タグ

gitに関するlilpacyのブックマーク (22)

  • git-diff と git-difftool を混同していた話

    2016/12/27 この記事は書かれてから1年以上が経過しており、最新の情報とは異なる可能性があります techGit git diff のカスタマイズがしたくて .gitconfig に以下のような記述をしたことがある人もいるかと思います。 [diff] tool = vimdiff でもこれ、違ったんです。 git diff 用の設定じゃなくて、 git difftool 用の設定だったのです。 なんだってー!? (色々略) git の diff 周りの設定の整理diff 周りの設定を .gitconfig に何も書いてない状態の時は、 % git diff .zsh/basic.zsh diff --git a/.zsh/basic.zsh b/.zsh/basic.zsh index beff72b..19ac86c 100644 --- a/.zsh/basic.zsh +++

    git-diff と git-difftool を混同していた話
    lilpacy
    lilpacy 2020/12/20
  • git switchとrestoreの役割と機能について - Qiita

    先日8/16にGitバージョン2.23.0がリリースされました。 今回の目玉機能と言えば、新しいコマンド git switch と git restore ですね! 稿ではこちらの2つに絞ってどういう役割・位置づけの機能なのか英語ソースの引用も含めてご説明します。 TL;DR ブランチの変更は git switch ファイルの変更は git restore 今まで通り git checkout は使える 新機能は「実験的機能」なので今後変更の可能性あり 新機能が追加された背景 Highlights from Git 2.23によると、 git checkout に出来ることがあまりに多いため(ブランチ操作のほか、indexされたファイルの復旧、履歴上のファイルの取得など)、役割を明確に分けるためのコマンドが追加されたとのことです。 It turns out git checkout ca

    git switchとrestoreの役割と機能について - Qiita
    lilpacy
    lilpacy 2020/11/16