タグ

ブックマーク / labaq.com (20)

  • 「魚が群れごと凍り付いてる!」犬もびっくりなノルウェーの現象 : らばQ

    「魚が群れごと凍り付いてる!」犬もびっくりなノルウェーの現象 世界各地で記録的な大寒波に見舞われていますが、北欧の国ノルウェーでも急激な冷え込みにより、信じられない現象が起きています。 水温が急に下がったことで、魚の群れごと凍ってしまったという入り江の様子をご覧ください。 なんと恐ろしい……。 大量の魚が群れごと凍り付いています。 犬が立っていることで、入り江ごとカチカチになっていることがわかりますね。 気温は氷点下7〜8度と極端な低温ではなかったものの、強烈な風が吹きつけたことで急激に凍りついたようです。 撮影者は犬の散歩中だったと言い、こんな風景は今まで見たことがないと驚いています。 魚の群れは、鳥などに追われて入り江に逃げてきたタラの一種かニシンではないかとみられ、沖へ戻る前に凍り付いてしまったのだろうとのことです。 Norway - School of fish frozen in

    「魚が群れごと凍り付いてる!」犬もびっくりなノルウェーの現象 : らばQ
  • ロシア人「冬の日はいつもこんな感じ」他国の人「こりゃすごい……」 : らばQ

    ロシア人「冬の日はいつもこんな感じ」他国の人「こりゃすごい……」 世界最大の面積を持つロシア。その領土はアジアにまでまたがっています。(世界総陸地との割合11.5%、2位カナダ6.7%) ペトロパブロフスク・カムチャツキーは、日の北東に位置するカムチャツカ半島の中心都市。 いかにも寒そうな場所ですが、「ロシアの普通の冬の日はこんな感じ」と海外サイトに紹介され、他国の人々から驚かれていました。 1. 冬のペトロパブロフスク・カムチャツキーは氷点下が基で、夏でも日中の平均気温は10度前後という寒い地域。最低温度はマイナス30度を下回ることもあるそうです。 2. これは雪嵐が来る前の晩。 寝る前に見た景色です。自分の車を止めた位置を覚えておかなくてはいけません。 3. 次の朝、起きるとこういう景色。車を掘り起しに行かねば。 4. そして雪嵐のあと。建物の外に出られたらこんな写真が撮れる。 5

    ロシア人「冬の日はいつもこんな感じ」他国の人「こりゃすごい……」 : らばQ
    law
    law 2013/11/19
    降雪量的な面は北海道だってそうだよって感じで読んでましたが、一日で溶けるのインパクトが凄いですね。
  • 調査結果にアメリカ人驚愕…サンフランシスコの大気汚染の29%が中国から飛来していたことが判明 : らばQ

    調査結果にアメリカ人驚愕…サンフランシスコの大気汚染の29%が中国から飛来していたことが判明 アメリカ西海岸に位置するサンフランシスコ湾の大気汚染の、実に29%が中国から飛来していることが新たな調査結果から判明しました。 中国の汚染が太平洋を渡っているであろうことはアメリカ人の知るところでしたが、ここまではっきり大きな数値が出たことで衝撃を与えているようです。 発表があったのは、環境科学とテクノロジーを専門とするワールドストリートジャーナルの最新号で、地質学者のチームが大気中に浮遊する微粒子を調べることで、その汚染の源を測定する方法を開発したとのことです。 カリフォルニア州サンフランシスコ湾で、いったいどれくらいの汚染微粒子が東アジアから飛んできているのかを調査をしたところ、思いのほか多い結果が出て驚かれています。 アメリカから外注して中国で作るものが多いこともあり、アメリカ掲示板ではい

    調査結果にアメリカ人驚愕…サンフランシスコの大気汚染の29%が中国から飛来していたことが判明 : らばQ
    law
    law 2013/10/09
  • 人類はこれだけ速くなった…100m走の歴代金メダリストを横並びで比較(動画) : らばQ

    人類はこれだけ速くなった…100m走の歴代金メダリストを横並びで比較(動画) ロンドン五輪の陸上男子100m決勝で、人類最速の男ウサイン・ボルト選手が、9秒63のオリンピック新記録で金メダルを手にしました。 さて、近代オリンピックが始まったのが1896年のアテネ大会ですが、この100余年の間に人類はどのくらいの進歩を遂げてきたのでしょうか。 ビジュアル化した比較映像をご覧ください。 One Race, 100 Years - YouTube 100年あまりで、どれだけ速くなったのかひと目でわかりますね。 1896年が12秒、4年後の1900年は11秒と一気に1秒も縮まりましたが、次の1秒を縮めるのには84年掛かっています。1988年からの28年で縮んだのは0.361秒。 人類の限界はどのくらいなのでしょうね。 雑学科学読 身のまわりのモノの技術 (中経の文庫)涌井 良幸 売り上げランキ

    人類はこれだけ速くなった…100m走の歴代金メダリストを横並びで比較(動画) : らばQ
  • 「見てくれ、日本から最高のものが届いた!」オークションの品に感激する外国人 : らばQ

    「見てくれ、日から最高のものが届いた!」オークションの品に感激する外国人 世界最大のオークションサイトE-bayでは、国をまたいでの売買が活発に行われています。 ある外国人が2.25ドル(約180円)で落札したところ、思いもかけない素晴らしいものが届いたと大喜び。 なんと荷物は日からでした。 届いた箱にはEMS(国際スピード郵便)のラベル。それを開けてみたんだが……。 何だこれは…?スナック菓子ではなくリボルテックのフィギュアを注文したんだけどな。 おお、親切な手紙入りだ。しかも折り紙つき。いいヤツだ。 スナック類。 チーズスナック ワッフルカットされたスナック。 さらに別のワッフルカットスナック。 支払ったのは「よつばフィギュア」だ。 全体写真。 実際は送料を入れるともうちょっと掛ったようですが、この親切な商品の送り方が感心され、海外掲示板にはコメントが殺到していました。 抜粋してご

    「見てくれ、日本から最高のものが届いた!」オークションの品に感激する外国人 : らばQ
    law
    law 2012/02/21
    良いアイデア。
  • アメリカ版だけ全く違う!雑誌「TIME」の表紙に騒然 : らばQ

    アメリカ版だけ全く違う!雑誌「TIME」の表紙に騒然 情報化社会と言われるだけあって、情報が広まるまで驚くほど速くなりました。 情報が発信されると、たちまちのうちに世界中へ伝達されますが、国の事情により、同じ内容が発信されない場合があります。 世界中で発売している雑誌「TIME」の表紙が、なぜかアメリカ版だけ違うと話題になっていました。 「革命が帰ってきた」という大きな見出しで、ヨーロッパ、アジア、南太平洋で出版されていた表紙が、アメリカだけ全く違うものになっています。 アメリカの表紙の見出しでは、「なぜ不安を持つことは良いのか」と、他の地域とは全く違う健康トピックスになっているのです。 当然ながらアメリカ版だけ違うことに「なぜ?」と疑問を抱くわけですが、ちょうど反格差デモや暴動が起きているタイミングもあって自重したのか、それとも何らかの圧力でもかかっているのか、その理由をいろいろ考えさせ

    アメリカ版だけ全く違う!雑誌「TIME」の表紙に騒然 : らばQ
  • 夢いっぱいだと称賛されていたロシアの卒業アルバムの写真15枚 : らばQ

    夢いっぱいだと称賛されていたロシアの卒業アルバムの写真15枚 一生に一度の学生時代ですから、卒業アルバムともなれば思い出となる印象的な写真を残したいものですよね。 ロシアのとある高校の卒業写真が、この上なくクリエイティブでスマートだと称賛されていました。 黒板とチョークだけを使い、それぞれの夢や趣味を背景にした写真をご覧ください。 1. 音楽と南の島が大好きよ。 2. ボクシングの世界チャンピオンになってやる。 3. 沈着冷静な理数系。 4. このムキムキの腕で、五輪のメダルを獲ってみせる! 5. 女の子の夢といったら、もちろんお姫様。 6. サックス奏者になりたい彼は、化学専攻? 7. アルプスの山頂でロックを歌うのでしょうか。 8. のんびりと映画鑑賞。 9. 3度の飯より釣りとスキー。 10. サッカーと肉さえあればいい! 11. 夢(趣味)は、暑苦しい日に人ゴミの中で日傘を差すこと

    夢いっぱいだと称賛されていたロシアの卒業アルバムの写真15枚 : らばQ
    law
    law 2011/07/29
  • これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) : らばQ

    これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) 「人類の歴史戦争歴史」と言われるほど戦争と平和を繰り返してきました。 国単位であれば年表を見れば済む話ですが、世界規模となると頻度や時系列をイメージするのはなかなか難しいものです。 西暦1000年~2008年の間に世界で勃発した戦争をビジュアル化した、5分間の映像をご紹介します。 ワーグナーの「ワルキューレの騎行」をBGMに、世界で起きた戦争の規模や頻度が手に取るようにわかる映像となっています。 日も鎌倉幕府成立(1192年)直前や、関が原の戦い(1600年)などは、やはり激しい戦いだったとわかりますね。 他にもフランス革命(1789~1799年)、1492年のコロンブス以降になると戦火にまみれるアメリカ大陸など、歴史の潮流が見てとれるのではないでしょうか。 第一次世界大戦(1914~1918年)は

    これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) : らばQ
    law
    law 2010/11/30
  • これは面白い…アイスランド式、サッカーでゴールを決めた後のパフォーマンス(動画) : らばQ

    これは面白い…アイスランド式、サッカーでゴールを決めた後のパフォーマンス(動画) サッカーの試合で点が入ると、ゴールを決めた選手を中心に特有の盛り上がり方をするのはお約束です。 アイスランドの試合で笑っちゃうほどユニークな喜び方があったのでご紹介します。 点を決めた後、よいしょっと何かを投げつけるような動き。 何だろうと思って見ていると、リールを巻いた動作と共に、釣れた人がごろんごろんと派手にやってきました。 この魚を演じている選手の演技力がただ者ではないですよね。 最後は釣れた大きな魚と記念撮影……エンターテイナーです。 家(うち)あげ花火posted with amazlet at 10.07.28セガトイズ (2009-08-01) 売り上げランキング: 1022 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事サッカートリビア…どうしてサッカーと呼ばれるようになったのか、名前の由縁

    これは面白い…アイスランド式、サッカーでゴールを決めた後のパフォーマンス(動画) : らばQ
  • サッカー史上に残る10のありえないゴール(動画) : らばQ

    サッカー史上に残る10のありえないゴール(動画) 2010年ワールドカップ日本代表はベスト16で惜しくもパラグアイにPK戦の末敗退しましたが、嬉しさあり悔しさありで日中を盛り上げてくれた代表に感謝です。 今大会もいろいろなゴールが見られましたが、サッカー歴史に残る10のありえないゴールの映像がまとめられていたので、ご紹介します。 1. GKの背後に隠れてボールをかっさらってゴール 以前ご紹介したことのある映像ですが、相手の選手が身をかがめてGKの背後に隠れているのが憎いです。これをやられたらGKは夜眠れなくなるでしょうね。 2. 怪我人が出たのでボールを大きく蹴ったら入っちゃった サッカーでは暗黙の了解として、怪我して倒れて込んでいる選手がいると、外にボールを蹴り出し一度ゲームを止める習慣があります。 オランダリーグの試合。アヤックスの選手が紳士的プレーとして大きく蹴り出したつもりが

    サッカー史上に残る10のありえないゴール(動画) : らばQ
  • iPhone4はいくらするの?これから買う人、3G、3GSから機種変更する人のための、お財布と相談するための資料まとめ : らばQ

    iPhone4はいくらするの?これから買う人、3G、3GSから機種変更する人のための、お財布と相談するための資料まとめ 今月24日に発売される、iPhone最新モデルの「iPhone4」。 日よりソフトバンクショップで予約が始まり、既にもの凄い行列ができていますが、高そうだし…去年3GS買っちゃったし…なんて悩んでる方も多い事と思います。 私もちょうど去年の6月に発売されたiPhone3GSを買っていたので、今回のiPhone4は機種変更(買い増し)しようか非常に悩むところ。 そこで、新規、機種変更でどの程度の費用がかかるのか、出来る限り調べて計算をしてみました。 購入を考えている方の参考になれば幸いです。 4通りあるが実質2種類の通信料金プラン 25ヶ月目以外で解約や料金プランの変更をすると、9975円の契約解除手数料が発生する「標準プライスプラン」、発生しない「バリュープログラム(i

    iPhone4はいくらするの?これから買う人、3G、3GSから機種変更する人のための、お財布と相談するための資料まとめ : らばQ
    law
    law 2010/06/16
  • これは涙目…中国で建設に反対した車、周りだけ18メートル掘り下げられる : らばQ

    これは涙目…中国で建設に反対した車、周りだけ18メートル掘り下げられる 高い山になった頂に、ぽつんとシルバーのクライスラーがどこへも行けぬという状態になっています。 中国で建設予定地に反対して阻止しようと車を駐車したところ、そこだけ残されて周りを掘り下げられてしまいました。 新しく村を建設予定の地に住むQu氏は、抗議するためショベルカーを止めようと、その前に車を止めたそうです。 話し合いを持つために、工事を少しでも遅らせるつもりだったと言いますが、政府側はおかまいなしに自動車の周りを掘り起こし始めたのです。 その結果18メートルの高さの上に取り残され、身動きできない状態にされてしまいました。 Qu氏は車の位置まで登ろうとしましたが、滑り落ちてしまうそうで、警察からは自己責任であると言われたそうです。 もっともこれでは、たどり着けたとしてもどうしようもないでしょうけれど…。 中国で権力に歯向

    これは涙目…中国で建設に反対した車、周りだけ18メートル掘り下げられる : らばQ
    law
    law 2009/09/02
  • 記念写真でかわいい乱入者が現れ、フォーカスを奪われてしまった : らばQ

    記念写真でかわいい乱入者が現れ、フォーカスを奪われてしまった 旅行へ行けば、記念写真を撮るのはお約束というものです。 美しい背景をうまく収めながら自分たちにピントを合わせ、思い出の写真をパチ リ。 とのはずが、かわいい乱入者によってフォーカスがふいに奪われてしまったという、ほほえましい1枚がありましたのでご紹介します。 ふいに顔をひょっこり出したリスちゃん。 完全にフォーカスの横取りです。 メリッサ・ブランツさんとその旦那さんが、カナダのバンフ国立公園にあるミネワンカ湖を訪れ、記念撮影を撮ろうとしたときのものだそうです。 タイマーを設置してジーと音が鳴り、ニッコリ笑いながら待つこと数秒。カシャッとシャッターが下りたその瞬間に、興味しんしんのリスが顔を出してしまい、その結果がこの写真と言う訳です。 フォーカスの当たったひょうきんなリスの顔と、うしろで背景となり下がってしまった夫婦の笑顔とのコ

    記念写真でかわいい乱入者が現れ、フォーカスを奪われてしまった : らばQ
  • これはすごい説得力…男なら欲しくなること必至のカメラ広告 : らばQ

    これはすごい説得力…男なら欲しくなること必至のカメラ広告 広角レンズは、広い範囲を撮影することができ、狭い空間を広く見せることができます。 その広角レンズの広告で、男性なら欲しくてたまらなくなるような見事な演出がされていました。 こんな便利な使い道があったのかと、思わず唸ってしまうインドの広告をご覧ください。 被写体その1。 被写体その2。 被写体その3。 面と向かっては撮れないものも、広角レンズならバッチリ撮影できるわけですね。 インドのOmax Lensというレンズ会社のものだそうですが、実際に撮れるかはともかく、思わずクスッと笑ってしまう面白い広告ですよね。 Omax wide-angle lenses capture intimate moments | Daily Contributor Canon EFレンズ 50mm F1.8 IIposted with amazlet at

    これはすごい説得力…男なら欲しくなること必至のカメラ広告 : らばQ
    law
    law 2009/08/03
  • アフリカがどれだけ広いか、ひと目でわかる画像 : らばQ

    アフリカがどれだけ広いか、ひと目でわかる画像 アフリカは大陸なので大きいのは言うまでもないですが、では「何と比べてどのくらい大きいのか?」となると、そう簡単に把握できるスケールではありません。 「アフリカってこんな広さだったんだ…」と、ひと目でわかる画像をご紹介します。 ヨーロッパ大陸に比べて、ずっと大きいだろうなとは思っていても、米国や中国までがこんなに小さく収まってしまうとは意外でした。 北米大陸も結構大きいと思っていましたが…。米国からアラスカが忘れられているのはスルーしておきましょう。 日とそう変わりの無い英国が豆粒のようですね。 世界は途方もなく広いです。 Digg - Africa in Perspective: You Don't Know How Huge it is!より AFRIKAposted with amazlet at 09.01.13ソニー・コンピュータエン

    アフリカがどれだけ広いか、ひと目でわかる画像 : らばQ
    law
    law 2009/01/15
  • クオリティ高すぎ!ニュースキャスターがCM中にこっそりダンス(動画) : らばQ

    クオリティ高すぎ!ニュースキャスターがCM中にこっそりダンス(動画) シカゴのニュースキャスターが、毎週土日のコマーシャルの休憩時間に座ったまま手や体や頭を小さく動かしている映像です。 当初は10秒ほど二人で何気なくやっていたそうですが、だんだんとエスカレートしていき、ついには休憩時間まるごと2分30秒を使った見事にシンクロしているダンスになったそうです。 その無駄にハイレベルな様子をご覧ください。 これはWGNという放送局のロバート・ジョーダンとジャッキー・バングの二人で、ダンスの名前は、「ニュースキャスターがコマーシャル中にしていること」だそうです。 二人はこの小さな動きをちょっとの時間を使って10年くらい続け、最初は番組のスタッフだけで、たまに「間違ったよ」などと指摘を受けながら、ここまで進化してきたそうです。 ダンスの動きは少しずつ付け足されてきたそうで、ジョーダン氏が 「これはど

    クオリティ高すぎ!ニュースキャスターがCM中にこっそりダンス(動画) : らばQ
    law
    law 2009/01/13
  • 「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ : らばQ

    「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ パソコンは初心者にはハードルが高いようで、ちょっとしたトラブルでも、どうしていいのか分からずパニックになりがちです。 相談を受けるカスタマーズセンターも慣れたものですが、質問にならない質問だったり、トラブルではないトラブルだったり、そもそも日語として通じていない場合さえあるようです。 そんな(他人事だと)笑いを誘う、サポートと相談者の会話集をご紹介します。 ケース1:「連中のパソコンは化け物か」 サポート:どんなPCをお持ちですか? 相談者 :白いやつです。 ケース2:「箸を持つ方は…」 サポート:画面の左に出てくるマイコンピューターのアイコンをクリックしてください。 相談者 :そちらから見て左ですか?私から見て左ですか? ケース3:「きっとジョブズなら」 サポート:もしもし、どうされました? 相談者 :印刷ができないんだ。 サ

    「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ : らばQ
    law
    law 2008/12/17
  • 「アメリカ始まったな」と思わせる、ちょっと感動を呼んだ写真 : らばQ

    アメリカ始まったな」と思わせる、ちょっと感動を呼んだ写真 illustration:Patrick Moberg ついにオバマ氏に決まった第44代アメリカ合衆国大統領。 映画「ディープインパクト」やドラマ「24」では黒人大統領が登場していますが、「いつかは黒人がなる日も来るんだろうな」とは感じても、まさかここまで早いとは思いませんでした。 上のイラストを見ても分かるとおり、歴史的に物凄いターニングポイントに立っているわけですが、金融危機やさまざまな事件の影響もあってか、現在までは特に混乱もなく受け入れられている感じです。 少なくとも成熟した民主主義に一歩近づいたと言えますが、それを象徴するような出来事が海外サイトで感動を呼んでいました。 写真をご覧ください。 お祭り好きのアメリカらしく、バラック・オバマ大統領とジョー・バイデン副大統領の当選に沸く会場。 肩車された白人の子供も「オバマ&バ

    「アメリカ始まったな」と思わせる、ちょっと感動を呼んだ写真 : らばQ
    law
    law 2008/11/08
  • らばQ:女子の試合で起こったちょっといい話

    女子の試合で起こったちょっといい話 アメリカのオレゴン州、大学の女子ソフトボールで起きた話です。 両チームとも初めての決勝戦という大事な試合で、サラという選手がホームランを打ちました。ところが1塁をまわったところで彼女に悲劇が起こります。 ヒザを故障してしまい動けなくなったのです。 チームメイトが助けたり選手交代した場合、ホームランは無効になります。彼女にとって4年間で初めてのホームランでしたが、他に選択肢は無いと思われました。 そのとき、彼女を抱えてホームまで運んで行ったのは…… 敵チームの選手だったのです。 ウェスタン・オレゴン大学4回生の、サラ・トゥホルスキー(Sarah Tucholsky)はソフトボールの決勝戦に出場していました。 対戦相手はセントラル・ワシントン大学。両校とも過去にディビジョン2のトーナメントで勝ち上がってきたことは無く、とても大事な試合だったわけです。 4月の

    らばQ:女子の試合で起こったちょっといい話
  • らばQ:「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言

    「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言 日では無宗教の感覚が強い人が多いと思いますが、逆に普段あまり宗教や神を意識しないので、無神論についてもあまり深く考えたりしないのではないでしょうか。 正しいかどうかや支持するかどうかはともかく、宗教色の濃い文化で、なおかつ無神論的主張をするに至った偉人たちの格言には、それなりの理由や意味があります。 そんな「偉人たちの無神論的な50の格言」の紹介です。 ジョージ・カーリン(George Carlin) 1.「宗教は常にありえない物語を説いている。考えてもみてくれ。見えもしない奴…が空に住み、そいつが毎日毎分の全てをお見通しで、さらにその見えない奴が、10個のしてはいけないことを並べている。そしてしちゃいけないことをしたときには特別な場所へ追いやられ、そこには永遠に続く火や煙や拷問や激痛が用意されている。そこでこの世の終りまで焼かれ、叫び、苦

    らばQ:「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言
    law
    law 2008/03/19
  • 1