タグ

ITに関するlemur314のブックマーク (74)

  • ソフト会社に明日はない?

    2009年度の業績を詳細に見てみよう。減収幅が10%以上だったのは、富士ソフト(▲14.2%)、日ユニシス(▲12.6%)、NECネッツエスアイ(▲12.6%)だ。ITホールディングス(ITHD)は7.2%減だが、買収したソランの売り上げ(第4四半期分)を除くと10%超のマイナスになる。表にはないが、構造改革を進めているCSKホールディングスは17.7%減と大きく落ち込んだ。 縮小する受託開発市場の変化に追随できていない 数年前、ソフト各社は売り上げ拡大路線を推し進めていた。500億円企業は1000億円、1000億円企業は3000億円、3000億円企業は5000億円を目指す目標を掲げたことがあった。 しかし、M&Aをしても業績に貢献する成果が表れていない。つまり、市場ニーズの変化に対応できておらず、既存ビジネスの落ち込みをM&Aでカバーできてない、ということだ。 もちろん、各社は決算説明

    ソフト会社に明日はない?
    lemur314
    lemur314 2010/05/21
  • プログラマーの力量を見極める--面接官になったら尋ねるべき質問実例集

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソフトウェア開発者を採用する面接の場においては、応募者の専門家としての力量を見極めることが最も困難な作業の1つである。彼らの考え方については、面接時に少しやり取りを行えばそれなりに見当が付くだろう。しかし、実際のプログラミング経験を推し量るのは至難の業だ。一部の企業では、さまざまなテストを実施することでこれを行おうとするものの、筆者の経験から言えば、こういったテストは近代的な開発環境では必要性が薄い知識(IDEのオートコンプリート機能や、F1キーの押下で表示されるヘルプ、インターネットといったものがあるため、ライブラリの知識は以前ほど重要ではなくなっている)の丸暗記能力を試すだけに終わることも多い。そこで記事では、開発者を評価するうえ

    プログラマーの力量を見極める--面接官になったら尋ねるべき質問実例集
  • If Programming Languages Were Real Persons | Jeez Tech

    What if programming languages were real persons like you and me? What if they were parts of families and had relations and affairs? Have you ever thought of going to a supermarket and Visual Basic was the young woman waiting in the line in front of you? Well we did. We let our imagination free and we came up with pictures and facts :). We hope you enjoy this article since it only exist as a geeks

  • 「生態系の保全にITを役立てる」、富士通が2010年度から本腰 | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    「生態系の保全にITを役立てる」、富士通が2010年度から富士通は2009年10月22日、生物多様性に関する行動指針とガイドラインを作成し、2010年4月からこれらに基づいて富士通グループの企業活動を進めると発表した。生態系に配慮する企業や自治体、NPO(非営利組織)などに向けては、生態系のモニタリングや影響分析に役立つ情報システムを提供する。 新たに作成した「富士通グループ生物多様性行動指針」は、富士通グループ各社の企業活動による生態系への影響を抑えることと、生態系保全活動にITを役立てることの大きく二つの方針に基づく。ガイドラインは、行動指針を具体化したものだ。 生態系保全に役立つITとしては、人工衛星を使った環境分析システムや、赤外線カメラやGPSなどを使った監視システム、希少生物の確認情報を蓄積するデータベースなどを提供する。自治体などにこれらのシステムを導入した実績はあるが

  • 第31回 バブルに浮かれたまま、20年間進歩がない日本のIT産業

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 前回(第30回)は「システム・インテグレーション」の“誤訳”について書きました。この言葉がこの20年間、システム会社やIT(情報技術)業界の自己変革を阻害してきたように思えてなりません。 私は20年前の1990年に、通商産業省(現 経済産業省)の外郭団体である情報サービス産業協会(JISA)の「2000年の情報サービス産業ビジョン」の策定プロジェクトにかかわったことがあります。 当時はバブル経済が絶好調であり、システム会社は好況に沸き、

    第31回 バブルに浮かれたまま、20年間進歩がない日本のIT産業
    lemur314
    lemur314 2009/10/13
  • “何でも屋”に未来はない---アナリスト座談会

    ソリューションプロバイダの2008年度の業績は全体として悪化した。この状況をITサービス会社に精通した証券アナリストは、どう見ているのか。今期以降の展望や不況に強いソリューションプロバイダになるための条件について、議論してもらった。(司会は誌編集部、文中敬称略) 昨年度のソリューションプロバイダの業績をどう見ていますか。 菊池 想定内とはいえ、きつかったなあ、という印象です。ただし、ITサービス業界は2008年度の業績が底で、さらに悪化することはないと見ています。 上野 同感です。ここまでの不況だと、10~20%減収といった企業が多くても不思議ではない。ところが大手SIerの2008年度の売上高を見ると、そこまで落ちてはいません。 これは、不景気でも安定して稼げるストック型ビジネスの存在が大きい。大手ITサービス会社の場合、システムの運用・保守やアウトソーシングの売上高比率が4~5割を占

    “何でも屋”に未来はない---アナリスト座談会
  • [XDev2009]「ITエンジニアの幸せとは」---まつもと氏と平鍋氏が熱く語る | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    [XDev2009]「ITエンジニアの幸せとは」---まつもと氏と平鍋氏が熱く語る 写真1●Rubyの作者まつもとひろゆき氏(撮影:皆木優子)[画像のクリックで拡大表示]写真2●チェンジビジョンの平鍋健児社長[画像のクリックで拡大表示] 「理不尽な環境から解き放たれることを目指した」「顧客から感謝されることに喜びを感じる」---。2009年9月15日、都内で開かれたソフトウエア開発者向けイベント「XDev2009」において、Rubyの作者まつもとひろゆき氏(ネットワーク応用通信研究所/楽天 技術研究所フェロー/Rubyアソシエーション理事長、写真1)とチェンジビジョンの平鍋健児社長(写真2)は「幸せなITエンジニアになるための仕事術」というテーマで熱く語り合った。 対談ではまず、それぞれの「幸せ」の定義について披露した。平鍋氏は「ITエンジニアの幸せは大きく二つある。一つは技術的に困難なこ

    lemur314
    lemur314 2009/09/16
  • 「イノベーション(笑)」と呼ばれる情報通信業界 | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    記者の眼 「イノベーション(笑)」と呼ばれる情報通信業界 「何を言っているのかサッパリ分からない」 企業向け情報システムを販売する某ITベンダーの製品セミナー会場で、ある運送業者の経営幹部は憤っていた。セミナーの講演内容が全く意味不明なのだという。 セミナーに招待したITベンダーの若手営業担当者が挨拶に訪れると、この運送業者は「あんたらがイノベーションやソリューションだの横文字に詳しいことは分かった。だが結局、何をしてくれるんだ」と問い詰めた。 いつもは好評なセミナーのため、若手営業担当者は想定外の反応で答えに窮してしまった。そのあと、なぜそんな反応が返ってきたのか考えていたら、隣に座っていた同僚のセリフが、ふと脳裏に蘇ってきた。同僚は、セミナーに登壇した上司の営業部長の話を聞きながら、何かを指折り数えていた。 「部長すげえ、開始早々すでに『イノベーション』を10回も言い放ってる」 売

    lemur314
    lemur314 2009/08/07
  • 【不況】 IT業界がヤバい エンジニア「マジで仕事がない。」 : よろしい、ならばクリークだ -2chまとめ-

    2009年07月28日03:42 【不況】 IT業界がヤバい エンジニア「マジで仕事がない。」 カテゴリN速民の井戸端会議 1 名前: 姫カンムリシャジン(関西地方)[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 19:05:00.26 ID:fjqg106g ?PLT(12000) ポイント特典 IT業界っていっても非常に大きくて、ネットワークからユーザサポート、システム開発とあるわけだけど、 その中でシステム開発、とくに業務アプリ開発業界のうごきを1エンジニアの目から見てみる。 現状を端的にいえば、「非常に厳しい」ものとなっている。 日の業務アプリ開発は長い間、客が提示する案件を大手SIが受注し、 それを大手SIの子会社と外部協力会社(派遣会社)から派遣された技術者がくみ上げていた。 ところが08年のサブプライム、リーマンショック以降、客が案件を提示しなくなった。 それがもろにでた

    【不況】 IT業界がヤバい エンジニア「マジで仕事がない。」 : よろしい、ならばクリークだ -2chまとめ-
    lemur314
    lemur314 2009/07/29
  • どうすればSEは狩猟民族的になるか?

    前回は,あるSEマネジャから「私は部下が10数人いるがなかなか部下全員には目が行き届きません。何か良いやり方はないでしょうか」という主旨の相談を受けたのでそれに答える意味で,筆者が現役時代にその問題をどう考え,何を行ったかを説明した。そして,その中で当時筆者が使っていた個人別月間活動計画表を紹介した(図)。それにより,部下一人ひとりの仕事や研修,休暇が以前より漏れなく分かるようになり,部下の仕事の効率やSE同士のコミュニケーションも良くなった。そんなことを説明した。だが,この個人別月間活動計画表を作ったのにはSE一人ひとりの活動を把握すること以外にある目論見があった。それは“SEの仕事のやり方の転換”だった。今回はそれについて説明したい。 SEは農耕民族 営業担当者とSEは仕事のやり方/やらせ方が基的に違う。営業は「今月何千万,何億円受注します」と上司に約束する。それを達成するために知恵

    どうすればSEは狩猟民族的になるか?
    lemur314
    lemur314 2009/07/26
  • IT業界

    IT業界っていっても非常に大きくて、ネットワークからユーザサポート、そしてシステム開発とあるわけだけど、 その中でシステム開発、とくに業務アプリ開発業界のうごきを1エンジニアの目から見てみる。 現状を端的にいえば、「非常に厳しい」ものとなっている。 日の業務アプリ開発は長い間、客が提示する案件を大手SIが受注し、それを大手SIの子会社と外部協力会社(派遣会社)から派遣された技術者がくみ上げていた。 ところが08年のサブプライム、リーマンショック以降、客が案件を提示しなくなった。 それがもろにでたのは通年4月から始まるはずの新規案件で、案件数が激減した。業務とか言語とか関係ない。何でもかんでも一気に減った。 その結果、3月末日で終了した案件に投入されていた人材が一気に余剰人員となった。 また保守案件に携わっていた外注要員も、契約更新のタイミングでSIのプロパーと入れ替わりとなっていった。

    IT業界
    lemur314
    lemur314 2009/07/24
  • 最近SIerがだいぶヤバくなっている件 - GoTheDistance

    via IT業界から思ったことを。 Twitterでつぶやいたら結構こんな感じで厳しい状態になっているSIerが増えているようなので、僕なりに現状をまとめてみる。 よくわかるSIer涙目の構図 サブプライム、金融危機でSIerのお得意様の金融・メーカー様が大打撃をらう。 2008年はとりあえず様子見で予算編成は据え置きだったが、今年に入って財布にチャックがかかる。 先行き不透明なので、GW明けぐらいの今期のIT予算が相当カットされた数字になった所が続出。 計画していた新規案件を中止するなどする。運用でなるべくカバーする方向へお客様が動く。 その結果SIerは新規案件がなくなる。案件自体がなくなっていく。予算が無いから当たり前。 大手がプロパーの仕事がなくなってきたのでプロパーで人数減らしてまわし始める。 プライムでい込んでいるお客様の仕事が減ってきたので、外注に仕事が依頼できる余裕がな

    lemur314
    lemur314 2009/07/24
  • IT系でも活用しなければ損。論文を読んで広がる知見 - @IT

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) 論文は、難しくない 読者の皆さんの中には、「論文」と聞くと身構えてしまう方も多いのではないでしょうか? 論文というと、書くのも読むのも大変で何だか小難しいことが書いてあるもののように思えるものです。それどころか、「論文とは縁がない」「プログラムがすべてだ」と思う方もいるかもしれません。しかし、ある特定分野の技術や研究を詳しく知るためには、論文は手軽で確実な情報源です。 よく論文が持つ意味について「巨人の肩の上に立つ」と例えられることがあります。これは、万有引力の研究で知られるニュートンも好んで引用していた言葉だそうです。「現代の学問は多くの研究の蓄積の上に成り立っている」ことを示す言葉

    IT系でも活用しなければ損。論文を読んで広がる知見 - @IT
  • すべての蔵書にICタグ装着 同規模都市で全国1位の図書館に

    ICタグを活用した蔵書棚卸しの自動化、24時間の図書貸し出しサービス、無線LANを活用したホットスポットの提供―。稲城市立中央図書館には、図書館として「日初」の試みがいくつも並ぶ。地域の「インフォメーションセンター」を目指した同館の取り組みは、利用者からも評価された。2008 年の『図書館年鑑』によると、人口6万~8万人の都市における「貸し出し冊数で全国1位」に輝いた。審査委員会では、利用者に対して平等な学びの機会を提供し支援するものとして評価された。 「単に情報システムを導入するだけでなく、建物も含めてゼロから作り上げたので、業務やサービスの改革にまで踏み込めた」。東京都稲城市立中央図書館の業務を受託するいなぎ図書館サービスの日高昇治社長は、同図書館の取り組みをこう説明する。ITを活用することで、他に類を見ないサービスを実現しているのだ(図1)。 蔵書の棚卸しを1日で完了 2006年7

    すべての蔵書にICタグ装着 同規模都市で全国1位の図書館に
    lemur314
    lemur314 2009/07/08
  • 海猿メタファー:ITコンサルタント宣言! ~MALTな日々:エンジニアライフ

    ウルシステムズ 林です。ご無沙汰しています。また前回から時間が空いてしまいました。今回は前回の続きになるのですが、なかなか書ききれず、放置している間に時間が経ってしまいました。 さて前回は、システム開発の経験のない経営者やマネージャには、現場のエンジニアが当然だと思っていることが伝わらない場合があることを紹介しました。それを抜的に解決する手段は、IT技術者が技術の言葉もビジネスの言葉も話せるバイリンガルになることだと書きました。 「そう言われても、それでは時間がかかりすぎる。今すぐにもう少し話が伝わるようにならないだろうか」。そう思われた方も多いと思います。「結局、経験しないと無理なんだよ」というのは1つの真理なのですが、現実問題として、経営者やマネージャに「これからシステム開発を経験しろ」と言うのも無理な話です。だからといって理解されないまま放っておくと、結局どちらも困ることになります

    海猿メタファー:ITコンサルタント宣言! ~MALTな日々:エンジニアライフ
    lemur314
    lemur314 2009/06/26
  • もう起業に会社はいらない,とサイボウズ創業者は言う - 記者のつぶやき:ITpro

    アメリカでは『起業のあり方』の変革が起きている」。サイボウズの創業者である高須賀宣氏は言う。米国で設立した会社LUNARRを2009年5月に清算したのは,それが理由だと高須賀氏は話す。 米国では学生が一人でサービスを立ち上げている 高須賀氏は現在,米国に拠点を置き,世界に向けたサービスの開発に挑んでいる。2006年,オレゴン州ポートランドで会社LUNARRを設立。ドキュメントの“裏面”がメールになるコラボレーション・ツールThemeと,画像を共有してユーザーがつながるElementsという2つのサービスを展開していたが,2009年5月10日に2つのサービスと会社をシャットダウンした(関連記事)。同氏が日に一時帰国した際に,これまでのチャレンジで得た事を聞いた。 高須賀氏は会社を閉鎖したが,引き続き次のサービスの開発を進めている。もともとサービス開発を2つで終えるつもりはなかった。それに

    もう起業に会社はいらない,とサイボウズ創業者は言う - 記者のつぶやき:ITpro
    lemur314
    lemur314 2009/06/15
  • IT業界のピラミッド構造とその弊害を推測する

    IT業界、特にシステム開発に関連する案件では、プライムと呼ばれるNTTデータや野村総合研究所、富士通、日立、NECといった大手の企業が元請けとなり、その下に中堅、中小が連なるプラミッド構造になっている、とはよく言われることです。 ピラミッド構造は大規模案件だけでなく、中小の案件でも元請けと請負、派遣などによって構築されることは珍しくないとも言われています。 このピラミッド構造はどれくらい根が深いものなのでしょうか? それを経済産業省の統計から推測した資料を先日拝見することができました。とても興味深い内容でしたので紹介したいと思います。 派遣の受入れ数は派遣数のなぜか4倍 経済産業省が定期的に行っている「特定サービス産業動態統計調査」は、調査対象となるサービス産業の売上高などの動向などから景気や雇用動向の判断材料にするとともに、産業構造政策、中小企業政策のための資料とするために行われて

    IT業界のピラミッド構造とその弊害を推測する
    lemur314
    lemur314 2009/06/13
  • SEの仕事は「人とコンピュータをつなぐこと」

    SEの仕事は「人とコンピュータをつなぐこと」:プログラミングだけじゃない、SEのお仕事(1/2 ページ) 「SE(システムエンジニア)って、プログラミングをする人でしょ?」と思っていたら大間違い。予想以上にいろいろな仕事をしているのだ。SEとはどんな仕事なのかを学生記者が探る。 IT業界を目指す学生の中には、「SEって、要するにどんな仕事なの?」と思っている人が多いのではないだろうか。彼らの仕事は学生の目からはイメージしづらい仕事であろう。 SEとは、実際にどのような仕事であり、どのようなスキルが必要なのかを探るため、それらを体系的に教えている教育ベンダ、富士通ラーニングメディアの済木安行氏に話を伺った。済木氏は現在、同社の執行役員を務めているが、実は20年以上SEとして働いていた「SEのプロ」である。 SEはプログラミングをやらなくなる? 「SEとはそもそもどんな仕事なのか?」という質問

    SEの仕事は「人とコンピュータをつなぐこと」
    lemur314
    lemur314 2009/06/13
  • 「SEの頑張りが日本を元気にさせる」、東京海上日動の横塚常務

    東京海上日動火災保険の横塚裕志常務取締役が,2009年5月14日に開催された「富士通フォーラム2009」での講演「私はSEの仕事が好きです」で、SEの仕事の重要性を説いていた。 横塚氏は1973年に旧東京海上火災保険に入社し、自動車保険オンライン・システムなど数多くのシステム構築に携わる中で、SEの仕事の大切さを痛感してきた。そのSEが昨今「3K職種」と呼ばれていることに憤慨している様子だった。 「システムは空気や水のように大切な存在」。横塚氏が以前,自動車保険のオンライン・システムのユーザーから言われた言葉である。システムが止まったら損害保険は売れない。既存顧客へのサポートもできなくなる。それほどまでにビジネスの生命線であるということだろう。 そのシステム開発で横塚氏が重視しているのは,ユーザーと一緒に要件を詰めることだという。横塚氏はこんなたとえ話をした。「ある技術者が水の中で使える銃

    「SEの頑張りが日本を元気にさせる」、東京海上日動の横塚常務
    lemur314
    lemur314 2009/06/11
  • ITまんが ~ ITが楽しく分かるマンガを集めてみました

    ネット上には大手メディアから個人のブログまで、さまざまなIT系のコンテンツがあふれています。そのほとんどは文章によって技術などを解説していますが、一部にはマンガの形で面白く分かりやすくしたものもあります。ここでは、マンガ化されたITコンテンツを集めてみました。 もしここに掲載していないITまんがをご存じでしたら、「ITまんがの情報お待ちしてます」のコメント欄でぜひ教えてください。 がんばれ! アドミン君 - @IT

    ITまんが ~ ITが楽しく分かるマンガを集めてみました
    lemur314
    lemur314 2009/06/09