タグ

educationとあとでに関するllilのブックマーク (3)

  • 福井市の小学生が驚くべき発見 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    たまたま目にした論文に面白いことが書いてありました。 随分と昔(1976年)のことらしいのですが、福井県福井市中藤<なかふじ>小学校の先生が、「図形の周囲の長さから面積は求められないし、面積から周囲の長さも求められない」ことを子供達に納得してもらうために、次のような宿題を出したんだそうです。 次の図の「S」と書かれた四角は正方形のタイルです。このタイルの一辺の長さを単位として測ることにして; 図形(a)の周囲の長さは16、面積は16です。たまたま長さも面積も16でしたが、これで法則性があると早とちりしてはいけません。(b)から(e)までの周囲の長さと面積も求めてみなさい。 驚くべきことに、先生の意図に反して、とある子供が“周囲の長さと面積の関係”を発見してしまったというのです。 この子の発見は、その前年(1975年)出版の論文集(University of Tokyo Press)に公表さ

    福井市の小学生が驚くべき発見 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    llil
    llil 2009/02/18
    とりあえず、自分で考えてみようかにゃ…回答編はhttp://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20080212/1202782435
  • 物理の驚きを堪能できる動画、トップ10 | WIRED VISION

    物理の驚きを堪能できる動画、トップ10 2008年9月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Aaron Rowe テスラコイルや超電導体、陽気な音楽ビデオは、物理学に夢中になるすばらしい理由になる。誌のお気に入りをいくつか紹介しよう。 第10位:テスラコイルで音楽を奏でる Steve Ward氏は、自身が開発したテスラコイルを調整して、火花が散る音を音符のように扱い、音楽を奏でることができる。 第9位:吸うと声が低く/高くなるガス ヘリウムガスを吸うと、声がシマリスのように高くなることは有名だ。では、密度が空気の5倍以上高い六フッ化硫黄ガスを[番組『Mythbusters』の]Adam Savage氏が吸うとどうなるだろう? 第8位:無重力状態でのブーメラン 日人宇宙飛行士の土井隆雄氏が、宇宙空間でブーメランがどう動くかを見せてくれている。 (2)へ

  • 新イシカワ物理数学-ベクトル関数と微分

    物理では多くの物理量を扱うが、それらの中には どちらの方向を向いているかが重要な意味を持つものがある。 例えば、速度、力などがある。 速度の場合、どのくらいの速さ(200km/hなど)で動いているかも 重要だが、どちらの方向に(新大阪に向かって、など)動いているかも考えるべきだろう。 これらはベクトルを使って表すことができる。 一方、向きを考える必要がないものも多くある。 例えば、温度、時間、面積などである。 温度は何度であるかだけが問題になるのであって、 「西向きに20℃」などと言っても意味がない。 これらの、ベクトルを使わないで数のみで表す量のことを スカラー量と呼ぶ。 高校までの物理では、ベクトル量を矢印で表しはするが ベクトルの成分を考えて演算を行うことはなかった。 ベクトル解析は大学以上の物理の大きな特徴である。 高校数学ではベクトルは文字の上に矢印をつけて表すが、 大学数学では

  • 1