タグ

2017年11月27日のブックマーク (61件)

  • 賄賂に「タマネギ皮むき機」受け取った疑い 南あわじ:朝日新聞デジタル

    配水管工事の入札をめぐり、設計価格を教えた見返りに業者から賄賂を受け取ったとして、兵庫県警は27日、同県・淡路島の上水道事業を担う一部事務組合「淡路広域水道企業団」の課長補佐、倉卓也容疑者(44)=同県南あわじ市=を収賄容疑で逮捕し、発表した。また、落札した市内の小畠電工社長、小畠大介容疑者(59)を贈賄容疑で逮捕した。県警は2人の認否を明らかにしていない。 捜査2課によると、倉容疑者は企業団の南あわじ市サービスセンターに勤務。昨年10月に実施した配水管更新工事の入札で、非公表の設計金額を小畠容疑者に漏らし、今年1月に謝礼として小型空気圧縮機1台(約35万円相当)を受け取った疑いがある。淡路島はタマネギの特産地で、空気圧縮機は収穫したタマネギの皮をむくのに使われるという。 入札には11社が参加し、小畠電工は最低制限価格に3万円を上積みした2348万円(税抜き)で工事を落札していた。企業

    賄賂に「タマネギ皮むき機」受け取った疑い 南あわじ:朝日新聞デジタル
  • 弁護士 木村康之のブログ: 「生活保護受給世帯の就職活動にパソコンが必要なら,知人等から借りて賄えばいい。」という判決(東京地判平成29年9月21日)

    私が担当している裁判(生活保護法第63条の規定に基づく費用返還請求処分取消請求事件)で,目を疑うような内容の判決が言い渡されました。 原告の訴え 原告であるAさんは,生活保護を受給していましたが,手違いにより,1年間で生活保護費が70万円ほど多く払われていました。 Aさんは,そのことに気づかず,70万円のうち6万円でパソコンを買い,就職活動などに使っていました。 その後,Aさんは役所から保護費70万円を全額返せと言われたので,パソコンの購入費用6万円については,今後自立するために必要なやむを得ない支出なので,返還額から免除して欲しい,と裁判所に訴えました。 裁判所の判断 この原告の訴えに対し,東京地方裁判所民事第2部(林俊之,梶浦義嗣,高橋心平裁判官)は以下のとおり判断しました。 『原告は,件パソコン等は,求職活動や,〇〇会社で就労していた際の派遣元である××会社では,給与明細をパソコン

    弁護士 木村康之のブログ: 「生活保護受給世帯の就職活動にパソコンが必要なら,知人等から借りて賄えばいい。」という判決(東京地判平成29年9月21日)
  • <フィンテック>スマホで決済 現金消えた スウェーデン (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇パン屋は「現金お断り」 「支払いはスウィッシュで。クレジットカードより便利だから」。スウェーデン・ストックホルム南部の駅前の路上。通行人に雑誌を売っていたホームレスのラスさん(73)は笑顔で呼びかけた。「スウィッシュ」はスウェーデンの大手6銀行が共同運営するスマートフォンの決済アプリ。ラスさんが首にかけたカードに記された携帯電話番号にメッセージを送れば、支払い完了だ。一方、すぐ近くで「施し」を求めていた物乞いの男性(48)が持つ紙コップには、通貨クローナは一枚もなかった。「みんな現金を持たなくなったんだ。外国人がくれるユーロが頼りだよ」。男性はうつろな目でつぶやいた。 2012年に運営を開始したスウィッシュは、携帯番号と銀行口座がひも付けされ、店での支払いや個人間のお金のやりとりが瞬時にできる。国民の半数以上が使い、若年層(19~23歳)の利用率は95%に達する。中央銀行のリクスバンクが

    <フィンテック>スマホで決済 現金消えた スウェーデン (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 【新】先進国一、勉強しない日本の会社員に明日はあるのか?

    2017年11月6日の夕刻。経済産業省17階の特別会議室に、「現代の魔法使い」こと筑波大学学長補佐の落合陽一氏の声が鳴り響いた。

    【新】先進国一、勉強しない日本の会社員に明日はあるのか?
    laislanopira
    laislanopira 2017/11/27
    印象論ばっかり
  • 日本建築の遺伝子とは? 千利休の茶室から隈研吾まで。森美術館「建築の日本展」がスタート | ART&CULTURE | FASHION HEADLINE

    東京・六木の森美術館で、「建築の日展:その遺伝子のもたらすもの」が2018年4月25日(〜9月17日まで)にスタートした。前日に行われた内覧会より展の見どころをレポートしよう。 建築家・建築史家の藤照信が監修する展では、日の建築を読み解く鍵と考えられる「可能性としての木造」「超越する美学」「安らかなる屋根」「建築としての工芸」「連なる空間」「開かれた折衷」「集まって生きる形」「発見された日」「共生する自然」と9つの特質で章を編成し、機能主義の近代建築では見過ごされながらも、古代から現代までその底流に脈々と潜む日建築の遺伝子を考察する。 レポートする上で特筆すべきはなんといっても圧倒的な展示ボリューム。100のプロジェクトに400を超える点数で、古くは縄文時代の住居から、現在進行中の建築物や未来の計画案など現代建築までを一挙に紐解いている。紹介されている建築家の名を挙げれば、

    日本建築の遺伝子とは? 千利休の茶室から隈研吾まで。森美術館「建築の日本展」がスタート | ART&CULTURE | FASHION HEADLINE
  • 糸井重里さんの「冷笑的な人たち」批判 【世界一のクリスマスツリー問題】

    リンク キャリコネニュース 巨木を運ぶことは人間のエゴなのか――プラントハンターが「世界一のクリスマスツリー」輸送プロジェクトにかける想い 元々、西畠さんに庭を頼んでいるという槇原さん 兵庫県の神戸メリケンパークに世界一大きなクリスマスツリーを立てるプロジェクト、「めざせ!世界一のクリスマスツリーPROJECT~輝け、いのちの樹。~」の記者発表が11月14日六木コンファレンスセンターで行われた。 会見には、歌手の槇原敬之さん、世界の植物を採集するプラントハンターの西畠清順さんらが登壇した。 プロジェクトでは、震災の鎮魂、また復興・再生の象徴としてツリーを設置する。それに先立ち、西畠さんの手によって、富山県氷見市から全長30メートルの「あすな 1 user 220 リンク www.kobe-np.co.jp 神戸新聞NEXT|総合|「世界一のXマスツリー」に歌手槇原さんが協力 神戸・メリケ

    糸井重里さんの「冷笑的な人たち」批判 【世界一のクリスマスツリー問題】
  • ヤフーの反逆児、新天地で「名刺革命」 FBに挑戦状 - 日本経済新聞

    米国ではビジネス専用SNS(交流サイト)として定着しているリンクトインが、日で再起動する。日上陸から5年だがフェイスブックに押されて鳴かず飛ばず。11月初め、再建役に指名された人物の名が伝わると、ネット業界で驚きの声が上がった。ヤフーでモバイル革命の立役者となった「ロン毛の反逆児」こと村上臣(40)だ。日ではフェイスブックに完敗「ついに国が日投資することを決めたぞ。これからリ

    ヤフーの反逆児、新天地で「名刺革命」 FBに挑戦状 - 日本経済新聞
  • 客殺到、店内に押し込んだ 20年前、恐慌寸前だった日:朝日新聞デジタル

    戦後日で最も経済破綻(はたん)が近かった日をあげるなら、ちょうど20年前の1997年11月26日である。多くの銀行で深刻な取りつけ騒ぎが起き、金融恐慌寸前となった。報じられなかった事実もふくめ、当事者たちの記憶をたどって改めて歴史に刻みたい。これからの私たちのために。 あの日の記憶をたどると東京・日橋にある日銀行記者クラブの小窓から見えた曇天がよみがえる。 97年11月26日、全国の約20銀行の店や支店に預金者が殺到した。これだけ広域に取りつけが起きた例は、終戦直後の混乱期を除けば戦後初めてだろう。 午前10時ごろ全国各地の記者から取りつけが起きているとの電話が相次いだ。私は急ぎ東京駅近くの安田信託銀行(現みずほ信託銀行)店ビルに走った。入り口に客の姿はなくホッとしたのを覚えている。 だが扉を開けて、血の気が引いた。ふだんは客もまばらなロビーが、まるで満員の通勤電車内のように客で

    客殺到、店内に押し込んだ 20年前、恐慌寸前だった日:朝日新聞デジタル
  • クラウドもアマゾン - 日本経済新聞

    米アマゾン・ドット・コム子会社でクラウド最大手のアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)が日でも存在感を高めている。2013年に約2万社だった国内利用企業は現在十数万社。4年で5倍以上になった。クラウド利用に消極的だった金融機関も取り込み始めている。産業構造の変革を迫る「アマゾン・エフェクト」が話題になるが、クラウド事業での安定収益があってこそ今のアマゾン躍進がある。

    クラウドもアマゾン - 日本経済新聞
  • エイフェックス・ツインがフジロック会場で限定販売したカセットテープ作品 フル音源がネットに - amass

    エイフェックス・ツイン(Aphex Twin)が<FUJI ROCK FESTIVAL '17>の会場で限定販売したカセットテープ作品『Aphex Mt. Fuji 2017』。フル音源がネットに。全45トラック入り。この作品はフジロック会場にて500個限定で販売されています ●『Aphex Mt. Fuji 2017』 1 Nqz 9 Chaos Rave 1st Edit +6 2 19 Osc Freeze Edit 3 33,000 Note Sweeps 4 Buchla 200 Rhtym 2B 5 2 Tran 1 Env 4 Decay B Edit 6 Short Forgotten Produk Trk 7 2 Nx Neotek Test B + 11 8 Nqz 2 Edit + 6 9 Buchla 200e Pulses 8LP9 10 Buchla 200e

    エイフェックス・ツインがフジロック会場で限定販売したカセットテープ作品 フル音源がネットに - amass
  • 「ネット中立性」が米国で廃止へ 日本のサービスにも影響はある?

    米国のバラク・オバマ前大統領政権が2015年にせっかく定めた「ネット中立性(Net Neutrality)」を守る規則が、2017年12月に撤廃されようとしています。 米国内の話だし、ごたごたして分かりにくいので、日ではほとんど関心を持たれていないようですが、日にも関係なくはないニュースです。今回は、日のユーザーにとって「米国のネット中立性規則の廃止でどんな影響があるのか」について見ていきます。 この規則撤廃を「風が吹くと桶屋がもうかる」的にはしょると、「ネット中立性の規則がなくなるとNetflixが高くなる」――かなり強引ですが、そういう可能性をはらんでいるのは確かです。 もう少し詳しく説明すると、AT&T、Verizon、Comcastなどの米通信インフラ企業やISP(インターネットサービスプロバイダー)傘下のコンテンツ企業と競合するNetflixやYouTube、Huluなどは

    「ネット中立性」が米国で廃止へ 日本のサービスにも影響はある?
  • 米軍が植物をスパイにする計画。自立的植物を作り環境スパイネットワークを作りあげる研究(DARPA) : カラパイア

    この画像はアメリカのB級ホラー映画「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」の宇宙植物なので文とはあまり関係ないかもしれないが、「奇妙な植物」という点においては共通するかもしれない。 従来、スパイといえば高度に訓練された人間であった。しかし米軍は敵を出し抜くため、植物の遺伝子を改変させ、バイオエンジニアリングを利用した植物によるスパイネットワークの構築を目論んでいる。 アメリカ国防高等研究計画局(DARPA)が開発中の植物は、秘密の研究室に忍び込んだり、近接戦闘を挑んだりはしないが、その代わりに環境をモニタリングして化学兵器の成分や電磁気パルスなどを検出する。

    米軍が植物をスパイにする計画。自立的植物を作り環境スパイネットワークを作りあげる研究(DARPA) : カラパイア
  • 「最近の若い者は~」は反面教師か。私達の行く道か。 - シロクマの屑籠

    blog.tinect.jp リンク先は、必要なスキルは時代によって違うから、時代の変化を考えもせずに無自覚にあざ笑ったりするのは避けたいよね、という文章だ。長年ブログを書いているしんざきさんの文章だけあって、主旨には「まったくそのとおり」と言うほかない。 それはそうとして、お年寄りがちょっと嬉しそうな顔をしながら「最近の若い者は~」という姿をみていて最近感じていることを書きたくなったので、書く。 「最近の若い者は~」現象の必然性について考える 「最近の若い者は~」という文句は古代ローマの遺跡からも見つかるという。現代の高齢者でも、この言葉を使う人は珍しくない。ということは、これは、年上が年下に対して抱きがちな感情なのだろうと推定したくなる。 現在の私には、「最近の若い者は~」という台詞を自覚的に回避したい、という気持ちがどこかにある。たぶん、しんざきさんも同じだろう。意識的か無意識的かは

    「最近の若い者は~」は反面教師か。私達の行く道か。 - シロクマの屑籠
  • 世界各国は財政政策で富の再配分を、国内の所得格差縮小へ=IMF

    10月11日、国際通貨基金(IMF)は、報告書「財政モニター」を公表し、世界各国で国内の所得格差が問題となる中、政府は税制や所得移転を通じた富の再配分を真剣に検討すべきだとの見解を示した。写真は4月にワシントンD.C.にあるIMF部前で撮影(2017年 ロイター/Yuri Gripas) [ワシントン 11日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は11日に公表した報告書「財政モニター」で、世界各国で国内の所得格差が問題となる中、政府は税制や所得移転を通じた富の再配分を真剣に検討すべきだとの見解を示した。 中国やインドなどの経済発展により、諸国間の格差はここ数十年で縮小したが、米国や中国などの大国を中心に、国内の貧富の差は急速に拡大している。 IMFは、格差があまりに拡大すれば経済成長が抑制されるほか、政治の二極化も招くと警告した。 その上で「累進課税や所得移転は効果的な財政再配分の主要

    世界各国は財政政策で富の再配分を、国内の所得格差縮小へ=IMF
  • ポーラ店舗で中国人客への「不適切な貼り紙」 会社謝罪:朝日新聞デジタル

    化粧品大手のポーラ(社・東京)は25日、同社の店舗で中国人客に対する不適切な貼り紙があったとして、ホームページに謝罪文を掲載した。24日に中国のSNSに貼り紙の写真が公開されたという。すでに店舗を特定し貼り紙を撤去しており、事実関係を確認次第、店舗を営業停止とするという。「誠に申し訳なく遺憾に思う」としている。 店の場所や貼り紙の内容は明らかにされていないが、ネット上では、同社の国内の店舗とされる場所の扉に「中国の方出入り禁止」と書かれた紙が貼られた写真が出回っていた。

    ポーラ店舗で中国人客への「不適切な貼り紙」 会社謝罪:朝日新聞デジタル
  • 40過ぎて結婚できない人たち

    以下、殴り書き。 周囲に40過ぎて、彼女すらいない結婚できない人たちがワンサカいる。彼らは意外といい大学出ていて、企業を渡り歩いて今に至る人が多い。うちの会社は上場で、年収も700-900だから高くないけど、相応。 でも、彼らを観察すると共通点があって、これが結婚を妨げる。 1.見た目に金と気を使わない → イケメンどうこうじゃなくて、おっさんおっさんです!な髪型服飾。自分だっておばさんおばさんした服装の人と街歩きたくないでしょうに。 2.引っ込み思案 → そのうち…とか、考えておくよ…とか、そのセリフ5年前にも聞いたぞ。でも、お前のタイミングで世界は回ってるわけじゃないんだぜ?この思考回路、喋りや行動にも影響出るのに当人たちは気づかないおまけ付き。 3.マーケティングができない → ここが一番のポイント。恋愛結婚もマーケット。 自分や自分を取り巻く環境は刻々と変化する。商売は売れるユー

    40過ぎて結婚できない人たち
  • 「税払う必要なくなる」ジェット機購入のF1王者に提案:朝日新聞デジタル

    影の案内人 パラダイス文書 「優れたコネクションを持つことが重要です」 強気の売り文句で始まる提案書が添付されたメールが、富裕層向けの資産管理会社に届いた。2013年1月のことだ。 「御社の顧客がチャレンジャー605を購入したと聞きました」 高級ジェット機を2680万ドル(当時20億円)で購入したばかりのF1世界王者、ルイス・ハミルトン選手に向けた提案書だ。 全カラーの8ページ。表紙には、ジェット機の外観写真があしらわれている。 「タックスヘイブン(租税回避地)に拠点」「知識豊富な法律専門家」。自らの強みを誇る言葉が並ぶ。 世界に展開する12の拠点も列挙されている。 英領バミューダ諸島、ケイマン諸島、マン島……。多くが、タックスヘイブンとして知られる場所だ。 表紙の真ん中にはキャッチコピーが記されていた。 「適材適所 優れたコネクション」 提案は、露骨だった。 「我々の専門家と一緒に適切な

    「税払う必要なくなる」ジェット機購入のF1王者に提案:朝日新聞デジタル
  • 【歴史戦w】大阪市とサンフランシスコ市の姉妹都市提携解消騒動(産経新聞界隈の「歴史戦」の戦果について) - 雑記(主に政治や時事について)

    そもそも戦いになっていると言えるのか、なんのための戦いなのかも分からない。 吉村大阪市長による、従軍慰安婦像設置に伴うサンフランシスコ市との姉妹都市提携解消についての話である。 たった1つの像をめぐる争いで、60年に及ぶ大阪市とサンフランシスコ市との姉妹都市としての交流がなくなってしまったのだ。 www.nikkei.com 従軍慰安婦像設置~大阪との姉妹都市提携解消までの経緯 「歴史戦」という政治運動 結局国益を毀損する人々 従軍慰安婦像設置~大阪との姉妹都市提携解消までの経緯 エリック・マー市議を中心とした中国系市民団体の求めにより、2015年9月22日、サンフランシスコ市にて慰安婦の記念碑や像を設置するよう求める決議案採択が全会一致で採択された。その2年後の2017年9月22日、市内の公園に像が設置され除幕式が行われた。 大阪市は、サンフランシスコ市と60年前から姉妹都市の関係にある

    【歴史戦w】大阪市とサンフランシスコ市の姉妹都市提携解消騒動(産経新聞界隈の「歴史戦」の戦果について) - 雑記(主に政治や時事について)
  • クロネコヤマトの去った街で。|from_NY 山本直人のブログ

    が20歳になった。 あの事件は選挙結果を変えたのか?【青学講義覚書】 『数学的に話す技術・書く技術』というを書いた理由。 小池都知事と国防婦人会と、広告的なもの。 裏からあぶりだす戦後の中東。『イスラエル諜報機関暗殺作戦全史』 月別アーカイブ キャリアのことも (142) マーケティング (128) メディアとか (62) 世の中いろいろ (190) 広告など (49) 未分類 (18) 見聞きした (130) 読んでみた (119) 遊んでみた (14) 雑記 (25) べてみた (8) 2013年 CM facebook グリー テレビ テレビ局 ネット フジテレビ ベルリンフィル マーケティング メディア ヤルヴィ ヤンソンス ラトル リクナビ ワークショップ 内閣支持率 制作費 博報堂 営業 大学生 大相撲 宝塚 就活 就職 広告会社 感想 投票率 採用 新入社員 新聞 書店

    クロネコヤマトの去った街で。|from_NY 山本直人のブログ
  • インド人と一緒に名古屋城を見に行ったら“堀”を指差し『これはなんだ?』→「防御のための施設だ」→『わかるわかる、ワニ放すんでしょ』

    えいち・えむ・えす・ゆりしーず @hms_ulysses インドの人と一緒に名古屋城行った時、堀を指差して「これはなんだ?」って聞かれたので「防御のための施設だ。昔は水が張ってあった」って答えたら「あーわかるわかる、ワニ放すんでしょ」って言われたことを思い出した。 2017-11-25 12:45:22

    インド人と一緒に名古屋城を見に行ったら“堀”を指差し『これはなんだ?』→「防御のための施設だ」→『わかるわかる、ワニ放すんでしょ』
  • ミツバチにも「右利き」と「左利き」があることが判明、ドローンの自律飛行技術にも応用が期待される

    By regexman ペンを右手で持つ人がいたり、箸を左手で持つ人がいたりするように、ミツバチの中にも右と左のどちらかを好む「右利き」や「左利き」の個体が存在することが研究によって明らかになっています。この研究をさらに進めることで、将来的にはドローンなどの自律飛行にも役立てられることが期待されています。 Obstacle traversal and route choice in flying honeybees: Evidence for individual handedness http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0184343 Brisbane researchers discover bees can be left or right-handed - ABC News (Austra

    ミツバチにも「右利き」と「左利き」があることが判明、ドローンの自律飛行技術にも応用が期待される
  • 太陽光発電で麻薬原料の収穫率向上 アフガン過去最大に:朝日新聞デジタル

    アフガニスタンでヘロインなどの原料となるケシの栽培が今年、大幅に拡大した。国連薬物犯罪事務所(UNODC、部・ウィーン)の調査で判明した。推定栽培面積は前年比63%増の32万8千ヘクタール、収穫量見込みは87%増の9千トンとなり、いずれも過去最大。アフガンは世界の麻薬供給源として問題になってきたが、状況は悪化している。 調査はUNODCがアフガン政府と共同で行い、15日に発表した。アフガンは世界最大のケシ産地で、栽培が貧困を抜け出す道となり、反政府勢力タリバーンが資金源とするほか、過激派組織「イスラム国」(IS)なども関与しているという。栽培は長期的に増加傾向で、2000年から推定栽培面積は4倍、収穫量見込みは2・75倍に増えた。 調査では、アフガン当局が反政府勢力への取り締まりを大都市中心にしたことで、反政府勢力が地方で伸長したことも増加の一因としている。今年は灌漑(かんがい)など栽培

    太陽光発電で麻薬原料の収穫率向上 アフガン過去最大に:朝日新聞デジタル
  • 「私のテクニック全部教えますわ」 日本一筆が速い漫画家、東村アキコがタブーに踏み込んだポーズ集がめっちゃ使えそう - ねとらぼ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 漫画家・東村アキコ先生がヘアメークからポーズまで全てを監修した『東村アキコ完全プロデュース 超速!! 漫画ポーズ集』(146ページ1800円・税別)が11月9日に発売され、話題を呼んでいます。スマホ、壁ドン、ギャグなど今までになかったポーズ448種を収録した異色のポーズ集がどうやって生まれたのか、東村先生と講談社に聞いてみました。 話題となっている『東村アキコ完全プロデュース 超速!! 漫画ポーズ集』 『東京タラレバ娘』『海月姫』など数々の話題作を世に送り出す漫画家、東村アキコさん。最近ではまつやの「とり野菜みそ」のCMにも出演し、その顔を知っている人も多いのではないでしょうか。 ポーズ集ではカップルがカフェを訪れる描写など448ポーズを収録 そんな東村先生は同時に複数の連載を抱える人気漫画家であり、「日一筆が速い漫画家」としても

    「私のテクニック全部教えますわ」 日本一筆が速い漫画家、東村アキコがタブーに踏み込んだポーズ集がめっちゃ使えそう - ねとらぼ
  • 新卒一括採用の見直しを MIT教授の日本復活論 - 日本経済新聞

    技術と経営がわかりアントレプレナーシップに富む若者を育てることが日の競争力回復に不可欠だ」。米マサチューセッツ工科大学(MIT)のマイケル・クスマノ教授は主張する。同教授は米マイクロソフトなどIT(情報技術)企業の経営戦略の分析で知られる。今年春まで約1年間、東京理科大学の特任副学長として同大学の経営学部の刷新に取り組み日の産学連携の課題を目の当たりにしてきた。日の大企業で不祥事が相次ぐのは…

    新卒一括採用の見直しを MIT教授の日本復活論 - 日本経済新聞
  • ビール苦み成分、認知症の記憶力改善? キリンなど実験:朝日新聞デジタル

    ビール原料のひとつであるホップの苦み成分が、認知症の影響で衰えた記憶力を改善させる可能性があることを、ビール大手キリンホールディングス(HD)や東大などの研究チームがマウスの実験で突き止めた。この成分を認知症のマウスに1週間与え続けると、記憶をつかさどる「海馬」の神経細胞が正常な状態に近くなり、記憶力が回復する可能性があるという。 研究しているのは、キリンの健康技術研究所と東大、学習院大の共同チーム。24日から金沢市で開かれる日認知症学会の学術集会で発表する。 研究では、ホップに含まれる苦み成分「イソα酸」を認知症のマウスに1週間、毎日体重1キログラム当たり1ミリグラムを経口投与し、記憶力を測る実験を実施。事前に触れさせた積み木などを「すでに知っている」と認識するまでの反応時間などをみると、投与した認知症のマウスは、与えていない認知症マウスと比べて9・5倍よいとの結果が出たという。 「イ

    ビール苦み成分、認知症の記憶力改善? キリンなど実験:朝日新聞デジタル
  • 80年代の日本のアニメシーン凄すぎワロタwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2017年11月06日08:00 80年代の日のアニメシーン凄すぎワロタwwwwww Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/05(日) 14:41:42.155 ID:weUQKWUS0 イデオン オネアミスの翼 超時空要塞マクロス AKIRA ドラえもんのび太の恐竜 機動警察パトレイバー ボトムズ ナウシカ ラピュタ トトロ 魔女の宅急便 ドラゴンボール ドクタースランプ キャプテン翼 シティーハンター めぞん一刻 うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー 機動戦士ガンダム 機動戦士Zガンダム 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 機動戦士ガンダム0080 銀河鉄道999 なんて時代だよこれ・・・ 知らなきゃ良かった雑学『芽殖孤虫の恐怖』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5286619.html 2:

    80年代の日本のアニメシーン凄すぎワロタwwwwww : 哲学ニュースnwk
    laislanopira
    laislanopira 2017/11/27
    それでも今が一番と信じる
  • 日本、月面の有人探査目指す…米基地計画に参加 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、米国と協力して月面の有人探査を目指す方針を固めた。 米国が2020年代後半に建設を計画している月軌道上の宇宙基地に参加し、日人飛行士の月面探査を実現したい考えだ。宇宙政策を議論する政府の専門家会合で近く、こうした方針をまとめた報告書案を示す。 日にとって、国際宇宙探査に参加することは、科学的な成果を得られるだけでなく、宇宙産業の競争力強化や、宇宙利用分野での主導権確保につながる。 日はこれまで、国際宇宙ステーション(ISS)に参加してきたが、ISSは24年までの運用しか決まっておらず、その後は不透明だ。米航空宇宙局(NASA)はISS後をにらみ、新たに「深宇宙探査ゲートウェイ」構想を打ち出した。

    日本、月面の有人探査目指す…米基地計画に参加 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
  • "年収800万で貯金ゼロ"独身40男の言い訳 毎月12万円「美食」のツケ

    年収は約800万円、月収は手取りで38万円という40歳の独身男性。でも毎月の貯蓄はほぼゼロ。その理由は、「」への強いこだわりと、家計管理のずぼらさでした。ファイナンシャルプランナーの指導で支出を見直したところ、毎月8万6000円の支出減に成功しました。その一部始終をご紹介しましょう――。 40代独身貴族「貯金0円」の理由は自分自身 「年齢のわりに貯蓄が少ない気がして……」 そう言って肩を落とすのは、会社員で独身男性のTさん(40)。今のところ結婚の予定はなく、老後も一人かなと思いながら40歳を迎えた時、友人に「俺たちも初老に入ったね」と言われ、ハッと「老後がまずいんじゃないか」と思ったそうです。 Tさんの貯蓄額は230万円。急に不安になり、どうしたらよいかわからず、私のところへ相談にいらっしゃいました。 現在はIT系の会社員ですが、向上心があり、昨年から通信制の大学院で心理学の勉強をされ

    "年収800万で貯金ゼロ"独身40男の言い訳 毎月12万円「美食」のツケ
  • 名古屋神の手ゴール、大画面再生 千葉大ブーイング - J2 : 日刊スポーツ

    J1昇格を争う大一番、名古屋グランパスとジェフユナイテッド千葉の一戦で、“神の手”から貴重なゴールが生まれた。0-1の後半16分、名古屋はMF田口泰士のゴールで同点に追い付いた。 この得点シーン、中盤から抜け出す田口の右手にボールが当たっていたが、主審の死角だったようで、そのままプレー続行。切り返しから田口が左足で鮮やかに決めた。 正直な? 名古屋は明らかにハンドと判定されそうな得点シーンを、千葉のサポーター席側に向いた大画面で忠実にリプレー再生。大ブーイングになったが、このまま得点が認められ、試合が続行された。 サッカーなのに手で試合の流れを文字通りつかんだ名古屋は、直後に勝ち越し、さらに追加点を挙げ3-1。フラストレーションがたまった千葉の荒いプレーもあり試合は最後まで荒れた。 その後、千葉が1点を返したが、神の手から弾で流れをつかんだ名古屋がロスタイムにも加点して4-2で勝ち、12月

    名古屋神の手ゴール、大画面再生 千葉大ブーイング - J2 : 日刊スポーツ
  • ビットコイン 初の100万円超 急激な変動に注意も | NHKニュース

    インターネット上の仮想通貨、「ビットコイン」の国内の大手取引所での価格が26日、初めて100万円を超えました。価格はことしに入っておよそ10倍になっていて、急激な変動に注意が必要だという指摘が上がっています。 ビットコインは、取り引きのシステム変更をめぐって分裂の動きが相次いでいて、分裂後、両方のコインを保有できる可能性があるとして、投機的な買い注文が増えているということです。 ことし1月の終わりには10万円前後で取り引きされていて、その後、乱高下を繰り返しながらおよそ10倍に値上がりした形です。 ビットコインはスマートフォンなどでやり取りする手軽さや、送金の手数料の安さを背景に利用が広がっていますが、専門家は「現状では主に投機目的の資金で値上がりが続いており、今後も価格が急激に変動するリスクを十分に認識したうえで、取り引きをすることが重要だ」と指摘しています。

    ビットコイン 初の100万円超 急激な変動に注意も | NHKニュース
  • 選挙カーの名前連呼って、本当に効果あるの? ⇨教授が実際に研究してみた結果…

    衆院選が終わって1カ月になります。選挙中は街を歩いていると時折、候補者の名前を連呼する選挙カーを見かけました。以前から思っていました。「そもそも選挙カーで候補者名を繰り返し言うことで、有権者の投票に結びつくのか」。実際に研究した大学教授に話を聞きました。

    選挙カーの名前連呼って、本当に効果あるの? ⇨教授が実際に研究してみた結果…
  • 大瀬崎の浜に何かヤバイのが打ち上げられているけどこれ何?→深海魚クラスタ大興奮「えっミツクリ!?」水族館の人も急行

    リンク Wikipedia ミツクリザメ ミツクリザメ(箕作鮫、学名:Mitsukurina owstoni、英: Goblin shark)は、ネズミザメ目ミツクリザメ科に属するサメ。ミツクリザメ科はミツクリザメ属 Mitsukurina 1属で、種のみを含む。希少種。日の東京湾、駿河湾、相模湾などをはじめ、世界各地で散発的に報告されている。表層から水深1,300 m、あるいはそれ以上の深海に生息する。推定全長6m。ブレード状の長い吻(ふん)が特徴である。写真や図では顎が飛び出した状態のものが多いが、通常遊泳時は奥に引っ込んでいる。学名 M

    大瀬崎の浜に何かヤバイのが打ち上げられているけどこれ何?→深海魚クラスタ大興奮「えっミツクリ!?」水族館の人も急行
  • 昔から周囲とズレて遠慮していた人が、ある試練を乗り越えて行き着いた人生の答えに勇気をもらう人・共感する人

    フジコ @ogoogoyakitori (言わずもがなですが、自分の「好き」「やりたいこと」を表現するときには、マナーやTPOを守りましょうね。ひいては自分の「好き」を守ることにつながります) 2017-11-25 11:53:19 フジコ @ogoogoyakitori リプやDMありがとうございます。お返事ゆっくりになります。お許しください。私は「好きをやっている人を否定する人」を否定しません。共感もしませんが。誰かを裁いていいのは、自分も裁かれる覚悟がある人だけです。 2017-11-25 14:32:10

    昔から周囲とズレて遠慮していた人が、ある試練を乗り越えて行き着いた人生の答えに勇気をもらう人・共感する人
  • 野党支持率、立民が14% ほかは3%以下 - 日本経済新聞

    経済新聞社の世論調査で、立憲民主党の支持率は14%と11月初旬の前回調査と同じで、衆院の野党第1党として勢いを保った。希望の党や日維新の会など他の野党は3%以下で低迷。野党陣営で立憲民主が一歩抜け出し、他党と開きがある。民進党から分裂した立憲民主、希望などの関係について「ひとつにまとまる必要はない」との回答は61%に達し、再結集は進みにくそうだ。立憲民主党は衆院選前の10月初旬に結党。1

    野党支持率、立民が14% ほかは3%以下 - 日本経済新聞
  • 世界一のクリスマスツリーがヤバい

    最近、 #世界一のクリスマスツリー というハッシュタグがバズっております。 世界一のクリスマスツリーとは、神戸のハーバーランドにあります世界一の「高さ」を誇る生きている木のクリスマスツリー(予定)のことです。 なんのことかわからない!って人は、先に、 ヤバい神戸市の取り組み をご覧ください。 ことの発端は、プラントハンターこと、西畠清順(にしはたせいじゅん)さんが、 ハウステンボスから、「世界一のクリスマスツリーを作ってほしい」という依頼を受けたこと から始まりました。 後ほど詳しく説明します。 プラントハンターとは? プラントハンターは昔からある仕事でして、王族や貴族などの金持ちから依頼を受け、世界各地を飛び回って世にも珍しい植物を探しだして持ち帰るというお仕事です。 象牙を取るための象牙ハンターみたいなものですね。 しかし、プラントハンターは、むやみやたらに植物を伐採したりするのではな

    世界一のクリスマスツリーがヤバい
  • なぞなぞ出すやつ爆発しろ*追記

    うちの会社にはなぞなぞ先輩がたくさんいる。なぞなぞ先輩の特徴は、その名の通り何か仕事で質問すると、ドヤ顔でなぞなぞ形式にして教えてくれる。 「この○○の件では△△はどうすると思う?」 「○○ってどういう意味でしょう?」 「質問形式にすることで、人に考えさせている。知識を定着させる手段である」とどいつもこいつもハウツーを鵜呑みにしたようなダサい発言をしているが、どうも僕には上からものをいって優越感を感じるための行為にしか思えない。 だって、正解すると至極つまらなそうな顔するんだもの。間違えると 「あー、××って思うよな、経験浅い人は。俺の場合は…」 からの、つやつや顔で俺すごいアピール。結局[お前はこんなところ間違えるけど、俺はこんなことも知ってる]をやりたいがために、質問し、わざと間違えさせてるようにしか感じない。ひどい奴だと「知ってると思うけど○○って意味わかる?」だからね。この知っ

    なぞなぞ出すやつ爆発しろ*追記
  • アニメ「メイドインアビス」続編制作決定PV

    2017年7月から9月に放送されたTVアニメ「メイドインアビス」の続編制作が決定!! 是非とも、また会いたいですね アニメ公式サイト:miabyss.com Twitter: @miabyss_anime ©2017 つくしあきひと・竹書房/メイドインアビス製作委員会

    アニメ「メイドインアビス」続編制作決定PV
  • 男のための男の歌ってある?

    世の中には女による女のための歌(例 女の子は誰だって可愛くなれる〜♪ みたいなやつ)は数多くあるけど、男のための男の歌ってパッと思いつかない 何かあったっけ

    男のための男の歌ってある?
  • 「地球は平ら」 確信する人たちの会議が米国で - BBCニュース

    米ノースカロライナ州で今月9日、「地球は平ら国際会議」初の年次総会が開かれた。

    「地球は平ら」 確信する人たちの会議が米国で - BBCニュース
  • 千葉・市川市長選、再選挙に…法定得票に届かず : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    26日に投開票された千葉県市川市長選は、立候補した無所属の新人5人がいずれも当選に必要な法定得票(有効投票数の4分の1)に届かず、公職選挙法に基づいて再選挙が行われることになった。 総務省によると、首長選で法定得票に届かずに再選挙となったのは、今年1月の鹿児島県西之表市長選や2003年の札幌市長選などの例がある。再選挙は、2週間の異議申立期間後、50日以内に行われる。届け出からやり直すため、新たな候補が出馬することもできる。 市川市長選は、全国で4番目に多い待機児童対策などを争点に混戦となり、最多得票の候補も2万8109票にとどまり、当選に必要な2万9770票に届かなかった。当日有権者は39万3815人。投票率は30・76%(前回21・71%)だった。 ◇ 28,109村越 祐民 無新 〈共〉〈由〉〈社〉〈民〉 27,725坂下 茂樹 無新 〈自〉 26,128田中  甲 無新 20,33

    千葉・市川市長選、再選挙に…法定得票に届かず : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「速く弁当食べられる人ほど仕事できる」日本電産・永守氏が講演「社会で求められる人材とは」 (1/2ページ)

    来年度から京都学園大理事長に就任する精密小型モーター大手、日電産(京都市南区)の永守重信会長兼社長が25日、同大京都太秦キャンパス(右京区)で講演会を行った。永守氏は高校生や保護者ら約500人を前に、社会で求められる人材育成の重要性を強調し、将来的な付属高校設置も視野に「大事なのは学校教育だ」と述べた。 永守氏は「自らの未来を拓くために〜高校生へのメッセージ〜」というテーマで講演。日電産に入社してくる新人社員が英語が話せなかったり、経済学部出身でも経済を理解していなかったりしたことなどを指摘し、「入社後に育てるのではなく、大学で教育して即戦力で入社してもらう必要がある」と説明した。 また、同社の採用試験では弁当を早くべた学生から採用したことがあると明かし、「速くべられる人は決断力や行動力が備わっており、仕事ができる人の条件は決断力と行動力だ」と語った。 永守氏は一貫して学校教育の重

    「速く弁当食べられる人ほど仕事できる」日本電産・永守氏が講演「社会で求められる人材とは」 (1/2ページ)
  • 映画業界の人に「なぜ実写化で改変するのか」と聞いたら「例えば桃太郎なら誰も見たことがないものを作りたいでしょ」と言われたお話「メシマズの理論だ!」

    ピンキーweb @pinkyweb_tw 映画業界の人と話た時になぜ実写化で改変するのか聞いたら 「例えば桃太郎を映画化するなら、やっぱり誰も見たことがない桃太郎を作りたいでしょ。それは途中でかぐや姫と出会うかもしれないし鬼は金太郎かもしれない。そういうものを作らないと駄目でしょ」みたいな話されて、ああ…ってことがあった 2017-11-26 00:36:36

    映画業界の人に「なぜ実写化で改変するのか」と聞いたら「例えば桃太郎なら誰も見たことがないものを作りたいでしょ」と言われたお話「メシマズの理論だ!」
  • なぜ日本では「電線の地中化」が進んでいないのか?

    街を歩きながらふと視線を上げたら、電線にとまって羽根を休める鳥たちの姿が――実はこういった光景は、日ならではのもの。先進国では電柱のあいだに架空線(空中に張り渡した電線)を通すのではなく、地中に電線を埋める方法が主流となっています。 諸外国と比較すると遅れているものの、日にも「無電柱化」「電線地中化」を目指す動きはあります。例えば、東京都では数年後のオリンピック、パラリンピック大会を意識した整備計画があり、2017年6月には「無電柱化推進条例」が可決されました。 しかし、電柱を無くすことに対し「実現が難しすぎる」などの否定的な声もあり、一筋縄ではいかない問題となっているようです。今回は、そんなややこしい日の電柱事情を分かりやすく解説します。 目次 電柱の何が問題か? 海外・日の状況 無電柱化の課題 電柱の何が問題なのか そもそも電柱には、どんなデメリットがあるのでしょうか。 1.景

    なぜ日本では「電線の地中化」が進んでいないのか?
  • 「野外で排泄」5億人 インド、トイレ設置が進まぬ理由:朝日新聞デジタル

    人口約13億人のうち約5億人がトイレのない家に暮らし、茂みや道端で用を足すインド。背景にあるのが国民の約8割が信仰するヒンドゥー教の思想だ。政府はトイレ普及に腰を入れ始め、メーカーも巨大市場で商機を追うが、政府が掲げる「きれいなインド」への道のりは険しい。(バラナシ=奈良部健) ガンジス川のほとりにあるヒンドゥー教の聖地バラナシ郊外の村。主婦ムンニさん(45)は夜明け前、れんがを積み上げただけの家から20分ほど歩いて川辺まで行くのが日課だ。茂みに隠れて用を足す。家にトイレはない。 「夜中に外に出て、不審者に襲われた友人がいる。サソリや蛇も怖い」 夜中でも息子のマンガル君(6)が用を足すのに付き添わなければならない。国内では子どもが連れ去られ、行方不明になる事件も相次ぐ。頻繁に行くことがないように事の量を減らしているという。 国連児童基金(ユニセフ)の調査によると、インドでは2015年、

    「野外で排泄」5億人 インド、トイレ設置が進まぬ理由:朝日新聞デジタル
  • 平等院 夜間特別拝観に行ってきた(京都) - Sakak's Gadget Blog

    京都宇治の平等院にやってきました。2016年冬以来の再訪です。紅葉の時期は初めて。 今回の目当ては、夜間特別拝観。平等院としては約15年ぶりのことだそうです。行かねばならない。 通常拝観 通常拝観と夜間特別拝観とは料金が別になっています。通常拝観が終わると、いったん外に出て、再度チケットを購入して入場し直す流れ。永観堂も同じだったので、おおむね京都の有名どころの夜間拝観はこういうシステムなんでしょうね。 昼間の平等院も見ておきたかったので、通常拝観に入ることにしました。平等院ミュージアム鳳翔館も、この時に楽しみました。すごく良いミュージアムなのでオススメです。拝観料に含まれてます。 日が暮れてきました。 夜間特別拝観 いったん外に出て、夜間特別拝観の列に並び直し。夜間特別拝観が18:00からなんですが2時間前から並んでいる人がおり、1時間前になると長蛇の列ができてました。私は2時間待つ気は

    平等院 夜間特別拝観に行ってきた(京都) - Sakak's Gadget Blog
  • 「VA-11 Hall-A」は、南米文学史に加えられるべき傑作である

    (ヴァルキューレたちは)戦死者たちの魂を集めて、それをオーディンの雄大なる楽園へと運んでいく。天井が黄金でできていて、たいまつではなく抜き放たれた剣の数々に照り映えるそこの「戦死者の大広間」、ヴァルハラで、戦士たちは夜明けから日暮れまで戦った。そのなかで斃れてしまった者たちもふたたび生き返り、そこで一同は神の宴を共にし、不死の猪の肉や角の盃に盛った尽きない蜂蜜酒をふるまわれた。 ――J.L.ボルヘス、M.ゲレロ著『幻獣辞典』、項目「ヴァルキューレ」より ゲームのなかに展開される虚構世界は、いつもヴァルハラめいている。RPGでも、FPSでも、STGでも、私たちはあらゆる魂をはじめからやりなおし、あらたな戦いに向かうことができる。先日、日語版がリリースされた名作「VA-11 Hall-A」も、この類型の例外ではない。しかしその手段は、こんにちのビデオゲームにおいて、もっとも先進的なものだ。

    「VA-11 Hall-A」は、南米文学史に加えられるべき傑作である
  • インターネットはすでに死んでいる*

    (*個人の感想であり、体感には個人差があります) なにかにつけ大きな主語を使ったり、隙あらば「○○は死んだ」と言ったりするのはインターネッターの悪い癖だが、ここで私は大きな主語を使いながらネットワーク中立性について書く。 ネットワーク中立性とは「ユーザー、コンテンツ、サイト、プラットフォーム、アプリケーション、接続している装置、通信モードによって差別あるいは区別することなく、インターネットサービスプロバイダ(インターネット接続業者)や各国政府が、インターネット上の全てのデータを平等に扱うべきだとする考え方である」(Wikipedia)である。 重要なのは、これがインターネットサービスプロバイダ(ISP)への規制であるということだ。ISPは、その回線上で流れるデータを差別してはいけない、ということである。 この原則はとても重要であった。もしインターネットにこの原則がなければ、ISPは自社と競

    インターネットはすでに死んでいる*
  • 西梅田駅の切符のパンチ屑で作った凄いアート、面白いと話題の作者コメントに続きがあった「懲りてなかった(笑)」

    リンク 産経WEST 微細!切符パンチくず15万枚でアート ツイッター人気 西梅田駅助役「もう二度としない」 切符を改札した際にできる「パンチくず」を使用した“エコアート”が話題を集めている。大阪市営地下鉄四つ橋線西梅田駅で展示中の、地下鉄車両を描いた作品。男性駅員が3… 8 users 110

    西梅田駅の切符のパンチ屑で作った凄いアート、面白いと話題の作者コメントに続きがあった「懲りてなかった(笑)」
  • 名作絵画の複製を大量生産する中国の巨大コピーアート産業「大芬村」の過去・現在・未来

    「世界の工場」である中国は、衣類から電化製品に至るまで、多種多様な工業製品の製造を担っています。そんな中国は芸術作品である絵画を「画工」と呼ばれる専門職があたかも工業製品のように大量生産して世界中に提供している世界最大の贋作製造エリア「大芬村」を生み出しました。その大芬村も、インターネット時代の到来により、新たなアートが生まれる現場へと変化しているようです。 The Secret Lives of China’s Art Factory Workers – Instapainting Blog https://www.instapainting.com/blog/the-secret-lives-of-china-art-factory-workers/ 中国の電脳都市「深圳(深セン)」は経済発展とともに近年、地価が上昇し続けています。その深セン南部の郊外にある大芬村と名付けられた地域は、

    名作絵画の複製を大量生産する中国の巨大コピーアート産業「大芬村」の過去・現在・未来
  • ワクワクする銭湯ムービー 富山の映像をお風呂に投影した「風呂ジェクション富山ッピング」がすごい未来感

    富山県の北日新聞社は、銭湯全面に富山県の大自然をプロジェクションマッピングして撮影したムービー「FUROjection TOYAMApping~風呂ジェクション富山ッピング~」を特設サイトで公開しました。 未来感ある……! 勤勉かつよく働くと言われている富山県民へ「銭湯に入り疲れた体を癒やしてほしい」という願いを込めて製作されたPRムービーで、足立区北千住の銭湯・タカラ湯にて実施。天井のライトの代わりにプロジェクションマッピングで映像を投影することで、まるで未来の銭湯に足を踏み入れたかのような世界観が広がっています。CGを一切使っていないとは思えないSF感。 動画が取得できませんでした 立山連峰が投影されています 足下にはホタルイカ シャワーをひねると称名滝が 寒ブリが泳いでいくビックリするような映像も 「首都圏の銭湯経営者には富山県出身者が多い」など、実は銭湯とゆかりの深い富山県。立山

    ワクワクする銭湯ムービー 富山の映像をお風呂に投影した「風呂ジェクション富山ッピング」がすごい未来感
  • 八丈小島のマレー糸状虫症 - Wikipedia

    鳥打地区の遺構(2017年〈平成25年〉11月撮影) 鳥打地区の遺構(2017年11月撮影) このように象皮病の症状の有無を問わず、鳥打村住民の血中ミクロフィラリア陽性率は4割以上の高率であり、「ミクロフィラリアは見いだせなかった」とする前年の吉永・帖佐の調査結果と大きく異なっている。なお、見出したミクロフィラリア虫の種類については特に述べておらず、日国内の他のフィラリア流行地と同様にバンクロフト糸状虫と見なしたものと考えられている[82]。望月と井上はこの結果から、象皮病の発生にはフィラリア糸状虫の関与が必要であることを主張し、連鎖球菌を主因とした京大側の結論に異論を唱えた[81]。ただし、フィラリア虫の寄生によってリンパ系の滞が起こることが象皮病の主要因ではあるものの、滞した部分が細菌に感染しやすくなるのも事実であって、細菌感染による丹毒様発作はあり得るとし、感染過程のある時点で

    八丈小島のマレー糸状虫症 - Wikipedia
  • <モヤシ>まだ安すぎ? 生産者異例の訴え、値下げ圧力なお (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    モヤシがあまりに安い--。原料費が高騰する一方で小売価格は低下し、製造業者の団体が3月に文書で窮状を訴えた。なじみ深い材ということもあって異例の訴えがインターネット上で注目され、値上げ支持の声も上がった。この騒動、その後どうなった?【川畑さおり、増田博樹】 室温25度前後の真っ暗な部屋に巨大タンクが並ぶ。旭物産(水戸市)のモヤシ工場。タンクをのぞくと白く透き通ったモヤシが密生する。原料の緑豆に定期的に水をやり、1週間ほどで育つ。季節や天気と無縁。価格は安定し消費者にはありがたいが、専門知識を持つ社員が1日に2度、目視で芽の伸び具合を点検し、水の量や温度を微調整するなど栽培に手間がかかる。原料の緑豆は大半が中国産で価格は上昇基調。2015年の価格は10年前の3倍だった。 モヤシの価格で窮状を訴えたのは「工業組合もやし生産者協会」(東京都)だ。「09年に全国で230社あった業者が100社以上

    <モヤシ>まだ安すぎ? 生産者異例の訴え、値下げ圧力なお (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 漁獲規制によって、大西洋クロマグロの資源量が急回復し、漁獲枠が増加されます(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    漁獲規制の成功により、大西洋クロマグロの資源量が回復し、漁獲量が増える見通しです。地球の反対側からの明るいニュースですが、ここに至る道のりは平坦ではありませんでした。今日はこのニュースの背景について、解説をします。 まず、今月22日、大西洋クロマグロを管理している国際委員会(大西洋まぐろ類保存国際委員会 ICCAT)で、来年以降の漁獲枠拡大が合意されたことが一斉に報じられました。 大西洋クロマグロ 漁獲枠 4年連続拡大で合意 「マグロ」として知られる高級魚クロマグロは、大西洋では資源の回復が進んでいるとして、日や沿岸の各国は漁獲枠を4年続けて引き上げ、2020年にはことしより50%以上増やすことで合意し、国内の流通量が増えて値下がりにつながることが期待されます。 出典:NHK ワシントン条約での最初の議論(1992年) 一時は絶滅の危機も指摘された大西洋クロマグロについて、過去の規制の

    漁獲規制によって、大西洋クロマグロの資源量が急回復し、漁獲枠が増加されます(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「日馬富士事件」大相撲からいまだに暴力沙汰が消えないワケ(原田 隆之) @gendai_biz

    何が何だかわからない… 横綱日馬富士が、同じモンゴル出身の力士、貴ノ岩を殴打し、怪我を負わせたとされる事件。毎日うんざりするくらいテレビやメディアを賑わせている。 そして、日が経つにつれて、経緯が明らかになってくるどころか、逆に毎日、何が何だかわからない状態になってきている。 最初は、「日馬富士はビール瓶で殴打し、殴られた貴ノ岩は頭蓋底骨折で髄液漏の疑い」ということが伝わり、日馬富士は廃業必至か、などという憶測を呼んだ。 しかし、同席していた横綱白鵬が、「ビール瓶では殴っていない」と証言をしたかと思うと、診断した医師も「最初はその疑いがあるということだったが、診断の結果、骨折も髄液漏もなかった」と証言した。 日馬富士自身は、警察の取り調べで、暴力は振るったが、平手打ちだったと述べたという。また、貴ノ岩人は、警察の聴取には、「目をつぶっていたので、何で殴られたのかはわからない」と述べている

    「日馬富士事件」大相撲からいまだに暴力沙汰が消えないワケ(原田 隆之) @gendai_biz
  • パソコンからスマホへ。世界的に有名なPC壁紙の写真家、21年ぶりに「続編」を発表

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    パソコンからスマホへ。世界的に有名なPC壁紙の写真家、21年ぶりに「続編」を発表
  • 「日本では傘はダサくないんだよ」海外には珍しく映る独特の傘文化

    よく「海外の人は傘を持たない」と耳にするが、これには地域によって様々な事情がある。この話題で名前の挙がることの多いイギリスのロンドンの場合はアーケードのひさしで濡れない、タイやシンガポールの場合はすぐに雨がやむから、などなど。 翻って日は、年間の傘消費数が約1億2000~3000万とも言われる“傘大国”。1人当たりの傘の数は世界有数だといい、海外の人から見るとよく傘を持ち歩いている日人は少し変わって見えるようだ。 ◆エレベーターの傘マークが海外で話題に 先日、米ソーシャルニュースサイトredditに投稿された画像が大きな話題になった。写真は、投稿したユーザーが働くビルのエレベーターを撮影したものだという。一見何の変哲もない、到着を示すライトだが、上と下の間に赤い傘マークが見てとれる。傘マークはビルの外が雨天の場合に明るくなるという。 この写真が公開されると瞬く間に大きな反響を呼び

    「日本では傘はダサくないんだよ」海外には珍しく映る独特の傘文化
  • 「どうぶつの森 ポケットキャンプ」は、シリーズの魅力である“スローライフ”を“労働”に変えた

    そしてこの言葉は、単純に遊びとしてゲームを遊ぶわれわれにも関係してくる。そう、成果や結果が欲しいと思わされてしまった時点で、そのゲームは“労働”になるのだ。「どうぶつの森 ポケットキャンプ」(以下「ポケ森」と表記)はそのことを改めて教えてくれた。 「どうぶつの森」シリーズは、どうぶつたちとのコミュニケーションとスローライフを楽しむゲームである。プレイヤーは自然豊かな村へ引っ越し、花を愛でてもよいし、お金を稼いでもよいし、家を好きなように飾ってもよいし、どうぶつたちと仲良くしてもよい。好きなことをして嫌いなことは無視し、のんびりと楽しめるという珍しいゲームである。 しかし、2017年11月22日よりスマートフォン向けにリリースされた「ポケ森」は毛色が違う。基プレイ無料タイトルということでシステムが変わり、ゲーム内容にも影響があった。無論、ガチャを回しまくるというわけでもないし、マルチプレイ

    「どうぶつの森 ポケットキャンプ」は、シリーズの魅力である“スローライフ”を“労働”に変えた
  • 二大政党制の国イギリスは日本政治のモデルなのか?/『分解するイギリス』著者、近藤康史氏インタビュー - SYNODOS

    1990年代の政治改革以来、日はイギリスのような政権交代のある二大政党制を目指してきた。しかし、当のイギリスで二大政党制が足元から揺らいでいる。かつて世界で「民主主義のモデル」として賞讃されたイギリス政治に、いま何が起こっているのか?『分解するイギリス』著者、近藤康史氏に話を伺った。(聞き手・構成 / 芹沢一也) ――「イギリス政治は分解しつつある」。とても刺激的な主張ですが、まずは分解する前のイギリス政治について教えていただけますか。 おそらく日の人々にとっても、もっともなじみのあるイギリスの制度的特徴は、「二大政党制」ではないでしょうか。とくに戦後しばらくは、保守党と労働党という二大政党が、議会の議席のほとんどを占める状況が続きましたから。 この二大政党制を生み出した要因の一つが、小選挙区制という選挙制度です。各選挙区から一人ずつしか当選しないというこの選挙制度が、二つの大きな政党

    二大政党制の国イギリスは日本政治のモデルなのか?/『分解するイギリス』著者、近藤康史氏インタビュー - SYNODOS
  • あの時に撮影されたあの場所の今を同じ構図で撮影。視覚で変化を認識できる「昔」と「今」の比較写真 : カラパイア

    科学技術は日々進歩していく。諸々の変化の速度が上がったと感じるのは、おそらく年齢のせいばかりでもないのだろう。 風景もまた変化していく。新しい建物がたち、橋が架けられ、あるいは取り壊されて。そのような風景の「昔と今」の写真を閲覧できるのが "re.photos"(再写真)というサイトだ。 記憶というものは曖昧なもので、いつのまにかすり替わっていたりするものだ。だが写真はその時を忠実に記録している。 昔とは違った顔を見せる今。だがその今も変化し続けているのだ。

    あの時に撮影されたあの場所の今を同じ構図で撮影。視覚で変化を認識できる「昔」と「今」の比較写真 : カラパイア
  • 第58回 京都へ 木島櫻谷を巡る旅

    11月、そろそろ樹々が赤黄に色づき始めた京都へ、明治から昭和に活躍した日画家・木島櫻谷(このしまおうこく)を堪能しに行ってきました。 1912年の第6回文展で最高賞を受賞した木島櫻谷の「寒月」。その奥行き感、空気感、陰影の妙……、他で見たことのないような印象を受ける日画です。 現在、木島櫻谷のことを知っている人はそれほど多くはないかもしれません。けれども、明治末期、20代で宮内省や皇室に作品が買い上げられ、更に文展においてその第1回から6回まで毎回受賞、うち最高賞にあたる二等が4回、三等が2回。夏目漱石が櫻谷の作風について辛口の批評をしたこともありましたが、それだけ意識される存在であったということでしょう。人は権威にも立場にも執着せずただ絵を描くことだけにまい進。40代後半から画壇と距離を置いたこともあり、亡くなった後次第にその名が聞かれなくなっていったようです。 泉屋博古館 201

    第58回 京都へ 木島櫻谷を巡る旅
  • 若者はネットのどこにいるんだろう

    アラフォー婆だが、何か常に自分達の世代がネットの多数派になってる気がする。 ここも凄く加齢臭を感じる。 2ちゃんとかTwitterとかFacebookにもそこまで若者が居ない。 どこに居るんだろう。

    若者はネットのどこにいるんだろう