タグ

2008年3月24日のブックマーク (17件)

  • Unix Toolbox

    This document is a collection of Unix/Linux/BSD commands and tasks which are useful for IT work or for advanced users. This is a practical guide with concise explanations, however the reader is supposed to know what s/he is doing. Unix Toolbox revision 14.5 The latest version of this document can be found at http://cb.vu/unixtoolbox.xhtml. Replace .xhtml on the link with .pdf for the PDF version a

    lieutar
    lieutar 2008/03/24
  • はてなブックマークの作り直しについて - naoyaのはてなダイアリー

    id:naoya:20080320:1206009912 でも少し触れましたが、京都に来てからはてなブックマークの作り直しをしています。どういう意図を持って作り直そうとしているかを述べておきます。 まず大前提として、今のはてなブックマークに追加したい機能、変更したい仕様、来追加するはずが途中で頓挫したものが結構な数で山積みになっています。それを実現するための基礎作りです。 追加したい機能、変更したい箇所 おそらく新システムの最初のリリース時には、それほど大きく変わった、という印象にはならないかと思います。長く続いているサービスですし、インタフェースや使い方もリリース当初からそれほど大きくは変わっていません。既存システムからの極端な変更は歓迎されないだろうと思っており、まずはオリジナルが持っていた機能をしっかり再現することが重要です。 ただし、既存システムでも問題と思っている箇所は改善して

    はてなブックマークの作り直しについて - naoyaのはてなダイアリー
    lieutar
    lieutar 2008/03/24
    naoyaさんは素敵だなぁ
  • シリコンバレーに行きます - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    このたび思うところがあって、シリコンバレーに行く決意をした。12年前に IT 業界に飛び込んで以来、ずっと憧れであった土地・シリコンバレー。向こうの人たちの話を聞くたびにいてもたってもいられない気持ちになった。私がなぜそこまでシリコンバレーに行きたいか、その気持ちはこのブログの読者の方々なら、よくお分かりのことと思う。 海部美知さんはうまいことを言ったものだ。「パラダイス鎖国」。これぞまさに今の日の姿そのものだ。日人たちは、ますます外国に興味を持たなくなってきている。聞くところによれば、日が「飯がうまく、安全で快適な国だから」という。(当にそんなに快適かしら、と私はおもったりもするのだが)若い人たちは、外国に行く意味を見失い、日に閉じこもるようになったと。 だが、日は世界でもっとも閉鎖的な国ではない。日の上を行く「パラダイス鎖国」がある。それがアメリカだ。アメリカ人の多くは、

    シリコンバレーに行きます - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • Book Review – Sensorium – Embodied Experience, Technology, and Contemporary Art

    lieutar
    lieutar 2008/03/24
  • DOM Range のテストケースを書きました - IT戦記

    W3C で DOM Range という便利なオブジェクトが勧告されています。 http://www.w3.org/TR/DOM-Level-2-Traversal-Range/ranges.html DOM Range って何? DOM Range とは、 DOM ツリーの任意の範囲を表すための仕様です。 DOM Range を使うと、「ここからここまでのノードを全部削除」とか「ここからここまでの要素をここに移動」というような操作が簡単にできます。 もちろん、ノードの途中も選択できます。 また、 DOM Range はコンテンツをマウスなどで選択したときの選択範囲を表す Selection オブジェクトからも使われています。 (ちなみに Selection オブジェクトの仕様は HTML5 で定義されています。 http://www.whatwg.org/specs/web-apps/cu

    DOM Range のテストケースを書きました - IT戦記
  • ボムと後悔 - シロクマの屑籠

    時折、ボムを撃ったことに落胆するシューターを見かけることがあるけれど、ボムを撃ったか否かで後悔すべきか否かを決めるのは、あまり良い振り返り方ではないと思う。ボムを撃つべき状況で撃てたかどうかを後悔の境目とすれば、上達が早まりやすく、無駄ボム癖を直しやすいんじゃないかと思う。

    ボムと後悔 - シロクマの屑籠
    lieutar
    lieutar 2008/03/24
  • Better Than Free

    [Translations: Belarusian, Chinese, Estonian, French, German, Italian, Japanese, Polish, Portuguese, Russian, Spanish, Turkish] The internet is a copy machine. At its most foundational level, it copies every action, every character, every thought we make while we ride upon it. In order to send a message from one corner of the internet to another, the protocols of communication demand that the whol

    Better Than Free
    lieutar
    lieutar 2008/03/24
  • http://www.kennknowles.com/blog/2008/03/23/using-opengls-blending-to-visualize-congestion-in-convex-routing-in-haskell/

  • California Video (Getty Center Exhibitions)

    lieutar
    lieutar 2008/03/24
  • LiveLeak.com - Redefining the Media

    lieutar
    lieutar 2008/03/24
  • 英語の時制と動詞の形

    (1) 現在形 【作り方】 動詞の原形(=辞書に載っている形)。但し,主語が三人称,単数の場合は動詞の語尾にsをつける。また,be動詞の場合は is, am, are のいずれか。 【意味】 ● 現在を中心に過去と未来を含む広がりのある時間を表します。現在の習慣や永続的な状況,性質,普遍的な真理を表します。「いつも…である」「…するものである」 という感じです。 ● be動詞や知覚の動詞などを用いた場合に現在の一時的状況を表します。「(今)…している」 という感じです。 ● 「(未来に)…することになっている」 と,変更の余地のない予定を表します。 (2) 現在進行形 【作り方】 is [am, are]+動詞のing形 【意味】 ● 「(今)…している最中だ」 「(今は)…している」 と,現在の一時的状況を表します。 ● 「…しかかっている」 と,寸前の状況を表します

    lieutar
    lieutar 2008/03/24
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 旧世代より新世代の方がいいと思えるただ一つの理由 : 404 Blog Not Found

    2008年03月24日00:00 カテゴリValue 2.0 旧世代より新世代の方がいいと思えるただ一つの理由 以下は、具体的な世代が入った例なのだけど.... 団塊世代がいいとは思えないこれだけの理由 - タケルンバ卿日記 団塊世代ちょっと下、1957年生まれの俺が通りますよ。 - finalventの日記 世代を「変数化」しても成り立ちそうなものが少なくとも一つあるので。 それは何かというと、「選択肢」。マクロ視点で言うと「多様性」ということになるのだけど、私はミクロ視点の「選択肢」の方が言葉としては好き。英語だとそれぞれ choice と diversity で、 choice の方が簡単な言葉ということもあるけど。 例えば、今の私の住まい。超高層マンションの最上階。目の前には当にこういう夜景が広がっている。いかにも成金にふさわしい持ち物であるが、ここで時間軸にも注目していただきた

    旧世代より新世代の方がいいと思えるただ一つの理由 : 404 Blog Not Found
    lieutar
    lieutar 2008/03/24
    小さな頃に思い描いていた「21世紀」に近いもの. 小さな頃は「お金」って観点なんかなかったけれど, 確かにそれはあったんだって思った
  • 404 Blog Not Found:Boys & Girls, Be Selfish - 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか

    2008年03月23日03:45 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 Boys & Girls, Be Selfish - 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか 愉快、痛快。若者はこうでなくっちゃ。 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか アウトサイダーの時代 城繁幸 前著「若者はなぜ3年で辞めるのか?」への見事な回答が、ここにある。老若男女を問わず、辞める者も辞めざる者も一読しておくべき快書だ。 書「3年で辞めた若者はどこへ行ったのか」は、「若者はなぜ3年で辞めるのか?」で、若者の就職/離職問題に関する有力な論客として認知された著者が、今度はその問題に対する答えを方々に漁ってまとめた一冊。書だけ読んでもかまわないが、前著とあわせて読むと曇りのち晴れの気分がよりいっそう引き立つ。 目次 - 筑摩書房 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか ─アウトサイダーの時代 / 城 繁幸 著がしょぼ

    404 Blog Not Found:Boys & Girls, Be Selfish - 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか
    lieutar
    lieutar 2008/03/24
  • 「ウェブ時代5つの定理」の読み方

    出張+final Exam+iPhone SDKの三重苦(三重楽?)も終盤に差しかかり、ようやくブログを書く時間を見つけることができたので、さっそく梅田氏ご人から献いただいた「ウェブ時代5つの定理」の書評から。 読み始めてすぐに気がついたのだが、このは一気に読むにはもったいなさすぎる。梅田氏が集めて来た言葉は一つ一つが人類にとっての宝。たった一つの言葉が人の人生も変えることもあることを意識して、噛み締めるように丁寧に読んで欲しい。 そこで私なりの読み方を提案かつ実行。手順はこんな感じだ。 頭から読み始める。 気になる言葉が出て来たところでストップ。 その言葉をネタにブログエントリーを一つ書く。 アマゾンの広告を忘れずに貼付けておく。 2に戻る ということで、早速最初の引用は、ゴードン・ベルの言葉。起業家精神をプログラム形式で表現したものだが、私流に今風の日語プログラムに翻訳す

    lieutar
    lieutar 2008/03/24
  • [言語] Make me pulse - Making a better life for web developer since 2006 >> Blog Archive >> PHP6, Unicode and TextIterator features - Matzにっき(2008-03-15)

    << 2008/03/ 1 1. [Ruby] Ruby 1.9.0-1 snapshot released 2. 高木浩光@自宅の日記 - 公開鍵暗号方式の誤り解説の氾濫をそろそろどげんかせんと 3. [Ruby] Lisa Awards: Biggest Hack for a Language Runtime on Dion Almaer's Blog 2 1. [教会] 第一安息日 3 1. [言語] CS 11: Python track: python idioms 2. [Ruby] Binary search algorithm - Wikipedia, the free encyclopedia 3. [OSS] Theological Cultural Analysis of the Free Software Movement 4. 小寺信良:正直、テレビはもうダメかも

    lieutar
    lieutar 2008/03/24
  • 週刊リョーシカ! - naoyaのはてなダイアリー

    ようこそ量子 量子コンピュータはなぜ注目されているのか (丸善ライブラリー) という新書を読みました。量子情報学研究の近頃(といっても日進月歩の分野で一年ちょっと前になってしまいますが) が分かって面白かったです。何より著者さんのお二方による「量子をもっと身近に感じて欲しい」という熱意が伝わるでした。 書籍で紹介されていた URL から辿って、以下のコンテンツを見つけました。 週刊リョーシカ! http://www.famipro.com/ryosika/ マトリョーシカ人形のリョーシカちゃん(量子化とマトリョーシカを掛けている...) と (量子と言えばシュレ ... ということでやっぱり) がのんびり量子について対話するコーナーです。これもやはり「量子を身近に感じて欲しい」ということを目的にしたコンテンツで、昨年末ぐらいから毎週更新されていて、第20回まで来ています。二人(?)

    週刊リョーシカ! - naoyaのはてなダイアリー
    lieutar
    lieutar 2008/03/24