タグ

2016年5月27日のブックマーク (7件)

  • モバイルデータベース「Realm 1.0」がリリース

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    モバイルデータベース「Realm 1.0」がリリース
  • 何故技術やノウハウをアウトプットをするのか - tehepero note(・ω<)

    2016 - 05 - 27 何故技術やノウハウをアウトプットをするのか Twitter を眺めていたらこんなエントリが流れてきましたが、何か定期的に流れてくるネタだと思うのでとりあえず個人的所感を書いときましょう。 abebetaro.hatenablog.jp 学習とフィードバック 承認欲求的なものは人間なので少なからずある気がしますが、何よりもアウトプットによって知識やノウハウを改めて深掘りできるというのがあります。 また、 GitHub であったりブログであったり外部に晒すことによって、フィードバックを得られたり、自分の発想になかったヒントを得られることがあります。なので、出せるものなのに出さないというのは個人的には 機会損失 でしかないという考えです。 アウトプットしないのがむしろリスクだったりもする たとえばその技術が組織にとって門外不出であるとか、他社との競争力に影響を及ぼす

    何故技術やノウハウをアウトプットをするのか - tehepero note(・ω<)
  • jQueryからReactに移ろうとしてる自分の個人的な理由

    http://anond.hatelabo.jp/20160521163144 内容から誰が書いてるかわかるかもしれんけど、まぁスルーよろしく。 jQueryもそんなにガッツリ使ってるわけでもないし、Reactはまだリリース前の調査兼下地作りの段階だけど 正直言ってjQueryに戻るつもりは毛頭ないぐらいReact便利だと思ってる。 でもjQueryを捨て去れるかというとそれも無理だと思ってる。 その辺のことを適当に書いてみる。 用途社内サポート的なことやってて、サポートのテンプレート対応を省力化するために Webでツール作って人が対応するコストを減らすために使ってる。 チーム組んでガッツリ大規模ツール開発ってわけでもない。 jQueryで一つツール作ってリリースしてそこそこ人的コスト削れたのはよかったと思ってる。 jQueryは脳内DOMツリーとの格闘に疲れ果てた最大にして一番の理由がこ

    jQueryからReactに移ろうとしてる自分の個人的な理由
  • つらくないコードレビューの運用 - Speaker Deck

    All slide content and descriptions are owned by their creators.

    つらくないコードレビューの運用 - Speaker Deck
  • プロダクトマネージャーに訊く #4:Kaizen Platform瀧野さん(後編) - 小さなごちそう

    チーム開発を成功させるためのプロダクトマネジメント ― 最近、日でもプロダクトマネジメントが注目されていますが、その理由はなんだと思いますか? 小さいチームでも大きな影響力を持ちうることや、チームの力を最大化することで新たな価値を生み出せることに、皆んなが気づき始めているのでしょう。その手段の一つとしてプロダクトマネジメントが注目されているんじゃないかというのが個人的な見立てです。 チームの重要性はスタートアップであれ大きな会社であれ変わらない。少し前に「ビジョナリー・カンパニー」がトレンドになったことががありましたがビジョンやイノベーションの重要性が先行して注目されて、それを実現するチームを支える役割としてプロダクトマネージャーが必要とされるようになったのではないでしょうか。 ― もともと個人でビジネスをしていた瀧野さんがチームの重要性に気づいたのはどんなきっかけがあったのでしょうか。

    プロダクトマネージャーに訊く #4:Kaizen Platform瀧野さん(後編) - 小さなごちそう
  • PHPカンファレンス福岡2016に初参加しひとつの確信を得た #phpconfuk - 人間とウェブの未来

    先日PHPカンファレンス福岡2016に参加してきました。 一つ前の記事でここ半年の登壇についてまとめており、その中でPHPカンファレンスにも触れる程度にとどめていたのですが、PHPカンファレンス福岡の振り返り記事やツイートまとめの中で多くの方に僕の発表について言及して頂けており、僕も初参加なのでちゃんと書こうと思って、今出張先のホテルで書いております。 カンファレンスとしてのレベルの高さがすごい 僕はそれなりに登壇もしていますし、技術カンファレンスにも沢山参加しておりますが、今回初参加したPHPカンファレンス福岡はその中でもトップクラスにレベルが高かったように思います。 ここで言うカンファレンスのレベルの高さとは、 登壇者の発表内容の充実度 聴衆としての姿勢の良さ 懇親会などでのコミュニケーションのとりやすさ が挙げられます。では、上記について1つずつ思ったことを書いていきます。 登壇者の

    PHPカンファレンス福岡2016に初参加しひとつの確信を得た #phpconfuk - 人間とウェブの未来
  • ChatOpsでなにができるのかまとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ChatOpsを「Chatというインターフェースでサービスやプログラムと連携することによる業務改善」ととらえた時、どのような活用方法があるのかを雑多に調べて勝手にカテゴリわけしてみました。特に複数の要素について説明されていた文書などは印象に残ったものだけで分類しており、基的に筆者の主観によるものです。 とりあえず目に入ったものを片っ端から見ていった感じですが、ここが違うよとか、こういう事例もあるよというご指摘は歓迎です。 サービスインターフェース 利用ユーザ側からシステム・サービスに対してなんらかの働きかけをするもの。 ビルドやデプロ

    ChatOpsでなにができるのかまとめ - Qiita