タグ

2014年10月5日のブックマーク (59件)

  • 佐世保事件の容疑者父親、自殺か - 47NEWS(よんななニュース)

    長崎県警によると、高1女子殺害容疑で逮捕された少女の父親とみられる男性が自宅で死亡。自殺図った可能性。 47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 |

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The best of CES 2025Presenting our 12 finalists, plus the winner of our best in show award.

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「けんかを売っているのか」と都民から県庁に電話も 「打倒東京」徳島県が都会にない地方の魅力発信(1/2ページ) - 産経WEST

    香川は「うどん県」、高知は「高知家」、徳島は-。徳島県は情報発信する際の共通コンセプトを「vs東京」と決定し、PR動画の公開を始めた。飯泉嘉門知事は「東京に代わる新しい価値観を徳島が発信する」と意気込み、都会にない地方の魅力を前面に押し出し「打倒東京」を掲げる。 徳島県は若者が県外に流出し、市町村の半数以上が過疎地域になるなど、さまざまな課題と向き合う「課題先進県」。そんな徳島を盛り上げようと、4月から県庁の20~40代の若手職員らが議論して考案した。 「東京がどないしたん」などとする挑発的な文言の動画を9月に県のホームページで公開すると、ネット上などで「盛り上がりそう」「比べる必要はない」などと賛否両論が巻き起こり、動画投稿サイトでは、10日間で10万回以上視聴された。 「けんかを売っているのですか」。東京都の女性が県庁に電話してくることもあったが「都市と地方はそれぞれの魅力と課題がある

    「けんかを売っているのか」と都民から県庁に電話も 「打倒東京」徳島県が都会にない地方の魅力発信(1/2ページ) - 産経WEST
    laislanopira
    laislanopira 2014/10/05
    煽り耐性の弱いトンキン民 / "宣戦布告したものの、東京に勝つための具体的な戦略は白紙"
  • カニ逃走で離陸遅れる NY空港

    ニューヨーク(CNN) ニューヨークのラガーディア空港でUSエアウェイズ航空機の貨物室に積まれていた小型の「カニ」が多数逃げ出し、離陸が約30分間遅れる珍事があった。 同航空の親会社であるアメリカン航空の報道担当者によると、「カニ騒動」はノースカロライナ州シャーロット行きの890便で2日夜に発生。機体整備士らが逃げたカニを追い掛け、捕獲する羽目に陥ったという。カニは同空港で890便に積み替えられた際、逃げ出したらしい。 カニの輸送の目的は不明としながらも、航空会社は生きた動物を含む様々な貨物を運んでいるとも説明した。 同便の乗客によると、USエアウェイズ航空は空港で搭乗客に対し「カニが原因で出発が遅れる」と発表したという。この乗客はツイッターに「箱1つに入っていた生きたカニが逃げたため離陸が遅れた」と書き込んでいた。 別の乗客は、遅れが長引かなかったため搭乗客の怒りは強くなかったとしながら

    カニ逃走で離陸遅れる NY空港
  • ジュール・ビアンキ、クラッシュで意識不明の重体

    F1日GPの決勝レースでクラッシュしたジュール・ビアンキが意識不明の状態であることが明らかになった。 F1日GPは、46周目にジュール・ビアンキ(マルシャ)のクラッシュにより、赤旗中断となり、そのままレースは終了。44周目のリザルトが適用された。 情報によると、ジュール・ビアンキは、コースオフしたエイドリアン・スーティル(ザウバー)のマシンを撤去していたクレーンに激突。メディカルカーが出動した。 FIAは、ジュール・ビアンキは救急車で病院に運ばれたが、意識不明の状態であると述べた。 FIAの広報担当は「ドライバーは意識がありません。このようなコンディションでヘリコプターが入ることができず、彼は救急車で病院に搬送されました」とコメント。 「更なるアップデートは随時発表します。当面、我々は何も言うことができません。出来る限り早くアップデートをお知らせします」 ジュール・ビアンキの無事を祈り

    ジュール・ビアンキ、クラッシュで意識不明の重体
  • ハイチのデュバリエ元大統領が死去、独裁の「暗黒時代」に幕

    ハイチ・ポルトープランス(Port au Prince)の病院の外で、出迎えた人たちにあいさつするジャンクロード・デュバリエ(Jean-Claude Duvalier)元大統領(2011年3月29日撮影、資料写真)。(c)AFP/Hector Retamal 【10月5日 AFP】1971年に19歳で大統領に就任してから1986年に国外に脱出するまでハイチの独裁政権を率いたジャンクロード・デュバリエ(Jean-Claude Duvalier)元大統領が4日、心臓発作のため死去した。63歳だった。 「ベビー・ドク(Baby Doc)」という愛称で知られた元大統領の死は、独裁体制を敷いた父親のフランソワ・デュバリエ(Francois Duvalier)元大統領からジャンクロード氏に受け継がれたハイチの暗黒の時代の終わりを意味する。 医師からポピュリスト的な政治家に転じ 「パパ・ドク(Papa

    ハイチのデュバリエ元大統領が死去、独裁の「暗黒時代」に幕
  • 神様の泥塗り苦悩 宮古島・パーントゥ  (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    宮古島の国の重要無形民俗文化財「パーントゥ」が、クレームに悩まされている。厄払いの意味を込め、仮面を着けた神様が人々に容赦なく泥を塗る伝統的な手法が、その意味合いを知らない観光客に受け入れられず不幸な衝突が生まれている。(矢島大輔、新垣亮) ■「汚された」と苦情・暴行も 3、4日の夕方、宮古島の平良島尻地区。仮面を着けた青年3人が扮(ふん)するパーントゥが現れた。 ツル草を巻き付けた体は泥まみれで、鼻を突く異臭が漂う。逃げ惑う人々を追い回し泥を塗るたび、悲鳴が上がる。改装したての住宅や乗用車内にも荒々しく上がり込んだ。 「怒る人はおらんよ。ちゃんと厄よけして、健康を願ってくれてるんだから」。集落のお年寄りの男性は誇らしげに言う。地元の住民は泥をつけられても笑顔。「ありがとう」と声を掛け、お酒やおすしを振る舞う姿も見られた。 一方、花柄のワンピースとカメラを泥だらけにされた観光客の

    神様の泥塗り苦悩 宮古島・パーントゥ  (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
  • 中間団体はコミュニティの基礎単位なのか? - 紙屋研究所

    田中秀臣さんがブログで拙著『“町内会”は義務なのか?』を紹介している。 紙屋高雪『“町内会”は義務ですか?〜コミュニティと自由の実践〜』 この中で注目してくれている中間団体の問題について少しふれておきたい。非常に重要な点に注目していただいた。 町内会を考えるさいの中間団体というのは、簡単にいえば、町内会の連合体のことである。この問題を拙著ではかなり扱った。 この連合体は、小学校区でひとつのまとまりを示している場合もあるし、小さな自治体では自治体規模でまとまっている場合もある。「校区連合会」とか「●●市自治会協議会」のような名前だったりする。また、町内会以外に老人会や婦人会などの地域団体がこの連合に入っていたりするが、それはここではおいておこう。 この中間団体の民主的運営は、町内会が強制や義務、あるいは自治体の下請化する問題を考えるさいの一つのキモである。もちろんこれだけが問題なんじゃないけ

    中間団体はコミュニティの基礎単位なのか? - 紙屋研究所
  • 電車内で暴れる男を暴力を使わず一発で撃退している動画

    ドイツの鉄道「Sバーン」で女性乗客に暴行を加えようとする暴漢を、近くにいた男性がある非暴力的な方法で見事に撃退しています。このヒーローとも呼べる男性が使ったのは「恥」というとっておきの技です。 動画はこちらから。堂々と問題を解決している感じは護身術か何かの心得があるようにも見えますね。 U-Bahn Schlägerei :-D Gansta wird die Hose runter gezogen :-D – YouTube 公衆の面前ではかなり効果がありそうな技です。しかし逆に火に油を注ぐことになる危険性もあることを忘れずに。止めに入った男性の方が明らかに強そうなのも成功した大きな理由の一つと考えられます。

    電車内で暴れる男を暴力を使わず一発で撃退している動画
  • 東京新聞:「新国立」総工費 さらに900億円増 建築家・槇氏ら試算:社会(TOKYO Web)

    2020年東京五輪の主会場として建て替えられる新国立競技場の総工費が2500億円に達するとの試算を、現計画に反対する槇文彦さんら建築家グループがまとめた。建て替えを進める日スポーツ振興センター(JSC)は総工費を1625億円としているが、試算はこれを900億円近く上回る。グループは維持費も見込みより増大すると予測。巨大なスタジアムにかかる費用は将来、1000億円以上ふくらむ可能性がある。 (森智之) JSCの試算は昨夏の単価に基づき、消費税3%増税分も反映されていない。グループは、これに加え震災復興や東京五輪に向けた需要の高まりによる物価上昇などを検討。建築物価は毎月1%上昇し、現時点で15%、一五年の着工時には25%増えるなどし、二千百億円に上ると試算した。 さらに、全長三百七十メートルに及ぶ長大なアーチや開閉式屋根(遮音装置)など、現計画の持つ大規模で複雑な構造が建設費を押し上げる

    東京新聞:「新国立」総工費 さらに900億円増 建築家・槇氏ら試算:社会(TOKYO Web)
  • グルジア改め「ジョージア」…政府、表記変更へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、旧ソ連諸国の一つ「グルジア」の国名表記を、同国からの要請に応じて「ジョージア」に変更する方針を固めた。 今月下旬で調整が進んでいるマルグベラシビリ大統領の来日の際、安倍首相に改めて変更の要請がある見通しで、日政府はこれを受けて必要な法改正を検討する。 グルジアの国名はグルジア語では「サカルトベロ」だが、関係者によると、国連加盟193か国のうち約170か国は、英語表記に基づく「ジョージア」の呼称を使っている。ロシア語の表記が起源の「グルジア」と呼んでいるのは、ロシアなど旧ソ連圏と中国、日などだけだという。 グルジア政府は、2008年にロシアと軍事衝突して国民の反露感情が高まったのを背景に、「ジョージア」と呼ぶよう各国に働きかけていた。

    laislanopira
    laislanopira 2014/10/05
    サカルトヴェロではダメなのか
  • 東京新聞:消費税再増税反対72% 「12月の判断先送りを」:経済(TOKYO Web)

    社加盟の日世論調査会が九月二十七、二十八日に実施した全国面接世論調査で、来年十月に予定されている消費税率10%への再増税に反対する人が72%に上り、賛成の25%を大きく上回ったことが分かった。安倍晋三首相は予定通り再増税するかどうかをことし十二月に決めるが、景気に配慮して判断時期を先送りするよう求める声も出ている。 四月に税率が8%に上がった後、家計のやりくりが厳しくなったと感じている人は「ある程度感じている」を含めて82%に達した。財政再建の必要性に一定の理解を示す意見もあるが、再増税でさらに負担が増すことへの懸念が強い。 税率8%への増税が決まる直前の昨年九月に実施した共同通信社の電話世論調査では、賛否がほぼ並んでいた。これと比べて再増税への反対論は広がっており、消費低迷も続く中、首相は難しい判断を迫られている。

  • ポール・クルーグマン「保守派がまた空想のカナダに熱を上げてる」

    Paul Krugman, “Conservatives Revive the Canadian Fantasy,” Krugman & Co., October 3, 2014. [“Conservative Canadian Cockroach,” The Conscinece of a Liberal, September 21, 2014.] 保守派がまた空想のカナダに熱を上げてる by ポール・クルーグマン Ian Willms/The New York Times Syndicate ジョッシュ・バローが先日の『ニューヨークタイムズ』記事で語るところによると,保守派たちはまたしてもカナダをお手として称揚しているらしい.とくに,カナダが1990年代に経験したことを持ち出して,緊縮策はやっぱり拡張的なんだと主張しているんだって. ぼくに言わせると,こいつは「ゴキブリ」論の資格を満

    ポール・クルーグマン「保守派がまた空想のカナダに熱を上げてる」
  • それでも量的緩和は間違っていた - himaginary’s diary

    2010年11月15日付けのバーナンキ宛ての公開書簡(邦訳1、邦訳2)から4年が経ち、米経済が回復している現況――企業の債務は低下する一方で利益は最高益を記録し、失業率は書簡当時の9.8%から6.1%に低下*1、S&Pは2009年3月9日時点からほぼ3倍になった――を受けて、ブルームバーグが書簡の署名者にインタビューを敢行している(H/T クルーグマン[ブログ記事、論説])。署名者23人のうち、ロナルド・マッキノンはこの記事の掲載日の前日の10/1に亡くなったが*2、9人がインタビューに答えたという。9人とも書簡で示された立場を堅持したとの由。 ジム・グラント、Grant's Interest Rate Observer誌発行人、電話インタビュー: “People say, you guys are all wrong because you predicted inflation and

    それでも量的緩和は間違っていた - himaginary’s diary
  • 「消費税、予定通り10%」が6割 有識者アンケート - 日本経済新聞

    政府が昨年夏に8%への消費増税について意見を聞いた有識者の6割が、来年10月に予定する消費税率10%への引き上げに賛成であることが4日分かった。増税を見送った場合の市場混乱を懸念する声が多かった。一方、今年4月の増税後の消費低迷を受け、引き上げに慎重になった有識者もいる。政府は経済情勢などを見極め、年内に再増税の是非を判断する。日経済新聞が有識者60人にアンケート調査を実施し、約7割の43人

    「消費税、予定通り10%」が6割 有識者アンケート - 日本経済新聞
  • 三菱重工、鉄道の大規模試験施設を建設 海外大手に対抗:朝日新聞デジタル

    三菱重工業は、開発した鉄道車両や制御システムの試験を行う国内では最大規模の施設を、広島県三原市につくった。国内のライバルメーカーにも使ってもらい、開発力を高め合う。新興国などで成長が見込める鉄道ビジネスで、海外の大手に対抗するねらいだ。 2日午前にあった施設の完成式には、川崎重工業や東芝など、ライバルメーカーの名札を付けた関係者も含め、約130人が出席した。三菱重工の大宮英明会長は「ここからたくさんの車両が世界に出る。日の力を結集して、新興国などに供給したい」と語った。 新たにつくられた試験用の線路は、1周が3・2キロ。直線、カーブ、急な坂道などがある。直線では最高時速100キロでの走行性能を、カーブでは騒音や振動を調べることができる。 国内の在来線で使われている車輪の幅が1067ミリの車両でも、欧州に多い幅1435ミリの車両でも対応できるように、レールは3ずつ。車体だけでなく、日

    三菱重工、鉄道の大規模試験施設を建設 海外大手に対抗:朝日新聞デジタル
  • 1万7000台を超えるMacがマルウェア「iWorm」に感染、感染源は不明~掲示板「reddit」からの命令を待っている 

  • 漫画『進撃の巨人』の表紙に学ぶ、絵画の構図法 - Ust's Diary

    ブックオフでなんとなく買ってみた「漫画バイブル(2)構図破り」がなかなか面白い。 漫画バイブル〈2〉構図破り編 作者: 田中道信,えんぴつ倶楽部出版社/メーカー: マール社発売日: 2004/04メディア: 単行購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (3件) を見るこれ読んだあと久しぶりに「進撃の巨人」を読み返してて、なんとなく表紙をみたところ「あ、これ進研ゼミ漫画バイブルでやったとこだ!」って気づきまして。それがちょっと嬉しくて、他のも見てみると、なるほど、確かに使われてるなーと目から鱗が落ちた気分に。 というわけで、知ったかぶり交えつつ紹介します。 ①三角形~高さや奥行きを表現する 三角形は一番簡単で使いやすい構図法。 二等辺三角形の頂点に主役や脇役を配置すると高さや奥行きを表現したり、まとまりを出したいときに非常に効果的。しかしそのぶん面白みに欠けてしまうことがある。

    漫画『進撃の巨人』の表紙に学ぶ、絵画の構図法 - Ust's Diary
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    laislanopira
    laislanopira 2014/10/05
    自称・普通の主婦 / 自称・草の根運動
  • 御嶽山への自衛隊派遣、口を挟むとサヨク?

    9月27日の御嶽山噴火。多くの登山客の命を奪った惨事での捜索にあたり、陸上自衛隊が派遣された。これをみたジャーナリストの江川紹子氏がツイッター上で「むしろ警視庁や富山県警の機動隊や山岳警備隊の応援派遣をした方がよさそう」と疑問をツイートしたことに対して、一部の軍事オタクらが反駁、その中には江川氏を左翼と決めつけ、「左翼に軍事の常識を教えてやる」といったような言説も多かった。結果として、江川氏が引き下がるような形で幕を下ろした。 だがそれで良かったのだろうか。自衛隊に対する批判を許さない多くの論者は防衛省や自衛隊を疑うことを知らず、自衛隊を偏愛する傾向がある。今回のような「袋叩き」が増えれば、自衛隊のあり方に疑問を発すること自体がタブー化する恐れもある。それが健全な社会だろうか。 得てしてネット論者の主張は客観性を欠くものが多く、事実と願望を混同することも少なくない。とくに、今回の一部論者の

    御嶽山への自衛隊派遣、口を挟むとサヨク?
  • 研究不正疑惑、東北大が告発不受理 外部調査見送る:朝日新聞デジタル

    東北大の井上明久前総長の研究不正疑惑をめぐり、複数の論文で同じ画像が使い回されている疑いを指摘した告発書を、大学側が受理せず、格的な調査をしないと決めていたことがわかった。大学幹部らによる調査で「不正ではない」と判断し、外部識者のいる調査委員会にゆだねるのを見送った。 告発書は東北大の斎藤文良名誉教授と矢野雅文名誉教授の2人が、昨年11月に提出していた。その中で、2001年に井上氏らが発表した論文に不正の疑いがあると指摘。金属を電子顕微鏡で撮影するなどして得たとされる画像が、1999~00年発表の別の論文と同じだったり、極めて似ていたりすると告発した。 論文に掲載された金属の作製条件は、それぞれ異なるため、同じ画像になることはあり得ないという。このほかにも、別の論文と同じものに見えるデータがあり、告発書は「論文全体が極めて不自然。写真を取り違えたなどの単純ミスというより、新しい実験データ

    研究不正疑惑、東北大が告発不受理 外部調査見送る:朝日新聞デジタル
  • 読書とふせんとマーカーの甘い関係。 - ゆるふわ√3

    今、星海社新書がマイブームで、読書は紙のが増えてます。だって星海社新書、電子書籍化しないのだもの。 紙のを読む時に活躍するのがこちら、カンミ堂の「ココフセン」シリーズ。 の中で気になった箇所にふせんを貼って、あとで読書ノートをまとめたり、読み返したりする際の目印にしてます。周りで読書趣味にしてる人はだいたいやってるし、メジャーな方法ですよね。 カンミ堂 ふせん ココフセン BOOKMARK モスグリーン S CF-4001 出版社/メーカー: カンミ堂 メディア: オフィス用品 この商品を含むブログを見る ほぼ日手帳に挟んでいるココフセンカードがメイン使いですが、通勤列車で読むには、↓の小分けタイプを貼っつけてます。片手間にふせんが貼れるので便利。 意外とココフセン、使っている人少ないですよね。ポップカラーやパステルカラーだと可愛過ぎるからかなー? 和風やベーシックカラーもあるの

    読書とふせんとマーカーの甘い関係。 - ゆるふわ√3
  • アベノミクス・惨敗のマイナス成長へ - 経済を良くするって、どうすれば

    9/30に公表された8月の経済指標の結果は、経済運営の担当者にとって、血の気が引くような内容だったろう。同じ日、安倍首相は、「経済の好循環が生まれ始めている」と国会で答弁していたが、起ころうとしているのは、デフレへのスパイラルだ。一気の消費増税は、成長をなぎ倒し、惨敗にアベノミクスを引きずり込んだ。もはや、日経済は、マイナス成長への転落が避けがたい情勢となった。 ……… まず、8月の家計調査から見ていこう。二人以上世帯の季節調整済の実質指数は、前月比-0.3の93.4となり、反動減からの回復どころか、2か月連続しての低下である。2013年度平均の100.4からは7ポイントもの差がつき、昨年水準をいつになったら取り戻せるのか、見当もつかないほどだ。 その結果、家計調査の7,8月の平均は、増税と反動減で落ち込んだ4-6月期を更に-0.4下回るという、惨憺たる有り様である。財政当局は、低迷を「

    アベノミクス・惨敗のマイナス成長へ - 経済を良くするって、どうすれば
    laislanopira
    laislanopira 2014/10/05
    結局、金融緩和の成果よりも、消費税増税による失敗が記憶に刻まれる
  • 一見「理想の彼」なのに女性をボロボロにする男の特徴 | スキンケア大学

    一見すると仕事ができ、自立していて、女性に人気のある「理想の彼氏」。そんな男性と交際を始め、最初は順調だったのに、数ヶ月を過ぎたあたりから「彼は当に私を愛しているの?」と悩み始め、辛い日々が続く......。こんな恋愛を経験したことはありませんか?恋愛に悩みはつきものですが、このような男性の中には、あなたを不幸のどん底に陥れる「吸血男子」が潜んでいることがあります。それは「回避性依存症」傾向のある男性です。回避性依存の傾向がある男性と交際すると、いつも「彼に愛されているか分からない」という不安に駆られ、常に彼との関係に悩むことになります。彼の回避性依存症が重症の場合は、DVやモラルハラスメントのような言動をすることも。そんな回避性依存症の男性の特徴や見抜き方について解説します。■回避性依存症とは?回避依存症とは、一言でいうと、「他人と親密になることを回避する」ことです。自信満々に見えても

    一見「理想の彼」なのに女性をボロボロにする男の特徴 | スキンケア大学
  • Pilarplay | Situs Slot Gacor Gampang Menang Maxwin

    Pilarplay adalah situs slot gacor online terbaik yang menyediakan berbagai permainan slot yang menarik dan menghibur gampang menang. Pilarplay juga dikenal dengan kemudahan dalam meraih kemenangan besar yang biasa disebut maxwin sehingga para pemain dapat merasakan sensasi kemenangan yang luar biasa. Bergabunglah sekarang di Pilarplay dan rasakan pengalaman bermain slot gacor yang memberikan keunt

    Pilarplay | Situs Slot Gacor Gampang Menang Maxwin
  • 歴史的瞬間に立ち会える、当時の出来事を記録した21枚写真 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る インターネットの普及により、今までめったに見ることのできなかった世界中からの、歴史的瞬間をとらえた写真を見ることができるようになった。これらの写真は定期的にネット上を賑わせているわけだが、今回も貴重な写真が特集されていた。 1. ルイス・ボータンによる世界初の水中写真 この画像を大きなサイズで見る 1893年当時、撮影までに30分の露出を要した 2. 1968年、ベトナム、ケサンの戦い この画像を大きなサイズで見る 1968年1月21日に始まり77日間に渡って繰り広げられたケサンの戦いは、ベトナム戦争において最も激しい戦いの1つであった。北ベトナム軍とベトコンがテト攻勢を開始すると、米軍と南ベトナム軍はケサン基地を確保するため、ナイアガラ作戦を実施した。114,000トンの爆弾が投下され、北ベトナム軍側に5,000名の戦死者が出ている。米軍はこれを契機に攻勢を

    歴史的瞬間に立ち会える、当時の出来事を記録した21枚写真 | カラパイア
  • 【どうしてこうなった】世界の理解不能すぎる建築ミス(テリー) | Pouch[ポーチ]

    世の中に不思議なものは数あれど、綿密に計画を立ててから着手されるはずの建築物には謎やミスなどあろうはずがない。……と思いきや、あるんですね。残念ながら、大いにあるんですね。 支えの無い階段の突き当たりには無慈悲な天井、高すぎて誰の手も届かない公衆電話、奈落の底へ突き落すために造られたとしか思えないすべり台…… 建築ミスというよりは、もはや建築ミステリーと呼びたい、そんなインパクト大な写真を集めてみました! そもそも何のために造ったのか? その場にいた人々のうち、誰一人としておかしいとは思わなかったのか? 異変に気づきながらも、その過程で声を上げる勇者はいなかったのか? 等々、無意識のうちに煩悶の渦に巻き込まれてしまうこと必至。 そんな悶絶建築ミステリーを7つ紹介しましょう! 【1. 階段を上るとそこは天井だった】 「この階のお買い物はすんだわ! さて次の階へ〜 ルンルン」なんて前を見ずに歩

    【どうしてこうなった】世界の理解不能すぎる建築ミス(テリー) | Pouch[ポーチ]
  • ああ、安倍政権の外交センスは嘆かわしい(訂正追記あり): 極東ブログ

    訂正・追記(同日)この記事末に追記したが、10月3日に菅官房長官から「自由で開かれた体制」を求める旨の談話があった。よって以下の関連記述は間違っていたことになる。以下は、それを見落としている時点の記述である。その事実を認識した現在、安倍政権の対応は正しいとしたい。 香港で普通選挙を求める市民のデモについて、二つ気になっていることがある。 一つは、日リベラルと称する人たちのこの運動への関心が低いことだ。あるいは関心があっても、香港の人たちはデモ行動ができて偉いという程度で、香港の人たちが民主主義の基である普通選挙を求めているのだということが、よく理解できてないんじゃないか、という印象があること。まあ、しかし、これは印象にとどまるのでブログの話題にはならない。 もう一つは、安倍内閣がこの問題に沈黙しているかに見えることだ。率直な印象をいうと、この「黙っていようっと」という印象は、安倍内閣

    ああ、安倍政権の外交センスは嘆かわしい(訂正追記あり): 極東ブログ
    laislanopira
    laislanopira 2014/10/05
    なぜ日本のリベラルも日本国家も香港のデモに言及しないのか
  • 「一人のクレイジーな行動が常識となった」ダム撤去を常識に変えた"ダムバスター"

    去年末頃だったか、アウトドアブランドで有名なパタゴニアの日法人から連絡が来ました。何かと思えば、映画相談でした。え?映画?あのパタゴニアが? 聞けばパタゴニアが資金を出して、ダム撤去の映画を制作したという。そして制作責任者は創業者のイヴォン・シュイナードだという(後で知ることになるが、この映画を一緒に企画したのはマット・シュテッカーでイヴォン・シュイナードの娘婿だということだ)。 映画の配給をしていると、様々なルートで実に様々な方々が映画配給の相談をくださるのですが、パタゴニアから来るとは驚きでした。以前からパタゴニアは好きで、自分の講演会でも22世紀以後も通用するサステイナブル・カンパニーなどと紹介していました。だって、自分たちの服を「買わないで」とお客に訴える会社なんて他にないですから。「必要」なら買って欲しいが、欲を満たすためには買ってほしくないということなんでしょう。大量消費、

    「一人のクレイジーな行動が常識となった」ダム撤去を常識に変えた"ダムバスター"
    laislanopira
    laislanopira 2014/10/05
    日本でも信濃川のJRの発電ダムがいかに不法に水をためて川を殺していたか / とはいえパタゴニア提供と聞くと胡散臭く感じる
  • なぜかゆっくり動いて見えるシュルレアリスム作品「墜ちる宇宙飛行士」

    椎名林檎の「ありあまる富」のMVみたいですね。 Jeremy Geddesは超現実主義的な作品を世に送り出すアーティストです。オーストラリアはメルボルン出身の画家で、宇宙飛行士を描いたシリーズは特に人気です。トップ画像がまさにそのシリーズの1つですが、少しブラックな世界観と写実的な手法をミックスさせているのが彼の作品の特徴といえるでしょう。 彼は絵画だけでなくコミック誌「Doomed」のカバー絵も手がけており、このプロジェクトで、世界的なクリエイティヴアワードのSpectrumで金賞をを受賞した経歴も持っています。 彼のページやインスタグラムのチェックをお忘れなく! もしお気に入りの作品があれば、作品の購入もできますよ。 Jesus Diaz - Gizmodo SPLOID[原文] (Tomo)

  • 所ジョージさんの名言「苦労とか努力っていう人はたぶん才能ないんだと思う」から考える諦めの重要性 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    反省のたびにやめたくなるなら、その仕事は向いてないこれも所さんの言葉とほぼ同義。 「反省の際に辛いな、自分は苦労してるなという実感があったら、その仕事は向いていていない」ということなんです。 >【遊びながら1ヶ月で45万円稼げた】少額OKのTポイント投資とは? 苦労している感覚がない分野で力を発揮しよう僕もこれと同じ意見を持っています。 自分が取り組んでいる事に対して「苦労してる俺(ドヤっ)」みたいな感覚があったら、 そこには嫌々やっているという感覚が混じっているんです。 >>月600万円稼ぐプロブロガーの無料メルマガを読む 18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。 僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。 これ、かなり当たってましたw 仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGko

    所ジョージさんの名言「苦労とか努力っていう人はたぶん才能ないんだと思う」から考える諦めの重要性 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
  • 「強制売春、何の疑いもない」 オランダ外相発言 インドネシア慰安婦:朝日新聞デジタル

    オランダのティマーマンス外相は3日、第2次世界大戦中に日軍が占領した旧オランダ領東インド(現インドネシア)での慰安婦問題は、「強制売春そのものであることには何の疑いもない、というのが我々の立場だ」と発言し、慰安婦問題を巡る謝罪と反省を表明した河野談話について、見直しを求める日国内での動きを牽制… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    「強制売春、何の疑いもない」 オランダ外相発言 インドネシア慰安婦:朝日新聞デジタル
  • シラス干のフグ稚魚混入、加工業者が苦境に【全文掲載】 - シラス | 日刊水産経済新聞

    水産業と漁業に関するニュースを提供している。【全文掲載】 先行していたマメアジへのフグ稚魚混入問題が飛び火して、9月中旬にシラス干のフグ稚魚混入の報道が相次ぎ、主産地のシラス干の加工業者が苦境に陥っている。シラス干は稼ぎ時である秋漁のシーズンを迎えているが、稚魚混入による廃棄リスクを恐れるあまり、端境期の冬季に向けて思い切って在庫分を買い付けすることができない。 フグは、毒をもたない種類もいるものの、基的に消費者の間で「毒のある魚」として認知されている。各都道府県の条例でも、フグの取り扱いは中毒の防止の観点から、除毒や調理で多くの規制がかけられている。 ただフグは、たとえ毒をもつ種類であっても、卵から孵(ふ)化してしばらくは、毒性は無毒か極めて微量。成長にしたがって藻やプランクトンをべる過程で、体内に徐々に蓄積させていく。よって、シラス干と同程度の1 2 の段階では限りなく毒性は低く

    シラス干のフグ稚魚混入、加工業者が苦境に【全文掲載】 - シラス | 日刊水産経済新聞
    laislanopira
    laislanopira 2014/10/05
    フグ稚魚への過剰反応
  • 子供のころの恥ずかしい記憶

    子供のころって男女の違いが分からなくて、平気で恥ずかしいことをしたりしてましたよね。 男子と同じ部屋で体操着に着替えたり。 私は女兄弟のいない男子が過剰反応して恥ずかしがるのが楽しくて、スカートの上から手をつっこんで目の前でパンツを脱いで、 脱ぎたてパンツを男子の顔に押し付けて匂いをかがせたりしていました。 女兄弟のいる男子が、ばっちぃ!臭い!と言いながらガチで嫌がるのを見るのも好きでした。 そんな私も小学校高学年にもなると、慎みらしき物を覚えます。 胸がだんだん張ってくるし、早い子は生理もくるし、男子も声変わりする子がいたりして、 男女が混ざって遊ぶのも恥ずかしいことのように思い始めます。 そんな時期に始まるのが性教育です。 なぜわざわざ、あんなタイミングで始まるのでしょうね。 もっと幼い時期から知識を仕込んでおけば、恥ずかしい思いをしなくてすむのに。 恥ずかしがる子供の姿を見て性的快感

    子供のころの恥ずかしい記憶
    laislanopira
    laislanopira 2014/10/05
    …。クソ文だった
  • コインパーキングの違法駐車画像をアップ →「緑色の板を踏まないとダメなんですか?障害物があったら踏んではダメだと思うでしょう」

    ソフィー @ss10skab136 @shi_zu11 @rinnumihama @okumuraosaka その板を知らない人もいるってことでしょう?私だって知らないですし、知らない人のために、画像アップした人が説明すべきですよ。こういうのは教習所で教えてくれないだろうし・・・・ 2014-10-05 10:11:55 宇美浜りん @rinnumihama @nabesho09 @okumuraosaka 車に乗らない人もツイートを見ることになるので、せめて最初にアップした人が「何がいけないのか」説明する責任があると思ったのです。 私も何がいけないのか分からない。緑色の「障害物」は踏まなきゃいけないの? 2014-10-05 10:16:28

    コインパーキングの違法駐車画像をアップ →「緑色の板を踏まないとダメなんですか?障害物があったら踏んではダメだと思うでしょう」
    laislanopira
    laislanopira 2014/10/05
    コインパーキングを自分で使ったことない人もいるのか
  • 御嶽山、噴火4時間半前の火口の様子 登山者が撮影:朝日新聞デジタル

    御嶽山の噴火が始まった9月27日。噴火の約4時間半前に、火口付近から白い煙が出ていた様子を当時、山頂にいた横浜市都筑区の野上元男さん(66)がカメラに収め、朝日新聞横浜総局に提供した。 煙が出ていたのは山頂にある神社から南に数百メートル下の場所。野上さんは山岳グループの仲間1人と26日から登山を開始した。その日は山荘に泊まり、翌27日朝に登山を再開、午前7時半ごろ山頂に到着した。南の向こうに白い煙が出ているのを見つけ、撮影した。登山者約20人がいたが、揺れなどもなく、危険は感じなかったという。 野上さんらは間もなく下山。車で帰る途中の午後1時ごろ、初めて御嶽山の噴火を知った。 「写真は記念のつもりで撮ったもの。煙が噴火の予兆だったのか、それとも御嶽山の日常の様子なのかはわからない」と野上さんは話している。(小北清人)

    御嶽山、噴火4時間半前の火口の様子 登山者が撮影:朝日新聞デジタル
  • 案内サインは必死によびかける

    右に行くとトイレで、まっすぐ行くとエスカレーター。 ビルとか駅とかで見かける行先案内を、案内サインというらしい。 よく見ると実は必死にぼくらに呼びかけていたんだってことに気がついた。

    案内サインは必死によびかける
    laislanopira
    laislanopira 2014/10/05
    大阪市の地下鉄では以前はワープロか何かに印字した手作りサインをたくさん見たけど、あれは駅の構造が悪いのかサインが見づらいからなのか/ 床に描かれたサインの登場でだいぶましになった
  • 「イスラーム国」の黒旗の由来 - 中東・イスラーム学の風姿花伝

    池内恵(いけうち さとし 東京大学准教授)が、中東情勢とイスラーム教やその思想について、日々少しずつ解説します。有用な情報源や、助けになる解説を見つけたらリンクを張って案内したり、これまでに書いてきた論文や著書の「さわり」の部分なども紹介したりしていきます。

    「イスラーム国」の黒旗の由来 - 中東・イスラーム学の風姿花伝
    laislanopira
    laislanopira 2014/10/05
    "黒旗というのは、もともとムハンマドが戦闘で掲げていたとされることから正統性があり、イスラーム史上の歴代の政権が用いてきました" 汎アラブ色の一つでもある
  • 若者には欲がない? | None.

    いやね、なんでこんなこと言い出したかっていうと、最近ものすごくよく言われるんです。50overのおじさまたちに。 「最近の若い人って欲が無いよね。車とか服とか欲しくないの?今、若い人って何が欲しいの?」って。 新聞社のおじさまとか出版社のおじさまとか、バブリーな時代を経験した人ね。 「まず“若い人”とかでくくんなよ」ってイラっとくるけどまあそれは置いといて、そういう人に私は良く答える。 「欲はあるんです。でも、それは上の世代の人たちとは違う欲なんです」って。 その違う欲ってなんだろう?って今改めて考えてんだけど。 今の若い人って、なんとなくだけど承認欲求は上の世代よりずっと強いと思うんだよね。自分も含めて。 起業する人とか、人とは違う生き方を求める人が多いっていうのもそのせいじゃないかと思うし。 心のどっかが満たされないから承認してほしいわけだよね。 まあ生きてる人全員心のどっかが満たさ

    若者には欲がない? | None.
  • sanmarie.me

    This domain may be for sale!

    sanmarie.me
  • 香港・梁行政長官の娘 デモ隊を挑発し炎上「美しいドレスは税金で買ったもの」

    香港の梁振英行政長官の娘が、自身のフェイスブックに「美しいやドレスはすべて税金で買ったもの」など、デモ隊の神経を逆なでするような書き込みをしたとされ、炎上騒ぎとなっている。 欧米メディアによると、娘はフェイスブックのプロフィル写真に掲載したネックレスを「犬の首輪」と批判されたことに激怒。「このネックレスは、香港の納税者のみんなのお金で買ったものよ。私の美しいとドレス、クラッチバッグもすべて。どうもありがとう!」と書き込み、「私のことを攻撃する人のほとんどは失業者だろうから“みんな”じゃないけれど」と挑発したという。 娘は22歳で英国留学中だった今年はじめにも、有力紙編集長襲撃事件をめぐる投稿で炎上したばかり。“香港版マリー・アントワネット”の暴走に批判が集まっている。

    香港・梁行政長官の娘 デモ隊を挑発し炎上「美しいドレスは税金で買ったもの」
    laislanopira
    laislanopira 2014/10/05
    裕福な幹部のバカ息子バカ娘。中国本土の話かと勘違いしそう
  • オランダ外相「河野談話の継承、日本の意向支持する」:朝日新聞デジタル

    オランダのティマーマンス外相は3日、第2次世界大戦中に日軍が占領した旧オランダ領東インド(現インドネシア)での慰安婦問題は、「強制売春そのものであることには何の疑いもない、というのが我々の立場だ」と発言し、慰安婦問題を巡る謝罪と反省を表明した河野談話について、見直しを求める日国内での動きを牽制(けんせい)した。 ハーグの同国外務省で、日メディアを対象にした記者会見で発言した。 ティマーマンス氏は、「河野談話は、この問題に関する両国間の対話の良い前提となってきた。我々は、日政府が河野談話を継承する意向であることを完全に支持する」と表明。 1994年1月に、オランダ政… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます

    オランダ外相「河野談話の継承、日本の意向支持する」:朝日新聞デジタル
  • 今年も宇宙は美しかった。2014年グリニッジ天文写真コンテストの優秀写真 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 今年で6回目となる、英王立グリニッジ天文台が選ぶ天文写真コンテスト(Astronomy Photographer of the Year 2014)の優秀作品が発表された。今年は過去最高の1700点を超える写真が、51カ国のアマチュア&プロの写真家から送られてきたという。 そのなかから最優秀作品に選ばれたのは、上記サムネイル画像のもので、アイスランドのヴァトナヨークトル国立公園内のヨークルスアゥルロゥン氷河湖に反射する美しい緑のオーロラをとらえた、イギリス人写真家ジェームズ・ウッドエンドの写真だ。 以下作品の数々を見ていこう。 ■深宇宙部門 優勝: 馬頭星雲(IC434) この画像を大きなサイズで見るビル・スナイダー(Bill Snyder)、アメリカ ■太陽系部門 優勝: 「さざ波」(太陽表面) この画像を大きなサイズで見るアレクサンドラ・ハート(Alexa

    今年も宇宙は美しかった。2014年グリニッジ天文写真コンテストの優秀写真 | カラパイア
  • 危ないよ!死んじゃうよ!って2歳児にどうやって伝えたらいいのか。 - 息子のつむじは左巻き。

    保育園の送迎の時、息子(2歳)は歩きたがります。 送る時は朝早いので、まあまあ大丈夫なんですが、帰宅時は交通量も多く、トラックやバイクなどもよく通ります。 そんな中、「歩く〜〜〜」とダダをこね、手もつないでくれず、走り出す息子。 別に、危険を回避するにはハーネスを使ったり、無理矢理抱っこしたりで、なんとかなります。でも、「なんで危ないのか」を、どうもうまく説明できていないようで。私が。 特に「車にぶつかったら死んじゃうよ」ということが、具体的に説明できず…。 というか、説明はしているものの、息子は納得できない&分からない様子で、「分かった?」と聞いても、ウンと言いません。(すねてるかもしれませんが) ・今どうやって説明しているか 「車やバイクが来て、ぶつかっちゃうとケガしちゃうから危ないの。手をつないで歩こうね。」 と、言っていますが、そんな「ケガ」する程度では彼は全く納得しません。いつも

    危ないよ!死んじゃうよ!って2歳児にどうやって伝えたらいいのか。 - 息子のつむじは左巻き。
    laislanopira
    laislanopira 2014/10/05
    車より自転車の方が危ない、ぶつからないかひやひや
  • 避妊法信じた結果…女性器から芽が出た! - 国際ニュース : nikkansports.com

    前代未聞の事態が、女性の下半身で発生していた。南米コロンビアの英字ニュースサイト「コロンビア・レポーツ」によると、同国中西部のトリマ県在住の22歳女性は先月末、腹部の痛みを訴えて病院を訪問。看護師が確認すると、女性の性器から植物の芽が生え出ていたという。 女性は約2週間前、膣(ちつ)の中にジャガイモ1個を挿入。母親に勧められた避妊法だったという。地元メディアの取材に「もし妊娠を望まないならジャガイモを入れなさいと、母に言われた。母を信じていた」と話した。ジャガイモは膣内で発芽し、芽が伸びていた。 手術は必要なく、医師が無事にジャガイモを取り出した。健康に影響するような後遺症はないという。 コロンビアでは、コンドームやピルなどの避妊対策をしない若者が多く、10歳代の妊娠が問題視されている。今回の“ジャガイモ騒動”は、正しい性教育が若年層に浸透していないことを浮き彫りにした。 [2014年10

    避妊法信じた結果…女性器から芽が出た! - 国際ニュース : nikkansports.com
  • ブログの講習会に行って後悔 - 深海のこえ

    某有名ブロガーさんのブログ講習会に行ってきた。 職場と家との往復で心が荒んでいて、書くことも荒んでいて疲れたとか暗くて欝っぽいことしか書けない(っていうか、元からそういうスタンスのブログではあるんだけど) ので、ここらで何かスパイスを、と思い ブログの講習会に行ったら何か書くネタが見つかるかも、ってことで行った。無謀にも。 行くって決めたのが講習会の二日前くらい。行くかどうか、かなり悩んだ。 当日も、やっぱり行かないでおこうかとぐずぐずしていた。 「いや、がんばれ私!」行く前から心折れかけの自分をなんとか鼓舞しつつ、行く準備をした。お腹と胃が強烈に痛いし気持ち悪くて吐きそうになっていた なんとか会場付近には辿り着いたんだけど場所がよく分からなくて、もう時間ギリギリだったから 「あ、もう間に合わないな」と思った。焦るどころかちょっとほっとしている自分。 そしたら1分前くらいに残念ながら、到着

    ブログの講習会に行って後悔 - 深海のこえ
  • セイウチが35000頭の大量漂着で海岸が巨大肉団子状態に(米アラスカ州) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る アラスカ州チュクチ海の海岸に3万5千頭に及ぶセイウチたちが大量上陸し、話題となっている。上空から撮影された写真には、折り重なった茶色い物体が、巨大な生物を描き出しているかのようだ。 これらの写真は、米海洋大気局(NOAA)が9月27日、上空より撮影したものである。この日海岸には35036頭のセイウチが確認され、うち36頭は死亡していたそうだ。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る セイウチは海にもぐって餌をとる合間に海氷の上で体を休める習性がある。NOAAによると、今年は太平洋の大部分で海面温度が平年より3度も高いそうで、北極海の氷が融解し、チュクチ海の大陸棚海域のはるか北にまで後退しているそうだ。海氷を失ったセイウチたちは、体を休めるため一挙に岸に上がったのではないかと見られている。 この画像を大きなサイズ

    セイウチが35000頭の大量漂着で海岸が巨大肉団子状態に(米アラスカ州) | カラパイア
    laislanopira
    laislanopira 2014/10/05
    海氷が解けているので、体を休めるには陸に上がらないといけなくなってしまう
  • アフィリエイトに関することと、はてなファンディングについての話 - orangestarの雑記

    アフィリエイトって結局承認欲求案件 下とか、横とか見てもらえれば分かるんですけれども、アフィリエイト、しています。 で、何でしているかっていうと、やっぱりそれで、お金が入ると嬉しいからですよ。お金ですよ。 だけれども、冷静に考えると、更新に使った時間と労力を考えると、どうかんがえても内職でぞうさんのジョウロの目のところにシールを貼ってた方が全然効率がいい。俺はなんて無駄な時間を……。 実際、ただ、アフィリエイトで商品を買ってもらって、100円とか収入があると、気分的な嬉しさって1000円くらいあるんですよ。 で、なんでそんなふうになるのかって言うと、これってやっぱり承認の問題だなあと、すくなくとも自分にとっては。 結局、自分の描いたものに対して、ダイレクトで評価の、言葉だけじゃなくて、身銭という形で何らかの評価をもらえたということが嬉しいんだろうなあと。 自分が、これがおもしろいと思って進

    アフィリエイトに関することと、はてなファンディングについての話 - orangestarの雑記
    laislanopira
    laislanopira 2014/10/05
    ネットでの小口集金やアフィリエイトで儲かった場合、税金をどう処理しているのだろうか
  • 私が魔法少女になれなかったわけ。(1) 26歳 - ぶろぐはぶろぐ。

    初めて『なかよし』を買った日のことも、 初めて『セーラームーン』の髪型をしてもらった日の事も、 初めて『応募者全員大サービス』に応募した日の事も。 私はもう全て覚えていない。 それでも、私は 普通の女の子が、ある日突然現れた喋るライオンやネコ、妖精によってある日突然『魔法少女』に変身し、家族や友達に秘密の中、何かと戦いそして成長していく姿にずっと憧れていた。『ブスでメガネ』がコンプレックスで、『何か毎日を変えたい』と感じていた私に、『いつか私もさくらちゃんや、姫ちゃん、セーラームーンのように変身して、変わるんだ。』と夢を与えてくれたのが、『なかよし』なのだ。(※姫ちゃんのリボンはりぼんですが) 『セーラームーン』が今流行っているツイートなどを見ると少しイラッとする。 私が小学生の頃、隠れキリシタンのように『なかよし』を読んでいた時。 『セーラームーン見てるやつってまだいるの?笑』などとから

    私が魔法少女になれなかったわけ。(1) 26歳 - ぶろぐはぶろぐ。
  • Jewel Caterpillar

    Jewel Caterpillar
    laislanopira
    laislanopira 2014/10/05
    なにこれ宝石みたいにきれい、とおもったらイモムシだった…
  • 先天的に子宮がない女性が出産、世界初 閉経後のドナーから移植

    生体子宮移植手術を受けた36歳の女性が2014年9月にスウェーデン・ヨーテボリ大学(University of Gothenburg)の病院で出産した男の赤ちゃん。英医学専門誌ランセット(Lancet)提供(2014年10月4日提供)。(c)AFP/HANDOUT/THE LANCET 【10月4日 AFP】(写真追加)スウェーデンで先月、世界で初めて、生体子宮移植手術を受けた女性が出産していたことが分かった。英医学専門誌ランセット(Lancet)が4日伝えた。不妊に悩む女性たちにとって、画期的な出来事だと指摘されている。 同誌によると、妊娠高血圧腎症を発症したスウェーデン人の女性(36)が、妊娠31週で帝王切開により男の子を出産した。赤ちゃんの出生時の体重は1775グラムで、母子共に健康だという。 女性は遺伝的な要因により先天的に子宮がないが、卵巣は正常に機能している。家族の友人であり、

    先天的に子宮がない女性が出産、世界初 閉経後のドナーから移植
  • リアン姫*さんはTwitterを使っています: "彼がまた隠れてエロゲしてたから、復讐弁当作ったった(o´・∀・)o 今度はフェラばーじょんや。 職場で笑われてこーい!!( ;゚皿゚)ノシ 時間なく�

    彼がまた隠れてエロゲしてたから、復讐弁当作ったった(o´・∀・)o 今度はフェラばーじょんや。 職場で笑われてこーい!!( ;゚皿゚)ノシ 時間なくて卵焼き作れなかったのが残念ですわぁ。 pic.twitter.com/2GeCaNs4GR

    リアン姫*さんはTwitterを使っています: "彼がまた隠れてエロゲしてたから、復讐弁当作ったった(o´・∀・)o 今度はフェラばーじょんや。 職場で笑われてこーい!!( ;゚皿゚)ノシ 時間なく�
  • 樹木よ、なにがあった…「年輪が躍動する」悠久に刻んだ秘密の歴史を、語りはじめる映像:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    樹木よ、なにがあった…「年輪が躍動する」悠久に刻んだ秘密の歴史を、語りはじめる映像:DDN JAPAN
  • ドイツ「大学の授業料を全額無料化するよ」…海外の反応 : らばQ

    ドイツ「大学の授業料を全額無料化するよ」…海外の反応 日教育費用の家計負担はOECD加盟国のなかでも高く、大学の学費は親の時代から倍増しているといい、イギリスでは2012年に大学の授業料が3倍に値上げされました。 教育費用が上昇する国がある一方で、ドイツでは大学の授業料を廃止することにしたと海外メディアが報じています。 This Country Just Abolished College Tuition Fees | ThinkProgress もともとドイツで大学の授業料が有償化したのは2006年からのことで、ドイツ政府は「今回の決定は大学へ進むか進まないかを、親の経済力に左右されないため」と説明しています。 授業料は学生の機会の観点から不公平で、若者の学習意欲を損なわせ、現代のドイツでは質の高い大学の教育課程を無料で提供することは重要な政策であるとしています。 アメリカなどに比べ

    ドイツ「大学の授業料を全額無料化するよ」…海外の反応 : らばQ
  • 『月刊 住職』の特集『お寺にAEDは本当に必要なのか』がじわじわくる

    ●仏教界全般の出来事をはじめ寺院運営、住職活動、寺族の生活に欠かせない、さまざまな情報を的確・具体的に掲載します。●今、仏教界ならびに寺院の中で何が起きているのか詳しく実地取材します。●マスコミの仏教に対する無知偏見、過剰な寺院批判、宗教への偏見はもとより、行政官庁の宗教無理解を追及し、仏教界ならびに寺院の論理、住職・僧侶・寺族の立場を貫きます。 2014年10月号の主な内容 [今月号の特集](※抜粋) 繰り返す自然災害に警戒区域指定も避難対応も無力なのか 暴排条例でお寺は露店が出せなくなるか 超絶特技を活かし若き兄弟でみんなのための明るいお寺興し 女性門徒が仕掛けた寺院を拠点にするエコライフの実際 お寺にAEDは当に必要なのか 認知症が防げるべ物が分かりました! 好評連載 宗派そして宗派の最高議決機関で論議されていることは寺院や住職のためなのか、チェックしよう [好評連載](※抜粋)

    『月刊 住職』の特集『お寺にAEDは本当に必要なのか』がじわじわくる
    laislanopira
    laislanopira 2014/10/05
    お寺という切り口からこんなにいろんな人生問題や時事問題につながるなんて面白すぎる
  • 社会評論家・小沢遼子氏が御嶽山の救助中止を非難「自衛隊は軍隊じゃない」 (2014年10月4日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 社会評論家の小沢遼子氏が3日、捜索を中止したを非難した 雨で捜索を度々中止していることから、戦場に人を助けには行けないと指摘 集団的自衛権の問題に絡め、は「軍隊じゃないですよ」としていた この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 おすすめ記事 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    社会評論家・小沢遼子氏が御嶽山の救助中止を非難「自衛隊は軍隊じゃない」 (2014年10月4日掲載) - ライブドアニュース
    laislanopira
    laislanopira 2014/10/05
    軍人のくせに死ぬる覚悟がないとは軟弱なり!!という右翼老人の寝言かと思ったら左翼だった
  • アートを満喫できる各地の芸術祭 作品の一部になれる温泉宿、ごはんと楽しむ映画祭など - はてなニュース

    芸術の秋にたっぷりアートの世界を楽しめる芸術祭が、全国各地で開催されています。日最古の温泉街・道後温泉で展開される“泊まれるアート作品”では、自分も作品の一部になったかのような感覚が楽しめるかも? 作中に登場するおいしいごはんと一緒に楽しめる映画祭では、心もお腹も満たされそうです。 ■ 日最古の温泉街がアート作品に! 「道後オンセナート2014」 ▽ 道後オンセナート | 道後オンセナート 「道後オンセナート2014」は、愛媛・松山にある日最古の温泉街・道後温泉を舞台にしたアートフェスティバルです。館が2014年に改築120年を迎えたことを記念し、2014年12月31日(水)まで開催されています。 9軒のホテル・旅館の各1室を“泊まれるアート作品”に変化させるプロジェクト「HOTEL HORIZONTAL(ホテルホリゾンタル)」には、草間彌生さんや谷川俊太郎さん、皆川明さんなど著名

    アートを満喫できる各地の芸術祭 作品の一部になれる温泉宿、ごはんと楽しむ映画祭など - はてなニュース
  • 桜塚やっくん交通死:事故から1年 防止策で事故数半減 - 毎日新聞

  • 犬は最初に飼ってくれた家族のことを決して忘れない。たとえ捨てられた後でも・・・ | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る ある日の朝、いつもよりたくさんのドックフードをたくさんもらってちょっとうれしかった。その後車に乗せられ、どこに連れてっていってくれるのかワクワクしてたら、飼い主さんは道端の石の柱にボクのリードを結び付けた。 じっとそこにおとなしくしているんだよと言われ、その通りにその場に座っていた。飼い主さんはボクの頭をなでるとその場を去って行った。さよならとは言われてない。飼い主さんは後ろを振り返ることなくそのまま立ち去って行った。 明星愛犬訓練學校 狗明星微電影演出 あれ?どこにいくの? 待って!置いていかないで! この画像を大きなサイズで見る 飼い主さんが車に乗り込んだ瞬間、ボクは思いっきり走った。結んであったリードがはずれたので、飼い主さんの車を追いかけていった。でも車は止まることなく過ぎていった。ずっと一緒にいるって言ってくれたんだ。きっと何かの間違いだよ。だから待

    犬は最初に飼ってくれた家族のことを決して忘れない。たとえ捨てられた後でも・・・ | カラパイア