タグ

2009年6月15日のブックマーク (63件)

  • ソニー・エリクソン、JavaFX対応のアプリ配信ストアを発表 - @IT

    2009/06/04 ソニー・エリクソンは6月3日、米国サンフランシスコで開催中のJavaOneで、同社がこれまで提供してきたケータイ端末向けのコンテンツ販売サービス「PlayNow」において、アプリケーション販売も開始すると発表した。13カ国が対象で、38モデルの端末が対応する。ソニー・エリクソンは今後、エントリ向けの3G端末でもJava Platform対応していくとしている。 JavaOneの2日目、午前の基調講演に登場した同社バイスプレジデントのリコ・サカグチ(Rikko Sakaguchi)氏は、「コンテンツやサービスがなければ結局意味がない」として、これまでの取り組みを紹介。ソニー・エリクソンはこれまで、「コミュニケーション・エンターテイメント」という標語を掲げて、2004 年からリングトーン(日でいう着メロに似た楽曲コンテンツ)やゲームMP3音楽、壁紙などのダウンロード

  • やる気を出す方法、こんなにありました

    梅雨も近づき気分もジメジメ、仕事も手につかない、なんてことありませんか? やる気を出す方法をいろいろ集めてみました。 「あー、どこかに出掛けたい」――しかし6月は5月のように連休も、祝日もない。そして梅雨の時期が近づいてきた今日このごろ、湿気で気分もジメジメ……なんてことはないだろうか。 やる気は出ないが、仕事は山のようにある。これをどう解決するかが、ビジネスパーソンの課題だろう。誠 Biz.IDの中で、「やる気」が出そうな記事をピックアップしてみたので参考にしてほしい(「気持ちをさくっと切り替える方法」はこちら)。 ToDo管理でやる気を出す まずは五十嵐重工業が提供するタスク管理ソフト「NetworkTODO(ネットワークトゥドゥ)」。入力したタスクは複数人のグループ内で共有でき、自分のタスク管理だけでなく、ほかの人に依頼したタスク管理のための機能を多く搭載している。 面白いのは「いも

    やる気を出す方法、こんなにありました
  • Django製のコード貼付けソフトウェア·dpaste MOONGIFT

    Githubで提供されているGistは、ちょっとしたコードのSnippetを登録して紹介したり自分用のメモとしてとっておくのに便利なサービスだ。これはオンラインのWebサービスはもちろん、オフィスで使ってみても面白い。 Djangoで作られた、コードの断片を登録するソフトウェア そんな時には自前でサービスを立てたいだろう。そこで使ってみたいのがdpasteだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはdpaste、Django製のコード貼付けサイトエンジンだ。 dpasteはDjangoで作られたシステムで、自前でコード貼付けサイトを構築することができる。多様な言語のハイライトに対応しており、貼付ける際に指定することで見やすく表示してくれるようになる。 Diffを見ることもできる 通常は一ヶ月で削除されるが、一時間で削除されるようにも全く削除されないようにもできる。既存のSnippetを

    Django製のコード貼付けソフトウェア·dpaste MOONGIFT
    lizy
    lizy 2009/06/15
    コードだけでなく普通のテキストもどんどん登録して、簡易CMS/Wiki?みたいに使うのもアリかも
  • jQueryベースのグラフ作成ライブラリ·jqPlots MOONGIFT

    Web上で見やすいグラフを作成する手法としては、画像で生成する、Flashで生成するかのどちらかが多かった。稀にJavaScriptで生成するタイプもあったが、Canvasタグを使う関係上、IE6では表示できず業務アプリなどでの利用は難しかった。 JavaScriptのみでグラフを表示する だが、例えCanvasを使っていたとしてもライブラリが対応していれば問題ない。そこで試したいのがjqPlotsだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjqPlots、jQueryベースのグラフ描画ライブラリだ。 jqPlotsはCanvasタグを使っているが、対応ブラウザはIE6〜IE8、Firefox、Safari、Operaとなっている。筆者環境では試していないが、IE6でも恐らく大丈夫なのだろう(ぜひ試していただきたい)。これだけ多数のブラウザに対応していれば一般向けWebサービスでも使え

    jQueryベースのグラフ作成ライブラリ·jqPlots MOONGIFT
  • 高まる中国のRuby熱---上海で初のRuby会議,まつもと氏も講演

    中国で“Ruby熱”が高まっている。2009年5月22日,上海で,中国で初のRuby会議「RubyConf.China2009」が開催された。Matzことまつもとゆきひろ氏が基調講演を行い,約450名の参加者が集まった。中国でのRuby活用事例などの講演もあった。 「Matz大神」を熱烈歓迎した中国Rubyist RubyConf.China2009の企画・運営を行ったのは,中国のソフトウエア開発者コミュニティであるJavaEyeと,同じく中国Ruby On Railsコミュニティである上海 on Railsである。上海のIT企業であるEkoheと,筆者の企業天狗ソフトがメインスポンサーとして,企画段階から参画した。RubyConf.Chinaは,米国のRubyConfおよび日Ruby会議とは独立して企画・運営されている。 RubyConf.China2009の会場となったのは,上海

    高まる中国のRuby熱---上海で初のRuby会議,まつもと氏も講演
    lizy
    lizy 2009/06/15
    「JavaEyeのサイトはRailsで構築されている」Javaだけど全然Sun関係なかったり、JavaじゃなくてRuby on Rails製だったりいろいろまぎらわしいw
  • 日刊スレッドガイド : 【声優】井上麻里奈さんが描いた『くまたん戦士ホイップちゃん』の漫画が上手過ぎる件

    井上麻里奈さん 『戦場のヴァルキュリア』のアリシア役の声優等で活躍中 以下、井上麻里奈さんが描いた漫画 ■おまけ:井上さんのコエンマのコスプレ オレ的ゲーム速報 http://blog.livedoor.jp/jin115/archives/51523625.html

    lizy
    lizy 2009/06/15
  • さくっとRails on Google App Engineをはじめる·Rails on GAE MOONGIFT

    Google App Engine(GAE)の可能性はJavaをサポートしたことによってその可能性を飛躍的に向上させた。JavaVM上で実装された言語であれば何でも動作する。JRubyもその一つで、Ruby on RailsGoogle App Engine上で動作する。 GAEのパワーを素早くゲットする とは言えやはりマイノリティだけに色々な準備が必要とされていた。そのため敬遠していた人も多いだろうが、Rails on GAEによって大きく舵を切ることになりそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRails on GAE、GAEでRuby on Railsを動かすためのプラグインだ。 Rails on GAEはRuby on RailsをGAEで動作させるために必要なタスクを予めインストールすることで、後は順番に従って進めるだけでJRuby on Railsができるようにな

    さくっとRails on Google App Engineをはじめる·Rails on GAE MOONGIFT
  • perl - use utf8; #って何だ? : 404 Blog Not Found

    2009年06月15日07:00 カテゴリLightweight Languages perl - use utf8; #って何だ? id:otsuneに建設予定フラグがたてられていたので。 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - subtech Perl の utf8 関係が未だ全く理解できない。わからないことがわからないので整理 use utf8はいつフラグをたてるか use utf8 しててもフラグたたないことがある…… これは、以下の実例を見ていただくのが一番よいだろう。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use utf8 (); sub check_flag{ my $str = shift; print qq("$str" ), utf8::is_utf8($str) ? 'is' : 'IS NOT',

    perl - use utf8; #って何だ? : 404 Blog Not Found
  • もう起業に会社はいらない,とサイボウズ創業者は言う - 記者のつぶやき:ITpro

    アメリカでは『起業のあり方』の変革が起きている」。サイボウズの創業者である高須賀宣氏は言う。米国で設立した会社LUNARRを2009年5月に清算したのは,それが理由だと高須賀氏は話す。 米国では学生が一人でサービスを立ち上げている 高須賀氏は現在,米国に拠点を置き,世界に向けたサービスの開発に挑んでいる。2006年,オレゴン州ポートランドで会社LUNARRを設立。ドキュメントの“裏面”がメールになるコラボレーション・ツールThemeと,画像を共有してユーザーがつながるElementsという2つのサービスを展開していたが,2009年5月10日に2つのサービスと会社をシャットダウンした(関連記事)。同氏が日に一時帰国した際に,これまでのチャレンジで得た事を聞いた。 高須賀氏は会社を閉鎖したが,引き続き次のサービスの開発を進めている。もともとサービス開発を2つで終えるつもりはなかった。それに

    もう起業に会社はいらない,とサイボウズ創業者は言う - 記者のつぶやき:ITpro
    lizy
    lizy 2009/06/15
    「フラット化する世界」で書かれていた状況みたいですね。BRICsあたりの優秀な人たちとのガチバトルで金銭的な叩き合いにならなければいいけど
  • iPhoneよ、さらばだ! ここがすごいぜ、名門パーム復活を賭した「Palm Pre」

    iPhoneよ、さらばだ! ここがすごいぜ、名門パーム復活を賭した「Palm Pre」2009.06.15 16:00 iPhoneだけで騒ぐのなんてヤメましょうよ... いよいよ今週は待望の「iPhone OS 3.0」ダウンロード提供が開始&来週26日には日でも新機能満載の「iPhone 3G S」発売とあって、俄然、盛り上がっちゃってきてますけど、そんな世の中の空気を笑って見つめる人物あり! その大胆不敵な笑いを浮かべているのは、「iPhoneより良い」と、絶対の自信を持って送り出した「Palm Pre」の開発陣なんだそうですよ。 ちょっと日では、残念ながら、まだ販売されてもないので、注目度は低いんですが、すでに米国各地で売り切れ状態のPalm Preに、実は称賛の評価が高まってきてるとのことですね。まだ見ぬPalm Preへの期待も込めつつ、怒涛の11勝負で、iPhoneとの

    iPhoneよ、さらばだ! ここがすごいぜ、名門パーム復活を賭した「Palm Pre」
    lizy
    lizy 2009/06/15
    かなりいいかんじ
  • Google App Engine for Javaを使ってみよう! (6)Mail Java API

    はじめに Googleのインフラで実行されるクラウドサービス Google App Engineが2009年4月7日にJavaに対応しました。Javaエンジニアにも利用できるようになった、Google App Engineを一緒に勉強して行きましょう! 今回は、Google App Engine上から簡単にメールの送信ができる「Mail Java API」を勉強したいと思います。 対象読者 ウェブサービス開発に興味のあるJavaエンジニア Google App Engine for Javaに興味がある方 必要な環境 「Google Plugin for Eclipse」がインストールされている、Eclipse 3.3(Europa)か3.4(Ganymede) 開発環境の構築手順については、第1回の解説を参照してください。 MaiJava APIとは? Google App Engi

    Google App Engine for Javaを使ってみよう! (6)Mail Java API
  • ジョエル・スポルスキー氏、新たにシステム管理者向けQ&Aサイトを立ち上げ

    元マイクロソフトのプログラマで書籍「Joel on Software」などでも知られる著名なプログラマであるジョエル・スポルスキー氏。 スポルスキー氏がプログラマ向けのQ&Aサイトとして昨年の9月に立ち上げた「Stack Overflow」はたちまち人気のWebサイトとなり、わずか半年で月間350万ユニークビジター、1600万ページビューの規模に成長しました。 先月には「Stack Overflow DevDays」というプログラマのためのイベントを10月に5つの都市で開催すると発表されました。 次のWebサイトはシステム管理者向け そのスポルスキー氏が2つめのWebサイトの立ち上げをブログで発表しています。今度のWebサイトは「Server Fault」という名の、システム管理者向けQ&Aサイトです。 Server Faultでも、Q&Aサイトの仕組みはStack Overflowと同じ

    ジョエル・スポルスキー氏、新たにシステム管理者向けQ&Aサイトを立ち上げ
  • Stack Overflow

    Collectives™ on Stack Overflow Find centralized, trusted content and collaborate around the technologies you use most. Learn more about Collectives Teams Q&A for work Connect and share knowledge within a single location that is structured and easy to search. Learn more about Teams

    Stack Overflow
    lizy
    lizy 2009/06/15
    プログラミングに関する質問サイト
  • JavaFXを土台にした新サービスを相次ぎ投入

    米Sun Microsystemsは6月2日(現地時間)、米国・サンフランシスコで開発者向けのイベント「2009 JavaOne Conference」を開幕した。オープニングセッションで米Oracleのラリー・エリソンCEOが登場したのは既に伝えた。ここでは基調講演で発表された新たなサービスを紹介する。 基調講演のMCを務めたのは、ジョナサン・シュワルツ社長兼CEOだ。最初にゲストスピーカーとしてJavaをはじめ同社の技術やサービスを活用するeBay、Research In Motion(RIM)、Sony Pictures、Verizon Wirelessといったユーザー企業をステージに招いた後、Java技術を基盤とするRIA(リッチインターネットアプリケーション)プラットフォーム「JavaFX」の最新版、「JavaFX TV」、「Java Store」などの発表が行われた。 バージョ

    JavaFXを土台にした新サービスを相次ぎ投入
  • 第18回 知っておきたいApacheの基礎知識 その14 | gihyo.jp

    ネットワーク回線が遅くて、どうしてもパフォーマンスが出ないなんてことを経験したことはありませんか?回線の問題がサービスを提供している側だけでおきているなら、単純に回線を太くすればよいですね。しかし、ユーザ側のネットワーク回線が遅い場合はどのようにすればよいのでしょうか。 ユーザ側の回線を速くすることはできないので、その遅い回線を利用してどうにかしてパフォーマンスをあげる必要があります。 今回は、ユーザの回線が遅い場合に効果的なモジュールを紹介していきたいと思います。 遅い回線でパフォーマンスを出すためには? それではユーザ側の回線が遅い場合にできることは何があるのでしょうか?基的に、パフォーマンスを出すための方法は、1つしかありません。 「転送するコンテンツの総量を減らす」ことに尽きます。 まず、手っ取り早くできることは画像サイズを小さくすることです。とくにデジカメで撮った写真をリサイズ

    第18回 知っておきたいApacheの基礎知識 その14 | gihyo.jp
  • #06 文字コードのバッドノウハウ[最終回] | gihyo.jp

    ソフトウェアなどを使いこなすために、ストレスを感じながらもしぶしぶ覚えなければならないようなノウハウ、「⁠バッドノウハウ」がテーマの連載、最終回の今回は文字コードのBKを取り上げたいと思います。 文字コードとバッドノウハウ 文字コードは、Web開発を行う上で避けては通れない分野です。文字化けを起こさずに、コンテンツをブラウザに正しく表示させることはWeb開発の基といえます。 しかしながら、文字コードには歴史的な紆余曲折がいろいろあり、膨大なバッドノウハウが人類の英知として蓄積されています。今回は、その膨大なるBKの一部を紹介したいと思います。 機種依存文字は滅びず 文字コードのBKといえば、機種依存文字の存在を忘れてはなりません。インターネットの世界では、古くから「①などの丸付き数字は機種依存文字だから使うな」といわれています。これらの文字はその昔「NEC特殊文字」と呼ばれ、Macとの

    #06 文字コードのバッドノウハウ[最終回] | gihyo.jp
  • 第11回 標準になったjsonモジュール | gihyo.jp

    jsonモジュール WebアプリケーションなどではJavaScriptと連携させることが珍しくないと思います。Python3.0および、Python2.6ではJSON(JavaScript Object Notation)をサポートするためのjsonモジュールが標準として追加されました。これにより、手軽にPythonJavaScript間でデータのやりとりを行うことができるようになりました。 基的な使い方 jsonモジュールの基的な使い方はPickleと同じです。文字列にして返すにはdumps、ファイルオブジェクトの場合はdumpを使用します。同様に、文字列からPythonのオブジェクトにするためにはloadsを使用し、ファイルオブジェクトから読み込む場合にはloadを使います。 リスト1 dumpsを使った例 import json s = json.dumps( list(ran

    第11回 標準になったjsonモジュール | gihyo.jp
  • jQueryプラグイン: Highlight Search Terms

    前回のエントリで取り上げたスクリプトをjQueryプラグイン化した。だけ。GitHubにリポジトリを作って公開しておいた。基的にはこれでもう良いやとか思ってるんだけど、URLパターンはもうちょっと何とかならないかなとかは思ってる。あとマルチカラーなハイライトを実現できるようにはしたいかも。実装はhighlight-1とかクラス名を順に振っていくだけとか簡単そうなものになると思う(そこまで考えてるなら実装しろ)。 使い方は多くのjQueryプラグインと同じで、 $("body").highlightSearchTerms(); と検索語のハイライトを行いたい要素からつなげて使う。プラグイン側でインライン・スタイルを付加したりはしないので、デフォルトのem.highlightに対してスタイル指定をあらかじめしておく必要がある。 highlightSearchTerms()にはオプションとして

    jQueryプラグイン: Highlight Search Terms
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • https://github.com/enterprise

    https://github.com/enterprise
    lizy
    lizy 2009/06/15
    自前サーバへのインストール型github。$600/userらしい。でもまずはオープンソースのGitoriousの方を試したい
  • http://triumphalroman.net/2009/01/16/021646

  • http://moto-mono.net/2009/06/04/turorial-using-iphone-like-input-delete-button.html

  • 米国の女子がコンピュータに抱くイメージは「退屈」「きつい」「おたく」

    チューリング賞などで知られる米国の著名な計算機学会ACM(Association for Computing Machinery)などが行った、ティーンエイジャーに対するコンピュータへの意識調査の結果が、eWEEKの記事「Girls Still Not Choosing Computer Science as a Career, Study Says」で紹介されています。 調査結果では、コンピュータに対する男女の認識の違いが浮き彫りになりました。 人種や民族に関係なく、74%の男子がコンピュータサイエンスを専門分野として選ぶことは「非常によい」「よい」と答えているのに対し、女子は「非常によい」が10%、「よい」が22%と、男子と比較して相当低い結果になったとのこと。 The research, funded by the National Science Foundation, found

    米国の女子がコンピュータに抱くイメージは「退屈」「きつい」「おたく」
    lizy
    lizy 2009/06/15
    なんだ、人気がないのは日本だけじゃなかったんですね……ダメじゃん
  • Retro Avatars - Radium Software

    Retro Avatars は,レトロゲーム風のアバターを生成するソフト。任意のアルファベット列を与えると,それをシードとして乱数を導き出し,その乱数からアバターを生成する。例えば "KEIJIRO" という文字列を与えると,こんなアバターが生成された。 他にもいくつかてきとうに試してみた。 これはとても面白いプログラムだと思う。生成アルゴリズム自体はかなりシンプルなものなのだけれど,ちゃんとアバターに見えるものが生成される。目や口を連想させるパーツがあって,少々の形状を整える工夫さえすれば,あとは「これはアバターなんですよ」という思い込みによって補うことができるようだ。ローレゾならではの良さを活かしたテクニックだと思う。 (via IndieGames.com)

  • Amazon CloudFrontを活用して高速なコンテンツ配信を実現しよう ~Amazon EC2/S3環境構築のすべて~

    はじめに 前回は、多くのユーザーが普段から扱っているであろうWindows環境を「Amazon EC2」のインスタンス上で構築する方法や、構築したWindows環境で日語を利用できるようにする方法を紹介しました。 今回は、Amazon Web Servicesが展開するCDN(Contents Delivery Network)サービス「Amazon CloudFront」を使った、高速ネットワークによるコンテンツ配信の実現方法を紹介していきます。 今までの記事 第1回 「AWSの概要と登録手順」 第2回 「Amazon S3を使いこなしてみよう」 第3回 「Amazon EC2を動かしてみよう」 第4回 「Amazon EC2を実践的に使ってみよう」 第5回 「Amazon EBSを活用してデータをバックアップしてみよう」 第5回 付録 「クラウドとサーバーを同期できる便利ツール「S3

    Amazon CloudFrontを活用して高速なコンテンツ配信を実現しよう ~Amazon EC2/S3環境構築のすべて~
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Waymo has voluntarily issued a software recall to all 672 of its Jaguar I-Pace robotaxis after one of them collided with a telephone pole. This is Waymo’s second recall. The…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    lizy
    lizy 2009/06/15
    新聞が今の形のまま残る事は絶望的だけど、この後本当になくなってしまうのか、形を変えて生き残るのか。「不要だと判断されたから自然淘汰された」でいいのか不安。失ってからでは手遅れかもしれない
  • 中国がPCメーカーに導入義務づけのフィルタリングソフトに盗用疑惑 | ネット | マイコミジャーナル

    中国が同国内で販売されるすべてのPCに指定のフィルタリングソフトのインストール義務づけを計画していることが以前に話題となったが、そのフィルタリングソフトにプログラムの盗用疑惑が持ち上がっている。米Wall Street Journal紙(オンライン版)が6月13日(現地時間)付の記事で報じている。 この問題を報告したのは米カリフォルニア州サンタバーバラに拠点を置くSolid Oak Softwareで、フィルタリングソフトでは著名な「CYBERsitter」の開発で知られている。中国がフィルタリングソフト導入義務づけを発表した後、当該ソフトウェアの調査を行っていた米ミシガン大学(University of Michigan)の研究者らが、CyberSitterで使用されているブラックリスト処理に関するコンポーネント等の存在を発見したという。Solid Oak Softwareでは現在、PC

    lizy
    lizy 2009/06/15
    こんなことにならないように、ソースコードの開示を求めているわけですね
  • <レコチャ広場>インストール義務化の検閲ソフトはパクリだ...|レコードチャイナ

    09年6月、個人ブログ「21世紀中国ニュース」は、中国政府がインストールを義務づけたフィルタリングソフトが米企業のソースコードを盗用した疑いがあると伝えている。写真はフィルタリングソフトが導入されたPCを使う小学生。 2009年6月、レコードチャイナのライターによる個人ブログ「21世紀中国ニュース」は、中国政府がインストールを義務づけたフィルタリングソフトが米企業のソースコードを盗用した疑いがあると伝えている。 【その他の写真】 以下は同ブログから。 先日、日でも報道された中国のフィルタリングソフトのインストール義務化問題ですが、予想外の展開となっています。米SolidOak社はフィルタリングソフト「緑[土覇]−花季護航」が同社ソフトのソースコードを盗用していると発表しました。SolidOak社の創始者BrianMilburn氏は裁判所に使用差し止めを申し立てる方針を示しています。 米ミ

    <レコチャ広場>インストール義務化の検閲ソフトはパクリだ...|レコードチャイナ
    lizy
    lizy 2009/06/15
    「予想外の展開となっています」いや予想通りでしょw
  • Windows 7のXPモードはなぜすごいのか

    Windows 7のリリースが急速に迫っている。Microsoftは、Windows 7はあらゆる点でVistaより優れているとうたっている。同OSはVista(以上ではないとしても)と同じくらい安全で、高性能コンピュータでなくても動作し、インタフェースも改善され使いやすくなっている。それに何より企業にとって魅力的な機能がある。「Windows XPモード」だ。 Windows 7のXPモードは、Windows 7内の仮想マシンで仮想のWindows XP Service Pack(SP)3を走らせるというもの。XPモードはデスクトップとスタートメニューをWindows 7と共有し、クロスプラットフォームサポートのためにファイルの関連付けは同じになる。Windows XPにインストールされたアプリケーションは、Windows 7のデスクトップにアプリケーションとして表示されるため、簡単にア

    Windows 7のXPモードはなぜすごいのか
    lizy
    lizy 2009/06/15
    後ろ向きな解決法ではあるけど、一番現実的か
  • HTML5 で試しに Web ページを組んでみた (改訂版) - VERSIONFIVE

    先日のGoogle I/Oで大きく取り上げられたように、最近HTML5のニュースが増えていて注目度が上がっているようです。canvas要素やvideo要素、オフラインキャッシュのような、アプリケーション開発におけるHTML5が主に注目されているようですが、Safari 4のウェルカムページがHTML5で描かれていたり、国内でもlivedoorのラボが積極的に採用したりと事例も増えていますね。 そこで、約半年前に作ってみたサンプルのコードを見直して修正してみました。参考にしたのは以下のページです。 HTML 5 (W3C Working Draft 23 April 2009) HTML 5 (Editor’s Draft 13 June 2009) HTML 5 ― HTML 4 からの変更点 (Working Draft 23 April 2009) web:g HTML5 コードのアウ

    HTML5 で試しに Web ページを組んでみた (改訂版) - VERSIONFIVE
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 【レポート】Webにパワーを! プラグイン不要、JavaScript/CSSで操作できる"Open Video" | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    What's "Open Video"? スケジュールどおりなら1カ月先の6月末にはFirefox 3.5がリリースされる。RCの提供が遅れていることを加味したとしても、今のところほかにショーストッパーは見当たらない。7月にはリリースされるか、すでにリリースされているという状況になりそうだ。Firefox 3.5の注目点はいくつもある。結局、1年ごしのメジャーアップデートという位置づけに近く、魅力的な新機能が多い。機能的な面から見ればJIT機能が実装され高速化されるJavaScriptエンジン、HTML5やCSS3への対応は見逃せない。 HTML5で導入されるvideo要素やaudio要素へ対応は、特にここ最近では"Open Video"または"Open Aiudio"と呼ばれている。対応はブラウザのみならず、Webサービス側でも開始されている。直近では5月27日(フランス時間)に動画共有

  • リリース:VMware VMmark 1.1.1(20090602-5) | virtualization.info

  • マルチハイパーバイザー対応の独自ベンチマークツールでVMware社に挑戦するAnandtech社(20090525-3) | virtualization.info

    仮想化業界で標準ベンチマークプラットフォームが必要とされていることに疑問の余地はない。既存のわずか2つの選択肢は、完全に無視されている(「Intel vConsolidate」)か、すべてのベンダーから認知されていない(「VMware VMmark」)。 今では、専門のメディアもこれらのプラットフォームの価値に疑問を抱いている。それがAnandtech社で、同社ではハイパーバイザーのテストに現実のワークロードを使わない可能性を示唆している。  (※下記は引用部分の参考翻訳として掲載。)統合ベンチマークは、vConsolidateとVMware社のVMmarkの2つしかない。両者とも設定が厄介で、現実への応用とはわずかもしくはほとんど関係のない業界ベンチマーク(SPECJbb2005)をベースにしている。その結果、VMmarkは(有益なベンチマークではあるが)単なるOEM「ベンチマーケティン

  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの設定変更、項目を効率的に探すなら「設定」「コントロールパネル」の順で 2024.03.06

    PC
  • 問題のある顧客を見抜く12の項目 | 経営 | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers できることなら、自分にとってプラスになる経験ができ、達成感のもてる顧客と仕事ができればいいが、一事が万事そうなるとは限らない。少なくとも自分にとって問題のある顧客とは仕事をしたくないというのは、誰しも考えることだ。Craig Buckler氏がSitePointに12 Signs of a Problem Clientという記事を公開している。仕事をはじめれば相手が自分にとって問題のある顧客だったということはわかるものだが、できれば仕事をはじめる前にそれを見抜きたいという内容だ。 12 Signs of a Problem Clientで紹介されている、問題のある顧客のサインを要約すると次のとおり。 とにかく費用を聞いてくる。プロジェクトをはじめ

    lizy
    lizy 2009/06/15
  • IEでHTTP/HTTPS通信を記録し閲覧するためのツール | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Windows Internet Explorer 8 WebアプリケーションやWebサイトの開発・構築にFirefoxを使う場合、HTML/CSSのデザイン調整からJavaScriptの動作トレース、通信状態の監視まで作業に必要になる多くの工程をFirebugエクステンションで作業できる。Firebugエクステンションの問題は、これがFirefox専属のエクステンションであって、ほかのブラウザでは使えないことだ。シェアを考えると少なくともIEでの検証は必要になるが、FirebugはIEでは使えない。 そこでJava IE Support Team Blogに掲載されたHTTP 通信解析ツールの紹介に注目したい。IEを使っている場合にHTTP/HTTPS通信のログを採取するツールとしてStraceが、Straceで取得したログを元にIISなどのWebサーバがない状態でも閲覧状況を再現するた

  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career
  • 『Lonely Planet San Francisco City Guide』がWWDC記念割引中(1,800円>無料)

    『Lonely Planet San Francisco City Guide』がWWDC記念割引中(1,800円>無料)
  • アドビ、クロスブラウザテストサービス「BrowserLab」の無償プレビュー版を公開 - builder by ZDNet Japan

    Adobe Systemsは米国時間6月2日、「BrowserLab」の無償プレビュー版を公開した。ウェブ開発者はこのサービスを利用して、自分が開発したウェブサイトが複数のウェブブラウザでどのように見えるのかをテストできる。 BrowserLabはこれまで「Meer Meer」という開発コード名で呼ばれており、2008年にAdobeが開催した開発者向けカンファレンス「Adobe Max」で最初に披露された。仮想化技術を利用し、さまざまなOS上で動く「Firefox」「Internet Explorer」「Safari」でウェブサイトがどのように表示されるかをテストできる。BrowserLabを動かすには、「Adobe Flash 10」を搭載したMacもしくはWindowsが必要となる。 AdobeのLea Hickman氏は声明で、「クロスブラウザテストは骨が折れるし時間がかかる作業であ

    アドビ、クロスブラウザテストサービス「BrowserLab」の無償プレビュー版を公開 - builder by ZDNet Japan
    lizy
    lizy 2009/06/15
    ブラウザのエミュレーション?じゃなくて、本物のOS/ブラウザを動かしてその結果を見れるのか
  • iPhone Skypeとケータイ、通話に向いてるのはどっちだ

    記事見出し:iPhone用のSkypeの音声を実測する│iPhoneSkypeの方がケータイに比べて140ミリ秒早かった!│音質はSkypeが心地よい│auの音質は「ラジオスターの悲劇」│PSP版、PHS経由、PHS端末テザリングを一挙に試した│登場が待ち遠しい日通信のモバイルIP電話 iPhone用のSkypeの音声を実測する 「いっこく堂の衛星中継ネタって、いまじゃあり得ね~よな」 オバマ大統領の就任式のライブ映像を見ながら思った。いまの衛星中継はタイムラグなしに普通に話している。思い出してみよう。一昔前のテレビの衛星中継のライムラグを。結構、きつかった。現地とスタジオ側で同時に話し始めるものだから、お互い慌てて遠慮しちゃってお見合い状態で待ってしまい、見ている方が、その沈黙にいたたまれなくなるあのつらさ。話す方もイライラするだろうけど、見ている方も痛かった。 タイムラグという意味で

    iPhone Skypeとケータイ、通話に向いてるのはどっちだ
    lizy
    lizy 2009/06/15
    「街角でWILLCOM 03をせんべいのようにひっくり返す人を見掛けたらそれは、Skypeしてます」
  • Visual Studio 2008のひな型コードを理解する(1/4) - @IT

    今回は、前回に引き続き、Visual Studio 2008(以降、VS 2008)でWindowsアプリケーション(以降、Winアプリ)のプロジェクトを新規作成したときに自動生成される初期コード(以降、ひな型コード)を見ながら、Mainメソッドの処理内容から、プログラム全体のコード内容までを一通り解説する。 ■Mainメソッドの内容の理解 まずは、Mainメソッドの処理内容について見ていくことにしよう。前回も示したが、MainメソッドはProgram.csファイルの中にある。 ……前略…… using System.Windows.Forms; ……中略…… namespace WindowsApplication1 { static class Program { ……中略…… [STAThread] static void Main() { Application.EnableVis

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • OpenIDを実装したソースコードを読もう (1/3)- @IT

    第5回 OpenIDを実装したソースコードを読もう 倉貫 義人 松村 章弘 TIS株式会社 SonicGarden 2009/6/3 優れたプログラマはコードを書くのと同じくらい、コードを読みこなせなくてはならない。優れたコードを読むことで、自身のスキルも上達するのだ(編集部) 前回までは、Ruby on Railsの基部分についてコードリーディングを行ってきました。 今回からは、より魅力的なWebアプリケーションを実現するために必要なさまざまな技術Railsで活用したソースコードを読むという、さらに実践的な内容に入っていきます。 今回取り上げる技術要素はOpenIDです。GoogleYahoo!、mixiなどの大手サービスがOpenIDに対応したことで話題になったので、聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。 OpenIDとは、とある1つのIDを持っていれば、複数のWebアプ

    lizy
    lizy 2009/06/15
    「ここまででSKIP側の処理は一時中断されて、OPでの認証を待ちます」このまま放置したセッションを複数作ると、サーバリソースを消費させることが出来る?さすがにタイムアウトぐらいはあるか
  • FileSystemObjectオブジェクトを利用する(3) - @IT

    あるフォルダには、ファイルや、サブフォルダが含まれることがある。これらを取得するにはFolderオブジェクトのFilesプロパティ、SubFoldersプロパティを用いる。それぞれ、Filesコレクション(Fileオブジェクトのコレクション)、Foldersコレクション(Folderオブジェクトのコレクション)を返す。 これらのプロパティを使って、スクリプトが存在するフォルダに含まれるサブフォルダと、ファイルの一覧を列挙するスクリプトをご覧にいれよう。 例えば次のようなフォルダを対象とする。 ※ファイル:dir.vbs Option Explicit 'FileSystemObjectオブジェクト変数の宣言とインスタンスの代入 Dim objFSO Set objFSO = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject") '出力メッセー

    FileSystemObjectオブジェクトを利用する(3) - @IT
  • SoHaya.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    SoHaya.com is for sale | HugeDomains
  • ITにも「道」あり。究めるなら「守・破・離」を知るべし

    ITの上流工程部分には、多くのフレームワークが存在する。使い勝手のいいものもあるが、来の目標はそれらを使いこなしながら、自分の型を作り出すことだ。 書の世界と経営戦略 『守・破・離』とは、茶道や書道などの芸事や武芸などをたしなむ人に、「道」を究める手段を教えたものである。 『守』=師の教えを守り、型を体得する段階 『破』=型を破り、自分の型を模索する段階 『離』=既存の型から離れ、自分なりの型を持ち、操る段階 ということになり、およそ「道」と名の付く修行は、この『離』を目指さなければいけない、ということである。この教えを誰が言い出したのかについては定かでない。世阿弥、千利休、江戸時代の茶人・川上不白など諸説ある。 どんなものでも、とまではいわないが、多くの仕事には「道」と呼ぶべき鍛錬の道があり、ITの世界にもそれは通じると思う。そしてIT道を究めるのも『守・破・離』と同じようなステップが

    ITにも「道」あり。究めるなら「守・破・離」を知るべし
  • 第2回 Kai の基礎 ─Kaiのインストールと基本的な使い方 | gihyo.jp

    また、Erlangの公式サイトではWindows向けにインストーラ付きのバイナリも提供されています。 ここでは、公式サイトからソースコードをダウンロードし、CentOS 5.3上でコンパイルする方法を説明します。 なお、執筆時のErlangの最新バージョンはR13Bであるため、連載ではR13Bを用いて説明します。しかし、Kaiの推奨バージョンはR12B以上ですので、ご利用のプラットフォームが提供するErlangパッケージのバージョンがR12B以上であれば、そちらをご利用されても差し支えありません。 もし、パッケージからErlang をインストールするのであれば、インストールの説明をスキップし、Erlang VMの起動まで進んでください。 Erlangのソースコードは、Erlangの公式サイトから取得できます。 ダウンロードページからR13Bのソースコード(53.1 MByte)をダウンロ

    第2回 Kai の基礎 ─Kaiのインストールと基本的な使い方 | gihyo.jp
  • 第1回  Kaiとは? ─Kaiのコンセプトとメカニズム | gihyo.jp

    今回から数回にわたり、Kaiという分散Key/Valueストアについて解説させていただきます。 まず、第1回では井上がKaiのコンセプトをご紹介します。次回以降は、Kai開発者の一人である幾田さんがKaiの利用方法について解説します。最終回では、gooホームでKaiを運用している橋さんから、Kaiの運用方法について紹介していただく予定です。なお、連載が対象とするKaiのバージョンは0.4です。 Kaiとは Kaiとは、分散型のKey/Valueストアです。Amazon.comが2007年に発表したDynamoというシステムに触発されて、そのオープンソース版として開発されています。Kaiをバックエンドに据えてWebサイトを構築することで、高いスケーラビリティやアベイラビリティを実現できます。2009年5月には、gooホームのバックエンドに導入され、運用実績も高まってきました。 Kaiは多

    第1回  Kaiとは? ─Kaiのコンセプトとメカニズム | gihyo.jp
  • 分散Key/Valueストア、Kaiを使ってみよう! 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    分散Key/Valueストア、Kaiを使ってみよう! 記事一覧 | gihyo.jp
  • 43 iPhone Development Resources

    Stay on Top of Enterprise Technology Trends. Get updates impacting your industry from our GigaOm Research Community Programming for the iPhone is still pretty new. It might be a bit tougher to find iPhone developer resources, but we found a bunch that will get you through building any iPhone (s aapl) app you might be starting on. Check out our list of our favorite developer books, blogs, podcasts,

  • TestLinkを運用して気付いたことpart5~TestLinkのテストケースの概念 - プログラマの思索

    TestLinkのテストケースの概念についてのメモ書き。 【元ネタ】 TestLink 実戦投入 - かおるんダイアリー TestLinkの「テストケース」も「テスト計画」と同様に、「ビルド」(回帰テストの実施結果)と1対多の関係になる。 「テストケース」の状態遷移図を考えると、下記のようなフローになる。 アサイン前→未実行→成功 or 失敗 or ブロック 「アサイン前」の「テストケース」は「テスト仕様」にあるが「テスト計画」にアサインされていない状態。 つまり、イテレーション計画に組み込まれていないので、TestLinkへただ貯めている状態になる。 「未実行」の「テストケース」は「テスト計画」にアサインされて、いつでもテストを開始できる状態。 テスターは担当の「テストケース」をフィルタリングして、どんどんテストをこなしていく。 テストケースがいつも「成功」ならば良いが、やはり「失敗」す

    TestLinkを運用して気付いたことpart5~TestLinkのテストケースの概念 - プログラマの思索
  • 検索語の強調

    かなり昔から色々な人が作ってるリファラを調べて検索語を取得しドキュメントの単語を強調表示するスクリプトを今さら書いた。jQueryのおかげでそこそこ短く書けた。遅いけど。リファラから検索語を取得する部分はまぁ置いておいて(あんまり考えずに書いたので)、ドキュメントの単語をハイライトするコードの部分についてだけ書いておく。 $("#contents > .section *").not("iframe").contents().each(function () { if (this.nodeType === 3) { var s = this.nodeValue.replace(words, "<em class=\"highlight\">$1</em>"); $(this).replaceWith(s); } }); だけ。wordsにはリファラから取得した単語の正規表現が入っている。こ

    検索語の強調
  • [iPhone] Inkiness を App Store に申請 : 梅田ではたらく社長のblog

    フェンリルで開発中だった Inkiness を App Store に申請しました。Inkiness は iPhone/iPod touch 上で動く手書きメモです。フェンリルの自社プロダクトの第一弾になります。 Inkiness は、機能的な側面を追求せずに、感覚的な部分の気持ちよさを追求しました。実際に紙に描いている絵と、Inkiness で描いた絵を比べたりしながら、気持ちよさを追求しました。線を描くこと、各所のアニメーションにデザイナ・エンジニアのこだわりが感じ取れるプロダクトになっています。 公開が楽しみです♪

    [iPhone] Inkiness を App Store に申請 : 梅田ではたらく社長のblog
    lizy
    lizy 2009/06/15
  • iphoneで2chまとめを楽しむアプリ「ニコ2ちゃんねる」リリース - 仮想化する僕たち

    iphoneアプリ「ニコ2ちゃんねる」をリリースしました。 ニコ2ちゃんねる(itunesが起動します) このアプリは数多くの2ちゃんねるまとめブログを、更にまとめてiphoneアプリ上で便利に楽しむためのアプリです。 このアプリは他のRSSリーダーと違って次のような特徴があります。 独自アルゴリズムで人気順を表示 全てのブログから記事を新着順に表示 はてなブックマーク数を表示することで人気の記事をチェック可能 アプリ内のブラウザでスムーズな記事の確認 ブックマーク登録によりいつでも目的の記事に辿り付ける 関連する2ちゃん記事を表示する機能 更には、アプリで付けたブックマークをwebサイトと同期させてPC上で確認することも可能です。 ニコ2ちゃんねる(web版) アプリ内のブラウザで有名な2ちゃんねるまとめブログを簡単にチェックすることが可能です。 関連するスレを表示される機能を使えば、似

    iphoneで2chまとめを楽しむアプリ「ニコ2ちゃんねる」リリース - 仮想化する僕たち
  • やはり強いVBとC/C++,軽量言語も人気上昇---プログラマ1100人徹底調査

    「100年に一度」と言われる不況のなか,プログラマの皆さんはどのようにして1日の疲れを癒したり,明日への元気を得ているのだろうか。また,どんなプログラミング言語を使い,どのようなサービス/サイトを好んで使っているのだろうか。 日経ソフトウエアは2009年7月号をもって創刊11周年を迎えることができた。これも読者の皆様のおかげだと思っている。もっと読者のことを知り,より良い誌面を作るために,日経ソフトウエアはITproと共同で「プログラミング/プログラマに関する調査」を実施した。ここでは調査結果のサワリをお伝えしたい。詳細は,日経ソフトウエア2009年7月号の特別企画「プログラマの元気の源は?」をご覧いただきたい。 よく使うのはVB,好きなのはC/C++ まず「最も利用しているプログラミング言語」を聞いた。最も多かったのは「Visual Basic(VB)」(27.7%)。これにに「C/C+

    やはり強いVBとC/C++,軽量言語も人気上昇---プログラマ1100人徹底調査
    lizy
    lizy 2009/06/15
    メモ帳…だと……
  • dsvn.el + subversion 1.6が変だったのでパッチを作りました — ディノオープンラボラトリ

    たかはらです、いつもながら小ネタですいません。 以前、arashoが紹介してくれたdsvn.elを便利に使っていたのですが、先日Subversionを1.6.1にバージョンアップしたらステータスバッファのファイル名の認識を誤るようになり、先頭に空白が一つ入るようになりました。 dsvn.elが古いのか?と思い以下の最新版を試したのですが結果は同じでした。 wget http://svn.collab.net/repos/svn/trunk/contrib/client-side/emacs/dsvn.el svn statusの出力の解釈に失敗しているようだったので、dsvn.elのファイルの中身を以下のように書き換えたところ動作するようになりました。 --- dsvn.el.orig 2008-12-02 23:46:43.000000000 +0900 +++ dsvn.el 2009

  • リアルタイム入力チェックのJavaScriptライブラリ·yav MOONGIFT

    時々、Webサイトで入力している内容をその場で判定するものがある。入力必須の項目やメールアドレス、パスワードの一致などでエラーがあればすぐに表示してくれるので、送信してから修正すると言った二度手間がなくて便利だ。 Webブラウザ上で入力チェックを実行する サーバ側でも入力チェックは行うが、ユーザビリティを考えるとオンラインでも検証したい。そんな検証システムを簡単に作れるのがyavだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはyav、JavaScriptの入力チェックライブラリだ。 yavは入力必須はもちろん、数字のみや文字のみといったチェックもできる。メールや日付、文字の長さなどといったフォーマットによるチェックや、「and」と「or」による他の項目の値によって入力チェック内容を変更する機能もある。多言語にも対応している。 設定はこのようになる 入力フォーマットを規定することも可能で、予

    リアルタイム入力チェックのJavaScriptライブラリ·yav MOONGIFT
  • Web上でWebアプリケーションを開発する·UIzard MOONGIFT

    ローカルでWebシステムを開発し、それをアップロードして検証する。そんな手間をかけるのは面倒だ。オンラインで開発してそのままオンラインで実行できればとてもスムーズになりそうだ。問題は良い開発環境がないことだろう。 プロジェクトテンプレートが用意された格的IDE まるでIDE(統合開発環境)のように画面を設計し、コーディングしてWebアプリケーションを開発できるのがUIzardだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはUIzard、韓国製のWebアプリケーション構築プラットフォームだ。 UIzardは韓国のマッシュアップコンテスト、MashupKoreaで準優勝した作品のようだ。それだけに完成度は高く、まるでGUIアプリケーション並みのインタフェースでWebアプリケーションを構築できる。 インタフェースをドラッグアンドドロップで構築する UIのデザインはドラッグアンドドロップででき、

    Web上でWebアプリケーションを開発する·UIzard MOONGIFT
  • [データベース設計編]レコード長×件数でデータ容量を決めてはいけない:ITpro

    データベース設計の一つに,ディスク容量の見積もりがある。概算として,そのデータベースに格納する「テーブルのレコード長×件数」で見積もることがあるだろう。だが,こうして求めた値の容量を確保していると,後々ディスク容量不足になることが多いので注意が必要だ。 その原因として,大きく二つの理由がある。一つは「論理レコード長」と「物理レコード長」の違い,もう一つは「ブロック」の考え方が入っていない点である。論理レコード長とは,簡単に説明すればディスクへの格納形式を考慮しないレコード長,物理レコード長とはディスクへの格納形式に基づいたレコード長である。ブロックとは,RDBMSがディスク入出力を行う際のデータ単位である。 物理サイズはRDBMSに依存 レコード長は,テーブルを構成するカラム・サイズの合計で考えるのが基である。カラムの定義は,例えば「カラム01 char(10)」(10バイトの文字列)や

    [データベース設計編]レコード長×件数でデータ容量を決めてはいけない:ITpro
  • TheServerSide | Your Java Community discussing server side development

    lizy
    lizy 2009/06/15
    javaからjsonを扱うためのライブラリ。POJOとのバインディングは便利そう
  • TheServerSide | Your Java Community discussing server side development

  • Citrix XenAppのサーバサイドアプリケーション仮想化はどのような仕組みになっているのか

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    Citrix XenAppのサーバサイドアプリケーション仮想化はどのような仕組みになっているのか