タグ

2009年9月5日のブックマーク (32件)

  • 鉄道と政治 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2011年1月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2011年1月) 出典検索?: "鉄道と政治" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 明治時代後期から大正期にかけて、政界では鉄道のレール幅を現行の狭軌(1067mm)か世界標準軌(1435mm)にするかで論争が繰り返されていた。全線を標準軌に改軌し幹線に全国に大型で高速で走れる列車を導入したい(=「改主建従」)鉄道院派と、早く地方に鉄道を通し日全国をつなげていきたい(=「建主改従」)地方議員派に分かれていた。[要出典]「我田引水」をもじった「我田引鉄」という言葉は、この頃

    鉄道と政治 - Wikipedia
    laislanopira
    laislanopira 2009/09/05
    岐阜羽島駅(東海道新幹線)
  • ビルの上は知らない町でした :: デイリーポータルZ

    知っている町でもビルのうえだけ眺めながら歩いてみると珍しいものが次々と見つかる。 「あそこはあんなカタチになっていたのか」「あんなこと描いてあったのか」、はじめて見るものばかり。頭の上には意外な景色が広がっているのだ。下ばかり見て上を見てなかった。街の盲点は上にあるといってもいい。 むかしのクイズ番組で回答者の頭上にあるモニターに答えが出る(回答者からは見えない)ものがあったけど、まるであの状態だ。 高いところほど見えてないのだ。(林 雄司) 知らないうちに頭上に星があった 上はへんだ、何かあると気づいたのは会社に行く道である。もう10年以上この道を通っているのだが、右のマンションのうえに意外なものがあることに気づいたのは最近である。

  • 羽田空港でメディアアート展「空気の港」-東大デジタル公共アート・プロジェクト - 羽田経済新聞

    羽田空港第1・第2旅客ターミナルで10月9日~11月3日、デジタルパブリックアート展「DIGITAL PUBLIC ART IN HANEDA AIRPORT 『空気の港』」が開催される。主催は、日空港ビルデング(大田区羽田空港3)と東京大学「デジタルパブリックアートを創出する技術プロジェクト目黒区)。 「デジタルパブリックアート」とはメディアアートの新ジャンルで、テクノロジーを活用して公共スペースなどにアート作品郡を展開するもの。同展は同大学技術研究者とアーティストが共同で企画し、サブタイトルは「テクノロジー×空気で感じる新しい世界」。年間6,500万人以上が利用するターミナルでさまざまな人々にテクノロジーを駆使したアート作品に接してもらい、同空港をそれぞれの視覚・聴覚・触覚を楽しませ、自らの日常を振り返り心の奥底に潜んだ感情や記憶を呼び覚ます「空気の港」にしてもらおうという斬新

  • ベルリンの広場、階段に座ったまま解けてゆく1000体

    地球温暖化の影響で氷が解けつつある南極・北極に関心を持ってもらおうと、ドイツ・ベルリン(Berlin)のゲンダーメン広場(Gendarmenmarkt)で2日、コンサートホールの階段に氷の彫像を並べるイベントが開催された。このイベントは、ブラジル人芸術家Nele Azevedoさんが製作した氷の彫像1000体を参加者が置いていくというもので、地球温暖化の影響で氷河が溶解している南極・北極に関心を持ってもらおうと世界自然保護基金(WWF)が後援して行われた。 写真は、階段の上で解けていくブラジル人芸術家Nele Azevedoさん製作の氷の像(2009年9月2日撮影)。(c)AFP/JOHN MACDOUGALL 【9月2日 AFP】地球温暖化の影響で氷が解けつつある南極・北極に関心を持ってもらおうと、ドイツ・ベルリン(Berlin)のゲンダーメン広場(Gendarmenmarkt)で2日、

    ベルリンの広場、階段に座ったまま解けてゆく1000体
  • 小吹隆文 アートのこぶ〆:<イベント>ウィリアム・ケントリッジのレクチャー&パフォーマンス - livedoor Blog(ブログ)

  • アメリカ本土砲撃 - Wikipedia

    アメリカ土砲撃(アメリカほんどほうげき)は、第二次世界大戦中の大日帝国海軍(以下、日海軍という)の艦船によって行われた、一連のアメリカ合衆国土およびカナダ土への砲撃(艦砲射撃)作戦のことである。 作戦[編集] 複数都市砲撃作戦[編集] 1941年12月に行われた日海軍の航空母艦搭載機による真珠湾攻撃による日米間の開戦後、日軍は太平洋やアジア各地で敗走を続けるアメリカ軍やイギリス軍、オランダ軍をはじめとする連合国軍を圧倒し、その支配地域を広げて行った。 このような状況下で、日海軍はアメリカ土への潜水艦による砲撃を計画し、その一環として、同月25日に通商破壊作戦を行うべく北太平洋のアメリカ沿岸地域に展開していた日海軍の巡潜乙型潜水艦9隻(10隻との説もある)によって、一斉にアメリカ西海岸沿岸のロサンゼルスやサンディエゴ、モントレー、ユーレカ、アストリアなど計8都市を砲撃する

    アメリカ本土砲撃 - Wikipedia
    laislanopira
    laislanopira 2009/09/05
    アメリカ本土爆撃っていうと架空戦記でしか聞かなさそうな話であるが、なかったわけではない
  • フィルム・アーカイヴ - Wikipedia

    フィルム・アーカイヴ(英語: film archive)は、映画のフィルム、および映画に関わるフィルム以外の資料(スチル写真、ポスター、脚、図書・雑誌、プレス資料、機材、小道具、衣裳など。総称して「ノンフィルム資料」ともいう)の蒐集と保存を行う機関である。映画博物館(film museum)と呼ばれる機関も多く、またフランス語圏ではシネマテーク(Cinémathèque)と呼ばれることが多い。 歴史[編集] 映画が発明されて間もない1898年、写真家ボレスラス・マトゥシェフスキが「歴史の新しい源」というを書き、映画フィルムも歴史資料として保存する意義があるだろうと初めて述べた。だが、多くの人々が映画を保存価値のあるものと考え、それが実際に遂行されるには長い年月がかかった。西欧やアメリカを中心に映画保存の試みが始まり、そのための専門組織が生まれたのは1920年代から1930年代にかけてで

  • シネマテーク - Wikipedia

    シネマテーク(フランス語: cinémathèque, 英語: cinematheque)は、上映ホールを備えたフィルム・アーカイヴ、およびその組織である。 略歴・概要[編集] 1935年(昭和10年)にアンリ・ラングロワとジョルジュ・フランジュが、フランスの首都パリで、旧作フィルムを上映するためのシネクラブ「セルクル・デュ・シネマ」を結成し、翌1936年(昭和11年)に発展的に組織した「シネマテーク・フランセーズ」をはじまりとする。ラングロワらが「シネマテーク」を組織した当時、過去の映画作品をアーカイヴするという考え方は、存在していなかったに等しかった。ラングロワは、映画会社がすでに廃棄していた大量のフィルムを保存することができた。 イギリスでは、1933年(昭和8年)に英国映画協会がロンドンに設立されている。ベルギーでは、1938年(昭和13年)にアンリ・ストルク、アンドレ・ティリフェ

  • asahi.com(朝日新聞社):中高一貫九段校で1割が高校段階進まず 転学勧められる - 社会

    中高6年間で一貫教育をする東京都の千代田区立九段中等教育学校で、中学段階を終えた1期生の生徒のうち、1割強に当たる18人が高校段階に進まず、他の学校に入学していたことがわかった。「学習態度に問題がある」などとして、別の高校への進学を勧めた生徒が多く含まれていたという。  九段中等教育学校は、千代田区が都立九段高校を都から譲り受け、06年に開校した。同校によると、同年の入学者選抜で合格した「入試1期生」は昨年4月時点で160人が在籍していたが、今年4月、高校段階に当たる後期課程に進む際、18人が外部の学校に進んだ。  学校側は、これらの生徒の多くについて「授業中にノートをとらなかったり、学校が求める補習に参加しなかったりなど学習態度に問題があった」としている。保護者を交えて面接し、「高校で授業についていけず、留年の可能性もある」などと話して外部進学を選択肢として示したという。高木克校長は「い

  • neoneo展 Part1[男子] ネオネオ・ボーイズは草食系? | 現代美術のウェブマガジン カロンズネット

    先頃私は高橋コレクション日比谷で開催されている「「neoneo展 Part1[男子]」ネオネオ・ボーイズは草系?」について次のように書いた。歴史的に見ても、美術品の蒐集が政治的な行為であることは言うまでもないが、「ネオテニー・ジャパン」に加え、それに続く「ネオネオ・ボーイズ」という閉口せざるをえないネーミングからは、言葉という強力なツールを用いて時代ないし作家、あるいは作品を一つの概念に定着させてしまおうというきわめて政治的で暴力的な思考が見て取れる。その点で展は、必ずしも作品だけを見せようとするものではなく、それらのコレクションを歴史的、社会的に位置づけたいという主催者側の強い欲望を見せるものだ。つまらない言葉を宛てがわれた作家は悲劇である。※1誤解のないようここで強調しておきたいのは、この文章は高橋コレクションそれ自体に向けられたものではない、ということだ。「主催者側の強い欲望を」

    laislanopira
    laislanopira 2009/09/05
    ネーミングが寒くて美術史に残せない。「印象派」「バロック」のように、本質を掴んだナイスな悪口や罵倒を採用したい "美術史的な価値というよりは市場価値に傾くとこのようなことになるのかもしれない"
  • 会社に遅刻したときに使えるリアルないいわけ50つ | nanapi[ナナピ]

    nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) はじめに 朝って基的に起きられないですよね。 しかし社会人として遅刻は厳禁です。 そこで、遅刻したときに「まあしょうがないか」と思えるリアルないいわけを集めてみました。これでいつ遅刻しても安心ですね。 いいわけ集 体調悪かったんです編 朝おきたら親知らずが痛くて歯医者にいっていました。 通勤中おなかが痛くなってしまって、電車を降りてトイレにいっていました 風邪をひいてしまって、休もうと思ったんですが、この会議だけいこうと思って 皮膚科にいっていたら予想外に混んでいて なんか大変そう編 上の階から水漏れがしていて、朝おきたら部屋がび

  • 「まいど1号」資金難で早すぎる“引退” : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    まいど1号が撮影した自らの姿。10月以降は管制ができなくなる予定=宇宙航空研究開発機構、東大阪宇宙開発協同組合提供 今年1月に打ち上げられた東大阪宇宙開発協同組合の雷観測衛星「まいど1号」の運用問題で、同組合は来月以降、管制を打ち切る方針を固めた。 アマチュア無線による交信だけは可能といい、同組合は「管制をやめればいつまで持つか分からんけど、できるだけ長生きしてほしい」としている。 まいど1号は、同組合と支援協定を結んだ宇宙航空研究開発機構が、衛星の位置や電力の監視、姿勢制御などの管制業務を担い、雷センサーや搭載カメラの操作も行ってきた。 しかし、8月末で協定期限が切れ、自前の管制室を持たない同組合が運用を続けるには月150万円の経費を自己負担する必要があった。国や地元自治体の助成金を得る道を探ったものの、実を結ばなかったという。 同組合は、講演料などをためていた自己資金を取り崩して1か月

  • ニュース - 環境 - 温暖化、氷河期到来を凌ぐ勢いで進行中(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - 温暖化、氷河期到来を凌ぐ勢いで進行中(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
  • この可愛さは反則 マン島のベッキーを独占取材! (1/5)

    「ベッキー」というと一般的にはタレントが有名だが、ネットに詳しい人なら、マン島出身の美少女をすぐに思い浮かべるだろう。彼女の名はレベッカで、現在14歳。「xBextahx」の名前を使って、ダンスをしている動画をYouTubeに投稿していた。 日における彼女の知名度を一気に高めたのは、ニコニコ動画(ニコ動)だ。今年の5月25日、何者かによって彼女がYouTubeで公開してたダンス「男女 Danjo Dance」がニコ動に転載された。 この「男女」という曲がニコ動で有名だったうえ、何より彼女がキュートだったことで、瞬く間にこの動画にアクセスが集中。ダンスに魅了される者が続出して、「すげー!」「可愛い」「ベッキーは俺の嫁」といったコメントが次々と投稿された。 そして、5月26日から3日間に渡って、ニコ動の総合再生数ランキング1位をキープするという快挙を成し遂げている。動画の再生数は、9月1日

    この可愛さは反則 マン島のベッキーを独占取材! (1/5)
    laislanopira
    laislanopira 2009/09/05
    "ライアンもベッキーも、ネット上に悪い人が居るというのを理解しながら使っているので、まったく無防備なわけではないです。 "
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「破天荒」は豪快で大胆?=40代以下、7割超が誤解−文化庁・国語世論調査(時事通信) - Yahoo!ニュース

    誰も成し得なかったことをするという意味の故事成語「破天荒」を、40代以下の人の7割超が「豪快で大胆な様子」だと誤解していることが4日、文化庁が発表した2008年度の国語世論調査で分かった。「手をこまねく」などの言葉でも使い方を間違えている人が多かった。 調査は1995年度から毎年度、面接方式で行っている。今回は3月に実施し、全国の16歳以上の1954人から回答を得た。 破天荒の意味を正しく選んだ人は16.9%だった。一方、「豪快で大胆」との回答が64.2%に達し、年代別では16〜19歳が75.0%、20代から40代が73.4〜77.2%だった。 何もせずに傍観することを表す「手をこまねく」の意味として、「準備して待ち構える」を挙げた割合は45.6%。16〜19歳では61.1%で、若者の誤答が目立った。「時を分かたず」では、来の意味「いつも」を選択したのは14.1%のみで、「すぐに」

  • 「汚職公務員になりたい」、6歳の少女が語った将来の夢 中国

    中国四川(Sichuan)省叙永(Xuyong)の学校で建国60周年に向け巨大なバースデーカードを作る子どもたち(2009年7月13日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP CHINA XTRA 【9月5日 AFP】「大きくなったら汚職公務員になりたい」――。入学式でそんな夢を語った6歳の少女が中国メディアの話題の的になっている。地方紙「南方都市報(Southern Metropolis Daily)」が4日伝えた。 テレビで放送された「将来何になりたいか」をたずねたインタビューの中で、多くの子どもたちが「教師になりたい」「まだ分からない」などと答えるなか、この少女は「大きくなったら公務員になりたい」と答えた。「どんな公務員になりたいの?」と聞かれると「汚職する公務員よ。だってものをいっぱい持ってるんだもん」と返した。 同紙によると、このインタビューはウェブ上に掲載され、さまざまな反

    「汚職公務員になりたい」、6歳の少女が語った将来の夢 中国
    laislanopira
    laislanopira 2009/09/05
    おとーさん、「おしょくこーむいん」ってなーに
  • イヌの起源は揚子江の南にいた100匹ほどのオオカミから16000年ほど前に家畜化された | 5号館を出て

    イヌの起源については、しばらく前から東アジアという説が有力ですが、つい最近、アフリカの土着犬を調べてみると東アジアのイヌと同じくらい遺伝的多様性が見られることから、必ずしも東アジア起源ということではないかもしれないという論文も出ていました。 Published online before print August 3, 2009, doi: 10.1073/pnas.0902129106 Complex population structure in African village dogs and its implications for inferring dog domestication history Adam R. Boyko他多数 しかし、この論文でも東アジアが起源でないとしても、アフリカにはオオカミがいなかったので、アフリカもイヌの発祥の地というわけではなさそうだ、という弱

    イヌの起源は揚子江の南にいた100匹ほどのオオカミから16000年ほど前に家畜化された | 5号館を出て
  • サーチナ-searchina.net

    中国のポータルサイトに、吉林省にあるかつて日人が作った景観スポットの美しさを紹介する記事が掲載された。(イメージ写真提供:123RF)

  • 「参政権」どうなる 本紙記者座談会: mindan

    民団は1946年に創立され、在日同胞の法的地位確立と民生安定、文化向上、国際親善と祖国の発展、平和統一の実現を方針に掲げ、在日同胞が民族のプライドを持って堂々と生きていくために、数多くの運動・事業を総力で展開しています。

    laislanopira
    laislanopira 2009/09/05
    むしろ日本国籍に変えれば国政の参政権も手に入るのだけどなあ。今から取るのが大変だし過去の経緯からして拒否したいのかもしれないが
  • サーチナ-searchina.net

    中国のポータルサイトに、吉林省にあるかつて日人が作った景観スポットの美しさを紹介する記事が掲載された。(イメージ写真提供:123RF)

    laislanopira
    laislanopira 2009/09/05
    閉鎖的な流通体制で雇用を守ろうって
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-02 16:12 日の国力は「強靭」である・・・我が国はまだ「規模に依存している点は否めない」=中国報道 中国メディアは、中国人の多くは国内総生産で日を超えたことを誇りに感じていると伝えつつ、「現在の日中国の国力にはどれだけの差があるのか」と問いかける記事を掲・・・・

    laislanopira
    laislanopira 2009/09/05
    "もっとも緩やかな共同体なら、関税を撤廃するなどが考えられますが、民主党は、コメなど農産物については関税の撤廃はおろか引き下げすら認めない方針ですから、すでに自己矛盾が生じています。"
  • 服を買わせる戦略: 鶴見済のブログ

    「モードは死ななければならないし、ビジネスのためには早く死ぬほうがいい」──ココ・シャネル 日の服の自給率はわずか4%でしかない(註1)。なのに日に住む我々は一人あたり年間9キロの服を買い、8キロをゴミとして出していて、その総重量は家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機)の年間総廃棄量約60万トンの2倍近くもある。しかも、そのほとんどをリサイクルもせずに処分してしまい、古着まで輸入に頼っているありさまだ。 だというのに服を作っている業界では、流行の服を売り出す2年前から、年に2回も、流行の色や素材を決めていって、川下にいる一般人に最終的な流行の服が届く頃には、すでに2年先の流行色が決めれられている、なんてことを今でもやっている(註2)。 つまり彼らは「これが今の流行ですよ」と売り出している裏で、「次の流行」「次の次の流行」「その次の次の次の……」まで同時に作っているんであって、今

  • GM、フォードがデザイン重視の新車 待ち望んでいた車、やっと登場 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    GM、フォードがデザイン重視の新車 待ち望んでいた車、やっと登場 (1/2ページ) 2009.9.5 08:15 米国の大手自動車2社が魅力的なデザインの新型車を発表した。質素倹約を強いられるデトロイトの自動車各社は、これまでのビジネスモデルをあきらめ、消費者が当に望むモデルを提供し始めた。賢いマーケティング戦略といえる。 それを代表するのがGM(ゼネラル・モーターズ)の「キャデラックSRX」(米国販売価格4万1000ドル=約380万円)とフォード・モーターの「リンカーンMKT」(同4万5000ドル)。ともに高度に洗練されたデザインで、子供のいるファミリー層をターゲットにしたクロスオーバー車だ。 5人乗り「キャデラックSRX」のデザインは力強く、前輪からテールライトまでのラインが上向きに切れ込んでいる。グリルもキャデラックらしく豪華。GMのデザインルネサンスの成果が現れている。 販売タ

    laislanopira
    laislanopira 2009/09/05
    米国車の生きる道はデザインと新しい考え方の製品
  • 市民大学 中之島を学ぼう 魅力を発信中のフリーペーパーが企画:産経関西(産経新聞大阪本社公式ニュースサイト)

    中之島について情報発信しているフリーペーパーを発行する出版社が、中之島の歴史文化を学ぶ「月刊島民ナカノシマ大学」を来月1日からスタートさせる。フリーペーパーで紹介してきたエリア内の近代建築や橋の歴史など中之島の魅力を市民に提供する試み。  ナカノシマ大学を“開校”するのは、フリーペーパー「月刊島民」を発行する出版社「140B」。「月刊島民」は京阪中之島線の開通を機に、京阪電鉄のサポートを受け、昨年8月に創刊し同線各駅などで配布されている。  同誌では、企業や官公庁が立ち並ぶオフィス街ととらえられがちな中之島の違った魅力を発信したいと、開放感あふれる水辺の風景や橋の歴史、近代大阪政治経済の発信地だった歴史を紹介してきた。  発行を重ねるたびに読者が増え、当初2万5千部だった発行部数は3万5千部に。バックナンバーを読みたいと、編集部をたずねてくる人も多く、「中之島について学びたいという人が

  • 英語、ハングル 落書き増えた 和歌山「千畳敷」 迷惑な置き土産:産経関西(産経新聞大阪本社公式ニュースサイト)

    和歌山県白浜町の代表的観光地「千畳敷」で、外国語の落書きが問題になっている。町では韓国をはじめ外国からの観光客の呼び込みに力を注いでおり、外国人観光客は年々増加する傾向といい、皮肉な現象に町観光課は「観光客数の増加に伴って(外国語の)落書きが増える可能性がある」と気をもんでいる。  千畳敷は、砂岩が波に削られ、海岸沿いになめらかなスロープ状の岩盤が広がる。砂岩は比較的軟らかく、石などで軽く引っかくだけで字などを刻むことができるために古くから日人観光客による落書きが多発している。  「新婚旅行の夫婦が名前を残したことが始まり」(町観光課)とのいわれまであり、昭和20年代後半から次第に増えたとみられる。訪れた“記念”に名前や日付を書くケースが多く、工具を使った悪質なものもあるという。   町によると、ハングルやアルファベットなど、外国人が書いたとみられる落書き平成18年ごろから確認されるよう

    laislanopira
    laislanopira 2009/09/05
    以前からの落書きの名所。これが割れ窓理論か
  • 泉佐野市「黒字倒産」危機のワケ:産経関西(産経新聞大阪本社公式ニュースサイト)

  • 鴻池朋子 インタビュー

    鴻池朋子撮影:永禮賢 現在東京オペラシティアートギャラリーで、国内外から高い注目を集めるアーティスト、鴻池朋子の初の包括的な個展「鴻池朋子展 インタートラベラー 神話と遊ぶ人」が開催されています。 今回のインタビューでは、鴻池朋子さんに「遊び」、「言葉」、「想像力」の3つをキーワードに、この展覧会で試みたかったことや展覧会タイトルでもある「インタートラベラー」について、その思いを語っていただきました。 *インタートラベラー/Inter-Traveller:異なる世界を相互に往還し、境界をまたぐ人を指す、作家による造語 – 作家経歴 – 鴻池 朋子(こうのいけ ともこ) 1960年秋田県生まれ。85年東京芸術大学日画専攻卒業後、玩具、雑貨の企画デザインに長年携わり、現在の制作活動の重要な核を形成する。97年より作品を発表。出品作品すべてを巻き込む展示力で、壮大なスケールの世界観を表現し高い

    鴻池朋子 インタビュー
  • 最先端研究開発支援:対象に山中教授ら 民主「凍結も」 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は4日、「世界トップ」の研究者に総額2700億円の研究費を分配する「最先端研究開発支援プログラム」の対象者30人を発表した。1件あたり3~5年間で30億~150億円が助成される。プログラムは民主党が見直しを進めている46の基金の一つ。政権交代に伴い今後、凍結を含めプログラム内容が変わる可能性もある。 対象研究者には、ノーベル賞受賞者の田中耕一・島津製作所フェロー、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を開発した山中伸弥・京都大教授ら国内の著名研究者が名を連ねた。 プログラムは、緊急経済対策を主眼とした09年度補正予算に盛り込まれた施策で、565件の応募があった。日経団連の産業技術委員会が4月にまとめた提言がベースになったとされる。麻生太郎首相は当初から「(配分先は)自分が決める」と在任中の選定に意欲を見せ、約1カ月半の間に10回も会議が開かれるなど急ピッチで審査が進んだ。 審査した委員からは

    laislanopira
    laislanopira 2009/09/05
    必要な人や案件にはもっと投入していいぐらい
  • 長文日記

    laislanopira
    laislanopira 2009/09/05
    "全く別々に発生した、一見別物のように見えるトラブルや問題の本質を見抜き、それが発生している本当の原因を取り除く使命を持っています"
  • 日本の総選挙:日本を変えた票決  JBpress(日本ビジネスプレス)

    は、礼儀正しく、総意によってまとまった平等主義の国である。経済の低迷が続いているとはいえ、国の大部分はまだ裕福だ。2大政党の所信は多くの場合、見分けがつかない。両党の党首は(互いにライバルだった)首相経験者の孫だ。 8月30日に総選挙の結果が出た時も、騒々しく祝う動きは見られなかった。となれば、この票決は驚天動地の出来事ではないと結論づけたくもなる。 だが、それでは事態を見誤ることになる。民主党が半世紀にわたる自民党の支配を終わらせた今回の選挙結果は、戦後日政治体制の遅すぎた破滅を象徴している。問題は、何がそれに取って代わるか、だ。 体制の変革 今回の票決を大きな変化の印と考える理由は3つある。第1は、民主党の勝利の規模だ。自民党が過去に1度だけ政権を失った1993年は、国会では余裕を持って第1党の座を守り、11カ月足らずで政権に返り咲いた。 だが今回、自民党は壊滅的な打

    laislanopira
    laislanopira 2009/09/05
    "鳩山氏の最初の仕事である「政府の再設計」にかかっている。この点、鳩山氏は有利なスタートを切ることができる。民主党政権は自民党と異なり、政策を決定する際に政党権力のねじれ構造と戦う必要がないためだ。"
  • 俺らの価値観を日本の価値観にするための啓蒙活動wを続ける。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 このブログ、ニート海外就職日記について「上から目線wのクソ労働環境批判」とか、(俺が海外のファアな会社で働いてる事に起因してるんだろうけど)「安全圏から叫ぶ理想論w」なんてコメをはてブで見たけど、俺的には「思考停止状態の社畜の目を覚まさせるための啓蒙活動w」のつもりなんだけどなww。何でもかんでも海外マンセー言ってるbitchyな非国民ブログではないって事は記しておくw。 今回は俺の「怒りの源」について 実際、(クソ労働環境を

    laislanopira
    laislanopira 2009/09/05
    日本人の文句言わなさは異常?