常は1~4回、キスが交わされるということだが、時に

    英語圏の人々が驚く、フランス人に関する20の事実
  • フランス シラク元大統領が死去 親日家として知られる | NHKニュース

    1990年代後半から12年にわたってフランスをけん引し、親日家としても知られたシラク元大統領が26日、死去しました。86歳でした。 そして1974年にジスカール・デスタン大統領のもと41歳の若さで首相に就任してからは急速に頭角を表し、みずから右派政党を結成して20年近くパリ市長を務めました。 この間、大統領選挙に2度立候補しましたが、いずれも左派・社会党のミッテラン氏に敗れ、3度目の挑戦となった1995年に大統領に初当選しました。 シラク氏は2期12年間、大統領を務め、在任中は南太平洋のムルロア環礁で核実験を強行して国際社会から強い批判を浴びた一方、2003年にアメリカ主導で始まったイラク戦争では、ドイツとともに開戦に反対しフランスの独自性を重視する外交を展開しました。また、単一通貨ユーロの導入を後押しし、EU=ヨーロッパ連合の統合をけん引しました。 シラク氏は和歌や俳諧、それに大相撲など

    フランス シラク元大統領が死去 親日家として知られる | NHKニュース
  • なぜ日本の性教育は"セックス中心"なのか 日本とは全然違うフランスの教え方

    フランスでは3歳から「性に関する教育」をする。一方、日では思春期まで性教育をしない。フランスで子育てをしているライターの髙崎順子さんは「性教育は『生殖』にまつわる授業だと思っていたが、それは日人の思い込みにすぎない」という――。(前編、全2回) 性欲の意味がわからなくても、話すべきことがある 筆者はフランスで結婚・出産し、現在は小学生男児2人を現地の公立小学校に通わせている。日で生まれ育ち、25歳まで暮らした身には、文化習俗の違う国での子育てはカルチャーショックの連続だ。その中でもかなり強く記憶に残るであろう体験をしたのは、今年初頭のこと。6歳の次男に、臨床心理士から「性教育」を勧められたのだ。 きっかけは次男の利用していた公立施設で起こった、未就学児への性犯罪だった。事件が公になったと同時に、自治体から、同時期・同場所を利用していた児童への心理カウンセリングの案内が来た。幸い次男に

    なぜ日本の性教育は"セックス中心"なのか 日本とは全然違うフランスの教え方
  • 『わたしが「軽さ」を取り戻すまで シャルリ・エブドを生き残って』死を免れた女性漫画家の“その後” - HONZ

    2015年1月7日11時30分、フランスのパリ11区にある風刺新聞社「シャルリ・エブド」に武装した覆面男2人が侵入し、編集会議中の社員に発砲した。編集長、風刺漫画家、コラムニスト、警察官ら合わせて12人が死亡、多数の負傷者を出した。 後に犯人はイスラム過激派のテロリストと判明し、フランス各地で数百万人に及ぶ犠牲者追悼のデモが行われた。 書の原題は『LaLégèreté(軽さ)』。カトリーヌ・ムリスは25歳でシャルリ・エブドに入社し10年目を迎えていた。同社で唯一の女性風刺画家として報道イラストやフランス語圏のマンガ「バンド・デシネ」を発表していた。襲撃当日の編集会議にも参加予定であったが、ある事情で遅刻したため、命拾いをした。(参照:翻訳者による「COMICSTREET」のインタビュー) バンド・デシネの画風で描かれている書の冒頭で、彼女が遅刻をしたある事情が明かされる。不倫相手に別れ

    『わたしが「軽さ」を取り戻すまで シャルリ・エブドを生き残って』死を免れた女性漫画家の“その後” - HONZ
  • セヴリーヌ - Wikipedia

    セヴリーヌ (Séverine、名:カロリーヌ・レミ(Caroline Rémy)、1855年4月27日 - 1929年4月24日) は、フランスの社会主義・無政府主義のジャーナリスト、作家、人権擁護活動家である。パリ・コミューンの闘士ジュール・ヴァレス(フランス語版)とともに『人民の叫び(フランス語版)』を再刊し、マルグリット・デュランが創刊した格的なフェミニスト新聞『ラ・フロンド』の編集委員としてドレフュス事件の再審を取材するほか、多くの政治・社会問題に取り組んだ。 セヴリーヌは1855年4月27日、カロリーヌ・レミとしてパリ2区に生まれた。父はパリ警視庁託児課の職員であった。芸術家志望であったが父に反対され、「小学校教員になるか、結婚するか」の選択肢しかないと言われた。セヴリーヌは結婚した方が自由になれると考えたため、1872年、17歳で父親が選んだ男性と結婚した。アンリ・モント

    セヴリーヌ - Wikipedia
  • 糸偏がヘタクソだった(追記)

    社会人になってからめっきり字を書く機会が減ってしまったから忘れていたんだけど、子供の頃私は糸偏が綺麗に書けなかった。 仕事上なにかを書くときはアルファベットなことが多くて、丁寧に字を書くことなんて滅多にないから忘れていた。さっき珍しく部署内の人への書き置きを書いていて思い出した。 小学生の頃、フランスの日人学校に通っていた時期があった。駐在年数の長い子が多い学年で、みんな少し日語がおかしかった。いろんな地域の方言や、英語、仏語、独語の単語が滅茶苦茶に混ざったニホンゴで会話していた。珍しく出入り(転入や帰国)の少ない学年だったこともあって、とにかく言語への頓着が薄かったんだと思う。 「書き」に関しても同じで、綺麗に文字を書こうという意識が、少なくとも私にはあまりなかった。高学年になれば「日にいた頃習字教室に通っていました」というような子がひとりふたりいたんだろうけど、残念ながら低学年の

    糸偏がヘタクソだった(追記)
  • 「最もわいせつ」な絵画、ついにモデル判明 クールベ作「世界の起源」 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News

    仏画家ギュスターブ・クールベの作品「世界の起源」を基にしたドローイング(2013年2月7日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / PATRICK KOVARIK 【9月26日 AFP】美術史上、最大級の謎がついに解き明かされたようだ。フランスの写実主義の画家ギュスターブ・クールベ(Gustave Courbet)が1866年に制作した「世界の起源(The Origin of the World)」。女性の下腹部を描いたこの作品は19世紀で最もわいせつな絵画ともいわれるが、このほど専門家によってモデルの身元がほぼ確実に特定された。 研究者たちは長年にわたり、モデルはクールベの愛人だったアイルランド人モデル、ジョアンナ・ヒファーナン(Joanna Hiffernan)だと考えてきた。ヒファーナンはクールベの友人の米国人画家ジェームズ・ホイッスラー(James Whistler)とも恋愛

    「最もわいせつ」な絵画、ついにモデル判明 クールベ作「世界の起源」 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News
    laislanopira
    laislanopira 2018/09/26
    世界一有名な女性器の主
  • ジャンヌ・ダルクの家族と友人~残された人々はどう生きたか

    ジャック・ダルクジャンヌ・ダルクの父。ジャンヌが生まれ育ったドンレミ村の名士であった。1420年頃、旧領主ブールレモン家の邸宅を村の倉庫兼避難所として使えるよう賃借契約を結んだ記録や、23年に、野武士ロベール・ド・サルブリュックと交渉して村を荒らさないよう取り決めを結んだ記録があり、1425~27年には村の取りまとめ役を務め、村を代表して何度もヴォークルール城主ロベール・ド・ボードリクールへの代訴人となったこともある。(コレット・ボーヌ「幻想のジャンヌ・ダルク」P57-58) 彼がジャネット(ジャンヌの故郷での呼び名)のことを非常に溺愛していたことは多くの証言からうかがわれる。ジャンヌ・ダルク処刑裁判での三月十二日のジャンヌの証言によると、「父が娘のジャンヌが兵隊達と連れだって家を出てしまう夢を見た」として、父母がジャンヌを厳しく監視するようになり、あわせて母から「儂がジャンヌのことで夢に

    ジャンヌ・ダルクの家族と友人~残された人々はどう生きたか
  • 仏料理の巨匠、ポール・ボキューズさん死去、91歳

    (CNN) フランス料理の重鎮で、伝統的な手法にとらわれない料理方法「ヌーベル・キュイジーヌ」を打ち出したことなどで有名なポール・ボキューズさんが死去した。91歳だった。 フランスのジェラール・コロン内相などが20日明らかにした。死因は伝えられていない。 マクロン大統領は大統領府の声明を通じ、「フランス料理そのものだった」と評し、寛容さと伝統や創意への敬意を体現していたと悼んだ。内相はツイッター上で「美家たちが哀悼している。美の法王が我々のもとを去っている」と惜しんだ。 リヨン近くで開くレストランは過去50年間にわたってミシュランガイドの最高位である「三つ星」を維持している。トリュフのスープと魚のスズキのパイ包み焼きなどが有名。 1965年に初めて三つ星を獲得。87年にはレストランガイド「ゴー・ミヨ」が「世紀のシェフ」と命名していた。 また、同年に世界中のシェフが集まり、観客の前で料理

    仏料理の巨匠、ポール・ボキューズさん死去、91歳
  • フランス・ギャルさん死去 「夢見るシャンソン人形」:朝日新聞デジタル

    フランス・ギャルさん(フランスの歌手)が仏メディアによると、7日、パリで死去、70歳。 47年生まれ。63年に歌手としてデビュー。セルジュ・ゲンズブールが作詞・作曲した65年の「夢見るシャンソン人形」は世界的な人気を博し、同年に開かれた欧州の音楽コンテスト「ユーロビジョン」で優勝した。この曲は日でもカバーされた。乳がんを患っていたという。

    フランス・ギャルさん死去 「夢見るシャンソン人形」:朝日新聞デジタル
  • 『パリのすてきなおじさん』人生が醸し出す大人の「絵本」 - HONZ

    老いは避けられない。どうせ老いるなら若い人に「素敵なおじさん」と呼ばれたいものだ。おじさんが何歳からなのか、はっきりした定義はないだろうが、30歳からをおじさんと呼ぶのなら、私はおじさん歴9年になる。そろそろ、おじさんも板についてきた頃だろう。しかし未だに素敵なおじさんが、どんなものなのかトンとわからない。おじさんのサンプル集でもあればと思っていたら、出てきたのだ。私の思いに答える一冊が。いやー、世の中、いろんな物があるものだ。 書の著者でイラストレーターである金井真紀は、おじさんコレクターを自認するほどのおじさん好き。伊丹十三の「おじさんこそが両親が押し付けてくる価値観に風穴を開けてくれる存在だ」という趣旨の言葉を引用しつつこう語る 私はとりわけ風穴を欲するタイプだったのだろう。「このおじさんの話をきいたらおもしろそう」という勘がよくはたらいた。経験を積めば積むほど、「選おじさん眼」は

    『パリのすてきなおじさん』人生が醸し出す大人の「絵本」 - HONZ
  • マンガはなぜ赦されたのか –フランスにおける日本のマンガ- 第5回「「郊外」から成功したマンガ出版社:Ki-oon」-前編- – アニメ!アニメ!ビズ

    マンガはなぜ赦されたのか –フランスにおける日本のマンガ- 第5回「「郊外」から成功したマンガ出版社:Ki-oon」-前編- – アニメ!アニメ!ビズ
  • 女性世界一の富豪が死去 資産総額は4兆4千億円:朝日新聞デジタル

    リリアンヌ・ベタンクールさん(フランスの実業家)が20日死去、94歳。晩年は認知症を患っていたという。 パリ生まれ。父が創業した化粧品大手ロレアルの株式を相続し、経営にも関与した。米経済誌フォーブスによると、資産総額は395億ドル(約4兆4450億円)に達し、女性では世界一の富豪とされる。 サルコジ元仏大統領が当選した07年の大統領選をめぐり、サルコジ陣営に対する不正献金疑惑も取り沙汰された。12年に一線を退いてからは公の場にほとんど姿を見せなかった。(時事)

    女性世界一の富豪が死去 資産総額は4兆4千億円:朝日新聞デジタル
  • 【ミリタリーJK】WW2で活躍した10代少女 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    実在した物の「ミリタリーJK」 萌えオタク系のアニメに出てきそうですが、あらゆるものが総動員された第二次世界大戦では、10代の少女も銃を取って戦ったり、地下抵抗運動に参加したりしました。 それこそ女子高生くらいの年齢の少女たちです。今回は戦場で活躍した「リアルJK」たちのお話です。 1. ジナイダ・ポルトノヴァ 1926-1944 (ベラルーシ) 若くして地下活動家となるも17歳で処刑される ドイツ軍がジナイダが住むベラルーシの地にやってきたのは彼女が15歳の時のこと。 ジナイダの祖母は、どういうわけかドイツ兵と言い争いになり、最終的にドイツ兵は彼女を撃ち殺してしまう。ジナイダはショックからドイツ人を心底憎み、地下のレジスタンス運動に参加するようになりました。 ジナイダはソ連赤軍へのプロパガンダ活動の他、建物爆破やテロ活動に従事し、100人以上のドイツ兵を殺害しました。彼女はまたドイツ

    【ミリタリーJK】WW2で活躍した10代少女 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 貴重なレゲー1万本と雑誌を収集するフランス没落貴族!?→自宅に凸して数奇な人生を聞いたら、ただのガチゲーマーだった件【NPOゲーム保存協会:探訪レポ】

    ゲーム保存協会というNPOをご存知だろうか? 1970~80年代の古いデジタルゲーム文化財として保存することを目的に、ゲームソフトやハードを収集修復するだけでなく、雑誌書籍や周辺資料などの保存活動をしている団体だ。フロッピーディスクやカセットテープなど、ゲームソフトを都内のアーカイブ室だけで約1万2000保有している。最近では日ファルコムから、1980年代に社内で活躍したユーザーサポート用フロッピーディスクのストック一式を寄贈されたことでも話題になった。 日ファルコム株式会社さまから、ゲーム保存協会に資料寄贈いただきました。大切な歴史をしっかり引き継ぎアーカイブ室で長期保存します。夏にはアーカイブ室一般公開もはじめる予定ですが、ご寄贈いただいたファルコム様ありがとうございます!https://t.co/EemqTV1pRP pic.twitter.com/mEKgAjXb65

    貴重なレゲー1万本と雑誌を収集するフランス没落貴族!?→自宅に凸して数奇な人生を聞いたら、ただのガチゲーマーだった件【NPOゲーム保存協会:探訪レポ】
    laislanopira
    laislanopira 2017/08/23
    日本国政府のやるべきことを代わりにやってくれている人たち
  • 『マリー・アントワネットの髪結い 王妃の素顔を見た男』王妃に仕えたある男の生涯 - HONZ

    人をどのように評価するかは難しい。人間とは常に多面的かつ多層的な存在だからだ。しかし、私たちが他者を評価する際には、常に人の一面にスポットを当てることで単純な評価を行おうとする。他者にレッテルを貼る事により、一方的でわかりやすい物語を形成するのだ。このような物語を組み立てる事により、人は他者を理解した気になる事ができる。 だが、それで当に人間と言うものを正しく理解できたと言えるのだろうか。特に書の主人公のように極端な側面をいくつも持つ男を一面的に見てしまえば、単なる勧善懲悪の物語に成り下がってしまう。それは人を、そして人が織り成す歴史を正しく理解する事には繋がらないのではないか。 書はマリー・アントワネットの髪結いを勤めていた男レオナール・アレクシス・オーティエという一庶民の伝記である。ルイ16世の時代に女性の間で流行した塔のように高くそびえるプーフという髪型を生み出した男だ。公爵の

    『マリー・アントワネットの髪結い 王妃の素顔を見た男』王妃に仕えたある男の生涯 - HONZ
  • フランス人の彼女に「お前と過ごすのは楽しい」と言おうとして少しフランス語を間違ってしまい結果的にプロポーズしてしまったお話

    民間人Xの献身@ツイ減中 @L_P_N_1887 先週、カノジョに 「お前と過ごすのは楽しい」 と言おうとしたところ、少しはフランス語を間違えてしまって 「お前とこれからの人生を過ごしたい」 的なことを言ってしまって、カノジョが当かどうか何回も聞いてくる。 2016-11-14 06:17:20

    フランス人の彼女に「お前と過ごすのは楽しい」と言おうとして少しフランス語を間違ってしまい結果的にプロポーズしてしまったお話
  • 大西洋を越えたメッセージ入りボトル、米仏画家同士をつなぐ

    仏西部ロワイヤン近くの海岸(2009年10月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/XAVIER LEOTY 【2月23日 AFP】米国の画家が2013年にニューヨーク(New York)の港から海に流したメッセージ入りの瓶が2年半後に、5700キロ離れた仏南西部の海岸で、フランス人アーティストによって発見された。 現地紙スッドウエスト(Sud Ouest)によると、瓶の主はジョージ・ブールジ(George Boorujy)さん。2013年10月に、水鳥のスケッチと著名入りの手紙を入れた瓶をニューヨークのスタテンアイランド(Staten Island)の港から流したという。 瓶は2年半後に仏南西部アキテーヌ(Aquitaine)地方の海岸に流れ着き、飼い犬を連れて散歩していた画家のブリジット・バルテレミ(Brigitte Barthelemy)さんと夫のアランさんに先週、発見された。 ブリジ

    大西洋を越えたメッセージ入りボトル、米仏画家同士をつなぐ
  • 『ジハーディストのベールをかぶった私』IS幹部にプロポーズされた女性ジャーナリストの話 - HONZ

    たとえるなら、巨大掲示板サイトに「IS幹部だけど、何か質問ある?」といった書き込みがされていたとする。それが物かどうかは分からない。だが仮にそれがネタであったとしても一体どのようなリアクションを返してくるのか、試したくなっても無理はない。それがジャーナリストなら尚更のことだろう。 書の著者アンナ・エレル(仮名)も、初めはそんな軽い気持ちに過ぎなかったのだ。IS(「イスラム国」)関連の取材を進めている最中に、何気なくシェアした一人のジハード戦士のネット動画。程なくして当人と目される人物から、立て続けに3通のメッセージが届く。 こんにちは。俺のビデオ見てくれたんだね。これ、世界中の人が見てくれてて、驚いているんだ!君、イスラム教徒だよね? ムジャ・ヒディン(ジハードを遂行する者)ってどう思う? シリアに来ない? ジャーナリストであった彼女にとって、それが情報を得るためのチャンスにしか見えな

    『ジハーディストのベールをかぶった私』IS幹部にプロポーズされた女性ジャーナリストの話 - HONZ
  • 「ピカソ」隠匿の夫婦に有罪=271点、40年所持―仏 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【グラース(フランス)AFP=時事】フランス南東部グラースの裁判所は20日、ピカソの絵画271点を40年近く隠し持っていた夫婦に対し、盗品を所持した罪で執行猶予付き禁錮2年(求刑同5年)の有罪判決を言い渡した。 有罪となったのは、元電気技師の男(75)とその。271点は1900〜32年に描かれ、青色や緑色の基調で知られる「青の時代」の作品や、最初のオルガの肖像画などが含まれる。男はピカソが晩年を過ごした家で働いており、絵画はピカソ夫からもらったと主張していた。