タグ

データベースに関するlaniusのブックマーク (567)

  • MySQLにおけるレプリケーション遅延の傾向と対策

    レプリケーションはMySQLで最もよく使われる機能のひとつだ。レプリケーションは基的に非同期でデータの複製を行う仕組みになっているのだが、非同期故にどうしても逃れられない問題がある。そのひとつが今回のテーマ、遅延である。というと、MySQLのレプリケーションはすぐに遅延が生じてしまうように感じてしまうかも知れないが、そのようなことはない。ほとんどの場合は即座にスレーブの更新が行われる。 なぜ遅延は発生するのか、どのように遅延が起きていることを調べるのか、どのように回避するのかということをエントリでは解説したい。うまく遅延と付き合って、MySQLのレプリケーションをより快適に運用してもらえればと思う。 そもそも遅延とは何かMySQLのレプリケーションは非同期で行われる。これは準同期でも同じであり、スレーブにおいて更新が起きるのはマスターよりも一瞬遅れてしまう。これは非同期であるが故に逃れ

    MySQLにおけるレプリケーション遅延の傾向と対策
  • MySQLのコマンドたち - すぎゃーんメモ

    http://mysql-casual.org/2011/11/mysql-casual-advent-calendar-2011.html の6日目の記事として書かせていただきます、sugyanです。 勢いで参加表明してしまい、今日慌てて久しぶりにMySQLを触りました。 MySQLでFizzBuzz ストアドプロシージャって使ったこと無かったので初めて触ってみました。 DROP PROCEDURE IF EXISTS FizzBuzz; delimiter // CREATE PROCEDURE FizzBuzz(n INT) BEGIN DECLARE i INT DEFAULT 1; WHILE i <= n DO SELECT CASE WHEN i % 3 = 0 AND i % 5 = 0 THEN 'FizzBuzz' WHEN i % 5 = 0 THEN 'Buzz'

    MySQLのコマンドたち - すぎゃーんメモ
  • SHOW FULL PROCESSLIST を使った MySQL のプロファイリング : DSAS開発者の部屋

    KLab Advent Calendar 2011 「DSAS for Social を支える技術」の3日目は、 引き続き MySQL 周りのチューニングノウハウとして、すぐに役立つ プロファイリング方法を紹介します。 DBサーバーの負荷が高い時、 slow_log を見て問題になっている重いクエリを 発見するのが一般的かもしれませんが、 slow_log に一切ログが残らないのに 負荷が高い状況や、むしろ負荷が高すぎてごく一般的でどう考えても遅いはずが ないクエリ ("SET NAMES utf8" や "BEGIN") すら slow_log に大量に乗ってしまう場合が あります。 slow_log 以外で問題になっているクエリを見つける方法として、 "SHOW FULL PROCESSLIST" コマンドがあります。これを数回〜数十回叩いてみて、 よく出ているクエリは、遅かったり量が

    SHOW FULL PROCESSLIST を使った MySQL のプロファイリング : DSAS開発者の部屋
  • MySQLがおかしい!あなたならどうしますか? – MySQL Casual Advent Calendar 2011 - As a Futurist...

    しわっす!DBA 兼オペレーションエンジニア兼タスクマネージャやってる riywo です。何のネタを書こうかなぁと考えたのですが、正直ネタを仕込む時間もなかったので僕がいつもやってることをさらっと紹介するということで勘弁して下さい>< MySQL がおかしい! 03:14 hidek: なんかエラー出まくってるんだけど! 03:14 zigorou: MySQL と通信してるとこっぽい 03:15 riywo: 見ます こんなやりとりは皆さん日常茶飯事ですよね?ね?ね?こんな時に、DB に責任を持つものとして真っ先に対応するのが僕らの仕事です。でも、じゃあ具体的にこのあと何をしましょう?既にサービスはエラーだらけで一刻を争う状態です。 (対応開始) まずはエラーメッセージ 今回の様な場合はアプリのエラーログにどばっと MySQL に関するエラーが出ているでしょう。まずはそれを見ることが始ま

    MySQLがおかしい!あなたならどうしますか? – MySQL Casual Advent Calendar 2011 - As a Futurist...
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • Groonga - カラムストア機能付き全文検索エンジン

    Groongaについて Groongaはオープンソースのカラムストア機能付き全文検索エンジンです。Groongaを使うと全文検索機能付き高性能アプリケーションを開発することができます。 特徴 最新リリース 2024-09-03にリリースされた14.0.7が最新リリースです。 インストール ソース 最新記事 Groonga 14.0.7リリース (2024-09-03) Groonga 14.0.6リリース (2024-07-29) PostgreSQL用高速日語全文検索モジュールPGroonga(ぴーじーるんが) 3.2.1リリース (2024-07-04) Groonga 14.0.5リリース (2024-07-04) Groonga 14.0.4リリース (2024-05-29) Groonga 14.0.3リリース (2024-05-09) Groonga 14.0.2リリース (

    Groonga - カラムストア機能付き全文検索エンジン
    lanius
    lanius 2011/11/17
    位置情報検索機能をもっている。
  • MongoDBの信頼性に疑問

    原文(投稿日:2011/11/07)へのリンク 最近、MongoDB に関して非常に好ましくない内容のかなり話題になった市場報告が2つあった。批判の大部分は、パフォーマンス問題とデータ損失の組合せに集中している。この話を続ける前に、これらは公式の事例研究でないことを肝に命じて欲しい。そうではなくて、最近 MongoDBを使った開発チームによる市場報告である。 まず Urban Airshipの Michael Schurter氏のレポートから始める。 Urban Airshipは既に、MongoDBの問題を経験しており、このレポートを書く前にデータのほとんどを PostgreSQLに移行を済ませていた。残ったデータはMongoDBにとって理想的のようだ。 短命-もしそれを失っても、短い間サービス低下を経験するが、 壊滅的ではない 小さい-容易にメモリーに収まる(~15 GB) 二次索引-キ

    MongoDBの信頼性に疑問
  • .NET Framework 4は、LocalDBをサポートした

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    .NET Framework 4は、LocalDBをサポートした
  • NoSQL は REST に影響を与えるか?

    原文(投稿日:2011/10/16)へのリンク 私たちは過去数年間にわたって,従来のデータベース技術の代替となる,いわゆる NoSQL をめぐる議論が日増しに高まっていくのを目の当たりにしてきた。高性能トランザクションに関するワークショップでも,あるいはこの InfoSQL でも,NoSQL は今や REST や SOA などと同じように無視しがたい存在となっている。2009年の議論や,さらに以前の 2007 年に Postgres と Ingres のオリジナル開発者のひとりである Mike Stonebraker 氏による RDBMS 終焉の予想に見られるように,初期の議論は従来の RDBMS を NoSQL 実装で置き換えることを目指していた。しかし TwitterAmazon といった REST ベース の企業が NoSQL の強力な擁護者となるにつれ,REST と NoSQ

    NoSQL は REST に影響を与えるか?
    lanius
    lanius 2011/10/24
    セッションストレージとしてのNoSQL。
  • 『MongoDBを用いたモバイルゲーム開発について』

    こんにちは。アメーバ事業部のブログDivでエンジニアをしている@ygenkiと申します。 今回は、2010年12月末から2011年3月にかけて開発したモバイルソーシャルゲーム(以下、モバイルゲーム)で導入したMongoDBの話をさせていただきたいと思います。 MongoDBについては、すでに当エンジニアブログで津田氏によって紹介されております。 ドキュメント指向データベース「MongoDB」 ■MongoDBを使った理由 今回のゲームは私にとって2つめのモバイルゲーム開発になりました。 前回の開発ではMySQLを使用しておりましたが、モバイルゲーム開発の以下の特徴からMongoDBを採用いたしました。 ○開発効率の向上 モバイルゲーム開発は短期間での開発が求められ、ゲームという特性上仕様変更が頻繁に行われます。スキーマレスであるMongoDBはデータ構造の変更に柔軟に対応する事ができると

    『MongoDBを用いたモバイルゲーム開発について』
  • Oracle、NoSQLへ参入

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Oracle、NoSQLへ参入
    lanius
    lanius 2011/10/11
    Big Data Applianceには「Oracle Berkeley DB Java EditionをベースにしたキーバリューストレージであるOracle NoSQL Databaseを搭載」。
  • LPI-Japan、「オープンソースデータベース標準教科書 -PostgreSQL-」を無償で提供

    LPI-Japan(エルピーアイジャパン)は5日、PostgreSQLを体系的に学習するための教材「オープンソースデータベース標準教科書 -PostgreSQL-」の無償提供を開始した。オープンソースデータベース技術者認定試験のサイト、またはLPI-Japanのサイトよりダウンロードできる。 「オープンソースデータベース標準教科書 -PostgreSQL-」は、データベース初心者を対象とした教材。これからデータベースの学習をはじめるにあたり、SQL言語を使ったデータベースの操作やデータベースの作成・管理についての基礎を学習可能な教材が必要という教育機関からのニーズに対応して作成された。データベース初心者でもわかりやすく、実際にアプリケーションを操作しながら、データベースの基を学ぶことができる。 なお、同書の解説範囲は、LPI-Japanが7月に発表した「OSS-DB技術者認定試験Silv

    LPI-Japan、「オープンソースデータベース標準教科書 -PostgreSQL-」を無償で提供
  • 多機能、高速かつデータの永続化が可能なキーバリューストアRedisをさわってみた。 - ごろねこ日記

    こんにちは。今回は昨今流行のキー・バリューストアRedisを触ってみたのでその記録です。 RedisはC言語で実装されたキーバリューストアの一種ですが、単純にキーバリューストアと表現するのに抵抗があるほど多機能です。しかもそれらの機能がいかにも痒い所に手が届くというか、あると助かる機能を豊富に揃えています。 概要 簡単に表現するとRedisは全てのデータをメモリ上に読み込んでおき、一定時間おきにディスクにデータを保存するタイプのキーバリューストアのようです。どのようなタイミングでディスクに書き込むかは設定によってかなり柔軟に行えるようです。 また、データをメモリ上に全て読み込むのがデフォルトの動作ですが、メモリが足りなくなると値はディスクから読み、キーはメモリ上に置いておくなど状況に応じた動作をしてくれるようです。従って大量のデータや増加し続けるデータの保存領域としても使用出来るかと思いま

    多機能、高速かつデータの永続化が可能なキーバリューストアRedisをさわってみた。 - ごろねこ日記
  • 作るプログラムの機能や性能で勝負したい。そうだ、データベースを勉強しよう - きしだのはてな

    さて、アルゴリズムの勉強のしかたと、ラムダ計算の勉強のしかたの目星をつけました。 アルゴリズムの勉強のしかた - きしだのはてな ラムダ計算の勉強のしかた、プログラム意味論 - きしだのはてな これでここで書いたプログラムの理論の基礎は勉強できたことになるんじゃないかと思います。 プログラムの理論とはなにか - きしだのはてな ところで、プログラムの勉強地図としてこういう図を書きました。 で、ハードウェアまわりについても、プロセッサを支える技術やネットワークはなぜつながるのかでひととおり勉強したとしましょう。 じゃあ次は、アジャイルか?テストか?UIデザインか?となるわけですが、やはりプログラマなら、プログラムの作り方や使いやすさの前に、作るプログラムの機能や性能で勝負したいじゃないですか。 いい感じに関数が分割できるよとか、読みやすい名前がつけれるよとか、効率よく仕事して定時に帰れるよと

    作るプログラムの機能や性能で勝負したい。そうだ、データベースを勉強しよう - きしだのはてな
  • Webデザイナー・開発者向けの32個のチートシート集まとめてみた。

    デザイナー向けのチートシートまとめ カラーシート Color Combination Cheat Sheet さまざまな色の基原則がわかるカラーチートシートです。 使いたい色を直感的に選んで、その色のコードを調べることができます。 オンラインシートなので、ブックマークに保存しておくとすぐに調べられます! Web Designer Color Reference Hexagon  Mouse Pad Webデザイナー向けのカラーチートシートです。 拡大するとそれぞれのカラーのコードがわかります。 色彩バランスを把握しやすいので、デザイン時に重宝します。 ウェブ制作者向けのチートシートまとめ HTMLのチートシート HTML5タグ★チートシート HTML5のチートシートです。 かなり詳細にまとめられているので、辞書のように使うこともできます。 印刷して参照するのが向いているので、すぐに確認で

    Webデザイナー・開発者向けの32個のチートシート集まとめてみた。
  • Bitcasa、容量無制限のクラウドディスクが月額10ドルで - TechCrunch Japan

    Bitcasa、容量無制限のクラウドディスクが月額10ドルで - TechCrunch Japan
  • 米国家安全保障局が開発! Accumulo、Apacheプロジェクトへ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Apache Software Foundation 米国家安全保障局(NSA)によって開発された分散型のキー・バーリューデータストア「Accumulo」をApacheプロジェクトに追加するための提案が実施された。「Accumulo」はGoogle BigTableの設計を実装したもので、主要コンポーネントとしてHadoop、Zookeeper、Thriftを採用している。いわゆるHadoopベースのNoSQLのひとつとみなすことができる。 「Accumulo」と他のキー・バリューデータストアとの違いは、ラベルをベースとしたより細かいアクセス制御が可能な点にあると説明がある。これは異なるユーザがレコードにアクセスした場合、そのうち許可したいフィールドだけを閲覧可能にする、といったことが簡単に実現できることを意味している。 説明によれば「Accumulo」の開発は2008年にすでに始

    lanius
    lanius 2011/09/13
    NSAによって開発された分散型KVS。Hadoop、Zookeeper、Thriftを採用。
  • 【DB概論】正規化の手順

    正規化とは、データを一元管理するための理論です。 1データ1箇所の原則を実現するために、1970年にE.F.Codd氏がリレーショナルモデルの理論として提案しました。正規化の理論は、データの冗長性を排除し、更新時の整合性を維持しやすくすることを目指しています。 具体的には、属性間の関連性を分析し、属性の最適なグループ化を図ることを目的としています。 一般には第3正規化まで行えば十分といわれていますが、来は、あてはまる場合にはきちんと第5正規化まで行う必要があります。 まず、正規化の処理をする際によく出てくる関数従属という用語の意味を復習しておきましょう。 ◎ 関数従属とは ある属性Aの値が決まると他の属性Bの値が一意に決まるとき、「属性Bは、属性Aに関数従属である」(A→B)といいます。 完全従属とは、2の属性A、Bの間でA→Bが成立し、Aが複数の属性の集合で成り立っている場合、Aのいか

    【DB概論】正規化の手順
  • Kai – An Open Source Implementation of Amazon’s Dynamo

    This document provides an overview of Amazon's Dynamo database and Kai, an open source implementation of Dynamo. It describes Dynamo's motivation as providing scalable, fault-tolerant storage needed by Amazon's large-scale systems. Key features of Dynamo discussed include its use as a distributed key-value store, high availability even during failures, and eventual consistency. The document also o

    Kai – An Open Source Implementation of Amazon’s Dynamo
  • CouchDBとMongoDBの使い分け - モジログ

    CouchDBとMongoDBをしばらく使ってみて、その使い分けのポイントがわかってきたような気がするので、ちょっと書いてみたい。 CouchDBとMongoDBは、広く「NoSQL」と総称されている非SQL型データベースのうち、「ドキュメントデータベース」と呼ばれるカテゴリを代表する2つだ。ドキュメントデータベースとは、かんたんにいうと、JSONデータ(=ドキュメント)をそのままデータベースに保存できるというもので、従来のRDBのような「スキーマ」がない。複数のテーブルを結合(join)するという使い方をせず、一意キーの指定や比較的単純なクエリーでJSONデータを取り出す。 ここでは詳しい話には踏み込まず、2つのデータベースの違いを私の主観で、ごく大雑把にまとめてみる。 まず、それぞれの強みを私の印象で3つずつ書くと、こんな感じだ。 CouchDBの強み: 1)優れた管理画面「Futon