タグ

ブックマーク / goodpatch.com (13)

  • デザイン組織構築を推進するデザインマネージャーにおすすめしたいTips|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    皆さんの会社には、どんなデザイン組織がありますか? ビジネスにおいてデザインが担う領域が拡張している今、デザイナーの役割も細分化しています。自社の企業としての力を高めるため、デザインに注力したいけれど、どう進めていけばいいのか悩む企業担当者や、すでにデザイナーをマネジメントしているデザインマネージャーの方に向けて、さまざまな形のデザイン組織構築事例について、Goodpatch BlogのTipsを集めました。 多様なデザイン組織を支えるデザイナーの声 証券会社におけるデザイン組織構築 https://goodpatch.com/blog/sbi-securities-design-orgs/ 株式会社SBI証券では、2018年2月にUXデザイン室が設立され、ゼロからのデザイン組織構築に取り組んでいます。あらゆる顧客体験に一貫性を持たせることがブランドを作るからこそ、デザインは現場だけではな

    デザイン組織構築を推進するデザインマネージャーにおすすめしたいTips|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • Baltoサービス終了の背景|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    Baltoはなぜ生まれたのか まず前提として、Goodpatchには、ProttやBaltoなどの自社事業をつくる部署とクライアントワークを担当する部署があります。そして、自社プロダクトにはクライアントワークで培った経験が活かされています。 Prottは、コードを書かずに物のようなWebサイトやアプリの動きを再現できるサービスです。しかし、実際に実装し始めると、大きな手直しは少ないものの、細部では直したい部分が続々と出てきます。 それをどのようにメンバー間で伝えるかというと、モバイルでスクリーンショットを撮影してPCに送り、スプレッドシートやパワーポイントで指摘部分の説明資料を作る必要がありました。この方法では、1回のフィードバックに60秒くらい時間を要し、かつ単純作業なので、繰り返していくとフィードバックが億劫になっていきます。 そうすると細かいフィードバックをつい放置してしまい、結局

    Baltoサービス終了の背景|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • 休日の過ごし方でインプット量は増やせる。アート、デザイン、テクノロジーのおすすめイベント2018|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    あなたはビジネスパーソンとして、休日の過ごし方をどのようにデザインしていますか? を読んだり、勉強をすることで得られる知識も大切ですが、優れたデザインやアート作品、最先端の技術を利用した作品に触れることで、仕事に活かせるインプットができるとも考えられます。 今回は、アート、デザイン、テクノロジーのジャンルでおすすめのイベント情報をご紹介します。気になったものには足を運んで、休日を有意義に過ごしてみませんか? 野生展:飼いならされない感覚と思考 公式サイト 思想家/人類学者の中沢新一氏をディレクターに迎えた展示。中沢氏は、フィールドワークを通じて、学問の垣根を超えた研究を行ってきました。井上嗣也、しりあがり寿、立花文穂などが作品を並べ、現代における「野生」とは何か。そして野生の力を発動させるために必要なものを紐解きます。 「最近、発想が冴えないな…」と感じているあなたは、展示から表現者

    休日の過ごし方でインプット量は増やせる。アート、デザイン、テクノロジーのおすすめイベント2018|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • GoodpatchのUXデザイナーがおすすめ UXデザインを理解するためのブックリスト【2021増補版】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    今回は、GoodpatchのUXデザイナーに、UXデザインを理解するためのおすすめを教えてもらいました。これからUXデザインを学んでいく初心者の人や、ユーザー中心の視点でプロジェクトを進めたい人に向けて、目的別に6つのカテゴリに分けてご紹介します。2021年最新版のブックリストです。 1. UXデザインを基礎から理解する 初心者向けに、まずは「ユーザー体験(UX)」という捉えにくい概念について理解するための教科書のようなをご紹介します。 ■ UXデザインの教科書 UXデザインを「知る・理解する・実践するための教科書」といえるでしょう。書ではUXデザインをひとつの学問領域として捉えており、歴史的背景から理論、プロセス、手法までを体系的に学ぶことができます。 教科書という名の通り、体系的でボリュームがある内容なので、基礎的なプロセスを理解している中級者レベルの人だとスムーズに読み進められ

    GoodpatchのUXデザイナーがおすすめ UXデザインを理解するためのブックリスト【2021増補版】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    この文脈では、「編集内容のキャンセル」という処理を続行しても良いかをユーザーに確認しています。続行に同意したい多くのユーザーは直感的に同じ表記の「キャンセル」を押したくなるでしょう。しかしそれでは編集のキャンセルが実行されません。 このキャンセルボタンが意味するのは、「『編集内容をキャンセルする』のキャンセル」なのです。つまり、ユーザーが望み通りに編集内容を破棄するためには、反対側のOKボタンを選ぶべきなのです。このような「キャンセルのキャンセル」は二重否定で意味がややこしくなるので避けなければなりません。 ここで「キャンセルのキャンセル」にならなければ良いということで、次のようにボタン名を変えてみました。 これでもう迷うことは無くなりましたか……? 私はこの修正は誤りだと判断します。「はい」「いいえ」は結果を予想しにくい表現なので、ダイアログのアクションボタンに用いることはあまり適切では

    キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • Emojiで楽しく綺麗なコミットを手に入れる | Goodpatch Blog

    綺麗にコミットしてますか?? はじめまして!Emojineerのnownabeです。グッドパッチではProttのサーバサイドエンジニアをやっています 記事ではGitのコミットを綺麗に保つためにProttチームで導入しているEmoji Prefixを紹介します。 Emoji Prefixって何? Emoji Prefixは「Gitのコミットメッセージの先頭にEmojiをつけよう」という一種のスタイルガイドです。 GitHubなどEmojiに対応しているGitホスティングサービスの利用を前提としています。 Emoji Prefixをつけてコミットすると、例えばGitHubならこのように表示されます。 基はコミットメッセージの先頭にEmojiをつけるだけです。 ただし、EmojiはEmoji Prefixのルールに従って決める必要があります。 コミットの種類によってEmojiが決まる、という

    Emojiで楽しく綺麗なコミットを手に入れる | Goodpatch Blog
  • Facebookのエンジニアも登壇!「React.js meetup #2」イベントレポート | Goodpatch Blog

    こんにちは。グッドパッチのフロントエンドエンジニア/グロースデザイナーの右寺です。 今回は、9/8(火)にイベント&コミュニティスペース dots.で行われたイベント「React.js meetup #2」のレポートをお届けします! React.jsとは? React.jsはFacebook謹製のJavaScriptライブラリです。一昨年のリリースから急激に人気が上昇しています。 その特徴は、同じJavaScriptライブラリであるAngularJSがMVCフレームワークとして全般的な機能を提供するのに対し、React.jsではMVCのViewにあたる部分をComponentとして提供することに特化している、と言えます。 現在、React.jsはFacebook社内だけではなくYahoo!TwitterAirbnbなどでも採用されているようです。 主催のお二人 今回のイベントは、昨年末

    Facebookのエンジニアも登壇!「React.js meetup #2」イベントレポート | Goodpatch Blog
  • 雑誌のように美しいレイアウトを生み出すために、Flipboardが開発したレイアウトエンジン | Goodpatch Blog

    はじまり 2010年、私たちはFlipboard Pagesという、Webの記事をiPad向けにマガジンページにするというレイアウトエンジンを作りました。 Flipboard Pagesは、Vanity FairやNational Geographicと言った世界一流の出版社のコンテンツをページ割します。 Pagesは、それぞれの出版社のブランドアイデンティティとカスタムタイポグラフィーを再現する美しいレイアウトを生み出すことが出来ます。限定されたモバイルデバイス(例えばiOS 3.2のオリジナルiPad)でも充実かつ高いパフォーマンスでレンダリングするために、PagesはCSS3、SVG、そしてvanilla JavaScriptを使いました。出版社のレイアウトのためのダウンロードファイルサイズは平均すると、およそレイアウト、スタイリング、フォント、ネームプレートイメージなどで90キロバ

    雑誌のように美しいレイアウトを生み出すために、Flipboardが開発したレイアウトエンジン | Goodpatch Blog
  • ユーザーテストする際に使ってみたい、手軽に使える便利なツール5つ | Goodpatch Blog

    最近はサービスのUI/UXを重視する話題が増えてきました。モックアップやユーザーテストを通して、実際の反応を観察しながら改善していくプロセスやツールが求められています。そこで今回はユーザーテストに役立ちそうな5つのツールを紹介します。

    ユーザーテストする際に使ってみたい、手軽に使える便利なツール5つ | Goodpatch Blog
  • UIデザインのアニメーションまで共有できるモック作成ツールまとめ | Goodpatch Blog

    先日、Goodpatch代表の土屋がWebSig会議というイベントで講演をしました。講演は「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」というタイトルで行われ、起業までのストーリー、GoodpatchのUI設計プロセスなどについて話しました。講演内容は↓のslideshareを参照してください。 その講演の中でGoodpatchはデザインする際にプロトタイプを作成していると話しました。以前にMEMOPATCHでもインタラクションや導線の動きを伝える上でプロトタイプ作成が重要という趣旨の記事をアップしています。 (参考: これからのUIデザインのために、デザインカンプをやめてプロトタイプを作ろう(前編), (後編)) プロトタイプ作成というとHTML, CSS, JavaScriptで実装する方法がメジャーかと思いますが、これだとリソースをかなり割くことになってしまいます。そこで今回は

    UIデザインのアニメーションまで共有できるモック作成ツールまとめ | Goodpatch Blog
  • Sketch.appで描かれたDribbble投稿作品まとめ10こ | Goodpatch Blog

    最近のMEMOPATCHではSketch.appについての記事を続けてアップしているのでSketchに興味を持たれている方もいるのではないでしょうか? 前回記事: 「Fireworksユーザーに朗報?海外で話題の新しいWeb制作ツールSketch.app」 前々回記事: 「Sketchを買ったら読んでおきたい!基的なことからちょっとした小技、ショートカットまとめ」 Sketchをダウンロードして気になるのが、どんなものを作れるかではないでしょうか。Sketchはまだ新しいアプリですがいくつかのクオリティの高い作品がDribbbleなどのデザイン投稿サイトにあがっています。そこで今回はSketchで描かれたアイコンをご紹介します! (各リンクはDribbbleの作品ページに飛びます) Mailbox client [.sketch] https://dribbble.com/shots/1

    Sketch.appで描かれたDribbble投稿作品まとめ10こ | Goodpatch Blog
  • 明日友達に自慢できる!隠れUIデザインまとめ8つ | Goodpatch Blog

    以前からネットでiOSのデフォルトミュージックアプリを傾けると音量調節スライダーの光のあたり方が変わるという記事をよく見ます。 (参考: 【豆知識】体の傾きに合わせて音量スライダの光沢が変化する(iPhone/iPod touch/iPod nano)) そこで上記のような細部に凝ったUIはもっとあるんじゃないのかと思い探してみました!これらを知っているとUIの勉強にもなるし、友達にも自慢できるのではないでしょうか?笑 iOS 計算機 iOSにデフォルトで入っている計算機アプリ。iPhoneなどをロックを解除して横にすると足し算やかけ算以外の複雑な計算ができるボタンが出てきます。僕はπしかわかりませんでした。 Foursquare その1 有名なチェックインアプリFoursquare。写真付き投稿の写真を左にスワイプすると隠れキャラが登場します。実はこの隠れキャラ、Foursquareの

    明日友達に自慢できる!隠れUIデザインまとめ8つ | Goodpatch Blog
    lepton9
    lepton9 2013/04/25
    iForgot
  • メタファーがUXを向上させる5つの理由 | Goodpatch Blog

    メタファー、日常生活であまり使うことのない言葉ですが、実はWebを通して私たちは日常的に触れています。 そもそものメタファーの意味はwikipediaに下記のように説明がありました。 メタファーは、言語においては、物事のある側面をより具体的なイメージを喚起する言葉で置き換え簡潔に表現する機能をもつ。わざわざ比喩であることを示す語や形式を用いている直喩よりも洗練されたものと見なされている。 参考: wikipedia Webにおけるメタファーで代表的、かつ議論があるものと言えば、保存を示す「フロッピーディスク」のアイコンでしょうか。 フロッピーディスクは昔、(今ではあり得ない量ですが)データを保存するものでした。そのなごりで私たちはフロッピーディスクのアイコンを見ると「保存するアイコン」と認識するようです。 この他にもWebにおけるメタファーの例はたくさんありますが、 今回は「メタファーがU

    メタファーがUXを向上させる5つの理由 | Goodpatch Blog
  • 1