タグ

2018年7月20日のブックマーク (17件)

  • Yaman 127 on Twitter: "これは本当に間違いなくて,私大なら半年で50万の学費,落合サロン,箕輪編集室,はあちゅうサロン,HIUなど勢いあるサロン全てに入会してフルでエッセンスを吸収しても月10万もかからない。大学のカリキュラムに縛られなんとなく学ぶより,… https://t.co/z3IWEjOndA"

    これは当に間違いなくて,私大なら半年で50万の学費,落合サロン,箕輪編集室,はあちゅうサロン,HIUなど勢いあるサロン全てに入会してフルでエッセンスを吸収しても月10万もかからない。大学のカリキュラムに縛られなんとなく学ぶより,… https://t.co/z3IWEjOndA

    Yaman 127 on Twitter: "これは本当に間違いなくて,私大なら半年で50万の学費,落合サロン,箕輪編集室,はあちゅうサロン,HIUなど勢いあるサロン全てに入会してフルでエッセンスを吸収しても月10万もかからない。大学のカリキュラムに縛られなんとなく学ぶより,… https://t.co/z3IWEjOndA"
    lli
    lli 2018/07/20
    かわいそうに。頭が。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 女性が子犬6匹連れて旅行に→車の中に放置→熱中症で全滅→死体を並べてSNSにアップ - ライブドアブログ

    女性が子犬6匹連れて旅行に→車の中に放置→熱中症で全滅→死体を並べてSNSにアップ 1 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/07/19(木) 14:07:50.30 ID:bFkydvJk0 (※モザイク処理は痛いニュースによるもの) http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3107129&startCommentNo=63&sort=1 (※モザイク処理は痛いニュースによるもの) 13: 名無しさん@涙目です。(長野県) [KR] 2018/07/19(木) 14:13:37.91 ID:ClmGUuN/0 なんやこのクソばばあ 16: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/07/19(木) 14:15:15.53 ID:DVeTie6z0 生き物飼ったら駄目やろ 19: 名無しさん@涙目です。(東

    痛いニュース(ノ∀`) : 女性が子犬6匹連れて旅行に→車の中に放置→熱中症で全滅→死体を並べてSNSにアップ - ライブドアブログ
    lli
    lli 2018/07/20
    公立の小学校とかだと一定の割合でこの程度の知能の人間いなかった?あのまま大人になったんだなぁという感じがするのだが。
  • 年収1300万円でも「低所得」 米サンフランシスコの実情 - BBCニュース

    米国で年収が11万7400ドル(約1300万円)の家庭が「低所得層」に分類される街があると政府の統計数字が示した。なぜこんなことがあり得るのか。

    年収1300万円でも「低所得」 米サンフランシスコの実情 - BBCニュース
    lli
    lli 2018/07/20
    なんかまた上がってない?
  • パナソニック、業務用モーターを改良し同社スティック史上最高の吸引力を実現した掃除機「パワーコードレス」

    パナソニック、業務用モーターを改良し同社スティック史上最高の吸引力を実現した掃除機「パワーコードレス」
    lli
    lli 2018/07/20
    まあまあ良さそう。ちょうど今使ってるのがヘタってるので実物見て考えてみる。掃除機なんて頻繁に買い替えないし値段はこんなもんでは。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    lli
    lli 2018/07/20
    モバイルデバイスのマシンパワーが上がりまくってるから検討できるカメラだな。
  • ウナギ学者の警告「もはやニホンウナギは安定供給できる魚ではありません」 | 文春オンライン

    ウナギの危機が叫ばれて久しい。国内のウナギ漁獲量は激減し、国内消費量もピーク時の3分の1まで低下している。今年の1月には、養殖ウナギに用いられるウナギの稚魚「シラスウナギ」の漁獲量が前年比99%減という衝撃的なニュースも流れた。にもかかわらず、「美味しいウナギ」を求める声は止まない。 ウナギはこのまま絶滅してしまうのか。絶滅を避けるためには、どのような手段が有効なのか。日でもっともウナギが消費される「土用の丑の日」に合わせて、『ウナギの保全生態学』の著書があり、ウナギの生態研究を行っている中央大学法学部准教授の海部健三氏に聞いた。 ◆ ◆ ◆ このままシラスウナギが来ない状況が続けば…… ―― 2014年にニホンウナギが絶滅危惧種に指定され、消費者にとっても「うな重」の値段が上がって、「ウナギの危機」は話題になっていましたが、前年比1%という数字はあまりに衝撃的でした。専門家としては、最

    ウナギ学者の警告「もはやニホンウナギは安定供給できる魚ではありません」 | 文春オンライン
    lli
    lli 2018/07/20
  • MOOOM(モーム)

    一人暮らしの妄想ルーム 一人暮らしの妄想ルームMOOOM終了のお知らせ 2019年9月30日をもちましてサービスを終了させていただきました。 ご愛顧ありがとうございました。 © Mynavi Corporation

    MOOOM(モーム)
    lli
    lli 2018/07/20
  • 東京五輪 「期間中に夏休み」政府、首都圏企業に要請

    2020年東京五輪・パラリンピックの輸送の混雑を緩和するため、政府は通常のお盆休みから五輪期間中(7月24日~8月9日)を中心に夏季休暇を振り替えるよう首都圏の企業に協力を要請することを決めた。選手や大会関係者の円滑な輸送のため、首都圏の混雑緩和は最重要課題で政府関係者は「期間中に休みをとってもらうのが一番効果的」と期待する。開幕2年前となる24日を節目として近く呼びかけを始める。 同じように大都市で開催した12年ロンドン五輪で200人以上社員のいる企業に大会期間中に夏休みをとるように呼びかけて混雑緩和に成功した例を参考にした。08年北京五輪では出稼ぎ労働者が強制的に帰省させられており、会場周辺の人口密度を下げる試みは過去の大会でも行われた。

    東京五輪 「期間中に夏休み」政府、首都圏企業に要請
    lli
    lli 2018/07/20
    アホか
  • JR北海道に400億円程度の財政支援へ 政府 | NHKニュース

    政府は利用者の落ち込みから厳しい経営が続くJR北海道に対し、鉄道施設への設備投資や青函トンネルの維持・補修などの費用として来年度から2年間、400億円程度の財政的な支援を行う方針を固めました。 このためおととし11月、全路線のおよそ半分に当たる13の区間については単独では維持が困難だと発表し、このうち一部の区間については国や道などに支援を求めています。 政府はJRや道などと調整を続けた結果、来年度と再来年度の2年間、合わせて400億円程度の財政的な支援に応じる方針を固めました。 支援は助成金や無利子の貸し付けの形で行い、鉄道施設への設備投資のほか、青函トンネルの維持・補修、それに、収益向上につながる路線の増便にかかる費用などに充てられる予定です。 また政府は、2021年度以降についてもJR北海道の経営改善に向けた取り組みなどを検証したうえで、支援の継続を検討していくとしています。 ただJR

    JR北海道に400億円程度の財政支援へ 政府 | NHKニュース
    lli
    lli 2018/07/20
    収益向上につながる路線の増便?? 違うだろ。北海道は道路と沿岸部の集落維持にこそ投資すべき。鉄道の需要は相対的に低い。
  • 城の床板にこっそり、大工が書いた19世紀フランス農村の赤裸々な秘密 - BBCニュース

    フランス・アルペン地方の城で、床板の裏に大工が書き綴っていた秘密の日記が見つかった。19世紀後半のフランスで、村の住民がどのように暮らしていたかを知る貴重な資料だという。BBCパリ特派員のヒュー・スコフィールド記者が解説する。

    城の床板にこっそり、大工が書いた19世紀フランス農村の赤裸々な秘密 - BBCニュース
    lli
    lli 2018/07/20
  • 受付嬢ロボット、欧米はNO「ジェンダー偏見助長する」:朝日新聞デジタル

    新井紀子のメディア私評 最近、タイミングを合わせたように、海外の3人の識者から同じ指摘を受けた。 「日のロボット・AI(人工知能)研究開発はジェンダーバイアスを助長している。なぜ社会は問題視しないのか?」 1人目は、EU(欧州連合)の科学技術イノベーションを担当する幹部であり、2人目はスウェーデンの科学技術担当の民間アドバイザーだ。3人目は米スタンフォード大学のシービンガー教授で、「包摂型社会」のための科学技術イノベーションに関する同大学の研究プロジェクトを率いている。 彼らが、ジェンダーバイアスを助長するロボット・AI開発の例としてそろって挙げたのが「受付嬢ロボット」だ。日では東京オリンピック・パラリンピックを視野に入れて、「おもてなし」ロボットの開発に力を入れている。受付嬢ロボットはその代表で、見た目も声も人間の「受付嬢」にそっくりに作られている。最先端のロボット技術海外披露

    受付嬢ロボット、欧米はNO「ジェンダー偏見助長する」:朝日新聞デジタル
    lli
    lli 2018/07/20
    人間と話したくないからもっとメカメカしくしてくれ。理想はインターステラーのあいつ。
  • 【輪行】普通の輪行袋で国際線の飛行機輪行をしてみた話 オーストリッチ520

    2016年の年末にアメリカはハワイ州、オアフ島に自転車ツーリングをしてきました。 今回はその時に実践した「飛行機輪行」についてのノウハウの記事。 実践に至るまでの私の脳内会議の様子をご覧くださいませ。 鉄道輪行とは違う飛行機輪行での注意点と言えば・・・・ ・重量/サイズ制限 ・禁制品について ・荷物の扱われ方について 等が挙げられると思う。 先に言っておくとそれぞれについては航空会社によって大きく異なります。 たとえば日航空とピーチ等のLCCでは預けられる荷物の量・サイズは全然違います。 随時変わる可能性があるので、詳細については各自で調べるのが絶対無難。 去年と今年で違うなんて珍しいことではない。 ■重量/サイズ制限について 今回利用した日航空は 手荷物2個まで 23kgまで/個 3辺の合計が230cm以内 1と2はよほど荷物が多くない限り問題にはならないと思います。 実際に私も輪行

    【輪行】普通の輪行袋で国際線の飛行機輪行をしてみた話 オーストリッチ520
    lli
    lli 2018/07/20
    すげー 預入荷物はシェイクされるのがデフォと考えてたけど輪行袋で何とかなるもんなのか。
  • 【速報】全てのS3ユーザ必見!S3の性能が大幅パワーアップ!面倒なアレが不要に! | DevelopersIO

    皆さんこんばんは…。日とほぼ半日時差のあるニューヨークでは、2018年7月15〜16日の日程で、AWS Summit 2018 New Yorkが開催されています。 ここで皆さんおなじみのAmazon S3に関する重大な発表が行われました!何が起きたのかを早速確認しましょう! Amazon S3 Announces Increased Request Rate Performance | What's New with AWS 何が変わったのか? 変更点を箇条書きでまとめます。 S3の書き込み/読み取りの性能が上がった PUT/POST/DELETE:3,500リクエスト/秒/プレフィックス GET:5,500リクエスト/秒/プレフィックス 自動的に性能増加(内部で並列処理) アプリケーション等の周辺環境に対し、事前設定や追加設定は一切不要 追加料金なし ※"プレフィックス"に関しては、

    【速報】全てのS3ユーザ必見!S3の性能が大幅パワーアップ!面倒なアレが不要に! | DevelopersIO
    lli
    lli 2018/07/20
  • エアコンのない小学校で働く先生の悲鳴 日中は34℃「室内で過ごしていても、子どもが体調を崩す」(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    酷暑の中、体調を崩す人が後をたたない。 名古屋大学・内田良准教授がYahoo!ニュース個人で昨日公開した記事によれば、都道府県別の公立小中学校エアコン設置率には、東京都の99.9%や香川県の97.7%に対し、愛媛県は5.7%と格差が大きいという。内田准教授は、エアコン設置が進まないのは財政負担が大きいから、とした上で、教育環境の公平性が保たれない問題を指摘する。 内田良「小中のエアコン設置 いまだ半数 暑くても設置率1割未満の自治体も 莫大な予算が課題」(2018年7月17日公開、Yahoo!ニュース個人) 筆者は東京都在住である。小学生の子ども2人が通う公立小学校の教室にはエアコンがあり、暑い日でも勉強には支障がない。学習環境は自分が子どもの頃より良くなってきたと、考えていたが、公立学校でも地域による差が大きいことに驚いた。 この暑さの中、エアコンがない学校では、どうしているのか。千葉県

    エアコンのない小学校で働く先生の悲鳴 日中は34℃「室内で過ごしていても、子どもが体調を崩す」(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    lli
    lli 2018/07/20
  • WebComponentsへの気持ち - console.lealog();

    この記事では、 ReactVueではなくWebComponentsだけを使いたい気持ちを胸に、とある社内プロジェクトをやってみての学び 巷にあふれるWebComponentsに対する見方への違和感 についてメモっておきます。 ただ「WebComponents」の語がもつ意味をきっちり定義してるわけではないので、そのへんは雰囲気で察してください。 そのせいで勘違いされがちな概念なんかも、知らんけど。 まずは巷にあふれる意見に対する気持ちから。 (React|Vue|Xxx)はもう古い、これからはWebComponentsだ! 勝手なイメージですが、こういう認識の人いるよね・・? 個人的には、「いや、WebComponentsはそういう技術じゃない」と思った・思ってます。 以下、ReactVueAngularも「ウェブアプリケーションを作るための技術」であるが、WebComponents

    WebComponentsへの気持ち - console.lealog();
    lli
    lli 2018/07/20
    代わりにはならなさそう
  • 東大生を泣かせてやりたい

    俺が我が子のように可愛がっていた飼い犬の話する?

    東大生を泣かせてやりたい
    lli
    lli 2018/07/20
    目的のために手段を選ばないとは恐ろしい子・・・!
  • 職場のお姉さま

    「あ、〇〇の資料さー、出してくれませんか」 「は?」 「いや、持ってるって聞いたから」 「やだー」 「明日ないと、こまるんだけどー」 「そーなんだー、ざんねーん」 「怒られちゃうー」 「あたしはおこられないもーん」 「ねー」 「しらなーい、かってにおこられてれば?」 「お願いっ!たのむからさー」 「ふふっ、もー、なんのしりょーなのよ」 「ファイル持ってんでしょー」 「もー、あたしがいないとなんにもできないの?」 「そーかもねー」 「…いんさつしたからー」 「いつもありがとね」 「いーよ」 さいきん、なんかこんな感じで絡んでくるから、ムカつくけどかわいい

    職場のお姉さま
    lli
    lli 2018/07/20
    最初の「は?」以外は全部増田だろ