タグ

2013年9月13日のブックマーク (47件)

  • ダニー・ボイル監督最新作『トランス』レビュー

    観る者をトランスに引き込む最高の娯楽サスペンス、クライマックスまで一瞬の隙も与えぬ疾走感! 突き抜ける音楽! さすがは『トレインスポッティング』や『スラムドッグ$ミリオネア』の監督、ダニー・ボイルが手がけるミステリーサスペンスというべきか。最新作『トランス』は、過去作品に通じる高揚感はそのままに、更なる深化を遂げた最高のエンタテインメントに仕上がっていた。音楽はロンドンオリンピック開幕式でも演出のボイルとタッグを組んだアンダーワールドのリック・スミス。物語のボルテージをどんどんと上昇させ、タイトル通り「トランス」の陶酔感に引き込む音楽は「最高!」のひと言に尽きる。疾走感のあるストーリー展開と音楽は、まるでライブを観ているかのような熱狂に観客を包み、気が付く頃には自らもトランス世界の中にいることを知るだろう。 TRANCE_main 主役の3人には『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』

    ダニー・ボイル監督最新作『トランス』レビュー
  • 国際ニュース:AFPBB News

    【9月13日 AFP】22日のドイツ連邦議会選挙でアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相の最大のライバルと目されている最大野党・社会民主党(SPD)の首相候補、ペール・シュタインブリュック(Peer Steinbrueck)前財務相(66)がカメラに向かって中指を突き立てている写真が12日、インターネット上に出回り、批判や嘲笑を巻き起こしている。 問題となっているのは、スーツにネクタイ姿のシュタインブリュック氏が中指を立て、冷笑を浮かべてカメラをにらみつけている白黒のポートレート写真で、13日付の南ドイツ新聞(Sueddeutsche Zeitung)の折り込み週刊誌の表紙に掲載された。 発売に先立ってネットに出回った画像に対し、政界からは反発の声が相次ぎ、インターネット上ではマイクロブログのツイッター(Twitter)でシュタインブリュック氏をあざ笑う書き込みが殺到している

    laislanopira
    laislanopira 2013/09/13
    ドイツも本音ダダ漏れ政治家がもてはやされる
  • 巨大地震メカニズム解明へ、探査船「ちきゅう」 南海トラフ調査へ出航

    静岡県清水港に停泊する海洋研究開発機構(JAMSTEC)の地球深部探査船「ちきゅう(Chikyu)」(2013年9月11日撮影)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA 【9月13日 AFP】巨大地震のメカニズムを探るため、南海トラフ(Nankai Trough)付近で海底掘削調査を行う予定の海洋研究開発機構(Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology、JAMSTEC)の地球深部探査船「ちきゅう(Chikyu)」が13日、静岡県の清水港を出発し、和歌山県紀伊半島沖の調査地点に向かった。 総額500億円以上をかけて2005年に建造された「ちきゅう」(5万6752総トン)は、2007年から南海トラフの調査を実施している。掘削やぐらの高さは海面から121メートルで、従来の掘削船と比べて3倍深い海底下7000メートルまで掘り

    巨大地震メカニズム解明へ、探査船「ちきゅう」 南海トラフ調査へ出航
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/13
    (俺の陰謀脳が…! )
  • 銃所持率と殺人率に統計的関連性、米研究 国際ニュース : AFPBB News

    米バージニア(Virginia)州フレデリクスバーグ(Fredericksburg)郊外にある射撃場(2013年4月11日撮影)。(c)AFP/MLADEN ANTONOV 【9月13日 AFP】銃の所持と殺人の間には、確実な統計的関連性があるとする研究報告が12日、米国医師会雑誌(Journal of the American Medical Association、JAMA)に発表された。 銃の所持率の上昇は、銃による暴力の増加につながらないとする全米ライフル協会(National Rifle Association、NRA)の主張に真っ向から対立する報告だ。 1981年から30年間にわたり行われた全米50州を対象とした今回の研究では、ある州で銃の所持率が1%上がるごとに、銃器による殺人の発生率が0.9%上昇すると結論付けている。 州単位の世帯ごとの銃保持に関するデータがないことから、

    銃所持率と殺人率に統計的関連性、米研究 国際ニュース : AFPBB News
  • 今日本に必要とされている音楽フェス『Sound Live Tokyo』 | CINRA

    東京都と東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)が主催する「東京クリエイティブ・ウィークス」の一環として今秋開催される『Sound Live Tokyo』は、音と音楽に関わる表現の可能性を探究するフェスティバル。コンサートホール、野外会場でのライブパフォーマンスに留まらず、図書館を舞台にした体験型作品やサウンドインスタレーション作品を通して、未だ見たことも、聴いたこともない音の世界を私たちに提供してくれる。音楽に限らず多様な表現が次々と現れる東京において、今あらためて音のポテンシャルを問い直す意味とは何か。同フェスティバルのディレクターを務める丸岡ひろみ、東京文化発信プロジェクト室・企画担当ディレクターの山口真樹子から今回の見どころ、『Sound Live Tokyo』が目指す未来のビジョンを聞いた。 音楽は芸術の曖昧さや抽象性を保ったまま、ストレートでいられる。(丸岡

    今日本に必要とされている音楽フェス『Sound Live Tokyo』 | CINRA
  • 郵便料金20年ぶり値上げへ 手紙82円・はがき51円 - 日本経済新聞

    郵政傘下の日郵便は2014年4月に消費税が5%から8%に上がった場合、郵便料金を値上げする方針だ。郵便料金の値上げは1994年以来20年ぶりとなる。増税分のみを転嫁し、値上げ額は封書(25グラム以下の定形郵便物、80円)は2円、はがき(50円)は1円となる見通し。日郵政は15年春の株式上場を目指しており、増税分を収益だけで吸収するのは難しいと判断した。ゆうパックなど宅配便の料金について

    郵便料金20年ぶり値上げへ 手紙82円・はがき51円 - 日本経済新聞
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/13
    ヤマトのメール便(80円)がどう出るか
  • 阿部サダヲとか宮藤官九郎らへんの「僕たちって面白いでしょ?」感が苦手 : VIPPERな俺

    laislanopira
    laislanopira 2013/09/13
    小劇場の内輪臭さ
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 【悲報】 キャナルシティのCが消えて大変な事になってる(画像あり)wwwwww : 【2ch】コピペ情報局

    2013年09月13日13:58 画像スレ コメント( 5 ) 【悲報】 キャナルシティのCが消えて大変な事になってる(画像あり)wwwwww Tweet 元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379031556/ 1: ミラノ作 どどんスズスロウン(岡山県):2013/09/13(金) 09:19:16.59 ID:BZvN5B4s0 キャナルシティのCが消えて大変な事になってるwwwwwwwwwww https://twitter.com/letm2013/status/378054167777923073/ クラスメイトの女装を手伝ったら可愛すぎて震えが止まらない件 旦那が何を言っているかわからない件 オタクの息子に悩んでます 朝日新聞「悩みのるつぼ」より 生活保護:知られざる恐怖の現場 最強の武道とは何か

  • 富裕層の税金は高いか/エイベックス・松浦社長の主張 検証すると…

    音楽エンターテインメント企業のエイベックスグループの社長である松浦勝人氏が8月2日にフェイスブックに書き込んだ発言が、ネット上で話題になっています。「こんな僕でさえ富裕層といわれるならば…富裕層は日にいなくなっても仕方ない」という書き出しで始まる発言で、松浦氏は富裕層の所得税や相続税が高すぎると主張しています。 松浦氏が自分の税金について高いと思うかどうか、それ自体は人の自由ですが、当のところはどうなのか、検証してみたいと思います。 金融庁に提出された有価証券報告書によれば、松浦氏の社長としての昨年度の報酬は4億5100万円。これは同社の正社員の給与の56倍です。このほか、保有する同社の株式340万株に対して1株当たり55円、総額1億8700万円あまりの配当があり、配当を合わせた年収は6億3800万円です。また、松浦氏の保有する同社株式の時価総額は92億円にのぼります(8月16日現在

    富裕層の税金は高いか/エイベックス・松浦社長の主張 検証すると…
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/13
    "欧米主要国では、松浦氏のような大株主の配当や譲渡所得の税率は30~40%です。10%などという低税率が適用されている日本は、異常な「株主天国」です。"
  • 女子高生が一人で始めた音楽フェス・RockGodDamが熱い!! - 着ぐるみ追い剥ぎペンギン

    今年の大型フェスは終ってきましたが、 今週末にはWIRE 13、KOYABU SONICなど、まだまだフェスの開催は続きます。 そんな中、今週末9/14、15日に東京で開催されるRock God Dam(ロックゴッドダム)が面白そうです。 Rock God Damの公式サイトを見てみると、外国からも何組かのアーティストの出演する予定で国際的なフェスになっています。 このRock God Damは今年で2回目。 なんと、女子高生が1人で始めたフェスだそうです。 Rock God Damとは 今回は↓のブログ記事が情報元です。 RockGodDam(ロックゴッドダム)2013知ってる? http://green-romp.com/blog/?p=5475 こちらのブログ記事によるとRock God Damの主催者は礒尾奈加子さん。 昨年に開催した時は、高校二年生だったそうです。 2012年の開

    女子高生が一人で始めた音楽フェス・RockGodDamが熱い!! - 着ぐるみ追い剥ぎペンギン
  • 「この人危険!」犬が息子を必死に守ろうとする態度でベビーシッターの虐待に気が付いたアメリカの夫婦 : カラパイア

    犬が子どもを救ったケースはいろいろあるが、またしてもここに、犬によって救われた子どもがいたようだ。ベンジャミンとホープ・ジョーダン夫婦は、昨年仕事の関係で米サウスカロライナ州チャールストンに越してきた。そこでベビーシッターを雇ったのだが、ベビーシッターがいると、必ず飼い犬のキリアンさんが生後7か月の息子にぴったり寄り添い、すごく保護的になるという。 これは何かあるとにらんだジョーダン夫は、ベビーシッターに子どもを預けている間、その様子を録音することに。するとそのテープには驚くべき内容が録音されていた。

    「この人危険!」犬が息子を必死に守ろうとする態度でベビーシッターの虐待に気が付いたアメリカの夫婦 : カラパイア
  • キャンペーン・特典 | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ

    laislanopira
    laislanopira 2013/09/13
    そろそろ反撃していいですか
  • 毒舌は危ない香辛料で、濫用すれば因果が回ってくる - シロクマの屑籠

    優等生が言ってることはつまらない - Hagex-day info インターネットじゅうのゲスい文章や悪徳ブロガーに目を光らせているネットウォッチャーのhagexさん。彼がリンク先でこんな事を言ってました。 「優等生の言ってることはつまらない。」 「毒舌は面白いし人の心を動かせる。PVを稼げるよ。」 「ネットの良いところは自由に音を書けることだ。」 「善の部分だけ見ていてもつまらないし、質が理解できない。」 「上手に毒舌を使いこなせるブロガーになろう」「嘘が無い、ホンネで語れるインターネットをやりましょう」みたいに読めますね。でも、その毒舌が祟って炎上し、ホンネで語ると称して業火に焼かれるネットユーザーが後を絶たないのですから、こういうメフィストフェレスめいた文章にそそのかされてはいけません。 そもそも、このid:hagexさんという御仁は、東に恥知らずのブロガーがいればweb魚拓を取

    毒舌は危ない香辛料で、濫用すれば因果が回ってくる - シロクマの屑籠
  • 月探査機と一緒にカエルを打ち上げ? NASA

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)が撮影した月探査機打ち上げの写真に、ロケット噴射と共に跳ね上がる1匹のカエルが映っていたことが分かり、インターネットで話題になっている。 NASAは6日、月の無人探査機「LADEE」を搭載した全長約27メートルのロケットを米バージニア州のワロップス飛行施設から打ち上げた。この様子を遠隔カメラで写した中の1枚に、ロケットの横で空中高く跳ね上がるカエルの姿が写っていた。 NASAもこの写真について、「カエルは物で、打ち上げの様子を写した遠隔カメラの写真の1コマがとらえた」と確認した。 宇宙情報サイトのユニバース・トゥデイが11日、「『跳躍』の意味を塗り替えたカエル」としてこの写真を掲載したことをきっかけに注目を浴び、各国のメディアも「スイレンの葉から打ち上げ台へ」(インディペンデント紙)、「不運のカエル、人類のための巨大な跳躍」(オーストラリア・ニューズ紙

    月探査機と一緒にカエルを打ち上げ? NASA
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/13
    あわれ
  • 会社情報 | ハウス食品

    肉のジューシーさ、旨みがさらに引き立つ!「ハンバーグヘルパー」リニューアル ひき肉とまぜて焼くだけ!パッケージの「作り方」もよりわかりやすく! (2ページ [1.17MB])

  • Blog of Masanori Niimi, 新見正則の百花繚乱 ブログ

    Blog of Masanori Niimi, 新見正則の百花繚乱 ブログ人はその時の立ち位置と、時間の経過で変わります。色々と変わってきた自分を見つめて、そしてこれからもどんどんと変わっていくであろう自分を思うと、人はいろいろ、人生もいろいろと思います。人それぞれが生きている限り咲き誇れるような百花繚乱のお花畑を夢見ています。 百花繚乱 forever ・・・・ わたしは、一面のひまわり畑よりも、それぞれの花が個性豊かに精一杯咲き乱れる光景を作りたいと思っています。 有り得ないような(Improbable)実験で、人々を笑わせ、そして考えさせる(Research makes people laugh and then think)研究を行いました。今回の私の実験は、心臓移植をされたマウスにオペラ椿姫を聴かせると、免疫制御細胞が誘導されると言うものです。脳が免疫系をコントロールしている可能

  • 『人類20万年 遙かなる旅路』 アリス・ロバーツ (文藝春秋) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋ウェブストアで購入 2009年にBBCで5回シリーズとして放映された「The Incredible Human Journey」の書籍化である。異なる立場の意見も丁寧に紹介されており、現時点で人類のグレート・ジャーニーものとしてはもっとも内容豊かで信頼できるだと思う。 著者のアリス・ロバーツは医師でバーミンガム大学で解剖学を教えるかたわらサイエンス・コミュニケーターとして活躍している。彼女のサイトを見ればわかるように大変な美人で、宣伝文句風にいえば美しすぎる解剖学者である。 解剖学と関連の深い古人類学の学位をもち、最近河出書房から翻訳の出た『人類の進化大図鑑』(以下『大図鑑』)も彼女の編著である。『大図鑑』を見ればわかるが、サイエンス・コミュニケーターとしての実力は第一級である。 「The Incredible Human Journey」では案内役として世界各地の現場に飛び、

    『人類20万年 遙かなる旅路』 アリス・ロバーツ (文藝春秋) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • 朝日新聞デジタル:ボイジャー1号、太陽系脱出 地球を旅立ち35年 - テック&サイエンス

    ボイジャー1号のイラスト=NASA提供ボイジャー1号が太陽系を脱出するまで  【ワシントン=行方史郎】1977年に打ち上げられた米航空宇宙局(NASA)の探査機「ボイジャー1号」が12日、人工物体として初めて太陽系を完全に出たことが確認された。米アイオワ大とNASAの研究者らによる観測データの分析で、陽子などからなる「太陽風」の届く領域を2012年8月に抜け出たと認定された。  ボイジャー1号は現在、太陽から約187億キロ付近を時速約6万キロの速度で飛行中。すでに太陽の重力圏からは出て、太陽からの陽子なども劇的に減り、後は「太陽風の届く範囲を超えた」と、どのように認定できるかが焦点だった。  米科学誌サイエンス電子版に12日発表された論文によると、太陽系から抜け出れば、宇宙を飛び交う宇宙線に由来する電子などの密度が急上昇すると考えられる。今春に送ってきたデータから電子の密度を分析したところ

  • 朝日新聞デジタル:オランダ、インドネシア住民に謝罪 独立戦争中の虐殺 - 国際

    【ジャカルタ=翁長忠雄】インドネシアのオランダからの独立戦争(1945〜49年)でオランダ軍がスラウェシ島南部で住民を虐殺した事件について、駐ジャカルタのオランダ大使が12日、被害者の遺族に対し、オランダ政府として謝罪した。大使は事件について「行き過ぎた暴力」と説明した。  地元メディアによると、オランダ政府は46〜47年にスラウェシ島南部の村で起きた「ウエスタリング虐殺事件」の被害者の10人に、1人当たり2万ユーロ(約264万円)を支払うという。事件では、裁判なしに住民が多数処刑されたとされ、真相究明を目指す民間団体は虐殺被害者は約4万人としている。団体の議長は「さらに謝罪があることを希望する」としている。  オランダ政府は2011年、47年12月に西ジャワ州ラワグデ村で起きた民間人虐殺事件についても謝罪している。 最新トップニュース

    laislanopira
    laislanopira 2013/09/13
    植民地にほとんど謝ることのないヨーロッパが。/ ただ独立戦争に至る植民支配そのものについては何も言ってない
  • siriに「人生って何?」って聞いたらwwwwwwwwwwwwww : キニ速

  • みのもんたさん、報道番組「出演自粛」 次男逮捕で「深く責任感じ」 - MSN産経ニュース

    タレントのみのもんたさん(69)は13日、所属事務所を通じて報道機関にファクスを送り、窃盗未遂容疑で日テレビ社員の次男(31)が逮捕されたことについて「父親として深く責任を感じている」として謝罪するとともに、報道番組への出演自粛することを明らかにした。 みのさんは「私の次男の逮捕に関し世間を大変お騒がせした事について、大変申し訳なく思っております。父親として深く責任を感じております。報道に携わる人間として、その公正を守る意味でも報道番組への出演を自粛させていただくことにしました」とコメントしている。 所属事務所は「降板する番組や期間については人から細かく聞いていないので分からない。人は午後4時ごろに自宅に戻ると聞いており、その後、打ち合わせをすることになると思う」としている。 みのさんはTBS系「みのもんたの朝ズバッ!」や「みのもんたのサタデーずばッと」、日テレビ系「秘密のケンミン

    laislanopira
    laislanopira 2013/09/13
    成人である31歳の二男の責任なんかわざわざ問わなくてもいい気がする。むしろ69歳の自分のセクハラをどうするのか
  • 福島風刺の仏紙、「ユーモア感覚ない」と日本の批判を一蹴

    仏紙が掲載した風刺画について報じる日の新聞記事(2013年9月12日撮影)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI 【9月13日 AFP】福島第1原発事故の問題を抱える日が2020年夏季五輪の開催地に選出されたことを風刺する漫画を掲載し、日側からの怒りを買っている仏週刊紙「カナール・アンシェネ(Le Canard Enchaine)」は12日、「責任をもってこの風刺画を掲載した。いささかも良心に反するところはない」と述べ、日人にはユーモアのセンスがないと嘆いた。 問題の漫画の一つは、損壊した原発の前の土俵で3の腕や脚がある力士が向かい合い、その横でスポーツ解説者が「すごい、福島のおかげで相撲がオリンピック競技になった」とコメントしているもの。もう一つは、プールの前で防護服を着用し放射線測定器を手にした2人が、ウオータースポーツ会場は福島に建設済みだ、と話している。 これに反発し

    福島風刺の仏紙、「ユーモア感覚ない」と日本の批判を一蹴
  • 契約社員を使い捨て 株式会社 長大

    2012年10月にここの大阪支社に契約社員として採用されました。一ヶ月の試用期間が終わって2012年11月に2012年10月から2013年11月までの一年契約で雇用通知書をもらいこっちも一年頑張ろうと張り切っていたのに2013年3月13日に男の社員多田と女の社員永松にいきなり暗い廊下の壁際に呼び出されて二人に囲まれながら仕事がないから雇い止めしたいと男の多田に言わせて逃げる場所もなく泣く泣く雇い止めに合意させられました。そのあと永松がやってきて2013年3月13日でありながら2012年10月から2013年4月の期間で書き換えた雇用通知書を2012年11月の日付でサイン、捺印するように求められました。退職してからすぐに労働基準監督署に相談し内容証明をおくりましたこの時点でお金は取れるなら取れたらいいなくらいで弁護士さんのアドバイスもあり半年分の給与と慰謝料を請求しました。しかし驚くべき回答が

  • 日本語・英語バイリンガルボーカロイド『YOHIOloid』がついに発売!中の人にはイケメンビジュアル系シンガーを採用!|ガジェット通信 GetNews

    語・英語バイリンガルボーカロイド『YOHIOloid』がついに発売!中の人にはイケメンビジュアル系シンガーを採用! Power FX社より日語・英語の両方で歌わせることのできるボーカロイドライブラリー『YOHIOloid』が、2013年9月10日より発売になりました。 声を提供している“YOHIO”は弱冠17歳、スウェーデン出身のビジュアル系シンガーソングライターで、スウェーデン語、英語、日語を話すトリリンガルになります。去年の夏には日でサマソニにも参加し、Universal Japan Recordsから日語アルバムをリリース中です。 ダウンロード版は公式サイトよりダウンロードすることができ、価格は129ドルに。パッケージ版は送料無料で149ドルとなっています。 日語、英語両方の公式デモがYouTubeにアップロードされており、どちらの言語でも非常になめらかに歌っていること

    日本語・英語バイリンガルボーカロイド『YOHIOloid』がついに発売!中の人にはイケメンビジュアル系シンガーを採用!|ガジェット通信 GetNews
  • 日経ウーマンオンライン

    自分は世から去るべき…休職3回目で知ったギフテッド、人生が一変 NEW キャリア 2024.01.22

    日経ウーマンオンライン
  • 台風18号 上陸の恐れも 関東直撃コースか(増田雅昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    台風18号は、連休中に東日に接近し、上陸する恐れも出てきています。しかも、州接近時の勢力としては、今年一番の強さです。 関東を直撃か今回の台風18号は、実はかなり早い段階(9月3日頃)から、発生を予測しているデータがありました。現在のスパコンによるシミュレーションは、ある程度の強さや大きさの台風なら、かなり前から発生が示唆されることが多くなっています。言い換えると、今回はそれだけ、危険な台風ということです。 ここ数日は、予測データごとでコースのバラつきがありましたが、情報が新しくなるにつれて、15日(日)の夜~16日(月)に関東など東日にかなり接近、もしくは上陸するという計算が増えてきています。 ■最新の台風予報 勢いを保って接近現在の海面水温。日の南海上に30℃前後の海域が広がる。気象庁HPより。今回のように、小笠原諸島の南やマリアナ諸島(グアムやサイパンなど)付近から北上してく

    台風18号 上陸の恐れも 関東直撃コースか(増田雅昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/13
    "国内で発生する竜巻のうち、2~3割が台風がらみです。特に、台風の進行方向の前面や北東側で発生することが多くなっています"
  • 岩手の大学進学率の低さと、中卒がムラを仕切ることと、俺とお前と大五郎。 - 体調わる子の毒吐きブログ

    2013-09-13 岩手の大学進学率の低さと、中卒がムラを仕切ることと、俺とお前と大五郎。 学生時代 仕事 問題提起 お金 田舎 都会 世の中 教育 これをみた。 データえっせい: 都道府県別の大学進学率 2013年の都道府県別の大学進学率。 最高値:71.3%(東京) 中央値:49.9% 最低値:33.9%(岩手) おお、岩手県...。 自分の生まれ故郷が最低値を記録しているではないか。 しかも県民所得が高ければ進学率が高くて、県民所得が低ければ進学率も比例して低くなるとかなんとか。 相関関数は+0.7886にもなるってことで、結構強い正の相関関係なわけだ。 うーん。なるほどなー。 んで、思った。 岩手県って「進学クラスとかある普通校」とそれ以外の「商業、工業、農林、水産高校」の割合が「1:1」ぐらい?「1:2」までいく?いかない?ぐらいなんだよね(ざっくり)。 面倒くさくて計算した

  • イグ・ノーベル賞 日本人7年連続受賞 NHKニュース

    ノーベル賞のパロディーとしてユニークな研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式がアメリカのハーバード大学で行われ、たまねぎを切ると涙が出る原因となる酵素を突き止めた日品メーカーの研究グループが「化学賞」に選ばれました。 イグ・ノーベル賞を日人が受賞するのは、7年連続で、日の独創的な研究に世界の注目が集まっています。 「イグ・ノーベル賞」は1991年にノーベル賞のパロディー版として創設されたもので、人々を笑わせるユニークな研究に贈られます。 アメリカ東部・マサチューセッツ州のハーバード大学で、12日、ことしの授賞式が行われ、10の部門の受賞者が発表されました。 このうち、「化学賞」では、たまねぎを切ると涙が出る原因となる酵素を突き止めた、大手品メーカーのハウス品の研究グループが受賞しました。 授賞式では、研究グループの今井真介さんが「これまでたまねぎに泣かされてきたすべての人

  • 【画像あり】今日の朝日新聞朝刊で 「北斗の拳30周年記念全面広告」 クオリティヤバすぎwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】今日の朝日新聞朝刊で 「北斗の拳30周年記念全面広告」 クオリティヤバすぎwww Tweet 1: ミラノ作 どどんスズスロウン(岡山県):2013/09/13(金) 15:22:57.12 ID:BZvN5B4s0 今朝の朝日新聞朝刊の北斗の拳30周年記念全面広告。不覚にも爆笑。 https://twitter.com/ken_mutsuki/status/378319453512929282/ 3: ジャーマンスープレックス(鹿児島県):2013/09/13(金) 15:24:14.80 ID:7zdvxsS70 ちとワロタ 5: ローリングソバット(SB-iPhone):2013/09/13(金) 15:25:11.14 ID:QvystOzBi やるじゃん 8: ラダームーンサルト(福岡県):2013/09/13(金) 15:26:10.23 ID:gkYmZAPE0

    【画像あり】今日の朝日新聞朝刊で 「北斗の拳30周年記念全面広告」 クオリティヤバすぎwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 宮崎駿が「二度とやらない!」と言った手法 | AERA dot. (アエラドット)

    引退会見をする宮崎駿さん(撮影/写真部・関口達朗) 宮崎駿監督(72)が電撃的に長編映画からの引退を発表。体力的な限界などが理由とされているが、宮崎監督の膨大な作業量を考えるともっともだと言える。しかし、かつて宮崎監督はその作業スタイルを変えようと試みたことがあったという。 宮崎アニメに使われる絵の枚数は膨大だ。例えば「崖の上のポニョ」は約17万枚で、その隅々にまで宮崎さんの手が入っている。信じられないほどの作業量をこなして初めて、生命力に満ちた動き、映像の快楽が生まれる。その作業が体力的に限界となれば終わりを迎えるしかない。 ジブリ関係者によれば、「風立ちぬ」の製作は、これまでの作品以上に宮崎さんの気力・体力を奪ったという。同時に製作していた高畑勲監督による「かぐや姫の物語」(11月23日公開)に、日中の腕利きのアニメーターが集められた結果、「風立ちぬ」のスタッフが手薄になってしまった

    宮崎駿が「二度とやらない!」と言った手法 | AERA dot. (アエラドット)
  • 斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) on Twitter: "毎日新聞紙上に年間10件前後のEM菌記事が出るという状況が続いてきましたが、このたび、東京本社編集編成局が全社に注意喚起しました。今回は徹底されるはずであり、今後、EM菌を無条件でよいものと扱う記事は毎日新聞にはほぼ出ないでしょう。@breathingpower"

    毎日新聞紙上に年間10件前後のEM菌記事が出るという状況が続いてきましたが、このたび、東京社編集編成局が全社に注意喚起しました。今回は徹底されるはずであり、今後、EM菌を無条件でよいものと扱う記事は毎日新聞にはほぼ出ないでしょう。@breathingpower

    斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) on Twitter: "毎日新聞紙上に年間10件前後のEM菌記事が出るという状況が続いてきましたが、このたび、東京本社編集編成局が全社に注意喚起しました。今回は徹底されるはずであり、今後、EM菌を無条件でよいものと扱う記事は毎日新聞にはほぼ出ないでしょう。@breathingpower"
  • 「オペラで延命」にイグ・ノーベル医学賞 日本人、7年連続 - MSN産経ニュース

    ユーモラスな科学研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式が12日、米マサチューセッツ州ケンブリッジのハーバード大で行われ、「心臓移植したマウスにオペラを聴かせると生存期間が延びた」との実験結果を発表した帝京大医学部外科准教授の新見正則さん(54)らのグループが「医学賞」を受賞した。 ハウス品研究主幹の今井真介さん(56)らのグループも「タマネギの催涙成分をつくる酵素」発見で「化学賞」を受賞。発見に貢献した石川県立大学長の熊谷英彦さん(72)も共同受賞者。日人の受賞は7年連続。 新見さんによると、いずれも心臓移植したマウスに術後7日間、ベルディのオペラ「椿姫」やモーツァルトなどの音楽を一日中聴かせる実験を繰り返したところ、オペラを聴かせたマウスが平均約26日間と最も長く生存した。モーツァルトを聴かせたマウスは平均20日、音楽を聴かせなかったマウスは7日生存した。(共同)

  • 短すぎるショートパンツをはいてる娘への、父の体を張った教えがネットで話題に

    4人の娘、3人の息子を持つアメリカ・ユタ州の父親スコット・マッキントッシュさんのファッション英語圏のネットで話題になっています。 家族で外出しようとした時に、奥さんに「もっと長いズボンをはいて」と注意された娘が「嫌よ」 […] 4人の娘、3人の息子を持つアメリカ・ユタ州の父親スコット・マッキントッシュさんのファッション英語圏のネットで話題になっています。 家族で外出しようとした時に、奥さんに「もっと長いズボンをはいて」と注意された娘が「嫌よ」と答えたのを見てた彼は、「娘にズボンが短ければキュートというわけではない」と知ってもらいたく思って、着古したジーンズをハサミでカットし、車に乗り込んだそうです。 車に乗るときも運転中も、子供たちはみんな自分のケータイに夢中で父の着替えに気づいてなかったそうですが、日屋につく前に気づき、「なんでそんな変な格好をしてるの」といわれたそうです。日

    短すぎるショートパンツをはいてる娘への、父の体を張った教えがネットで話題に
  • New Tweets per second record, and how!

    Recently, something remarkable happened on Twitter: On Saturday, August 3 in Japan, people watched an airing of Castle in the Sky, and at one moment they took to Twitter so much that we hit a one-second peak of 143,199 Tweets per second. (August 2 at 7:21:50 PDT; August 3 at 11:21:50 JST) To give you some context of how that compares to typical numbers, we normally take in more than 500 million Tw

    New Tweets per second record, and how!
  • 汚染水風刺画の仏紙「謝罪しない」 日本大使館は抗議 - MSN産経ニュース

    フランスの週刊紙カナール・アンシェネが掲載した「五輪のプールはもうフクシマに」とタイトルが付された風刺画。防護服を着て放射線測定機を持った人物2人がプールサイドに立っている(共同) フランスの週刊紙カナール・アンシェネが2020年夏季五輪の東京開催と東京電力福島第1原発の汚染水漏れを関連づけた風刺画を掲載した件で、同紙のルイマリ・オロ編集長は12日、ラジオ局のインタビューで「謝罪するつもりはない」と述べた。 同日午前には、在フランス日大使館の藤原聖也臨時代理大使がオロ氏に電話で「東日大震災の被災者の心情を傷つけるものであり不適切で遺憾」と抗議。大使館によると、オロ氏は「そういう意図はなかった」などと釈明したという。大使館は同様の内容の書簡も近く送達する。 しかし、オロ氏はインタビューで「(風刺画は)誰かを傷つけるものではない」と明言。さらに「日政府の反応に当惑している。問題の質は東

  • バレンティンの静かなる55号:日経ビジネスオンライン

    ヤクルト・スワローズのウラディミール・バレンティン選手が今季55目のホームランを打った。 シーズン55塁打記録は、これまで、王貞治(1964年)、タフィ・ローズ(2001年)、アレックス・カブレラ(2002年)の三選手が達成している。残り試合数(22試合)を勘案すれば、バレンティン選手が新記録を樹立することは確実と見て良いだろう。昭和の時代からプロ野球を追いかけてきた者として感慨深い。 今世紀のはじめ、ローズ、カブレラの両選手が55目の塁打を放った前後の打席では、かなり露骨な四球攻勢が続いていた。その四球戦術のせいもあって、両選手は、王貞治氏の記録に並ぶところまではたどり着いたものの、ついに55というエポックを越えることはかなわなかった。 この時に大量供給された四球について、当時ダイエーホークスの監督だった王貞治氏が暗黙の指示を出していた旨を主張する人々が執拗に声をあげていた。

    バレンティンの静かなる55号:日経ビジネスオンライン
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/13
    "もはや「文脈」は、限りなく小さくなっている。  と、日本をまるごとひとつの文脈で満たすみたいな、巨大な物語が要請されるに至る。"
  • 40歳過ぎのランニングは「元気の浪費」:日経ビジネスオンライン

    :病気が治るというのは、医者が治すんじゃないんです。自分で治すという意志がないと治りません。患者自身が、何が正しく何が必要かを見極めていく力をつけることが一番大事です。それが自立です。 医者というのは来、活用するための存在なんです。医者の限界とか守備範囲を知って、患者がある程度対等にならないと活用できません。コンピューターと一緒です。いくら素晴らしくても使い方が分からなかったら使えないし、そもそも万能でもないでしょ。 近著の『医者が教える 当に病気を治す医者の選び方』(アスコム)では、「ダメな医者」の見極め方をかなり赤裸々に解説しておられます。 特にドキッとしたのが「あなたはダメ医者にとって『おいしい患者』になっていないか?」というくだりでした。私の母は70代ですが、同世代の知人が10人集まるとそのうち8人は高血圧か高脂血症の薬を常に飲んでいて、薬なしで生活している高齢者はかなり少

    40歳過ぎのランニングは「元気の浪費」:日経ビジネスオンライン
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【詳報】一畑バス4路線、廃止方針から1路線を存続へ 松江・雲南・安来、3路線はコミュニティバス新設などで対応 通学維持へ官民協議

    47NEWS(よんななニュース)
  • 円満離婚に向かう「政治と若者」 - Chikirinの日記

    夏の参院選に向けて、各党の比例公認候補が次々と名乗りをあげています。 地道なドブ板活動や親の代から続く後援会組織が必要な選挙区と違い、比例区は候補者の知名度が勝負。このため各党とも“有名人”をひっぱりだすのが常となっていますが、今回もまた各方面、満遍なく笑える感じですばらしいです。 それらを見ていて思うのは、政党というのはホントによく“市場=有権者を見てる”ってことです。 たとえば、日維新の会が公認するアントニオ猪木氏に、自民党が公認する渡邉美樹氏(ワタミグループ創業者)やオリンピック金メダリスト(体操)の塚原光男氏・・・ 若い人はこれらの候補者を見ると、「なんなんだ!?」と呆れたり失望したり、(ちょっとマジメな人になると)気で憤ったりするのかもしれません。 しかしこれは各政党が、「誰が選挙に行くのか」、「選挙に行く人の琴線に触れる候補者とは誰なのか」、すんごくよく考えた結果なのです。

    円満離婚に向かう「政治と若者」 - Chikirinの日記
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/13
    “「国とかどうでもいい」と考え始めた若者と、「若者とかどうでもいい」と思い始めた国・・・”
  • NOTTVの謎 : 池田信夫 blog

    2013年06月22日20:45 カテゴリメディア NOTTVの謎 久しぶりにNOTTVの話を聞いたので、なぜこういう(携帯端末なのに通信できない)変なサービスができたのか、非常にわかりにくい経緯を簡単に解説しておこう。 NOTTVの使っている周波数帯は、昔アナログ放送をやっていたVHF帯である。それを無理やり2011年に停波したため、電波が余ってしまった。この帯域は普通の携帯端末が使えず、特に送信ができないので、「マルチメディア放送」をやることになった。最初は60社ぐらいが参入を申請した(私もその1社のコンサルをやった)のだが、役所の「一化工作」で民放連のISDB-Tmmという方式でまとまる方向になった。 ところが外資系のクアルコムは、国でスタートしていたMediaFLOをこの帯域でやろうとし、「放送局だけでは全国に数百の基地局を建てるのは不可能だ」と主張した。困った電波部は通信業者

    NOTTVの謎 : 池田信夫 blog
  • 「風立ちぬ」で宮崎駿は大人になった - ライフ・イズ・カルアミルク

    宮崎駿、引退ということで。 「この世は生きるに値するんだ」宮崎駿監督、引退会見全文 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/06/news133.html 「風立ちぬ」は巷の評、特に評論家のそれを読むと「『美しいものを表現したい!』という芸術家としての宮崎駿の業」あたりの結論が多いのかなと思います。それを前提にして「こんなもの監督のオナニーじゃねえか!」って怒ってる派と「いや、自分の信じた美を描くことこそ芸術家の使命なのだ」派に分かれてる印象なんだけど、これ、どっちも浅いと思いますね。たしかに一面の真実を指摘してはいるとは思う。思うけれど、どちらも一面でしかない。「宮崎駿はロリコン」くらい、一面でしかない解釈だと思う。 「美しいものを表現する」は宮崎駿が生涯に渡ってずっと追い続けてきたテーマであって、別に作にはじまった話ではありません。 な

    「風立ちぬ」で宮崎駿は大人になった - ライフ・イズ・カルアミルク
  • 顔に入れ墨で入浴拒否のマオリ女性「異なる伝統思いやって」 - MSN産経ニュース

    北海道恵庭市の温泉施設で、顔の入れ墨を理由に入浴を断られたニュージーランドの先住民マオリのエラナ・ブレワートンさん(60)が12日、共同通信の電話取材に応じ「とても驚いた。東京五輪ではニュージーランドから同じような入れ墨をした選手がたくさん来る。日人は自分たちと異なる伝統に思いやりを持ってほしい」と話した。 ブレワートンさんは入れ墨について「母親や先祖を表す家紋のようなもの」と説明。「施設では、入れ墨はファッションだと言われた。そのことに怒りを感じている」とも語った。 また「別の温泉施設では、日人からとても親切にしてもらった」と述べた。スイスに「黒人差別存在」 年収74億円、米セレブと知らず…店員「あなたには買えない」

  • 大阪七墓・梅田墓地について - 十三のいま昔を歩こう

    梅田北ヤードの解体状況と 梅田墓地とその場所の検証 梅田北ヤード(うめきた)の解体作業が進んでいます。 手前にあった建物はすっかりなくなってしまったね。 レールと枕木の撤去も進んでいる。 なんかどんどん普通の土地に変わっていくのがさびしいな。 レールと枕木はどこかで再利用されるのでしょうね。 奥のドーム屋根の建物も解体が始まっています。 手作業で屋根をはがしていました。 屋上がテニスコートになっていた建物も足場が組まれています。 手前では架線を撤去しているのでしょうか。 解体作業がじわりじわりと旧梅田墓地に近づいてきました。 ここは西梅田一番踏切。 大きな木の下に数年前まで供養塔と地蔵尊、そして工事の時に掘り起こされた墓石が置かれていました。 (2008年撮影) 2008年に撮影した写真です。 (2008年撮影) 木の下に供養塔や地蔵尊、墓石がならんでいます。 (2008年撮影) 工事の時

  • ネットの進化とともに増加する”繊細チンピラ”とは?

    皆さんこんにちは、小野ほりでいです。近頃ネットで話題の「繊細チンピラ」というワードをご存知ですか?実は私もよく知りません。繊細なのにチンピラ?一体何なんですかね。当にそんな言葉あるんでしょうか・・・? <登場人物> エリコちゃん 別に何も考えてない女の子。 ミカ先輩 ずっと説教してる先輩。今回も説教するらしい。 1.当に自慢? ~♪ エリコちゃん、最近ツイッターが活発なのね。 そうですか?実は今、「現実がかようにもクソであるならせめてネット上では幸せに見えるように振る舞おう月間」を実施中なんですよ。 なんなのよそれ・・・何だかよく分からないけど、悪いことではないと思うわ。 実情に相反してバーチャルな自分の分身がどんどん幸せになっていくので笑えますよ。先輩もどうですか? 私は別に・・・あらエリコちゃん、リプライが溜まってるみたいよ。 ほんとだ。フォロワー0なのに誰かな・・・? な、なんか

    ネットの進化とともに増加する”繊細チンピラ”とは?
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/13
    “エリコちゃんは気付いたかしら?最近のネット上の「弱い者、持たざる者は強い者、持てる者をいくら攻撃してもよい」という不文律に・・・・。”
  • 世界初 折りたたみ式の橋を開発 NHKニュース

    災害で橋が壊れた場合も、物資の輸送に支障を来さないよう、わずか10分で完成する折りたたみ式の橋が開発され、静岡県富士市で強度を確かめる実験が行われました。 この橋は、広島大学大学院の有尾一郎助教が、静岡県富士市にある施工技術総合研究所などと開発しました。 橋はアルミ合金製で鉄製の橋と比べると軽く、骨組みには世界で初めてとなる構造の折りたたみ式が取り入れられ、長さはたたんだ状態の3メートルほどからおよそ21メートルにまで伸びます。 この間にかかる時間はわずか10分で、国が災害復旧のために使っている仮設の橋の設置にかかる40時間から大幅に短縮されています。 12日に富士市で行われた実験では、1台当たりおよそ1トンの車が3台同時に通過しましたが、異常は見られませんでした。 開発したグループによりますと、設計上は、物資や資材を積んだトラックが走行できるように12トンの重さまで耐えられるということで