タグ

2011年2月28日のブックマーク (10件)

  • layer8.sh

    This domain may be for sale!

    larker
    larker 2011/02/28
    イラストレータのファイルをみるアプリ
  • 開始価格はたった1円、ドラえもんの「どこでもドア」がヤフオクに - はてなニュース

    ドアを開けるだけで、一瞬にしてどこでも好きな場所へ行くことができる「どこでもドア」。数ある「ドラえもん」のひみつ道具の中でも1、2を争う人気ですが、なんとこのどこでもドアがYahoo!オークションに出品されているようです。 ▽ http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g100478777 誰もが欲しがる夢の道具だけにさぞ高額で出品されているのかと思いきや、スタート価格はたったの“1円”。実はこれ、出品者が自身の結婚式のオープニングムービーを撮影するにあたり、劇中で使う大道具として自作したものだそうです。 出品者によれば、解体した家で使われていたドアとホームセンターで購入した木の柱を使い、約1ヶ月半かけて製作したとのこと。木材のゆがみや塗装のはげ、“ドアを開放すると倒れる”といった難点はあるそうですが、ピンク一色の扉に金属製のドアノブと、見た

    開始価格はたった1円、ドラえもんの「どこでもドア」がヤフオクに - はてなニュース
    larker
    larker 2011/02/28
    1/1モデルだな
  • ツイッターで「Get Wild」とつぶやけない? | web R25

    ※この画像はサイトのスクリーンショットです">新バージョンのツイッターでは「Get Wild」とつぶやいても何も表示されないが、旧バージョンでは「Wild」というアカウント名のユーザーの最新投稿が表示される ※この画像はサイトのスクリーンショットです 小室哲哉、宇都宮隆、木根尚登の3人からなるユニット、TMネットワーク。その代表曲といえばやっぱり『Get Wild』だが、ツイッターではその曲名をつぶやけないということが発覚した。 ツイッターのまとめサイト「Togetter」にある「twitterでは、『get wild』とつぶやくことはできない」というまとめによると、あるツイッターユーザーが朝、英語で 「get upした」 とつぶやこうとしたが、何度やっても投稿できなかったという。そして「get up!」でもダメだったが、「up」と「!」の間にスペースを入れると投稿できることを発見

    larker
    larker 2011/02/28
    ほんとだ!
  • 上手に素早く、そして読み応えのある文章を仕上げる7つのポイント - ガベージニュース

    ワープロやパソコンが普及する前は、文章を書くこと自体が非常にハードルの高い所業のように思え、原稿用紙を前に嫌悪感を覚えたり脳内が真っ白になってしまった経験を持つ人も少なくないはず。しかしワープロ、そしてパソコン(さらには携帯電話、スマートフォンなどの携帯情報端末)の登場・普及により、書き物のハードルは非常に低くなったと言ってよい。しかし「書けること」と「より良い、より洞察に満ちた文章を、より速く書く」のとはまた別の問題。誰もが話すことはできても、上手に話せるわけではないのと同じである。【Dumb Little Man】では7つのポイントを挙げ、上手に、しかもスピーディーに読み応えのある文章を書くポイントを教示している。 1.概略 書こうとする文章の大意・概略をまとめてから執筆に取り掛かる。これがあやふやだったり確定していないと、執筆途中で内容が迷走してしまい、とりとめのないものとなりかねな

    上手に素早く、そして読み応えのある文章を仕上げる7つのポイント - ガベージニュース
  • ケータイでネット通販しない理由、「画面が見にくい」「検索しにくい」 : ガベージニュース

    ネットエイジアは2011年2月21日、インターネットショッピングに関する調査結果を発表した。それによると調査母体で携帯電話経由でネットショッピングを「利用しない」人が、利用しない最たる理由として挙げているのは「画面が見にくい」だった。過半数の人が同意を示している。次いで「商品検索がしにくい」「パソコンからで十分」が続いている。男女別に見ると男性の方が携帯電話の操作に不慣れなようで、操作系の理由項目の回答率が高い傾向が確認できる(【発表リリース】)。 今調査は2010年12月29日から2011年1月13日にかけて携帯電話を利用したインターネット経由で行われたもので、有効回答数は852人。全国の20-39歳を対象にしており、男女比は423対429、年齢階層比は20代前半218人・後半209人、30代前半208人・後半217人。 今調査母体で、パソコンや携帯電話経由でネットショッピングをした経験

    ケータイでネット通販しない理由、「画面が見にくい」「検索しにくい」 : ガベージニュース
  • こんまり流!片づけ不要の部屋を作る6つのポイント ~本『人生がときめく片づけの魔法』 - ライフハックブログKo's Style

    今日紹介するのは、最近?話題の、『人生がときめく片づけの魔法 』。 著者曰く、書の方法はリバウンド率ゼロの片づけ術なのです。 ほんとかよ!と思ってしまいそうですが、実践すれば、確かにゼロになりそうだと思える内容です。 世の中に散々出ている他の片づけと比べても、確かに話題になっているだけあるなという印象です。 今日は書から、片づけ不要の部屋を作る6つのポイントを紹介します。 1. 「片づけ祭り」の開催日を決める 片づけ「祭り」とはどういうことか。 普段からちょっとずつ、ではなく、一気にやる勢いで、テンションを上げてやるということです。 「一気に」というのが重要です。 徐々にでは片付けと同時に、同時に散らかっていき、結局キレイに片付くことはなさそうですね。 一気に片づけて、劇的に変わった部屋の風景で自分に大きなインパクトを与えるのが大切。 まずは、気で片づけるために、時間を確保しまし

    larker
    larker 2011/02/28
    廃棄→選別→収納の順で、カテゴリーごとに一気に行う。選別基準はときめきの有無。
  • フリーの音声合成を使い、chromeから決まった言葉を発声-HTML5(audioタグ) - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) HTML5のaudioタグを使って、chromeから、決まった言葉(警告など)を発声させる方法。 (動的にではない) 音声用のoggファイルを作ればいいわけだけど、今回は、フリーソフト音声合成ソフト 「棒読みちゃん」を使って、好きな言葉を読み上げさせ、それを最終的にoggファイルに して、ブラウザから発声させる。 ■手順 手順は、こんなかんじ。 (1)フリーソフト「棒読みちゃん」で、音声合成して、 好き勝手な言葉を読み上げさせる →wavファイルができる (2)そのwavファイルをxrecode IIを使ってoggファイルにする →えこでこツールだと、エラーになったので、xrecodeを使った (3)oggファイルを読み上げるHTMLを作成、chromeで読む。 ただし、(1)

    フリーの音声合成を使い、chromeから決まった言葉を発声-HTML5(audioタグ) - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
  • PivotX - The Powerful Open Source Blog CMS

  • 紅茶を飲むと集中力がアップして仕事がはかどり、疲労も軽減される

    仕事の合間にコーヒーを飲むか、あるいは紅茶を飲むかというのは意見が分かれるところだとは思われますが、紅茶党にとって朗報となる研究結果が報告されました。紅茶を飲むと仕事がはかどり、疲労も軽減されるということです。 紅茶に含まれるL-テアニンとカフェインが、仕事への集中力を高めるとのこと。そのほかにも紅茶は健康に良い効果をいろいろともたらすようで、ある医師は1日4杯の紅茶を飲むことを勧めています。 実験の結果と、紅茶がもたらすいろいろな効果は以下から。Tea has been claimed to give the brain a lift | Mail Online 紅茶の中から見つかった自然由来の成分は知力を向上させ、動作の素早さも向上させる効果があるということが研究の結果分かったそうです。 オランダの研究者は、44人の若者を被験者として行った実験によって、紅茶の中からで見つかった化学成分

    紅茶を飲むと集中力がアップして仕事がはかどり、疲労も軽減される
    larker
    larker 2011/02/28
    紅茶は仕事もはかどって疲労も軽減されるらしいってどのくらい?
  • 牛乳の賞味期限が10日から数カ月に。71歳社長、殺菌技術で特許+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    品を加熱せずに無害で殺菌できる技術を、還暦を過ぎて起業した大阪のベンチャー会社社長が開発し、特許を出願した。「高電界」と呼ばれる環境を常温で安全に作り出す仕組みで、牛乳なら風味を損なわずに賞味期限を数カ月に延ばせるという。年内の実用化を目指し乳業メーカーなどと装置を共同開発中で、賞味期限の短い品の輸出機会が拡大するなどの効果が期待できそうだ。 大阪市此花区の機能性セラミック製造業、アキュサイト=井川重信社長(71)=が開発した。井川さんは中山製鋼所の元取締役で、定年退職後の61歳で起業。製鉄の経験と知識を生かしセラミックを用いた浄水器などを製造しており、ミネラル水の自動販売機をこれまでにスーパーなどへ約150台販売している。 井川さんは既存の殺菌・滅菌技術に対し、「水道水の塩素は人体の免疫自体を弱め、プラズマは高価なうえ、有害なオゾンを発生する」などと懸念していたという。そこで大きな電

    larker
    larker 2011/02/28
    高電界で細胞膜を破壊して殺菌する技術