タグ

2009年6月29日のブックマーク (35件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    lizy
    lizy 2009/06/29
  • 窓の杜 - 【NEWS】「OpenOffice.org」で日本語の文書を作成しやすくする拡張機能が公開

    OpenOffice.org日ユーザー会は29日、フリーのオフィス統合環境「OpenOffice.org」の設定を自動変更し、日語文書を作成しやすい環境にできる拡張機能「日語環境改善拡張機能」v1.0を公開した。Windows 2000/XP/Vista/7上などの「OpenOffice.org」v3.0以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vista上の「OpenOffice.org」v3.1.0で動作確認した。現在、同会のドキュメントプロジェクトのWebサイトからダウンロードできる。 「日語環境改善拡張機能」は、「OpenOffice.org」で日語の文書を作成しやすくする拡張機能。「OpenOffice.org」の標準書式設定などが「Microsoft Office」に近い設定に変更されるほか、文書のテンプレートや“ギャラリ”機能で呼び出せるクリップアート

  • Multi-threaded perl vs. Single-threaded perl - Islands in the byte stream (legacy)

    perl5 ithread についての個人的な見解。そして Coro について。(tokuhirom)より ithreads を有効にしてコンパイルするだけで perl インタープリタの速度が低下する[要出典] これをちょうど試そうと思っていたところなのだった。ナイスタイミング。 結論からいえば,シングルスレッドなperlはマルチスレッドなperlよりロード時間・実行時間共に10%ほど高速である。 以下詳細を記す。 まず,perlバイナリを2つ用意する。バージョンはパッチなしの5.10.0で,ビルド/実行環境はLinux 2.6.18-92.el5pae, gcc 4.3.2 20081007 (Red Hat 4.3.2-7)である。 sperl (single-threaded perl): $ ./Configure -des -Doptimize=-O3 -Dprefix=~/sp

    Multi-threaded perl vs. Single-threaded perl - Islands in the byte stream (legacy)
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】Webページ印刷用ブラウザー「WPEndia」v1.0

    Webページの印刷に便利なIEベースのWebブラウザー。たとえば、IEで表示した料理レシピなどのWebページを印刷プレビューしたら右端が切れていたとか、ページ末のほんの数行が用紙の2枚目にまたがってしまい紙がもったいない、といった場合にお勧め。ソフトを使えば、Webページの幅が用紙の幅にちょうど合うように印刷したり、Webページ全体が用紙1枚に収まるよう縦を縮小して印刷することが可能。もちろん縮小率を任意のパーセントで指定した印刷もできる。また、スクロールが必要な縦長のWebページのうち、画面に表示している領域のみを印刷したり、マウスで範囲選択したキャプチャー領域の印刷も可能。いずれの場合も用紙に印刷する代わりにPNG形式の画像としてファイル保存する機能があるので、プリンターがインク切れや用紙切れだった場合でもとりあえず画像に残しておける。なお、動作には.NET Framework 2.

  • iPhone 3GSを実質8千円安く買う方法: ポケットニュース

    新規契約限定ですが、iPhone 3GSの購入時に約8千円お得になる方法です。 昨年のネタの使い回しなんですけど、決してロロナのアトリエやってて忙しいから同じネタで誤魔化しているワケではありません。 まず「ネットオークションなど」から「ソフトバンク携帯電話株主優待券 -第15回ソフトバンク(株)株主優待-」を落札します。(相場は約2,000円) 有効期限は2009年11月30日まで、もちろん株主以外の使用も問題なし この株主優待券を使って店頭でiPhone 3GSを新規で購入。 優待券の利用は新規契約で新スーパーボーナスへの新規加入が条件で、機種変更や法人契約、プリペイド、ディズニー・モバイル回線の契約、オンラインショップでの契約、USIM単体契約は適用対象外となるので注意。 その他詳しい説明はソフトバンク携帯電話株主優待に書いてます。 申し込み手続き完了後、翌月末以降に1万円分の商品券が

    iPhone 3GSを実質8千円安く買う方法: ポケットニュース
  • 「次元が1つ違う」――進化した「iPhone 3GS」のカメラ

    iPhone 3GS」。見た目は「iPhone 3G」と同じ。ただガラス面の加工が変わり、指紋が付きにくくなった。これはうれしい 200万画素しかないとか固定フォーカスでマクロが撮れないとか、何かと実力以上に評判の悪かった「iPhone 3G」のカメラ機能。確かに得手不得手がはっきりしてて、ダメなシーンはダメだった。 でも、「iPhone 3GS」のカメラ機能は次元が1つ違う。 何しろ300万画素のオートフォーカス(AF)付きに進化したのである。しかも動画撮影が可能になった。……まあ、日のケータイでは300万画素は普及機レベルだし、画面上の触ったところにピントが合う機能(タップ・トゥ・フォーカス)だって、シャープをはじめとする何社かがすでに実現してるので、目新しいわけじゃない。VGAサイズの動画撮影だって当たり前。 でも、カメラの“起動→撮影→保存→活用”という流れを見ると、iPhon

    「次元が1つ違う」――進化した「iPhone 3GS」のカメラ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    lizy
    lizy 2009/06/29
    FF14発表でアカウント相場が大幅下落した腹いせ?とかじゃないんですかね
  • GoogleMapsAPIの新機能 ルート検索機能を試してみる

    <script src="http://maps.google.com/maps?file=api &amp;v=2.x &amp;key=.... これで今回使用するGDirectionsクラスが使用できるようになります。 2. GDirectionsにGMap2オブジェクトを渡しインスタンスを生成

    GoogleMapsAPIの新機能 ルート検索機能を試してみる
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxでダウンロードを10倍速にできるアドオン「FireDownload」

    ブラウザでダウンロードする際、数十キロバイト程度画像などなら数秒で終わりますが、数百メガもあるソフトウェアなどをダウンロードしているときは、ダウンロード中であることを忘れてしまうほど時間がかかる場合があります。 回線速度や、混雑具合によってもこれらは大きく変化しますが、どんな状況でも速いにこしたことはありませんね。 Firefoxには、こうしたダウンロード支援機能を持ったアドオンがいくつもあり、複数のファイルを効率良くダウンロードしたりすることができます。 今回はこうしたダウンロードツールの中から、「FireDownload」というアドオンをご紹介します。 「FireDownload」は、Firefoxデフォルトのダウンロードと比較して、およそ10倍速でダウンロードを行うことができるというアドオンです。 *相手サーバーなどにより機能が有効とならない場合もあります。 (その場合は通常ダウンロ

    lizy
    lizy 2009/06/29
    また複数コネクション方式のやつなんでしょうかね
  • 英語圏で『日本は「エロゲ鎖国」に向かっている』と紹介されている件 - 24-Hour Survival

    児童ポルノ禁止法改正案について、Minoriというエロゲメーカーが、公式サイトへの海外からのアクセスをブロックした上でメッセージを掲載している件について、「おお面白いもっとやれ」とか思ってた。んだけど、実は海外サイトでかなりネガティブに紹介されているよ、という話。Erotic Game Developer Explains Foreign Access Web Blocking - KotakuMinori: “We’re Banning You For Your Own Good!” - Sankaku Complexまず、以下の話の前提として、海外オタクコミュニティではかなり日のサイトが紹介されているらしい、という点については抑えておいた方がいいかも。特に「Sankaku Complex」は、管理人のArtefact氏がかなり日語に精通しているらしく*1、他にもnew-akiba

    lizy
    lizy 2009/06/29
    「日本人対外国人」の構図では何も解決しそうにない、「私たち対ヘンテコ権力」の構図にしないと
  • 高木浩光@自宅の日記 - EV SSLを緑色だというだけで信用してはいけない実例

    ■ EV SSLを緑色だというだけで信用してはいけない実例 EV SSLに関して以前から懸念されていたことが既に現実になっていた。一時期、EV証明書を発行する一部のCA事業者が、EV SSLの宣伝で「緑色になったら安全」などといいかげんな広告を打っていて、誤った理解が広まりかねないと心配されていたわけだが、「緑色になったら安全」という理解がなぜ駄目なのか、その理由の一つは、いわゆる「共用SSL」サービスにEV SSLが使われかねないという懸念だった。 そして、その実例が既に存在していたことに気付いた。図1は私が作ったWebページである。 アドレスバーは緑色になっているが、ここに入力されたデータは私宛にメールで送信*1されてくる。(このページは既に閉鎖している。) 悪意ある者がこうしたページを作成*2し、何らかの方法でこのページに人々を誘導*3すれば、フィッシングの被害が出るおそれがある。

  • jQueryを使った開発に便利!Firebug + jQuery·FireQuery MOONGIFT

    Firefoxを使ってWebシステムを開発する際には必須とも言えるFirebug。そして人気の高いJavaScriptライブラリのjQuery。この二つが組み合わさったとき、これまで以上の魅力が感じられるようになる。 マウスを当てるとそのエレメントがハイライト表示される そう確信できるのがFireQueryを使った瞬間だ。この二つの融合は、JavaScriptの開発をバーストしてくれるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFireQuery、Firebugと連携するjQuery開発補助アドオンだ。 FireQueryはconsole.logに吐き出した内容を元に、画面上のエレメントをハイライトしてくれる。例えばconsole.log($('p'));と出せば、コンソールに出力された jQuery(p)という表示にマウスを当てると、該当部分がハイライト表示になる。ど

    jQueryを使った開発に便利!Firebug + jQuery·FireQuery MOONGIFT
  • 買ったばかりの「iPhone 3GS」をプールに落として引き上げるまでの一部始終を撮影した貴重なムービー

    今月発売されたばかりのApple製の携帯電話「iPhone 3GS」で動画撮影を楽しんでいたところ、プールに落としてしまった不幸なユーザーがいるそうです。しかし慌てて引き上げてみたところ、なんとiPhone 3GSは故障せず無事に動作した上に、しかも水没した一部始終をしっかりと録画できていたとのこと。 水没させたにもかかわらず無事だったことが奇跡に近いことを考えると、どうやら偶然非常に貴重なムービーを撮影できたようです。 詳細は以下から。 これがiPhone 3GSで動画撮影をしていた時に体を水没させてしまった動画。プールサイドの和やかなシーンから始まります。 YouTube - iPhone 3GS dropped in the pool. Still works! 浮き輪を膨らませています。 日光浴を楽しんでいる様子。 突然水中に。どうやら落としてしまったようです。 引き上げる直前の

    買ったばかりの「iPhone 3GS」をプールに落として引き上げるまでの一部始終を撮影した貴重なムービー
    lizy
    lizy 2009/06/29
    自分のも行けるかな→/(^o^)\ナンテコッタイ という人が出てきそう
  • 夕張市がUbuntuとオープンオフィス導入、総選挙の臨時要員増に備える

    北海道の夕張市は2009年6月29日、Linux OSとOpenOffice.org(オープンオフィス)をインストールしたパソコンを導入したことを明らかにした。4月にパソコン26台の導入を完了し、選挙管理委員会事務局での利用を予定している。 夕張市は2007年3月に財政再建団体へ転落し、システムへの投資がほとんどできない状況にある。「パソコンの更改もできずにいた」(夕張市総務課情報管理担当)という。とはいえ庁内でパソコンの需要は尽きない。今夏とも言われる総選挙が始まると「臨時スタッフが増加してパソコンが必要になる」(夕張市選挙管理委員会事務局)。選管事務局は平時は3人の部署だが、ピーク時には10人を超える。加えて、契約業務や統計作業、資料作成などパソコンを必須とする業務が増大する。 そうしたなか、道内の民間企業から償却済みパソコン26台を無償提供するという申し出があった。北海道の第3セクタ

    夕張市がUbuntuとオープンオフィス導入、総選挙の臨時要員増に備える
    lizy
    lizy 2009/06/29
    そのスペックでまともに動くんですかね
  • Kazuho@Cybozu Labs: MySQL のトリガーの実用性を確認するために InnoDB の SELECT COUNT(*) を高速化してみる

    最近 RDBMS のトリガーを色々書いているのですが、知らない人にトリガーが何かいちいち説明するのに簡単な例はないかな、というのと、MySQL の処理速度はトリガーによってどの程度変化するか、ということを確認するために、以下のような実験を行ってみました。 InnoDB はしばしば、「SELECT COUNT(*) が遅い!」と批判されます。では、トリガーを使って行数を別のテーブルにキャッシュすればいいのではないでしょうか? 以下のように、極めて小さなテーブル t1 を作り、その行数を t1_cnt にキャッシュしてみることにします。 mysql> create table t1 ( ->   id int unsigned not null primary key auto_increment, ->   v int unsigned not null -> ) engine=innodb

  • Javaの父、GoogleのAndroid戦略に「苦言」?

    Googleマニアの中には、今後新しいAndroidスマートフォンの登場に伴い、Android対応アプリケーションも豊富に出そろうものと期待している向きもいるだろう。だが、このオープンソースOSをめぐるGoogleの方針に誰もが納得しているわけではない。 AndroidはオープンソースのJavaプログラミング言語を利用しているが、Javaのそもそもの開発元であるSun Microsystemsには、当然のことながら、Javaを守りたいという気持ちが強い。Googleが2007年11月、携帯端末向けのAndroid OSとそれに付随する開発ツールを発表すると、Sun幹部は「AndroidJavaを分断化させることになる」との懸念を直ちに表明、GoogleAndroidチームを強く非難した。 「Javaプログラマーは通常Javaの互換性テストを受けるが、それも行なわずにプログラマーが手当た

    Javaの父、GoogleのAndroid戦略に「苦言」?
    lizy
    lizy 2009/06/29
    「googleは『オレがルールだ』的な態度を取ってる」という意味なのかこれは
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • リアルさを追求した、Flash製のドキュメントビューワー·MegaZine 3 MOONGIFT

    最近はAmazon KindleiPhoneなどの盛り上がりもあって、電子書籍ビューワーに注目が集まっている。読みやすさもさることながら、あの書籍のページをめくる感覚や、紙のすれる音がないとどうも…という人も多いかも知れない。 クリックしてページをめくるドキュメントビューワー そのような方にお勧めできるドキュメントビューワーがMegaZine 3だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMegaZine 3、Flash製のドキュメントビューワーだ。 MegaZine 3はページめくりの感覚を備えたドキュメントビューワーで、ページの端にマウスをもっていくと、軽くカールしてめくれることを教えてくれる。クリックすればページがめくれ上がる。その際には紙をめくるような音が出る。表紙、裏表紙をつけることができ、ちょっと音が重たいのも良い。 動画はドキュメントビューワー内で再生される リアルさを

    リアルさを追求した、Flash製のドキュメントビューワー·MegaZine 3 MOONGIFT
  • Kazuho@Cybozu Labs: スレッド間で共有する変数のアクセス権制御を C++ コンパイラで強制する方法

    マルチスレッドなプログラムを書いていると、スレッド間で共有する変数へのアクセスを正しく直列化できているか、という点が常に問題になります。どうせなら、正しく書けているかコンパイル時に確認したいよね、ということで、以下のような C++ テンプレートを書いてみました。 template <typename T> class cac_mutex_t { public: class lockref { protected: cac_mutex_t<T>* m_; public: lockref(cac_mutex_t<T>& m) : m_(&m) { pthread_mutex_lock(&m_->mutex_); } ~lockref() { pthread_mutex_unlock(&m_->mutex_); } T& operator*() { return m_->t_; } T* ope

    lizy
    lizy 2009/06/29
    ロックをした友達経由でだけ触らせてあげる
  • Rebloglet:全世界のiPhone tumblr難民たちよ!絶望するのはまだ早い。私たちにはこの神サービスがある! | AppBank

    iPhoneOS3.0 になり死亡中のtumblrアプリたち。絶望するiPhoneタンブリスタたちのための素晴らしいサービスが今回紹介する「Rebloglet」というサービス!こいつはものすごいいけてる!!! 今この瞬間も利用可能(もちろんオールウェイズ利用可能!)なiPhoneでtumblrを利用し、reblog、like、privete post…なんでもござれの万能サービスです。早速紹介します! tumblrって何?って人はこちらからどうぞ Tumblr(タンブラー)のすすめ。初めてTumblrを利用する人へ、遊び方や使い方、おすすめtumblr紹介など。 Reblogletをインストールする 作者様ページ:2009-04-06 – cxxの日記 – たんぶら部 – Tumblove – ↑感謝の気持ちを大量に込めて一度は行っとけ! iPhone safari用のReblogletイ

  • 「iPhone 3.0」日本語入力スピードが改善するTips - ネタフル

    方法は実に簡単です。 1. 設定>一般>ホーム>検索結果の表示、で全ての√を外す 2. 「iPhone」を再起動 3. 設定>一般>ホーム>検索結果の表示、で必要な項目に√ 全てが検索できなくてもいいやと思って、とりあえず再起動後にはこんな感じにしてあります。 たったこれだけのことなのですが、再起動直後ということもあるかもしれませんが、確かに日本語入力が快適に戻った気がします。 もともと、ぼくはフルキーボードはオフにしていてフリック入力のみで、そういう点でもあまりもっさり感は気にならない方ではあったと思うのですが。 [iPhone3.0]日本語入力もおまじないで3.0になる。3G最後の聖戦、笑。 – SocialBlogというのが元ネタなのですが、そちらによると次のように説明されています。 どうやら、3.0では検索のインデックス作成が負荷をかけているのでなくて、何やらインデックスを作成する

    「iPhone 3.0」日本語入力スピードが改善するTips - ネタフル
  • ビジネスにも“守破離” 155のフレームワークをどうやって身に付けたか

    MECE、PEST、SWOT、VRIO、ERRC――。一体、何のことか分からない人もいるはず。これらの4文字英語はすべてビジネスのフレームワークと呼ばれるものだ。「フレームワークなんて分からなくても仕事はできる」という人もいるだろうが、こんな考えもある。 『知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100』の著者である永田豊志さんは、「役職が上がれば上がるほど、フレームワークは共通言語になる。きちんと身に付けることで、現場も経営も仕事の進め方が変わってくる」という。そんな永田さんに話を聞いた。 武道でいうところの型 永田さんにとって、フレームワークとは何だろうか。「基的には企画の引き出し。武道でいうところの型です。武道の基は型をひと通り覚えること。同じようにビジネスパーソンにとっての基、基礎に当たるものがビジネスフレームワークなんです」。まずは基の枠組みであるフレームワークを覚えて

    ビジネスにも“守破離” 155のフレームワークをどうやって身に付けたか
    lizy
    lizy 2009/06/29
    100個とか多すぎるような
  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    lizy
    lizy 2009/06/29
    職場のセキュリティポリシーには気をつけましょう
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの設定変更、項目を効率的に探すなら「設定」「コントロールパネル」の順で 2024.03.06

    PC
    lizy
    lizy 2009/06/29
    無茶しやがって……という感想しか出ない
  • 作業管理とプロセス制御でプロセス駆動ソフトウェア構成管理を実践

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    作業管理とプロセス制御でプロセス駆動ソフトウェア構成管理を実践
    lizy
    lizy 2009/06/29
  • ソフトウェア構成管理のカギを握るベースラインとビルド管理

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    ソフトウェア構成管理のカギを握るベースラインとビルド管理
    lizy
    lizy 2009/06/29
  • 職場でのWeb 2.0ツール利用,8割は個人目的

    米Frost & Sullivanは米国時間2009年6月23日,企業におけるWeb 2.0ツールの利用状況について,約1400人を対象に実施した調査結果を発表した。プロジェクトの協業や同僚との連絡など,仕事目的でWeb 2.0を利用している回答者は54%だった。一方,職場でWeb 2.0技術を使って家族や友人とやり取りをしている人は80%にのぼった。 Web 2.0ツールで最も普及しているのはSNSで,約4分の3が職場で個人目的に利用していた。ブログやwikiなどの利用者も多い。大半の企業がSNSの利用に関して社内で明文化した方針を設けているが,方針を明文化していない会社の8割がSNSサイトへのアクセスを許可しているという。 過去1年間に,正式な社内業務でWeb 2.0ツールを利用したという回答者は約3分の1だった。業務連絡や研修が主な用途で,顧客関係,広告,マーケティングなどに利用して

    職場でのWeb 2.0ツール利用,8割は個人目的
    lizy
    lizy 2009/06/29
    そもそも"Web2.0ツール"が何を指すのやら
  • リリース:Oracle VM 2.1.5(20090623-1) | virtualization.info

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 複眼中心 : Xp on Mac (XOM) How to 日本語訳

    Tats Shibata (柴田竜典, シバタツ) has 20+ years of experience in database technology, performance engineering, and pre-sales. As a Senior Manager and Head of Japan Data Solutions Architecture at Amazon Web Services Japan, he leads a team of database and analytics technical experts who provide solution architecting for AWS customers across various industries.

    複眼中心 : Xp on Mac (XOM) How to 日本語訳
    lizy
    lizy 2009/06/29
    カレンダーのアドレスをメールで送って、iPhoneのメーラでクリックすると簡単に追加できた
  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (59) Eclipse 3.5 Galileoリリース! 新機能をチェック | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Eclipseが待望のバージョンアップ 2009年6月24日、オープンソースのJava統合開発環境Eclipse 3.5 Galileo(以下Galileo)がリリースされた。 Java統合開発環境としてのEclipseはすでに十分成熟しているということもあり、昨年リリースされた3.4と同様、それほど大きな新機能は見られないものの、細かな使い勝手の改善、Cocoaのサポート、PHP開発やモバイル開発をサポートするパッケージが新たに提供されるようになるなど見どころは多い。 今回はこのEclipse 3.5の主な新機能を紹介しようと思う。 PHP開発/モバイル開発用の新パッケージが登場 Eclipse.org では各種プラグインを同梱したパッケージを配布しているが、Galileoでは新たにPHP開発をサポートする「Eclipse for PHP Developers」、モバイル開発をサポートす

  • prototype.jsベースの凄いビジュアルエフェクト&UI作成用JavaScriptフレームワーク「scripty2」:phpspot開発日誌

    prototype.jsベースの凄いビジュアルエフェクト&UI作成用JavaScriptフレームワーク「scripty2」 2009年06月29日- scripty2: for a more delicious web prototype.jsベースの超絶ビジュアルエフェクト&UI作成用JavaScriptフレームワーク「scripty2」が公開。 jQueryではなく、prototype.jsベースになっていて、まだまだprototype.js も負けていない、という感じでしょうか。 デモとして、カードをアニメーションさせるものや、パズルが公開されています。 カードが面白く動くサンプル アニメーションするパズルのサンプル API リファレンスはこちら jQuery でも同様のものが出てきそうですが、互いのフレームワークで競い合い、より沢山のことが出来ていっているという意味ではよいことかも

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • SugarSync:もうDropboxはいらない!?その高機能っぷりに泣いた。無料。767 | AppBank

    <Economy Trapによる忙しい人のための3ポイント紹介> デバイス間で同期を可能とするオンラインストレージアプリ(競合はDropboxやZumodrive) 機能は豊富!だが、シンプルではなく、慣れるまでやや使いにくい 今後の進化に(死ぬほど)期待 今回紹介するのは、SugarSyncです。Dropbox、Zumodriveらが熱戦中の、デバイス間で同期を可能とするオンラインストレージアプリケーションの一つです。そう、最近話題の彼です。 みなさん、こんにちは。先日はてなブックマークを見ていたら、時間を有効に使うための14の時間管理術という記事を見つけました。Appbankを読んでいる賢明な皆様なら、この記事のレベルの低さにはお気づきですよね?タイトルが「時間を浪費するための…」だったら納得するんですが。というわけで、Economy Trapです。 で、 SugarSync 。オンラ

    lizy
    lizy 2009/06/29
    dropboxはちょっと不自由だけど、あの単純さがいい|Dropbox for iPhoneは今ベータテスト中らしい http://forums.getdropbox.com/topic.php?id=5269