タグ

2014年11月12日のブックマーク (99件)

  • 【MAD】OVER RANK【THE IDOLM@STER】

    ◇止められない◇mylist/28662247※真に勝手なのですが曲名、アーティスト名タグを付けないでいただけると幸いです。

    【MAD】OVER RANK【THE IDOLM@STER】
  • 神童とは何か?世界にセンセーショナルを呼び起こした天才抽象画家少女、アリータ・アンドレを考察する。 : カラパイア

    美術館で抽象画を鑑賞したとき、子供がいる親なら誰でも、こんなの自分の子だってできると思うだろう。有名な巨匠が描いた作品であっても、子供が指で奔放に書き殴った落書きと大差があるようには見えないはずだ。現代美術はますます概念化する傾向にあり、一体何が偉大な芸術たらしめるのか理解することは実に難しくなっている。 最近ニューヨーク、マンハッタンで開かれた7歳の抽象画家アリータ・アンドレちゃんの個展では、一つの作品に数百万円の値が付けられている。前にもお伝えしたかとおもうが、彼女はアーティストである両親の影響もあり、生後9か月で筆を持ち、2歳から格的に作品制作をし、世界的に注目を集めた天才抽象画家である。(関連記事)

    神童とは何か?世界にセンセーショナルを呼び起こした天才抽象画家少女、アリータ・アンドレを考察する。 : カラパイア
  • 中ザワヒデキ『近代美術史テキスト』 | ART DIVER

    中ザワヒデキ著『近代美術史テキストー印象派からポスト・へたうま・イラストレーションまでー』(トムズボックス刊)は、1989年に発行されて以来、20刷を超えるベストセラーなので、ご存知の方も多いかとは思いますが、少し内容の紹介をいたします。 A6判変型(150×105mm)、44ページというポケットサイズのですが、驚くことにテキスト、図版まですべてが中ザワヒデキの手書きからなる近代美術史です。扱う範囲は、1874年の印象派誕生から1980年代のイラストレーションの動向まで、約100年の近代美術史となっています。サイズ感や価格の安さ、中身の強烈なオリジナリティなどから、手にとればたいていの人が欲しくなる名著なのですが、WEBでどこまでその魅力が再現できるでしょうか。とにかく、少しだけ中身をお見せしましょう。 当に手のひらに載るようなサイズで、とても愛くるしいですね。表紙はピカソの「泣く女」

    中ザワヒデキ『近代美術史テキスト』 | ART DIVER
  • 感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長の朽木(@amanojerk)です。 さて、これからみなさんに、下記のそれぞれの文章を見比べていただきたいのですが、 A. ヒャッハー!汚物は消毒だ〜 B. ヒャッハー! 汚物は消毒だ〜 A. 何してますか?忙しいですか?手伝ってもらってもいいですか? B. 何してますか? 忙しいですか? 手伝ってもらってもいいですか? どちらがしっくりくる、あるいは、どちらに違和感がある、と思ったでしょうか。 A.とB.の文章の違いは、文末の「感嘆符(!)」「疑問符(?)」の後に全角空白(スペース)があるかないかです。 ほとんどの人はあまり注意して見てはいないと思うのですが、じつはこの表記ルールはメディアによってさまざまです。絶対に全角スペースを空けているメディアもあれば、そうでないメディアもあります。 では、一体どちらが正式なのでしょうか。そもそも、明確な基準はあるのでし

    感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 【衆院解散論】橋下氏「公明にやられたままで終われぬ」出馬可能性否定せず 市長職投げ出しも「致し方ない」(1/2ページ) - 産経WEST

    維新の党共同代表の橋下徹氏(大阪市長)は12日、衆院解散・総選挙が早期に行われた場合の出馬の可能性について「いろいろと考えています」と述べ、支部長に就任している大阪3区=大阪市大正区・住之江区・住吉区・西成区=からの出馬も選択肢に入れていることを否定しなかった。3区は公明党大阪部代表の佐藤茂樹衆院議員の選挙区で、前回衆院選で選挙協力をした後、大阪都構想などをめぐってたもとを分かった公明との全面闘争を示唆した形だ。 橋下氏は「公明にやられたままで人生を終わらせられない」とも述べ、公明の現職がいる大阪、兵庫の計6選挙区に、維新として対立候補を擁立する方針を明言した。市役所で記者団の取材に答えた。 「市長職を投げ出すことになる」との質問には「致し方ない」と話した。維新の党幹事長の松井一郎氏(大阪府知事)も11日の産経新聞のインタビューに対して、公明の北側一雄副代表の選挙区である大阪16区=堺

    【衆院解散論】橋下氏「公明にやられたままで終われぬ」出馬可能性否定せず 市長職投げ出しも「致し方ない」(1/2ページ) - 産経WEST
    laislanopira
    laislanopira 2014/11/12
    市長投げ出しの予告
  • ニュースキュレーションアプリ界隈もそろそろ淘汰が始まるのでしょうか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 「ルームメイトが踊りながら掃除しているのを、こっそり撮影したら…」→気づいて赤面(動画) : らばQ

    「ルームメイトが踊りながら掃除しているのを、こっそり撮影したら…」→気づいて赤面(動画) 下の部屋でルームメイトが踊りながら掃除していたので、こっそり撮影することにしたそうです。 映像をご覧ください。 Cleaning Dancing Roommate - YouTube もう、これ以上ないほどノリノリ。 そして気づいた時の恥ずかしがり方……。 どうせ掃除するなら楽しくしようという、この気持ちもわかりますよね。 一緒に眺めに行く犬たちも、かわいらしいです。 TWINBIRD サイクロンスティック型クリーナー スケルトンブラック TC-E123SBKツインバード 売り上げランキング: 1 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事中国製の『手のひらの上で飛ぶ人形』で遊んでみたら→「ちょっと待って、性能が高すぎる!」(動画)娘のギャン泣きをパパ(40歳)が口パクでモノマネ…迫真の顔芸

    「ルームメイトが踊りながら掃除しているのを、こっそり撮影したら…」→気づいて赤面(動画) : らばQ
  • 首相の解散意向報道や増税延期報道、どちらもありえない=官房長官

    11月12日、菅義偉官房長官(写真)は、安倍晋三首相が自民党幹部に解散の意向を伝えたとの報道について、ありえないと述べた。昨年9月撮影(2014年 ロイター/Itsuo Inouye/Pool) [東京 12日 ロイター] - 菅義偉官房長官は12日午前の会見で、安倍晋三首相が自民党幹部に解散の意向を伝えたとの報道について、「解散は首相の専権事項である。そうしたことはありえない」と述べた。 また、消費税率10%への引上げを1年半延期するとの報道についても「それもありえない」と述べ、「私はGDP1次・2次速報値をみて年内に判断すると言ってきた。その方針に変わりはない」と述べた。 また、公明党などが増税に伴い軽減税率の導入を強く求めていることについては、税制改正大綱を踏まえて与党税制協議会で検討しており、政府としてはそれを見守っていると述べるにとどめた。 金融市場では解散・増税延期報道の影響な

    首相の解散意向報道や増税延期報道、どちらもありえない=官房長官
  • 再増税見送りでも子育て支援充実を検討 政府 - 日本経済新聞

    政府は2015年10月の消費税率10%への再増税を見送った場合でも子育て支援などの充実策を実施する検討を始めた。再増税する場合としない場合の両にらみで政策対応を準備する一環で、財務省と厚生労働省は税収の上振れ分などを活用して15年度分の財源を確保する検討に入った。いつまでも再増税ができなければ、財政の悪化が一段と進むことになる。政府は社会保障と税の一体改革で1年間に消費税1%に相当する2.8兆

    再増税見送りでも子育て支援充実を検討 政府 - 日本経済新聞
  • 「ゾンビ取りドラマ」問題、その後をご存知ですか…作者が四コマで激白。/そして「アイデアと模倣」をまた考える。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    漫画「ゾンビ取りガール」の”アイデア”部分を使い「オリジナル」ドラマを製作?するのかどうか。 - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140812/p3 「福満しげゆき」先生の漫画「ゾンビ取りガール」が無断でドラマ化された可能性について - Togetterまとめ http://togetter.com/li/704965 こんな話題がネットで注目を集めたのは、まだ猛暑と豪雨の8月のころだったか。 いま、ドラマもやってるんでしょうかね。見てる人は見てるのでしょう。 で。 その福満しげゆき氏の「ゾンビ取りガール」は2巻目がこの騒動のあと、出版されたりしたんですけど、同時に自分と家族に言及するエッセイ漫画も得意とする福満氏は……『この騒動の話だと直接は描いてないけど、どこから見てもこれに対する見解だ!!!』と分かりすぎるエピソードを「漫画アクション」連載の「うちの

    「ゾンビ取りドラマ」問題、その後をご存知ですか…作者が四コマで激白。/そして「アイデアと模倣」をまた考える。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 「頭を悪くさせるウイルス」に44%の人が感染していたという事実が発覚

    by Francisco Martins 感染すると脳の海馬に影響を与え、人間の認識能力を低下させるウイルスの存在が報告されました。調査では被験者の44%が感染していたこのウイルスの感染経路は不明で、人体には「無害」であるとのこと。 Chlorovirus ATCV-1 is part of the human oropharyngeal virome and is associated with changes in cognitive functions in humans and mice http://www.pnas.org/content/111/45/16106.abstract Scientists Discover a Virus That Subtly Changes the Brain to 'Makes Humans More Stupid' http://www.

    「頭を悪くさせるウイルス」に44%の人が感染していたという事実が発覚
  • ヒトに感染し「頭を悪くする」ウイルス、発見される

  • 小学生時代に描いた黒歴史マンガを読み返す

    イラストレーターのこいしゆうかさんと飲んでいた時のこと。ふと小学生時代の話になり、彼女が言った。「そういえば私、ずっとマンガを描いてたんです。実家にあるはずだけど、黒歴史すぎてとても読み返せないなあ」。なるほど、読み返しましょう。

    laislanopira
    laislanopira 2014/11/12
    タイトルだけで撃沈した
  • リベラル・ナショナリストとして民族自決権を擁護する - Danas je lep dan.

    このブログを以前からお読みいただいている方は,わたしが以前「民族自決」概念を危ういものとして批判し,既存国境の内部における民族問題の解決を主張したことを憶えておいでかもしれない。だからわたしはこれまで一度もチベットの独立を主張してこなかったし,コソヴォの一方的な独立宣言(および,それに伴う欧米諸国のダブルスタンダード)を批判してきた。 国境,国民,国家――「民族自決」批判 - Danas je lep dan. 「民族自決」批判のブクマコメに応答 - Danas je lep dan. 「民族自決」という理念が多くの流血をもたらしたことは,わたしたちが重く受け止めるべきことだ。オスマン帝国の末期に生じた数え切れないほどの民族浄化の営みや,ユーゴスラヴィア解体に伴う戦争犯罪の数々と国家の分断は,紛れもなく「民族自決」が生み出した果実だ。民族自決によって成立した国家における少数派の迫害も,わた

  • キノコの菌根ネットワークに「サイバー犯罪」や「アンチウイルスソフト」が存在

    By Ghita Katz Olsen 地上に生えているキノコの多くは菌根菌と呼ばれる菌類で、菌根を土の中に張り巡らし、生えている付近の植物の根にくっついて、栄養素やエネルギーを交換して共生していることが今までの研究から判明しています。「地球のナチュラルインターネット」と呼ばれることもあるキノコと植物の共生ネットワークの中では、人間が使用しているインターネットで起こっているのと同じようなことが発生しています。 BBC - Earth - Plants talk to each other using an internet of fungus http://www.bbc.com/earth/story/20141111-plants-have-a-hidden-internet キノコの菌根ネットワークを簡単に言うと、キノコが菌根を介してリン酸や窒素を植物に供給し、その代わりに植物から光

    キノコの菌根ネットワークに「サイバー犯罪」や「アンチウイルスソフト」が存在
    laislanopira
    laislanopira 2014/11/12
    “生き物が作り上げたネットワークの中で、インターネットと同じような事象が起きているというのはなかなか興味深いものがあります。”
  • 日本人がまだ知らない、図書館の可能性

    ――菅谷さんと大崎さんには以前、この連載にそれぞれご登場いただきました。大崎さんの回では「国際バカロレア(IB)は語学や論理的思考、プレゼン能力といった単なるグローバルスキルを養うためのものではなく、全人教育だ」という話になりました。それは具体的には前回記事でまさに菅谷さんが指摘した「思考力」「多角的なものの見方」「共感力」「柔軟性」を養うものだと思います。IBを取った大崎さんの息子さんも、大量のを読んでいましたよね。 大崎:はい。IBは文学が中心に据えられたプログラムで、それはリーダーとしての資質、具体的には共感力、創造性、さらには物事を俯瞰して質を見極める力を養う全人教育を目的としているからです。 例えば、日文学を読む「日語」の授業で遠藤周作の『海と毒薬』を読んでいたのですが、人間の良心が集団心理によってどのような影響を受けるのかということを多角的な視点から探り、最終的にはどの

    日本人がまだ知らない、図書館の可能性
  • Yahoo!ニュース - <鳥取空港>愛称は鳥取砂丘コナン空港に (毎日新聞)

    鳥取県は12日、県営鳥取空港(鳥取市)の愛称を、県出身の漫画家、青山剛昌(ごうしょう)さんの作品「名探偵コナン」と鳥取砂丘にちなんで「鳥取砂丘コナン空港」に決めた。名探偵コナンは海外でも知名度が高く、誘客効果を期待する。 【空港の愛称】山形は「おいしい空港」  鳥取県は「まんが王国とっとり」を掲げ、米子空港(境港市)には「ゲゲゲの鬼太郎」にちなんで「米子鬼太郎空港」の愛称がついている。国土交通省によると、全国97空港中、少なくとも21空港に愛称があるが、漫画のキャラクター名は鳥取だけという。 鳥取県によると、青山さんが今年1月に平井伸治知事に提案し、空港利用者らへのアンケートで87%が賛成。県や空港の関係団体で作る懇話会の臨時総会で決定した。空港でロゴ看板や壁面装飾、遊びコーナーの設置などを進める。【川瀬慎一朗】

    Yahoo!ニュース - <鳥取空港>愛称は鳥取砂丘コナン空港に (毎日新聞)
  • モスバーガー公式サイト

    デコポン®ジンジャーエール<熊県産デコポン果汁1.0%使用(生果汁換算比)> S ¥270 M ¥340 L ¥410 期間限定

    モスバーガー公式サイト
  • 代ゼミ殺人未遂 逮捕の男、FNNの取材に「我の人生 後悔なし」 : www.fnn-news.com

    警視庁が30代の中国人男性を誤認逮捕 “無免許運転”として現行犯逮捕も…所持する免許で運転可能と判明 その後男性を釈放 警視庁は、無免許運転の疑いで、男性を誤認逮捕したと発表した。中国人の男性(30代)は、7日、東京・文京区の路上で三輪普通車を運転していたところ、二輪車の免許を所持していないとして現行犯逮捕された。しかし、その…

    代ゼミ殺人未遂 逮捕の男、FNNの取材に「我の人生 後悔なし」 : www.fnn-news.com
  • 気がつかずに「煽り炎上要員」になってしまう恐怖 - Hagex-day info

    とある問題ではてな村で火事が発生している。 村のトラブルを鑑賞するのはするのは好きだけど(まあ、村だけじゃないが)、基的にこの日記ではとりあげない。「プライベート性が高い」「内輪のノリが強い」「何も知らない人に説明するのが大変」「日記読者は『はてな村事件簿』に興味が無い人が多い」などなど、いろいろな理由がある。それでもオイドンが惚れ込めばこの日記でバシバシ書きます。そう、この日記はオイドンのチラ裏なんだから、オレが書きたいことを書くんだよ! ガソリンも撒きたいところに撒くんだよ! で、ですよ。この偉大なるチラ裏日記に対して「なぜ、この炎上事件を取り上げないのか?」と、匿名の野次が入るんですよね。 ネットでトラブルが起きたとき、「この炎上事案をもっと大火にさせて、辺り一面を焼き野原にさせたい」という焼夷弾野郎がでてきます。多くの場合は、炎上事案のターゲット・関係者に対してネガティブな感情を

    気がつかずに「煽り炎上要員」になってしまう恐怖 - Hagex-day info
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Red Dead Online’s beta kicked off today, for players who own Red Dead Redemption 2’s Ultimate Edition. It’s an incredibly familiar experience, taking the first game’s online component and adding a healthy dose of story, survival, and shenanigans. It’s a bit barebones at the moment, but the foundation is strong.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • 少年グループ 決闘容疑で送検 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    ことし8月、東京・府中市の神社で、対立する2つの少年グループあわせて29人が、金属バットを準備してけんかをしようとしたなどとして、警視庁は双方のグループのリーダーの少年ら3人を、決闘などの疑いで書類送検しました。 書類送検されたのは、東京・武蔵村山市などに住むいずれも17歳で解体工などの少年3人で、ほかに26人の少年が補導されました。 警視庁の調べによりますと、少年らは、対立する2つのグループのリーダーなどで、ことし8月、府中市にある神社で、金属バットを準備してけんかをしようとしたなどとして、決闘などの疑いが持たれています。 警視庁によりますと、2つのグループは2年前のトラブルの決着をつけるために、けんかをする約束をしましたが、一方のグループのメンバーが金属バットを持っていたことにもう一方のグループが驚いて逃げたため、実際にけんかは行われなかったということです。 警視庁は少年らの立ち直りを

    少年グループ 決闘容疑で送検 - NHK 首都圏 NEWS WEB
    laislanopira
    laislanopira 2014/11/12
    また決闘罪か。そして警察による和解と解散のソフトボール大会
  • イングレスがNHKで紹介される。『空想と現実を融合させる新感覚ゲーム』

    うまだ @technerd NHKでやってた #ingress の概要。「アメリカでブーム」の枕で始まり、スマホのゲーミフィケーションで、引きこもったゲーマーが出歩くようになったよ。ウォーキングを促進する感じで、概ね好意的に紹介。 2014-11-12 07:47:52

    イングレスがNHKで紹介される。『空想と現実を融合させる新感覚ゲーム』
    laislanopira
    laislanopira 2014/11/12
    歩かずに突っ立って一生懸命デプロイしたりリンクをはったり、ポータルキーが出てこなくて5分ほど近くをうろうろしていたりすると、思ったほど歩く量が少なくて全然痩せたりしませんね
  • 山寺宏一&林原めぐみ、2人で全ての声を担当!「庵野さんがそう言うなら」ムチャ承諾

    アニメ(ーター)見市 第2弾作品『HILL CLIMB GIRL』の予告編が解禁!(C)2014 nihon animator mihonichi,LLP. 関連 : 庵野秀明 山寺宏一 林原めぐみ 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』で知られるスタジオカラーの庵野秀明が立案した、短編映像シリーズ企画「日アニメ(ーター)見市」。現在公開中の作家・舞城王太郎とアニメーション監督・鶴巻和哉が手掛けた『龍の歯医者』に続く、第2弾作品『HILL CLIMB GIRL』の予告編が公式サイトにて解禁。また、企画で全作品の“声”を2人だけで担当する山寺宏一、林原めぐみからコメントが届いた。 【関連】<TIFF2014>庵野秀明、ボツになった新作は『進撃の巨人』そっくりだった 様々なディレクター陣がジャンルレスに作った数々のオムニバスアニメーション作品を毎週金曜日に1話ずつ公開する企画。「映像画面は

    山寺宏一&林原めぐみ、2人で全ての声を担当!「庵野さんがそう言うなら」ムチャ承諾
  • Sランクお兄ちゃん出たぁ!──小学生の女児が理想の兄をガチャで引く深夜ドラマ「お兄ちゃん、ガチャ」発表

    「私、優しいお兄ちゃんがほしい!!」──日テレで1月にスタートする土曜深夜ドラマに、ネットが騒然としています。そのドラマのタイトルは「お兄ちゃん、ガチャ」。小学生の少女が、理想の兄を求めてガチャを回すというファンタジー作品らしいのですが……あまりの今ドキ設定にネット民も騒然。「課金余裕」「お兄ちゃんガチャなのに出演者全員年下でツライ」などなど、さまざまな思惑や妄想が広がっています。 すごいな日テレ 脚は「高校教師」「家なき子」などで知られる野島伸司さん。家族から家事全般を任され、さえない毎日を送る小学生の少女・ミコが、現実から逃げ出したい思いを胸に「おにいちゃん、ガチャ」の前に立ち、小さな手に握りしめたコインを投入し、ガチャを回す……そして出てくるのは、ドSなお兄ちゃん、いつも笑顔なお兄ちゃん、イケメンお兄ちゃんなどなど。夢のようなお兄ちゃんたちとの出会いを経て、ミコは最終的にどのお兄ち

    Sランクお兄ちゃん出たぁ!──小学生の女児が理想の兄をガチャで引く深夜ドラマ「お兄ちゃん、ガチャ」発表
    laislanopira
    laislanopira 2014/11/12
    代償はコインだけかな?
  • モルモン教創始者に40人の妻がいた、信者に衝撃

    (CNN) キリスト教系の末日聖徒イエス・キリスト教会(通称モルモン教)は、創始者ジョセフ・スミスに30~40人のがいたことが分かったと明らかにした。の中には既婚者や14歳の少女もいたという。 スミスの結婚歴を巡っては歴史学の中でさまざまな説が飛び交っていた。同教会はこれまでが1人しかいない姿を印象付けようと腐心してきたが、このほど初めて「慎重に見積もってもその数は30~40人」だったと認めた。 同教会は米政府の圧力を受けて1890年に重婚を禁止している。 スミスは神から特別な啓示を受けた預言者として信者の間で信仰されてきた。しかしこれほど多くの女性と結婚していたという事実に、一部の信者は衝撃を受けている。 同教会によれば、スミス人は複数の女性との結婚を望んでいなかったが、1834~42年に天使が3回現れて結婚を迫り、最後には剣を抜いて「戒律に従わなければ破滅させるとジョセフを脅し

    モルモン教創始者に40人の妻がいた、信者に衝撃
  • ドワンゴ、新卒入社試験の「受験料」制度を継続 「期待通りの結果」 指導受け一部変更

    ドワンゴは11月12日、2016年度新卒入社を対象に受験料制度を実施すると発表した。15年度入社向けに実施したところ、応募者が減った一方で内定者数は前年と変わらず、内定辞退者も減ったとして「期待通りの結果」だったが、厚生労働省から行政指導を受けた経緯を受け、一部内容を変更する。 同社は昨年、選考にエントリーする希望者に対し「2525円」の支払いを求める受験料制度を導入した。就職活動情報サイトなどからエントリーするのが一般的になり、「1人で100社とかを受験できる時代」だが、「採用の手間ばかりが増えて、当に必要な人材を見極める十分な時間をかけることが難しい」として、「気で当社で働きたいと思っている方に受験していただきたい」と説明していた。 その結果、応募者数はエンジニアで前年から約半数に、企画職は約3割に減少した一方で、内々定者は前年並みに確保し、実際に内定を承諾した人は全体で前年を25

    ドワンゴ、新卒入社試験の「受験料」制度を継続 「期待通りの結果」 指導受け一部変更
  • 『CLANNAD』英語版の資金調達、1日足らずで達成…語り継がれる泣きゲーが世界へ | インサイド

    『CLANNAD』英語版の資金調達、1日足らずで達成…語り継がれる泣きゲーが世界へ | インサイド
  • 「心霊の文化史ースピリチュアルな英国近代」吉村 正和 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    十九世紀半ばから二十世紀初頭にかけて英米を中心に隆盛を迎えたのが心霊主義(スピリチュアリズム)である。近代的な思想運動として始まった心霊主義は第二次大戦後衰退するものの、60年代のニューエイジ、70年代のオカルトブーム、80年代以降の新宗教運動などを始めとして文化、学問、思想など現代社会の隅々に大きな影響を残している。その心霊主義はどのような過程で広がっていったのか、十九世紀の心霊主義進展の見取り図を描く一冊である。 心霊主義の見取り図といっても、その範囲はあまりに広く、その思想は限りなく深く難解だ。様々な研究書・概説書が出ており、そのアプローチは多様である。書では心霊主義を『合理主義という時代環境の中で誕生史、成長し、変容していった<自己>宗教の一つ』(P9)と捉え、『心霊主義の社会精神史的な意義を(ⅰ)骨相メスメリズム、(ⅱ)社会改革、(ⅲ)神智学(ⅳ)心理学(ⅴ)田園都市という五つ

    「心霊の文化史ースピリチュアルな英国近代」吉村 正和 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
  • Twitterで大流行「がんばるぞい!」の謎を検証してみるぞい - エキサイトニュース

    Twitter上で「がんばるぞい!」が、ものすごく流行っています。 一度試しに検索してみてください。 すごいよ。 「ぞい」ってなんだ? 調べてみたところ、「ぞい」は終助詞の「ぞ(がんばるぞ)」に終助詞「い」を付けた言葉。江戸時代から、やわらかみを持たせる表現として使われているとのこと(大辞林より)。 また方言だと、金沢では「ぞいや」「ぞいね」。福島でも語尾に「ぞい」が使われます。 おじいちゃんが使うイメージもある。 ニッカウヰスキーのキャラがよくしゃべっています。現実では聞いたことないけど……。 決して普段使う言葉じゃない「ぞい」。 一体何が起きているのか。 ●「がんばるぞい」の語源 「今日も一日がんばるぞい!」が正確(?)な使い方です。 元になっているのは、得能正太郎のゲーム制作お仕事四コマ『NEW GAME!』の一コマ。 最初に話題になったのは、今年の5月末くらい。 女の子が、両手を胸

    Twitterで大流行「がんばるぞい!」の謎を検証してみるぞい - エキサイトニュース
    laislanopira
    laislanopira 2014/11/12
    頑張ろう!では圧迫感ある
  • ついに発売された「Sid Meier's Civilization: Beyond Earth」を徹底レビュー。人気シリーズの最新作は,宇宙の果てで繰り広げられる惑星開拓の物語

    遠い未来の惑星開拓は,何をどうやって進めていけばいいのか Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth Text by 徳岡正肇 満を持して2Kからリリースされた「Sid Meier's Civilization: Beyond Earth」(以下Beyond Earth)。Civilizationシリーズの最新作にして,知る人ぞ知る名作「シド・マイヤーズ アルファ・ケンタウリ」(以下,アルファ・ケンタウリ)の精神的続編として制作されたこの作品は,リリース前から大きな注目を集めてきた。 筆者自身,リリース前に2Kジャパンのオフィスで2時間ほどプレイさせてもらい,大いに楽しんだわけだが(関連記事),そのときも,ゲーム終了まではまだ相当かかる,という印象だった。 「Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth」公式サイト 果たして

    ついに発売された「Sid Meier's Civilization: Beyond Earth」を徹底レビュー。人気シリーズの最新作は,宇宙の果てで繰り広げられる惑星開拓の物語
  • 腐女子こじらせた結果

    気が付いたら男性に対して恋愛感情を抱けなくなっていました。 二十代も半ばで腐女子オタクでこのままではヤバイと手当たり次第に婚活パーティーと街コンに参加し、運良く何人かの男性と事に行きました。 これは口説かれてる!と確信できるようなことも言われました。 そして気付いてしまいました。 BLが好きすぎて女と恋愛する男のことを好きになれない。 この年齢で現実と虚構の区別もつかないなんて恥ずかしいかぎりですが、恋愛を匂わせてこなければ楽しかった会話が、もしかしてこの人わたしのこと良いと思ってくれてるのかな?と察知した途端につまらなく感じられてしまうのです。 わたしは腐女子なうえにモテないので今までリア充や恋愛脳を憎んできました。そのせいもあるのかもしれませんが、男女恋愛をこの世でいちばんくだらなくてつまらないと思ってしまうのです。 男男の恋愛ならこんなに楽しいのになぜ男女となるとつまらなくなっ

    腐女子こじらせた結果
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    New community features for Google Chat and an update on Currents
  • オバマの大敗はなぜ安倍政権にとって朗報なのか? 3人の共和党上院議員が強力な援軍に | JBpress (ジェイビープレス)

    米国の中間選挙の結果は日の安全保障にプラスの効果をもたらす――。こんな意外な展望が浮かんできた。なぜなのか、その理由を説明しよう。 11月4日の米国の中間選挙は共和党の大勝利だった。連邦議会の上下両院議員と州知事の選挙ではいずれも共和党側が圧勝した。民主党にとっては「地すべり」的な敗北だった。 この選挙がもたらした最大の政治変化は、上院の多数派が与党の民主党から野党の共和党へと替わったことである。こうした変化の背後には、間違いなく同じ民主党のオバマ大統領の人気低落があったと言える。大統領への信任投票という意味合いもあったのだ。 さて、今回の共和党側の大躍進は今後の米国の内外での政策にどう影響していくのだろうか。それについて様々な観測が語られている。特に日にとってはTPP(環太平洋経済連携協定)がらみの影響が予測されている。 米国議会の上院では、民主党側にTPPに「待った」をかける保護主

    オバマの大敗はなぜ安倍政権にとって朗報なのか? 3人の共和党上院議員が強力な援軍に | JBpress (ジェイビープレス)
    laislanopira
    laislanopira 2014/11/12
    なぜ保守にはアメリカ民主党を引き付けておくという戦略がなくただただ叩くばかりなのか
  • “中国はずし”に困惑する習近平氏…北京で開かれたTPP交渉は焦る“部外者”にクギを刺す会合になった(1/3ページ) - 産経ニュース

    中国は改めて「分かりやすい国」だと思う。習近平国家主席は、北京で開幕中のアジア太平洋経済協力会議(APEC)の9日の会合で、「アジア太平洋地域では自由貿易に向けた取り組みが次々と現れて、困惑を招いている」と苦言を呈した。(フジサンケイビジネスアイ) 習氏がいう「困惑を招いている」取り組みとは、日米豪を中心に“中国はずし”のまま交渉が進む「環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)」をさす。困惑しているのは「中国」というわけだ。 日米豪などTPP交渉参加12カ国はしかし、APEC日程の合間を縫っても、あえて北京において重要な会合を重ねた。 習氏のみならず、中国外務省の洪磊報道官はAPEC開幕前に、「北京でTPP関連会合が開かれると聞いているが、各方面ともAPEC議題に集中するよう望む」と牽制(けんせい)していた。 TPP交渉参加国側は、たまたま北京で数多くのメンバー国の担当者が集まる機会を利用した

    “中国はずし”に困惑する習近平氏…北京で開かれたTPP交渉は焦る“部外者”にクギを刺す会合になった(1/3ページ) - 産経ニュース
  • 自民会派道議:「アイヌ先住民族か疑念」議会で発言 - 毎日新聞

    laislanopira
    laislanopira 2014/11/12
    またか/日本人は悪いことだけやってきたわけではない論
  • 【眞鍋かをりさん脅迫】逮捕の男「謝罪しろ」と事務所に電話 面識はなし - 産経ニュース

    人気タレントの眞鍋かをりさん(34)の殺害予告をブログに書き込んだとして、青森県八戸市に住む無職の男が脅迫容疑で逮捕された事件で、男が眞鍋さんの所属事務所に電話で「謝罪しろ」などと求めていたことが12日、捜査関係者への取材で分かった。男は眞鍋さんと面識がなかったといい、警視庁赤坂署は男が一方的に敵意を募らせて犯行に及んだとみて、詳しい動機などを調べる。 同署によると、男は松橋一樹容疑者(39)。10月中旬に眞鍋さんの公式ブログのコメント欄に「殺す」などと書き込んだ疑いで逮捕された。 同月上旬、眞鍋さんの所属事務所に名を名乗って電話をかけたことで関与が浮上。その際、「謝罪しろ」などと話したという。 眞鍋さんのツイッターには数年前から脅迫メッセージが大量に送られており、同署が関連を調べる。

    【眞鍋かをりさん脅迫】逮捕の男「謝罪しろ」と事務所に電話 面識はなし - 産経ニュース
  • 22年カタールW杯、開催地返上濃厚か。FIFA会長が組織委員長を非難「金さえあれば許されると思っている」

    Home » サッカー最新ニュース » 22年カタールW杯、開催地返上濃厚か。FIFA会長が組織委員長を非難「金さえあれば許されると思っている」 22年カタールW杯、開催地返上濃厚か。FIFA会長が組織委員長を非難「金さえあれば許されると思っている」 2014年11月11日(火)16時31分配信 photo Getty Images タグ: FIFA, カタール, ゼップ・ブラッター, ノルウェー, ワールドカップ, 問題 2022年のW杯開催地問題について、新証言が明らかになった。『インターナショナル・ビジネス・タイムス』が10日付で報じている。 記事によれば、先月ノルウェーサッカー連盟のスタッフとFIFAのゼップ・ブラッター会長が夕を共にした際、ブラッター会長は「2022年のW杯はカタールで開催されない」と発言したという。 さらにブラッター会長はカタールW杯の組織委員長でカタール首長

    22年カタールW杯、開催地返上濃厚か。FIFA会長が組織委員長を非難「金さえあれば許されると思っている」
    laislanopira
    laislanopira 2014/11/12
    湾岸勢に制裁を
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    laislanopira
    laislanopira 2014/11/12
    奇をてらってのことか、買わせるためウケそうな要素を全部詰め込んだ結果か、タイトルを長くする本というのは毎年ある。この記者はここ20年くらい本屋に行ってなかったのか
  • 首相、12月総選挙決断 消費再増税は1年半延期 景気下ぶれ懸念強める(1/2ページ)

    安倍晋三首相は、月内に衆院を解散し、12月中に総選挙を断行する意向を固めた。また平成27年10月の消費税率10%への再引き上げについて1年半後の29年4月に延期する方針を決めた。複数の政府・与党関係者が11日、明らかにした。17日に公表される7~9月期の国内総生産(GDP)速報値の数値が悪いとみられているため、景気動向の下振れを回避し、政権が最重要課題に掲げるデフレ脱却と経済再生を優先させる。29年4月まで延期すると現衆院議員の任期(28年12月)を超えることから、延期判断について国民の審判を仰ぐ必要があると判断した。 首相は衆院選で再増税の判断のほか、積極的平和主義を掲げて展開してきた「地球儀を俯瞰(ふかん)する外交」についても国民に信を問う考え。また、安倍政権が重要課題に位置づける地方創生の理念を示した「まち・ひと・しごと創生法案」など関連2法案を今国会で成立させ、選挙戦に臨みたい意向

    首相、12月総選挙決断 消費再増税は1年半延期 景気下ぶれ懸念強める(1/2ページ)
    laislanopira
    laislanopira 2014/11/12
    対する民主党が「痛みを我慢して10%への増税をスケジュール通りに」と主張しはじめたりしたら、おそらく自民党の強敵はもう日本からなくなると思う
  • ソニック速報 -

    2ch スカッと】3年間子供が産まれなかった私。義実家の理不尽なしきたり通り離婚しないといけないことに…→私の親族全員の前で打ち明けて徹底的に追い込んでやった結果ww

    ソニック速報 -
  • AIやDX関連のコンテンツDA関連のニュース・情報 | データアーティスト株式会社

    データアーティスト株式会社のコンテンツ一覧ページ。Data Artist(DA)は、機械学習やディープラーニングなど、AI人工知能)やDX(デジタルトランスフォーメーション)関連のブログや事例など様々なコンテンツを定期的に配信します。

    AIやDX関連のコンテンツDA関連のニュース・情報 | データアーティスト株式会社
    laislanopira
    laislanopira 2014/11/12
    Googleトレンドを使うことによる限界はあるが、話題が話題を呼ぶ一握りの作品と、その他大勢のフェイドアウトする作品の差がわかる
  • 総額100億円アップル社を訴えた!日本の中小企業島野製作所「下請けだからって、ナメるなよ」(週刊現代) @gendai_biz

    総額100億円アップル社を訴えた!日の中小企業島野製作所「下請けだからって、ナメるなよ」 絶対に負けられない戦いがある もうこれ以上、我慢できない。時価総額世界一を誇る超有名企業の下請けメーカーが、度重なる発注元の理不尽要求に、ついに反旗を翻した。その決死の訴えに日の製造業の未来がかかっている。 黙っていられない! 「電話で申し上げた通り、いまはお話しすることができないんです。落ち着いたら、また連絡をください……」 住宅や個人商店に混じって、多くの町工場が立ち並ぶ東京都荒川区。誌記者は、そんな昔ながらの下町の一角に社を置く、ある中小企業を訪れた。 その企業の幹部社員は、取材に対し、終始緊張した面持ちで、言葉を選んで答えているようだった。それは何か巨大な存在に怯えているかのようにも見える。 それもそのはず、この企業はいま世界的な注目を浴びているある裁判の真っ最中で、少しでも下手なこと

    総額100億円アップル社を訴えた!日本の中小企業島野製作所「下請けだからって、ナメるなよ」(週刊現代) @gendai_biz
  • オチューン氏の本音 - 一人暮らし・フリーターでも30歳までに1000万貯蓄出来たアンビバレント女々がはてなユーザーの力を借りて高学歴になるブログ。

    2014-11-12 オチューン氏の音 まさかの傷心旅行になりそうやった沖縄旅行…。 さいとーさんの名義上の彼女になれたので、一応楽しい旅行になりそうです(>w<) めっちゃ既視感のある増田を見つけたので、貼っておきますね(>w<)31歳メイ口マ似おばはんと42歳ニャンちゅう似おじさんの下世話話 31歳メイ口マ似おばはんと42歳ニャンちゅう似おじさんの下世話話 あと、オチューン氏の音をkanose村長が見つけたみたいなので、貼っつけときますね(>w<)ヨシナガ氏の音である「いろんな良い女といいことをしたい」「あの人を特定の彼女にしたいわけでもないのに、変な風評を流されるのはモテなくなって迷惑」というのを隠蔽して納得する謝罪文を書くのは、ネットのプロでもさすがに無理だということか……はまちちゃんや百式田口氏のように無言が鉄板!— ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ (@otsune

  • 女々氏とオチューンの件に見る女性のセックス観とコミュニケーション

    最初あれ読んだときメンヘラクソビッチ怖いとか普通に思っちゃったんだけど彼女のTwitterとか増田http://anond.hatelabo.jp/20141111003605を読むとむしろ貞操観念強かったりすることが分かる。自分でビッチ言うてるのにビッチちゃうやろと。 何ていうか女性のこういう感じって結構男性にとって盲点なんじゃないだろうか。 私なんかは恋愛経験も少なくて今の彼女と結婚できたらいいなあと思っている感じなのだけれど、どこか「セックス自体を純粋にエンターテイメントとして楽しめる男女」が一定数いると信じている部分があるのだよね。 まあでも実際そういう男性については件のオチューンを筆頭に一定数いるのでしょう。男性はペニスを刺激すれば簡単にイケるからね。 でも女性の性について色々読んだり聞いたりするするたびにそういう「生粋のビッチ」ってすごい少ないんじゃないかって気がしてくる。 ま

    女々氏とオチューンの件に見る女性のセックス観とコミュニケーション
  • jinseikappo.com

    This domain may be for sale!

    jinseikappo.com
  • 記者は「BadUSB」を試してみた、そして凍りついた

    BadUSB」という非常に危険な脆弱性をご存じだろうか。まだ大きな事件として明るみに出たものはなく、あまり知られてはいない。しかし今後、様々な方法でこの脆弱性が悪用され、企業ユーザーのITシステムが狙われる危険がある(関連記事:ファームウエアを勝手に書き換える、USBの危険すぎる脆弱性「BadUSB」)。危険性を正しく知ってもらうべく、また自分自身で怖さを理解すべく、記者は今回、自ら環境を構築してBadUSBの動作を確認した――。 セキュリティ分野は特に「自分で触ってみるとよく分かる」 記者は、自分の目で見たり触ったりして確認できたものしか基的に信じない性格である。もちろん、記事を書くに当たって、あらゆる物事を自分で確認できるはずはない。確認できないケースについては、代わりにその事実を確認した人(一次ソース)に取材することなどにより情報を得るが、自ら確認できるチャンスが少しでもあれば、

    記者は「BadUSB」を試してみた、そして凍りついた
  • ウィトゲンシュタインは究極のミニマリストか /「ウィトゲンシュタインの建築」 - アーキペラゴを探して

    1. ウィトゲンシュタインの建築とは 90年代後半には閉店していたと思うが、西部美術館の横に「アール・ヴィヴァン」というアート系書店があり、アール・ヴィヴァン叢書というB4版の冊子を出していた。各冊子は決まったアーティストやムーブメントを特集し、16号は『ウィトゲンシュタインの建築』だった。 アール ヴィヴァン16号 特集:ウィトゲンシュタインの建築 「語り得ぬものについては沈黙しなければならない」というウィトゲンシュタインの命題はあまりにも有名である。この言葉が含まれる『論理哲学論考』の草稿は、第一次世界大戦に従軍しながら書かれたと言われている。 ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン - Wikipedia この冊子は、ウィトゲンシュタインが設計した実姉の家(ストロンボウ邸)について書かれた内容である。著者はバーナード・レイトナー。日語訳は建築家の磯崎新氏。表紙に書かれている説明の引用。

    ウィトゲンシュタインは究極のミニマリストか /「ウィトゲンシュタインの建築」 - アーキペラゴを探して
  • エスパス ルイ・ヴィトン東京「IN SITU – 1」ソ・ミンジョン インタビュー第2回

    エスパス ルイ・ヴィトン東京で初のオープンアトリエ形式での展覧会「IN SITU – 1」。会期中に3回に分けアーティストのソ・ミンジョンに話を聞き、レポートしていく第2回をお送りする。 ©Louis Vuitton / Jérémie Souteyrat ■今日は二回目のインタビューなのでラフに伺いたいと思います。まず、9月から約2ヶ月制作を行ってきて手応えはいかがですか? 想像通りにできています。公開制作ははじめてですが、最近見られているだけでなく、自分からお客さんを見ている意識もあります。最初は見られる対象になっていましたが、最近はその境界線がなくなってきました。エスパスの空間がおもしろくて、入ってくるとどこにも隠れる場所がありません。だから、お互いに対等になれるように思います。どちらが舞台でどちらが観客席なのかわからない感じです。通常展示を見に行くときには、お客さんは何かを見るため

    エスパス ルイ・ヴィトン東京「IN SITU – 1」ソ・ミンジョン インタビュー第2回
  • 時代の空気、消しゴムに ナンシー関さん没後12年展:朝日新聞デジタル

    機知に富んだ消しゴム版画を添えたテレビ評論で時代を画したコラムニスト、ナンシー関さん。2002年に39歳の若さで急逝した才能を悼み、没後12年となる今年、東京・渋谷で展覧会が開かれる。「毒舌」の一言ではくくれない魅力を再発見する場になりそうだ。 14日から渋谷のパルコミュージアムで開かれる「顔面遊園地 ナンシー関 消しゴムの鬼」。開催に先立つ9日にトークショーがあり、満席の会場には若い世代も目立った。■中庸な存在で「異常」見抜く 壇上でイラストレーターのみうらじゅんさんは、「ナンシーさんに目をつけられる人間にはなりたくなかった」と語り、芸能人の「異常」を見抜いたのは、自身が中庸な存在だったからと振り返った。イラストレーターの安齋肇さんは消しゴム版画について、「タモリさんも『やっぱりすごいな』と感心していた」。 ナンシーさんは青森市出身。法政大在学中から消しゴム版画の腕前を認められ、93年に

    時代の空気、消しゴムに ナンシー関さん没後12年展:朝日新聞デジタル
  • kimijimatic on Twitter: "焼肉屋に来たら牛の顔つきや性格について書いたカードを見せられた http://t.co/IgeYRiSfdh"

    焼肉屋に来たら牛の顔つきや性格について書いたカードを見せられた http://t.co/IgeYRiSfdh

    kimijimatic on Twitter: "焼肉屋に来たら牛の顔つきや性格について書いたカードを見せられた http://t.co/IgeYRiSfdh"
    laislanopira
    laislanopira 2014/11/12
    故人ならぬ故牛をしのんでおいしくいただきましょうというお葬式めいた焼肉店
  • 「GO!GLA ルイージ」篇 - YouTube

    「GLA 180」のCMとして、任天堂「スーパーマリオブラザーズ」とGLAがコラボレーションした「GO!GLA」篇第2弾、「GO!GLA ルイージ」篇が公開!ぜひご覧ください! ▽ The new GLAスペシャルサイト http://go-gla.jp/

  • 蜂群崩壊症候群:働きバチ巣に帰らず 三浦半島で大量発生 - 毎日新聞

  • 驚異のスケッチ、菊竹清訓展が建築資料館で開催中

    東京・湯島の国立近現代建築資料館で10月29日から菊竹清訓展が始まった。2011年末に83歳で亡くなった建築家、菊竹清訓氏の設計思想を原図やスケッチ、メモなどで振り返る。入場無料。会期は2015年2月1日まで。

    驚異のスケッチ、菊竹清訓展が建築資料館で開催中
  • コケ:驚きの成分、医学以外に利用 人を殺すほどの威力も - 毎日新聞

  • 給食デマの第一人者幕内秀夫さん、再度デマを流し「お前は給食じゃなくて自分の休職の心配をしろ!」とヤジられる - 今日も得る物なしZ

    俺に。 小学館:「給はメロンパン」記事に事実誤認と陳謝 - 毎日新聞 同市によると、特集記事「学校がヘンだ」で、「9月に提供された市の給の献立は、メロンパン、焼きそば、とりつくね、フルーツ杏仁(あんにん)、牛乳。主の位置づけはメロンパン。菓子パンを主にするのはおかしい。化学物質や添加物も気になる」と報じていた。 同市教育部が調査した結果、メロンパンを提供しておらず、小学館に抗議していた。小学館側が10日、市を訪れ、「事実と違っていた。次号で訂正文を掲載したい」と陳謝したという。 元記事キャッシュ 全国各地で出た給の奇抜メニュー メロンパンと焼きそば等│NEWSポストセブン そして、幕内さんが「一番ひどい」と指摘するのが、愛知県江南市で9月に提供された給。献立は、メロンパン、焼きそば、とりつくね、フルーツ杏仁、牛乳という内容だ。ちなみに主の位置づけはメロンパン。 「そもそも

    給食デマの第一人者幕内秀夫さん、再度デマを流し「お前は給食じゃなくて自分の休職の心配をしろ!」とヤジられる - 今日も得る物なしZ
  • 重文の「菜蟲譜」修理終え公開 - NHK栃木県のニュース

    未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。 登録したい都道府県を地図から選択します。 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。 ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。 重文の「菜蟲譜」修理終え公開 京都市で修理が行われていた、江戸時代の画家、伊藤若冲の代表作の「菜蟲譜(さいちゅうふ)」が栃木県佐野市の美術館で久々に公開され、多くの人が訪れています。 およそ150種類の野菜や虫などが描かれた江戸時代中期の画家の伊藤若冲の代表作、「菜蟲譜」は、長さがおよそ11メートルある巻物で、国の重要文化財にも指定されています。 傷みが激しくなったことから、京都市の工房で、2年かけてシワや汚れなどを落とす修理が行われていました。 今月から、所蔵する佐野市の吉澤記念美術館で、修理後、初めての展示が始まり、野菜が中心に描かれている巻物の前半部分が公開されています。 訪れ

  • ワタミ 店舗閉鎖 今年度中に102店舗 NHKニュース

    居酒屋チェーンなどを展開する「ワタミ」は利用者の減少に歯止めがかからないとして、新たに38の店舗の閉鎖を決め、今年度中に国内で合わせて102店舗を閉鎖することになりました。 「ワタミ」は11日行った中間決算の説明会で、居酒屋チェーンの「和民」や「わたみん家」など新たに国内の38店舗を今年度中に閉鎖することを明らかにしました。 ワタミは人手不足などの影響で、ことし4月以降、先月までに国内の64店舗を閉鎖しましたが、これで今年度中に閉鎖する店舗の数は、全体の15%に当たる102となります。 閉鎖店舗を増やした理由について会社側は、居酒屋の利用者の減少が当初の想定を上回り、不採算の店舗が増えたためだとしています。 外の業界団体でも、「居酒屋やビアホールなど」といった業種は、利用客が前の年の実績を下回る傾向が続いていて、居酒屋チェーンの客離れが続いていることがうかがえます。 また、ワタミが発表し

  • ウェディングドレスが着たかった

    現在、結婚数年目。夫婦仲は良好。 結婚式はやらなかった。 夫婦ともに人前に立つのがすごく苦手なので、その選択を後悔してはいない。 (関係ないが、他人の結婚式に行くのは好き) ただ、もうすぐアラフォーを目前にして、ウェディングドレスを見るとモヤモヤすることが増えた。 テレビのCMや街中のショーウィンドウ。友達から送られてくる写真や絵葉書。 真っ白なドレスを見て嬉しそうに微笑む彼女たちを見ると心がざわつくのだ。 そのモヤモヤを言語化してみたところ下記のようになった。 「ちくしょー!うらやましい!私もそれ着て、夫に可愛いって、キレイって言われたい!」 もともと、女性らしい格好は苦手で今もクローゼットには冠婚葬祭以外のスカートは入っていない。子どもの頃からズボンをはいて野山を駆け回る男勝りな子だった。 いつからそうだったんだろうと記憶を掘り起こしてみれば、おぼろげに見えてきたのは幼稚園頃の思い出。

    ウェディングドレスが着たかった
  • Yahoo!ニュース

    「七光り感じない二世」1位宇多田、上位3人が女性 古舘「簡単」→3位女優「演技凄すぎ両親忘れる」 「委員会」調査発表

    Yahoo!ニュース
  • 関東の看護師が足りない――西高東低と地域活性化/上昌広 - SYNODOS

    看護師が足りない。今年6月、千葉県は県内の59病院で合計2517床が稼働していないと発表した。このうち38病院は「看護師不足」を理由に挙げた。 看護師不足は千葉県に限った話ではない。07年7月には、東京都保健医療公社荏原病院の産科病棟の一つが看護師の欠員を原因に閉鎖した。当時、荏原病院の看護体制は定数316人に対し、欠員が58人だったという[*1]。これでは、病院機能は維持できない。 看護師不足は全国一律に生じているわけではない。図1をご覧いただきたい。人口あたりの看護師数が極端な西高東低になっていることがおわかりいただけるだろう。関東は九州、四国、中国地方の半分強しかいない。 図1:各県の人口10万人あたりの看護師数(正看護師と准看護師の合計) [*1] 『深刻な医師・看護師不足、東京都の危機的な病院運営』東洋経済 意外かもしれないが、我が国でもっとも看護師が不足しているのは関東圏だ。東

    関東の看護師が足りない――西高東低と地域活性化/上昌広 - SYNODOS
    laislanopira
    laislanopira 2014/11/12
    大都市圏は医者は多いのに看護師が足りない、看護師は地元でしか育たないが医学教育の盛んなのは明治維新以来西日本
  • 【MAD】気分 ↑ ↑ 【アイドルマスター】

    久々にアニメを見てたら作りたくなったので作りました。 【追記】宣伝ありがとうございます。 他の動画→mylist/10340158

    【MAD】気分 ↑ ↑ 【アイドルマスター】
  • まちづくりと「地域アート」──「関係性の美学」の日本的文脈

    2000年代に入り、全国でまちづくりを支援し、地域を活性化させるさまざまなアート・プロジェクトが展開しています。「地域アート」と呼ばれるこうした動きを戦後美術史の文脈から支えるニコラ・ブリオー「関係性の美学」やそれと距離を置くジャック・ランシエールの「政治」などを介しながら、コミュニティ拠点づくりや地域振興とアートの深まる「関係」について考えます。 「ブリオー×ランシエール論争を読む」やクレア・ビショップ「敵対と関係性の美学」などの翻訳でも知られる美学・表象文化論の星野太氏と、「前衛のゾンビたち──地域アートの諸問題」(『すばる』2014年10月号掲載)で現代アートの構造変化を問いかけた評論家の藤田直哉氏に語っていただきました。 藤田直哉氏(左)、星野太氏(右) いまだ「批評」は読者を獲得し、影響力を持ちうるのか 『すばる』2014年10月号、集英社 星野太──今日はよろしくお願いいたしま

    まちづくりと「地域アート」──「関係性の美学」の日本的文脈
    laislanopira
    laislanopira 2014/11/12
    "かつて商業主義のカウンターとしてあった「関係性」への希求が、いまやマネタイズの手法として主流化し、大衆化している状況です"
  • ジェットスター緊急着陸 福岡発関空行き

    福岡発関空行きジェットスターがエマージェンシー関空に緊急着陸。たまたま乗り合わせました。少し長く、画像の向きもむちゃくちゃです。夜なのでフォーカスも合っていません。音声だけでお楽しみください。訓練ではありませんよ。

    ジェットスター緊急着陸 福岡発関空行き
  • 【日本】昨日緊急着陸した飛行機機内の動画がYoutubeにアップされる : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    1: ダイビングエルボードロップ(中国)@\(^o^)/:2014/11/11(火) 20:12:43.48ID:wXLdV0iX0●.net 2014年11月10日 福岡発関空行 着陸前になり、車輪が出ないことを示す警報が出たため 燃料をぎりぎりまで使った後胴体着陸へ なお車輪は出て胴体着陸にはならなかった模様(警報が誤作動) 当該機は2014年10月に運用を開始した最新型のため、初期不良と考えられる 10分すぎくらいからCAの緊迫した声が聞ける

    【日本】昨日緊急着陸した飛行機機内の動画がYoutubeにアップされる : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
  • 『赤の女王 性とヒトの進化』 男と女のラブ進化ゲーム - HONZ

    時代、地域や人種の壁を超えて共通する「人間の性」とは、どのようなものなのか。そして、その性はどのようにもたらされたのか。性の進化を理解することが、これらの謎を解く鍵であると著者は説く。 いくらでも多くの子孫を残せる男と、出産に多大なコストのかかる女。異なる戦略を持つ2つの性の軍拡競争にも似た競い合いは、人類の誕生から数百万年間休まず続いている。なにしろ、異性を魅了し子孫を残さなければ、自らの遺伝子は消えてしまうのだ。狩猟採集生活では一夫多は珍しく、農耕生活では一夫多がありふれたものであることなどを通して、男と女の進化を支えた戦略を理解すれば、性を巡る争いとしての恋愛がもっと上手になる、かもしれない。 「人間の性」という壮大過ぎるとも思われるテーマに挑む著者マット・リドレーの特徴は、その圧倒的な証拠の収集力とそれを1つのストーリーにまとめあげる論理の構築力にある。書においても、知

    『赤の女王 性とヒトの進化』 男と女のラブ進化ゲーム - HONZ
  • 高校生が男女で制服交換 「らしさ」見つめる試み 山梨:朝日新聞デジタル

    「男らしさ」「女らしさ」を離れて自分や社会を見つめ直してみようと、山梨県富士吉田市の県立富士北稜高校で11日、有志生徒が男女で制服を交換して過ごす催しがあった。「セクスチェンジ・デー」と呼ぶ試みで、「sex(性)」と「exchange(交換)」の造語だ。全校の約4割に当たる299人(男子117人、女子182人)が参加した。 この日の朝、ジャージー姿で登校した生徒は、それぞれサイズの合う異性の制服に着替え、授業を受けた。普段とは異なる視点に立つことで、自分や周囲の人への認識を考え直したり、「当たり前」だと思っていることをうのみにする危うさに気づいたりする機会にするという。

    高校生が男女で制服交換 「らしさ」見つめる試み 山梨:朝日新聞デジタル
  • 日比谷公園で男性が焼身自殺 集団的自衛権容認に抗議か:朝日新聞デジタル

    11日午後6時55分ごろ、東京都千代田区の日比谷公園で、男性が焼け焦げた状態で倒れているとの119番通報があった。男性は病院に運ばれたがまもなく死亡が確認された。安倍晋三首相や衆参両院議長あての抗議文がそばに落ちていたといい、警視庁は男性が焼身自殺を図ったとみて身元を確認している。 捜査関係者によると、抗議文には集団的自衛権の行使容認に反対する内容が記されていたという。丸の内署の説明では、男性の傍らに台に載せたビデオカメラがあり、自殺を図る自身を撮影していたという。現場は霞が関の官庁街の一角。

  • 富士フイルムが3年で2000億円強の株主還元、年500億円の自社株買いへ

    [東京 11日 ロイター] - 富士フイルムホールディングス<4901.T>は11日、2014─2016年度の中期経営計画を公表し、3カ年で総額2000億円強の株主還元を実施することを明らかにした。営業利益は過去最高を目指すとともに、戦略的なM&A(合併・買収)で利益を上乗せすることで、配当と自社株買いを行う。 このうち、自社株買いは年間500億円を行う予定で3年で1500億円を計画。さらに、配当性向25%を目安に安定配当を実施すれば3年で800億円になる見通しという。

    富士フイルムが3年で2000億円強の株主還元、年500億円の自社株買いへ
    laislanopira
    laislanopira 2014/11/12
    もはや写真の会社だったことは忘れ去られそうな事業の方向
  • 羽田以上に高い空港使用料を取る成田:日経ビジネスオンライン

    2014年11月から、羽田空港の深夜早朝時間帯(夜11時から翌朝6時まで)の国際線の着陸料が割り引かれるようになった。この時間帯に新規就航または増便する国際線が対象で、割引率は1年目が50%、2年目は30%、3年目は20%。 首都圏の国際競争力強化や訪日外国人旅行者の増加に対応するため、余裕のあるこの時間帯の有効活用を目指す。 これに先立つ10月26日からは、羽田と都心ターミナル駅などを結ぶバス5路線の実証運行も始まった。こちらは2015年3月31日までで、羽田~銀座・東京・秋葉原、羽田~新宿・池袋、羽田~渋谷、羽田~大鳥居・蒲田・品川、羽田-横浜(YCAT)の5路線を、1日1往復運行する。羽田発が午前1時台、羽田着が午前4時台と、公共交通機関が運行していない時間帯にバスを走らせ、羽田の利便性を向上させるのが狙いだ。 航空会社にとっても、乗客にとっても、羽田はますますアクセスしやすい存在に

    羽田以上に高い空港使用料を取る成田:日経ビジネスオンライン
  • グーグルがしかける物流革命:日経ビジネスオンライン

    スマホは友だちや家族を超えた あなたは友だちとメールで最近の共通の知人について情報交換していた。「アイツは糖尿病になったらしいぜ」。そうか、成人病は恐いな、と思いつつあなたはメールを返信する。「俺たちもそろそろ気をつけないとな」。するとメールを送ったとたんに、スマホのメーラーがご丁寧にもアラームを発して教えてくれた。「あなたの最近の飲状況を記録しています」。なんと、驚いたことに、こいつ(スマホ)はあなたが撮った写真も分析してカロリー計算をしてくれていた。「一日の平均は2900キロカロリー。あなたの基礎代謝からすると900キロカロリーも多いわ」。マジかよ。「とくにオススメなのは、このサプリよ」。あなたは否定することなく、注文ボタンをクリックした。 あなたは友だちとメールでアーティストの新作について盛り上がっていた。「今度、ライブに行こうぜ」。よし、と思いながら、あなたは返信した。「でも、な

    グーグルがしかける物流革命:日経ビジネスオンライン
  • 中国はますます老いてゆく:日経ビジネスオンライン

    大泉:21世紀中は地球規模で人口が増えていきますが、アジアに限定すると、2030年から40年の間に人口が減少していきます。世界の少子高齢化を先取りしてアジアが老いていくということです。特に中国とタイは中所得国でありながら高齢化が進み、豊かになる前に人口減少期に入ってしまうんです。 中国では昨年、一人っ子政策を一部緩和する方針が出されました。一人っ子同士の両親については第2子が全国的に認められます。しかし、それでは少子化あるいはそれに伴う高齢化の流れは止めることはできないと思います。出生率が増えないのは、中国を含むアジア全体で少子化が進むようなメカニズムが機能しているためです。 どんなメカニズムがあるのでしょうか。 大泉:アジアでは学歴社会が浸透して、子供の養育費がかなり高くなっています。若い人たちの結婚、あるいは家族に対する価値観が急速に変わり、未婚、晩婚が増えていることも大きいのです。そ

    中国はますます老いてゆく:日経ビジネスオンライン
  • ハーバードでは「トルーマンと原爆」をどう学ぶのか:日経ビジネスオンライン

    サンドラ・サッチャー Sandra Sucher ハーバードビジネススクール教授。専門はマネジメントプラクティス。MBAプログラムにて必修科目「リーダーシップと企業倫理」、選択科目「モラルリーダー」、エグゼクティブプログラムにて「テクノロジーとオペレーションマネジメント」等を教えている。現在は、人件費、人員整理、解雇の代替手段等を専門に研究活動を行っている。ファイリーンズ社(老舗デパート)、フィデリティ・インベストメンツ社などで25年間に渡って要職を務めた後現職。著書に“Teaching The Moral Leader A Literature-based Leadership Course: A Guide for Instructors” (Routledge 2007), and “The Moral Leader: Challenges, Tools, and Insights”

    ハーバードでは「トルーマンと原爆」をどう学ぶのか:日経ビジネスオンライン
  • リーダーは臨機応変、日々変わる!:日経ビジネスオンライン

    イギリスから帰国後しばらくして、韓国で乗馬クラブを立ち上げるプロジェクトが始まり、くうまさん(第1話参照)と韓国へご一緒する機会に恵まれた。 乗馬クラブへ移動する車の中で、くうまさんに 「それで、イギリスでのプログラムはどうだったの?」 と聞かれる。 「いや~、それが…。リーダーシップ研修としては、凄いんだろうと思うんですけど……」 「なに?」 口ごもりつつも、一応ひととおり説明する。が、反応が薄い。 そこで、挫折感が一番大きかった「馬と一緒にゴールを目指す」プログラムのことを詳細に説明するも、 「へ~」 と興味なさそうにスルーされてしまう。 そのまま話が終わりそうになった時、ふと思い出して 「あ、そう言えば最初の方で、馬の群れを、何も道具を使わずに、同時に走らせろって言われたんです」 「お! それは面白いね。一度に走らせるの? それは結構ハードル高いよ」 お、引っかかった! そうそう、あ

    リーダーは臨機応変、日々変わる!:日経ビジネスオンライン
  • イベントの注目度が年々下がるワケ:日経ビジネスオンライン

    イベントというものは、何年かおきにリニューアルしなくてはならない。業界向けの展示商談会をもそうだし、ブランドの運営も同じである。そうしないと長年続けている間に陳腐化してしまい世間や業界からの注目がだんだんと薄れてしまう。 しかし、リニューアルを断行するのも勇気が要る。今までの顧客が離れてしまう可能性もあるし、かといって新しい顧客を必ず獲得できるとは限らないからだ。ちょうど先ごろベストジーニストの発表もあったので、今回はイベントについてちょっと考えてみたいと思う。 ベストドレッサー賞、日メガネベストドレッサー賞、日ジュエリーベストドレッサー賞、ベストジーニストなどのイベントがある。これはそれぞれのジャンルにふさわしい芸能人や有名人を年に1回、選んで表彰するというイベントである。どれも長い歴史があるが、どうも最近は、以前に比べると注目度があまり高くないように感じる。 この中で最も歴史が古い

    イベントの注目度が年々下がるワケ:日経ビジネスオンライン
  • 「虎ファンが会社を救う!?」 成果主義が見過ごす真の力:日経ビジネスオンライン

    ワールドシリーズ開催中、アメリカでは、ちょっとばかり面白い研究結果で盛り上がっていた。 「昨日のワールドシリーズの話題を、さっそく同僚たちにメールして! リストラされずに済むかもしれないわよ~」 朝のニュース番組の女性キャスターは、オープニング早々、視聴者にこう呼びかけ、「会社に行ったら、ワールドシリーズの話をしよう!」と書かれた看板を持った男性が、オフィス街を闊歩した。 ひょっとするとアナタのもとにも、「青木選手は、大活躍だったね!」なんてメールが、アメリカ人のスタッフから届いたかもしれない。 で、その研究結果とは……。 社交的な人は、“目に見えない価値”を提供している キーワードは、「野球」「フットボール」「ランチ」「コーヒー」。「The 4 Words That Could Protect You From Layoffs(4つの言葉があなたを失業から救うかもしれない)」――。 こん

    「虎ファンが会社を救う!?」 成果主義が見過ごす真の力:日経ビジネスオンライン
  • どうして間接部門は組織再編を繰り返すのか?:日経ビジネスオンライン

  • 生きづらい中国で、美しく生きる人々:日経ビジネスオンライン

    (前編から読む) 前編では、中国で出会った「システムの不備」に纏わる話をあけすけに編集担当Y氏にしていたら、彼から「中島さん、なんだか最近、中国に取材に行くたびに、どんどん中国が嫌いになっていっていません? 私、今日はあまりの毒舌ぶりに正直いって呆れましたよ!」と言われて、どきっとしたことをお話した。 中国では、公共の施設はすべてが管理する側の視点で設計されており、使う人がどんなに不便だろうが、そんなことは知ったこっちゃない、というほど使いにくい。障害者用のサービス(点字ブロックなど)もあることはあるが、ブロックは途中で寸断されていたりする。公共の乗り物を利用しなければならない人々は、いつもそのインフラに我慢しなければならない。 でも、私はずっと不思議に思っていたことが2つあった。1つ目は「中国人はこのシステムにあまり頭にきている様子がないのだけど、どうしてだろう?」ということ。2つ目は「

    生きづらい中国で、美しく生きる人々:日経ビジネスオンライン
  • 神無月だから、神様の正体を考える:日経ビジネスオンライン

    出口 治明 立命館アジア太平洋大学(APU)学長 1948年生まれ。京都大学を卒業後、日生命保険に入社。同社を退職後、2006年にネットライフ企画設立、代表取締役就任。2008年にライフネット生命保険に社名変更。2013年6月より現職。 この著者の記事を見る

    神無月だから、神様の正体を考える:日経ビジネスオンライン
  • フードな社会問題:日経ビジネスオンライン

    筆者がここ最近で気になった書籍タイトルの1つに「フード左翼とフード右翼」(速水健朗著/朝日新聞出版/2014年2月)があります。筆者は書をまだすべて読み終えていないので、内容の詳細については承知していません。ただ序章などを読んだ限り、副題である「で分断される日人」という分析が、書の最大の主張であるように思いました。 による分断とは、つまりはこういうことです。今の日社会には、の好みを軸に二極化したマーケットが存在するといいます。すなわち「自然志向、健康志向の『地産地消』『スローフード』的な方向と、『メガマック』『メガ牛丼』といった『下流』に向かう方向との二極分化だ」(同書より引用)というのです。これを同書では「フード左翼」と「フード右翼」と呼んでいました。 そしてこの分類が、実は政治意識の違いにも結びついているのではと、論考を進めていきます(注:ただし著者の清水氏は、従来的な左

    フードな社会問題:日経ビジネスオンライン
  • コーヒーショップに「電気」を買いに行く未来:日経ビジネスオンライン

    藤田 研一(ふじた・けんいち)氏 1959年、大阪府生まれ。82年からアルプス電気で海外のマーケティングを担当。87年に独アルパイン・エレクトロニクスに移り、ドイツやベネルクス諸国での自動車部品事業の代表を務める。97年、UFJ総合研究所でグローバルマネジメント戦略などのコンサルタントを経験した後、2006年にシーメンスVODオートモーティブに入社。2009年にシーメンスAG(ドイツ)のエナジーセクターで事業開発ディレクターに就任。2011年からシーメンス・ジャパンのエナジーセクター代表。現在は専務執行役員としてパワー&ガス事業をはじめとするエネルギー関連事業のトップを務める。(撮影:後藤麻由香 以下すべて) 藤田:ドイツでは1998年に新しいエネルギー事業法が施行されたことで、2000年ころから電力の販売先が幅広くなりました。政府に届け出さえすれば、電力を売りたい事業者が自由に販売できる

    コーヒーショップに「電気」を買いに行く未来:日経ビジネスオンライン
  • 毛沢東モデルのくびきを断ち切れない中国の電力産業:日経ビジネスオンライン

    過去30年の間に中国が成し遂げた成果――目覚ましい経済成長、世界における地位の向上、何百万人もの人々の生活水準の大幅な改善など――のほとんどは、ある1つの決断の賜物だ。経済の足枷となっていた毛沢東型の中央計画経済モデルとの決別である。だが重要な産業の一部では、市場型経済がまだ実現していない。そうした産業の1つが電力業界である。急増するエネルギー需要と、深刻に汚染された環境の浄化という2つのニーズを同時に満たさなければならない中国にとって、電力産業の改革は一層の急務となっている。 有害な排ガスをまき散らす石炭への依存度を減らし、(より高価な)再生可能エネルギーの使用を増やす必要があることを、中国政府は認識している。同国が昨年建設した新たな発電設備において、風力や太陽光などの再生可能エネルギーの比率が、化石燃料によるエネルギーや原子力エネルギーの比率を初めて上回った。 中国政府は都市部の人口増

    毛沢東モデルのくびきを断ち切れない中国の電力産業:日経ビジネスオンライン
  • 「中国嫌い」になるワケを身をもって知る:日経ビジネスオンライン

    北京、上海の病院関係者と友人になった縁で、病院内を見学させてもらうことになったのだが、北京市内の大病院の入り口に到着したところ、のっけから驚いてしまった。 「問診部」と書かれた外来の玄関の両脇に、たくさんのふとんや段ボール、小型の椅子、ボストンバックなどが置かれ、そこに(つまりコンクリートの地面に)大勢の人が座ったり横たわったりしていたのだ。 「こ、これは一体何なの? あっ、農村から出てきたのに診療してもらえないで待っている人たちの列?」 友人に聞いてみると、「そういう人たちと、入院患者の家族たちの両方だ」という。中国も日同様、完全看護であり、家族が病室で寝泊まりできない決まりになっているが、地方の農村などから患者に付き添ってきた家族は長期間ホテルに泊まるお金がない。しかし、帰ることもできず、こうして病院の玄関にふとんや段ボールを敷いて、面会以外の時間を過ごしているのだという。 一方、毎

    「中国嫌い」になるワケを身をもって知る:日経ビジネスオンライン
  • 上海に青空は戻り出稼ぎは去る:日経ビジネスオンライン

    最近の上海は目に染みるような青空が広がる秋晴れの気持ちのいい日が続いている。上海でPM2.5による汚染が進むのは主に冬なのでまだ油断はできない。ただ、去年は春ごろから、1、2時間も外を歩くと、のどや鼻の奥が風邪を引いたようにいがらっぽくなり、日によっては息苦しさすら覚えることもあった。汚染が極端に進んだ去年の12月などは、灰色と黄色を混ぜたような空から太陽が弱々しく姿を見せていた。それに比べると、青空がのぞくことの多い今年は、汚染の度合いが幾分改善されているのかもしれない。 そんな今年の秋は、友人たちから引っ越しの知らせを受けることが多かった。彼らに共通しているのは、いずれも上海以外の省の農村から上海に出稼ぎに来ている人たち、いわゆる「農民工」「民工」と呼ばれる人たちだったということである。 私自身も、この春に住み始めたばかりの家を出ることになり、いつも引っ越し荷物の運送を頼んでいる廃品回

    上海に青空は戻り出稼ぎは去る:日経ビジネスオンライン
  • 2016年卒は売り手市場?:日経ビジネスオンライン

    「今年のシューカツは楽勝かも」 就職活動を控えた大学3年生に取材すると、こんな答えが返ってきた。この学生曰く、1学年上の先輩に「苦労することなく就職先が決まった」と聞いたからだという。就職氷河期に活動していた身からするとうらやましい気にもなる。 確かに求人環境は改善しつつある。日経済新聞の10月20日付朝刊によると、2015年度採用状況調査で、主要企業の大卒採用内定者数(2015年春入社)は今春実績比7.3%増え、4年連続で前年実績を上回った。人材不足に悩む小売業は32.6%増を計画していたが10.6%増にとどまるなど、学生優位の売り手市場となっている。 では、当に楽な就職活動になったのか。日経ビジネスでは「後ろ倒しシューカツの実相」と題して2016年卒向けの就職活動の実態を連載している。人事担当者に取材すると採用意欲は高く、実際に2015年卒に続き2016年卒も募集人数を増やすことを

    2016年卒は売り手市場?:日経ビジネスオンライン
  • 【人情派2】大阪の街中にワイン醸造所というサプライズ | カンパネラ

    「着地型観光ツアー」で街を魅せる仕掛け人 ツーリズム・ディレクター 森なおみさん 文/写真:須田泰成 10.30.2014 地域の人情味あふれる面白いビジネスを紹介するコラムの2回目は、大阪の魅力を掘り下げた独特のツアーを展開しているツーリズム・ディレクター、森なおみさんが登場します。 「人にやさしいビジネス」が、低迷が続く地域経済に復興と発展の光をもたらそうとしています。 全国から人が集まるイベント酒場「さばのゆ」店主でコメディライターの須田泰成氏が、人情味あふれる地域ビジネスと、その担い手の人々を紹介します。(カンパネラ編集部) 究極の観光とは、人と地域を深くつなげること ライフ・イズ・コメディ。変化の激しい世の中、いろいろなことがありますが、イギリスが生んだコメディ界のビートルズと言われるモンティパイソンのヒット曲「Always look on the bright side of

    【人情派2】大阪の街中にワイン醸造所というサプライズ | カンパネラ
  • 「マグロの近大」、次の一手は:日経ビジネスオンライン

    近畿大学が10月26日、卒業生の企業経営者同士の交流を深め、新たなビジネスチャンスにつなげることなどを目指した初のフォーラム「KINDAIサミット」を開いた。「世界を席巻する日企業」や「既成概念をどう打ち破るか」などのテーマごとに、各方面で活躍する近大OBが登壇。企業経営者や近大関係者、在校生ら約200人の参加者が熱心に聞き入った。サミットで最も注目を集めたのが「近大マグロの次の一手」と題した講演。今後の成長戦略が大々的に示された。 「近大は、偏差値とは別の次元で、社会に役立つ大学として輝きを増している」。近大校友会(卒業生の親睦会)の名誉会長を務める世耕弘成・内閣官房副長官は胸を張った。 クロマグロの完全養殖の成功や、学部横断で東日大震災の被災地の復興支援に取り組む「オール近大プロジェクト」など、以前から社会に役立つ大学としての取り組みを続けてきた近大。マグロについては奇抜な新聞広告

    「マグロの近大」、次の一手は:日経ビジネスオンライン
  • 常に他社と違うことを追い求め、独自技術の開発に挑む:日経ビジネスオンライン

    英国に社を置くダイソンは、今年2014年で設立21年目を迎えました。今では、1700人以上の技術者を擁し、約70カ国で掃除機などを販売する世界的企業になっています。なぜ、ここまで急速に成長できたのでしょうか。 ダイソン:それは、他社に比べて我々の製品が優れているからだと信じています。そのために売り上げの15%程度を研究開発費に充てています。これは相当な額に上り、その分は製品価格に反映せざるを得ません。当然、値段が高くなるという問題はあるのですが、それでも私はこの方針を貫きたい。 今、我々が戦っているのは、競争の激しいグローバル市場です。米国やドイツ、フランス、スウェーデン、韓国中国、そして日などの大手企業、さらには新興国の企業などと競い合っています。ダイソンはこの方針を貫くことによって、常に彼らの先を走ることができるのです。 20年先の量産視野に開発に取り組む 他社の先を進み続ける秘

    常に他社と違うことを追い求め、独自技術の開発に挑む:日経ビジネスオンライン
  • マクロとミクロの2つの段階で戦略構築を:日経ビジネスオンライン

    慶応義塾大学ビジネス・スクールは2013年からビジネスパーソンを対象とした「公開講座シリーズ」を開催している。最先端の経営学研究の成果を一般に公開し、様々なビジネスシーンで生じる課題の解決に役立てる視点を提供するのが狙いだ。2年目となる今年は12月までに全7回の講座を開く予定。日経ビジネスオンラインではその講座の一部を紹介していく。 9月10日、慶応義塾大学三田キャンパスで大藪毅専任講師の公開講座が開かれた。テーマは「日の人事管理の今後」。話題のトピックを織り交ぜながら、企業にとって最重要課題の1つであるヒューマンリソースマネジメント(HRM)について考察する。 日企業はミクロ的なHRMとして「場所」の提供を目指すインフラ型サポートと、マクロ的なHRMとして外部の変化に対応するための戦略的HRMという2つの段階に分けて対策を講じていく必要があると指摘する。 (構成は小林佳代=ライター/

    マクロとミクロの2つの段階で戦略構築を:日経ビジネスオンライン
  • なぜ多くの「ビジネスモデル論」は中途半端なのか:日経ビジネスオンライン

    連載は、昨年まで米ビジネススクールで助教授を務めていた筆者が、世界の経営学の知見を紹介して行きます。 さて、最近は「ビジネスモデル」という言葉が、ちょっとしたブームになっている印象です。書店に行けば「ビジネスモデル」とタイトルについた書籍が並び、ネットメディアでもビジネスモデルの話題には事欠きません。 これは起業を志す方が増えていることと、連動しているのかもしれません。新しい事業を始める上で、ビジネスモデルの検討は欠かせません。また、現業では先行き厳しい既存企業が新事業を求めていることも、背景の一つなのでしょう。 しかし、では「優れたビジネスモデルの質は何か?」という問いに、一体どのくらいの方が答えられるでしょうか。もちろん「それは企業によって異なる」ということかもしれませんが、「~によって異なる」のであれば、結局何の基準を頼って我々は新しいビジネスモデルを描いたらいいのか、わかりませ

    なぜ多くの「ビジネスモデル論」は中途半端なのか:日経ビジネスオンライン
  • パナソニック「院政」はあったのか:日経ビジネスオンライン

    大胆なリストラの断行により、パナソニックを「普通の会社」に戻す目処はついた。社長就任から2年余りで津賀一宏は、1兆5000億円余りの赤字を出した危機的状況を取りあえず切り抜けた。問題は、その先である。 論理的に思考する津賀の経営は、定石通りと言ってよい。先立つものはカネである。まずは「止血」で、不採算事業から撤退し、不要な事業や遊休資産を売却する。設備投資もばっさり削り、財務内容を改善して、債券の格付けを上げる。こうして社債発行を可能にして資金を調達し、成長のための投資をするという段取りで進めてきた。 クールな表情の下に秘められた野心 実務的な筋書きで飛躍はないが、津賀はクールな表情の下に野心を秘めている。「クロスバリュー・イノベーション2015」と銘打つ期間3年の中期経営計画を昨春発表した時、こう述べている。「パナソニックは世界に例のないユニークな会社として復活しなければなりません」と。

    パナソニック「院政」はあったのか:日経ビジネスオンライン
  • 独アウディCEOも不安を抱く欧州経済:日経ビジネスオンライン

    高級自動車市場の中で、今最も勢いのあるメーカーと言っていいのが、ドイツのアウディ・グループだ。2014年1~9月世界新車販売は、前年同期比10.0%増の129万8650台と過去最高を記録。同分野で首位を走るBMWを猛追している。 業績も手堅い。2014年中間期の売上高は前年同期比5.8%増の267億ユーロ(3兆6045億円)、営業利益は同1%増の27億ユーロ(3645億円)。フォルクスワーゲングループの自動車部門の営業利益の5割を稼ぎ出す大黒柱である。だが、好調を維持する同社も、ここに来て急速に減速懸念が浮上してきた欧州経済には不安の色を隠さない。ルパート・スタドラーCEO(最高経営責任者)に欧州経済と事業の見通しを聞いた。 (聞き手は 蛯谷 敏) 今年9月に上方修正した2014年の年間販売台数170万台の達成はほぼ射程圏内ですね。 スタドラー:そうでなければ、公言しませんよ(笑)。欧州、

    独アウディCEOも不安を抱く欧州経済:日経ビジネスオンライン
  • 「親韓とか嫌韓なんて関係あらへん」:日経ビジネスオンライン

    林 英樹 日経ビジネス記者 大阪生まれ。神戸大学法学部卒業後、全国紙の社会部記者として京都・大阪事件を取材。2009年末に日経済新聞社に入り、経済部で中央省庁担当、企業報道部でメディア・ネット、素材・化学業界などを担当。14年3月から日経BP社(日経ビジネス編集部)に出向し、製造業全般を取材している。 この著者の記事を見る

    「親韓とか嫌韓なんて関係あらへん」:日経ビジネスオンライン
  • 「安いから飛びません」は通用しない:日経ビジネスオンライン

    10月10日、日の航空業界に大きな衝撃が走った。 国内LCC(格安航空会社)の1社であるジェットスター・ジャパンの2014年6月期の単独決算が発表されたのだ。その内容は、売上高290億円に対して、営業損益は107億円の赤字、最終損益は111億円の赤字というものだった。同社は昨年秋にも、日航空(JAL)と豪カンタスグループを引受先とする110億円の第三者割当増資を実施したばかり。わずか1年足らずで増資分を使いきったことになる。 ジェットスター・ジャパンほどではないにしても、成田国際空港を拠点とするバニラ・エアも2014年3月期の業績は振るわない。売上高65億円に対して、営業損益は56億円の赤字、最終損益は60億円の赤字だ。一方、関西国際空港を拠点とするピーチ・アビエーションの2014年3月期の業績は、売上高305億円に対して、営業利益20億円、最終純利益10億円。 成田を拠点とするジェッ

    「安いから飛びません」は通用しない:日経ビジネスオンライン
  • リコール、自動車業績を揺らす:日経ビジネスオンライン

    ホンダは10月28日、2015年3月期の連結純利益が前期比1.6%減の5650億円となる見通しだと発表した。従来は6000億円の通期最高益を見込んでいた。下方修正の一因となったのが、日市場における販売下振れだ。 通期の国内販売計画を前期比10%増の93万台とし、従来計画から10万台引き下げた。リコールが相次いだことを受け「ニューモデルの総点検を行った結果、(新車投入に)遅れが発生した」(岩村哲夫副社長)ことが、ただでさえ消費増税の反動で縮小していた日市場での競争力低下につながった。 決算発表から遡ること5日。10月23日に、ホンダは主力車種「フィット」のハイブリッド車(HV)について、最悪の場合エンジンが停止する恐れがあるとして、5度目となるリコールを発表している。リコール対象はフィットのHVとガソリン車、小型スポーツ多目的車「ヴェゼル」のHV、軽自動車の「N-WGN」の4車種。リコー

    リコール、自動車業績を揺らす:日経ビジネスオンライン
  • 「羽田深夜割」で問われる空の自由競争:日経ビジネスオンライン

    国土交通省は11月から、深夜早朝に羽田空港を新たに発着する国際線の着陸料を引き下げる。1年目は50%、2年目は30%、3年目は20%を割り引き、航空会社の負担を軽くする。発着枠に比較的余裕のある深夜に路線就航を促し、日を訪れる外国人観光客、ビジネスパーソンの増加に弾みをつける。 訪日外国人を増やす政策は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けたアベノミクスの目玉でもある。折しも足元で日経平均株価が一時1万5000円を割り込むなど、景気には停滞の兆しが見え始めている。航空・旅行業界に限らず、企業の間では羽田の着陸料引き下げが「新たな内需の掘り起しになる」との期待感は高い。 深夜帯の発着枠は1日40便あるが、現在は23便しか使われていない。アジアの主要空港より着陸料が割高なことから海外航空会社の中には羽田を敬遠する動きもあった。中型旅客機の場合、旅客1人あたりの負担額は韓国・仁川

    「羽田深夜割」で問われる空の自由競争:日経ビジネスオンライン
  • 「炭素繊維」は未来の車を変えるか:日経ビジネスオンライン

    昨年、ある自動車の登場が東レの社員に大きな衝撃を与えた。独高級車BMWの「iシリーズ」。車体に炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を採用した量産車だ。 「悔しいけれどすごい」。東レで炭素繊維を手掛ける関係者は皆こう口を揃える。 鉄よりも強くアルミよりも軽い――。炭素繊維は「未来の素材」として早くから自動車向けでの活用が期待されていた。しかし、高いコストがネックとなり、レーシングカーや一部高級車に留まり、量産車では全くと言っていいほど採用されていなかった。 BMWのiシリーズが関係者を驚かせたのは、その価格だ。EV(電気自動車)のi3は500万円弱と、これまでCFRPを採用してきた高級車の半分以下。CFRPの加工工程をBMW傘下の子会社が手掛けることで、コストを最大限抑えることに成功した。 「iシリーズの登場で、炭素繊維を量産車にも採用していこうとする機運は高まっている」。東レグループ内でC

    「炭素繊維」は未来の車を変えるか:日経ビジネスオンライン
  • 社員全員が人事部になったら採用コストが25%下がった話:日経ビジネスオンライン

    今回は人事部長の柴田がカヤックの採用における現状について寄稿します。 面白法人カヤックは、2014年7月7日から全社員を人事部に所属させました。この結果、社員紹介による面接数が2倍に増え、中途採用社員の採用コストが25%削減されています。 ざっくり説明すると、「この3カ月でカヤック社員のfacebook上の知り合いからの応募、もしくは知り合いの知り合いからの応募が増え、採用コストが下がった」ということです。ソーシャルメディアを使ったカヤックの採用活動について「社員のコンテンツ化」という視点から書いてみます。 「ぜんいん人事部化計画」で、全社員が人事部兼任になった 「ぜんいん人事部化計画」とは、カヤックで今年の7月から始まった制度です。全社員が人事部兼任となり、採用のための人員計画が全社員でシェアされるようになりました。また、全社員が「ファストパス(書類選考免除券)」を持ち、一部の社員はいき

    社員全員が人事部になったら採用コストが25%下がった話:日経ビジネスオンライン
  • (@テヘラン)墨塗りの水着アイドル:朝日新聞デジタル

    ■特派員リポート 神田大介(テヘラン支局長) 大島優子さんが「墨塗り」になっていた。 テヘラン支局に日から届いた新聞に掲載された、写真集の全面広告。アイドルグループ・AKB48を卒業した大島さんが、水着姿をライトブルーの海で披露している、はずだ。極太の黒いフェルトペンのようなもので塗りつぶされ、顔以外は何がなんだかわからない。 イスラム教の国イランでは、女性が家族以外の男性に肌を見せることを禁じている。印刷物も例外ではないというわけだ。健康器具を使う女性のレオタード姿や、時にはイラストも真っ黒にされて届く。

    (@テヘラン)墨塗りの水着アイドル:朝日新聞デジタル