タグ

社会に関するllilのブックマーク (273)

  • 管理職に就かない中高年増加 NHKニュース

    企業で働く人のうち、50歳を過ぎて課長や部長といった管理職に就いていない人の割合は去年、55%と半数を超え、この20年で8ポイント余り増えていることが厚生労働省の調査で分かりました。 この調査は従業員が100人以上いる企業を対象に毎年行われています。 それによりますと、4年制大学を卒業した男性社員のうち50歳から54歳で、課長や部長といった管理職に就いていない人は55%と半数を超え、係長などの役職もまったくない人は34%と3人に1人となっていることが分かりました。 管理職ではない人の割合は年々増加していて、20年前に比べると8.3ポイント増えています。 また、管理職の月給は役職のない社員のおよそ1.3倍で、処遇に開きが出ています。 企業の人事に詳しいコンサルタント会社、「日マンパワー」の片山繁載取締役は「人件費の抑制や組織のスリム化で管理職を減らす企業が相次ぎ、昇進が厳しくなっている。社

    llil
    llil 2013/09/12
    無能なのに年齢だけで出世した上司の下で働く方がよっぽどか「仕事への意欲を失う」と思うんですけど。
  • 2020年五輪 東京が開催都市に決定 NHKニュース

    2020年のオリンピックとパラリンピックの開催都市に東京が決まりました。 東京は56年ぶりのオリンピック開催です。

    llil
    llil 2013/09/08
    どうせオリンピックという大義名分を得て、あれやこれも浄化運動されちゃうんだろーな。
  • 「海の家」相次ぎ規制強化…クラブ化に歯止め 神奈川・湘南海岸+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    海水浴客でにぎわう湘南海岸(神奈川県)の「海の家」の一部が大音量の音楽を流し、ダンスを行うなど「クラブ化」したり、治安悪化が懸念されている問題で、海の家の経営者で作る団体や自治体などが相次いで規制強化に乗り出している。このままでは「海水浴場離れ」に拍車がかかりかねず、「家族で楽しめるビーチに戻す」(平井竜一逗子市長)のが目的だ。(川上朝栄) 湘南の海水浴場ではここ数年、クラブ化した海の家が乱立。住宅街にまで騒音が響き、酒に酔った若者が乱闘を繰り広げるケースも相次ぐなど、治安が急速に悪化していた。これを受け、藤沢市は1月、海水浴場組合に対して健全化を要請。「音楽の全面禁止」や「店員の入れ墨の露出を控える」といった自主規制ルールが打ち出されていた。 治安改善に向け、前進したかに見えた湘南海岸だが、実際は深刻さを増している。藤沢市の海水浴場の「クラブ化禁止」を受け、隣接する鎌倉市にクラブ客が一気

    llil
    llil 2013/08/17
    藤沢→鎌倉→次はどこへ流れるのだろう。もういっそのこと東京湾の海堡を整備してイビザみたいにしちゃえよ(笑)
  • アメリカではテロリストよりも子どもたちの方がより多くの人を殺している(米2013年統計調査) : カラパイア

    アメリカ政府はテロリストを絶えず監視するシステムを構築しているが、それなら、各家庭にカメラを取りつけて、子どもが遊び相手を殺さないよう監視するシステムも必要なのかもしれない。米インディペンデント・ジャーナル誌によると、2013年の統計結果で、アメリカでは、テロリストよりも子どもの方が、より多くの死亡事故、事件を起こしていることがわかったという。

    アメリカではテロリストよりも子どもたちの方がより多くの人を殺している(米2013年統計調査) : カラパイア
    llil
    llil 2013/08/08
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The old computing adage of "garbage in, garbage out" still stands. If you can't trust the training data, you can't trust the output.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    llil
    llil 2012/12/28
    記事だと銃所有者の側が怒ってるようだけど、むしろ銃を持ってない家庭が強盗等のターゲットにされそうなのでこれは良くないね。
  • 笹子トンネル崩落の原因は「アンカーボルト」の腐食ではなかった - 週プレNEWS

    12月2日、中央自動車道「笹子トンネル」で発生した「吊り天井板落下事故」は、死者9名、負傷者2名の痛ましい結果を招いた。この重大事故は、なぜ起きたのか? NEXCO中日の発表では、笹子トンネル内部、約140m区間に崩落したコンクリート板(1枚約1トン)は約330枚。これらは天井裏に換気用スペースを作るために、1枚当たり6の鋼鉄製「アンカーボルト」でトンネル最上部のコンクリート壁とつながれていた。 この設計は10倍以上の荷重にも耐えると計算されていたが、構造物のどこかに想定外のストレスがたまり、12月2日のある瞬間に耐久限界を超えたとしか考えられない。そのため、第一の「容疑者」に挙げられたのは長さ23cm、直径1.6cmの「アンカーボルト」だった。この部品はどんな使われ方をしていたのか? 「笹子トンネルのアンカーボルトには溝があり、これを天井部のコンクリート穴にねじ込んでいます。あらかじ

    llil
    llil 2012/12/10
    土木建築/
  • 姓など知らせないで…刺殺女性要望も教えた警察 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神奈川県逗子市のアパートで6日、デザイナー三好梨絵さん(33)が刺殺された事件で、自殺した元交際相手の小堤英統(こづつみひでと)容疑者(40)(東京都世田谷区)が昨年6月に脅迫容疑で逮捕される前、三好さんが逗子署に「相手に結婚後の姓や住所を特定されないようにしてほしい」と要望していたことがわかった。 しかし、同署は逮捕時に、逮捕状に書かれていた結婚後の姓などを読み上げていた。 同署によると、三好さんは昨年4月、小堤容疑者から「殺す」などと脅すメールを送りつけられていたことを同署に相談した。小堤容疑者には結婚相手や逗子市内に転居したことを隠していたため、「逮捕する場合も名前や住所は知られないようにしてほしい」と要望した。同署ではこの情報を各課の幹部に伝え共有していた。 しかし、同署が逮捕した際、逮捕状に書かれていた「三好」という名字や現住所の一部を読み上げた。 三好さんの夫は、逮捕から5日後

    llil
    llil 2012/11/11
    遺族はやりきれんだろうな。警察は馬鹿という前提で制度設計しなおさないと。
  • またも常勤医が辞意、上小阿仁村 着任1カ月足らず|さきがけonTheWeb

    またも常勤医が辞意、上小阿仁村 着任1カ月足らず 先月12日に上小阿仁村国保診療所長として着任したばかりの西村勇医師(71)が、「体調が思わしくないので、後任を探してほしい」と村に辞意を伝えていたことが6日分かった。 村内唯一の医療機関である同診療所はただ1人の常勤医の所長が定着せず、前任を含む3人は連続していずれも1年ほどで辞意を示し、今回は1カ月足らずでの辞意となった。 中田吉穂村長は秋田魁新報社の取材に「健康面を心配したが、人が健康に自信があると言っていたし自己管理できていると思っていた。突然で驚いた」と話した。西村医師は取材を拒否し、病名などを明らかにしていない。

    llil
    llil 2012/11/07
    期待のマッドドクターも駄目だったか…。1ヶ月のあいだに何があったのか是非レポートしてほしい。
  • PC遠隔操作:誤認逮捕の検証結果、横浜地検が非公表に- 毎日jp(毎日新聞)

    横浜市ホームページに小学校襲撃予告を書き込んだとして神奈川県警に誤認逮捕された男性(19)について、横浜地検の堀嗣亜貴(つぐあき)次席検事は23日、取り調べの課題などの検証結果について、少年事件であることを理由に公表しない意向を明らかにした。男性の取り調べについては、供述を誘導した疑いなどが浮上しており、法曹関係者からは疑問の声が出ている。 地検は同日、保護観察処分の決定を出した家裁に処分取り消しを求めたことを公表した上で、堀次席検事は「捜査に不十分な点があったことは否定できず、少年(男性)に心よりおわびする」と謝罪した。家裁は今後、男性の保護観察処分を取り消すとみられる。 堀次席検事は、地検内に今回の問題点を周知するとともに、インターネット犯罪捜査の技術的な対策や取り調べの在り方について、県警と連絡を取り合いながら検証する方針を示した。だが、検証結果については公表しないとした。 今回の誤

    llil
    llil 2012/10/24
    流石です。こいつらに自浄作用とか期待しても無駄やね。
  • 警視庁、ウイルス検査せず…発信元特定で逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット上でなりすましの犯行予告が相次いで書き込まれた事件で、警視庁が今年9月、福岡市の無職男性(28)を逮捕する際、送信元のIPアドレスが一致することなどを理由に、パソコンのウイルス検査など必要な捜査をしていなかったことが同庁幹部への取材でわかった。 遠隔操作型ウイルスの存在を想定していなかったためで、9月下旬に大阪、三重両府県警の事件でウイルス感染による遠隔操作の疑いが発覚して初めて実施したという。IPアドレスによる容疑者割り出しを重視してきたハイテク犯罪捜査の限界が浮き彫りになった形だ。同庁は釈放した男性から19日に再度、事情聴取し、誤認逮捕だったと確認されれば、男性に謝罪する。 捜査関係者によると、8月27日夕、お茶の水女子大付属幼稚園に脅迫メールが届き、同庁捜査1課が送信元を調べて、IPアドレスから男性のパソコンを割り出した。当初、男性は否認したが、捜査員から「このパソコン

    llil
    llil 2012/10/19
    どうして警察や検察の捜査がここまで杜撰なのかと考えると、そういう穴だらけの捜査資料で有罪判決を出しまくる裁判所が元凶だと思うんだけど…。どうせ今回もそこにメスが入ることは無いんだろうなぁ。
  • 警察 「IPアドレスが判明すれば、捜査は半分終わったようなものだと思っていた。想定外」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    警察 「IPアドレスが判明すれば、捜査は半分終わったようなものだと思っていた。想定外」 1 名前: ソマリ(埼玉県):2012/10/17(水) 23:38:09.60 ID:/Cqbyka2P 「IP判明で捜査終わり」 次々に被害が明るみになるパソコンの遠隔操作による犯罪。警察・検察にとっては、想定外だったその犯罪が、冤罪を生んだ可能性が高まった。 自分のパソコンがウイルス感染し、「犯人」に間違われる可能性は誰にでもあるといえる。なぜ犯罪は防げなかったのか。 「IPアドレスが判明すれば、捜査は半分終わったようなものだと思っていた。想定外の事態ですよ」。 ウイルス感染したパソコンが遠隔操作され、インターネットで 相次いで犯行予告や脅迫が行われていたことが明らかになると、ある警察幹部はこう漏らした。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/17

    警察 「IPアドレスが判明すれば、捜査は半分終わったようなものだと思っていた。想定外」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    llil
    llil 2012/10/18
    末端の低学歴体育会系バカ捜査員は本気でそう思っていたかもしれないけど、上の方の人間は知らなかったフリしてるだけですからね。
  • なりすまし事件、想定外が油断に 警察、被害者に自白強要か (1/2) - ITmedia ニュース

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    llil
    llil 2012/10/18
    今見ると滑稽ですね→http://twitpic.com/4nu1vr
  • なりすましウイルスで「えん罪」 それでも2人が自白していたのは?

    遠隔操作ウイルスでなりすましの犯行予告が行われた事件は、少なくとも4人のえん罪を生み出した疑いが強くなった。しかし、うち2人は、「犯行」を自白してしまっていたというのだ。 「警察・検察をはめてやりたかった」 「醜態をさらさせたかったという動機が100%」 世間を騒がせた数々の犯行予告について、TBSなどに送り付けられたメールには、こんな言葉がつづられていた。 4人のうち2人は、後に犯行予告関与を認める この差出人不明のメールは、真犯人による犯行声明の可能性が高いらしい。TBSが2012年10月15日に放送したところによると、犯人しか知り得ない情報が含まれていたからだ。 メールでは、4人が威力業務妨害の疑いなどで逮捕された犯行予告6件は、「私が真犯人です」とした。告白したのは、タイミングを見て、逮捕された人たちを助けるつもりだったからだとしている。報道によると、計十数件の犯行予告について、自

    なりすましウイルスで「えん罪」 それでも2人が自白していたのは?
    llil
    llil 2012/10/17
    氷山の一角の一角のそのまた一角でしょ。だからこそ録画させたくないんだし。
  • NHK NEWS WEB ネット犯罪誤認逮捕の危険性

    インターネットで犯罪を予告する内容の書き込みをしたとして逮捕された大阪と三重県の男性2人が、実は、事件とは無関係の可能性が高いとして釈放された事件。 釈放のきっかけはその後の捜査で2人のパソコンがいずれもウイルスに感染し、第三者が遠隔操作して書き込みができる状態にあり、誤認逮捕の可能性が明らかになったことでした。 いわゆるサイバー犯罪の捜査で大きな課題が浮かび上がった今回の事件の背景などについて社会部の藤智充記者が解説します。 「身に覚えのない」逮捕 ことし8月、大阪の43歳の男性が威力業務妨害の疑いで警察に逮捕されました。 大阪市のホームページに「大量殺人をします。大阪・日橋の歩行者天国にトラックで突っ込みます」と無差別殺人を予告する書き込みをした疑いです。 大阪府警察部の取り調べに対し、男性は「身に覚えがない」と一貫して容疑を否認しましたが、捜査の結果、書き込みが男性のパソ

    llil
    llil 2012/10/16
    どうせ今回は特殊な事例として処理されるだけで何も変わらないのがオチでしょ。
  • 犯行予告メール「記名」、ふりがな違うが摘発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    遠隔操作型とみられるウイルスに感染したパソコンから犯罪予告メールが送られるなどした事件で、大阪府警に威力業務妨害容疑で逮捕されたアニメ演出家北村真咲(まさき)さん(43)(釈放)の名が、問題のメールに記されていたことがわかった。 自ら名乗るのは不自然として、府警は第三者が北村さんを犯人に仕立てて陥れようとした可能性も視野に入れたが、ウイルス感染に気付けないまま「第三者の関与なし」と判断していた。捜査幹部は「捜査に不備があったと言われても仕方がない」としている。 捜査関係者によると、大阪市のホームページ(HP)に7月29日、「(大阪・日橋の)ヲタロードで大量殺人する」とメールが届き、北村さんの名が漢字で書かれていたが、ふりがなは「しんさく」と誤っていた。 府警の任意の事情聴取に北村さんは「市のHPも見たことがない」と関与を否定。しかし、パソコンの解析でメールの送信時間帯にHPへの接続記録が

    llil
    llil 2012/10/10
    「空気で起訴」もそうだけど結局は裁判所が有罪しか出さないおかしな状態だから、捜査もデタラメでいいやってなっちゃうんだろうな。
  • 2011年ニューヨーク市で生まれた新生児の名前ランキング、女児の45位は「London」 | スラド idle

    ストーリー by hylom 2012年09月04日 15時01分 Tokyoという名前がランクインする日は来るのだろうか 部門より 8月29日、ニューヨーク市のマイケル・ブルームバーグ市長が、2011年にニューヨーク市内で生まれた赤ちゃんの名前の人気ランキングを発表した(ニューヨーク経済新聞の記事)。 プレスリリースによれば、女児の名前トップ3は「Isabella」「Sophia」「Olivia」で、45位に「London」が入っている。 「Isabella」はヒスパニック系の1位、白色系の9位、アジア太平洋系の6位(黒色系はトップ10圏外)になっているのに対し、「London」は黒色系の2位(他はトップ10圏外)になっていた。 2010年のランキングも調べてみたが、こちらでは「London」は総合164位、黒色系の4位。2009年は総合順位不明、黒色系の8位だった。オリンピックとの関連

    llil
    llil 2012/09/04
    探せば日本にも「論鈍」とか名付けられた子供がいそうで怖い(笑)
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:世の中にはこんなにも異常者が多い、という話

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ すでにMMD杯選が幕を開けてるんだけど、今回は緊急に言っておかなくてはいけないことができた。 先月書いた文章の続きなので、未読の方はできればそちらを先に読んでいただきたい。 大津市教育長:ハンマーで襲われ負傷 埼玉の大学生逮捕 http://mainichi.jp/select/news/20120815k0000e040134000c.html > 15日午前7時50分ごろ、大津市御陵町の大津市役所別館の教育長室で、市教委の沢村憲次教育長(65)が少年(19)にハンマー(長さ約30センチ)で顔を殴られ、右目の上を数センチ切る軽傷を負った。少年は職員に

    山本弘のSF秘密基地BLOG:世の中にはこんなにも異常者が多い、という話
    llil
    llil 2012/08/19
    体制側の不正義に対して拳を上げた者が礼賛されちゃうのは古今東西かわらんでしょ。もちろんよくないことですけどねー。
  • 麻薬王のシールブックが子どもたちに大人気、発売元は謎

    コロンビア・メデジン(Medellin)の貧困地区で、麻薬王パブロ・エスコバル(Pablo Escobar)のシールをシールブックに貼る少年(2012年8月8日撮影)。(c)AFP/Raul ARBOLEDA 【8月15日 AFP】かつて麻薬王パブロ・エスコバル(Pablo Escobar)が拠点としたことで知られる南米コロンビアの街メデジン(Medellin)で、麻薬密売人や殺人犯らを題材にしたシールブックが子どもたちに人気の大ヒット商品となっている。 7月末に発売されたばかりの16ページのシールブックは、麻薬密売組織「メデジン・ カルテル(Medellin Cartel)」を創設して悪名を轟かせ1993年に殺害されたエスコバルを始め、ゴンサロ・ロドリゲス・ガチャ(Gonzalo Rodriguez Gacha)、ジョン・ハイロ・バスケス(John Jairo Vasquez)といった札

    麻薬王のシールブックが子どもたちに大人気、発売元は謎
    llil
    llil 2012/08/15
    コロンビア/ 「麻薬密売で得た大金を惜しみなく慈善事業につぎ込んだエスコバルを篤志家だとみなす人はいまだに多く、特に貧困層や労働者層では人気が高い」
  • altered image(z) : 「ホタルプロジェクト」の背景をしらべてみたよ

    2012.7.283:34 「ホタルプロジェクト」の背景をしらべてみたよ カテゴリ震災news photo by senyo78 アクアマリンふくしま職員の退職騒動からはじまった「ホタルプロジェクト」問題。 オイラにとっては地元の大問題なので早速調べてみたよ(;´∀`) 事の始まり ■復興ブログの終了について - アクアマリンふくしまの復興日記 - Yahoo!ブログ 7/23の18時頃に書かれたエントリーにはいくつかの衝撃的な内容があった。 ・大きな損害を受けた水族館復活に尽力した職員の突如の辞任 ・原因は地元温泉街のイベント主催者からの圧力 科学的根拠がデタラメな「イメージ優先なだけなイベントは復興に繋がらない」という認識はいわき市のみならず被災地(特に原発被害にあった地域)の人にとっては共通のモノ。 そういう経験を踏まえた上での「復興の名を借りた圧力」に対抗するには「相応の抗議」が必

    llil
    llil 2012/08/01
  • 鯨肉の入札不発、4分の3売れ残り - 日本経済新聞

    が北太平洋の調査捕鯨で得た肉の販売方法として、昨年初めて実施した入札で、売り出した約1210トンのうち、4分の3が落札されずに売れ残ったことが13日、市民団体などの分析で明らかになった。鯨肉消費の拡大と調査捕鯨費用に充てる販売収入のアップを狙った試みだったが、逆に日人の鯨肉離れや鯨肉人気の低迷を印象づける結果となった。調査捕鯨をしている日鯨類研究所(鯨研)は「手続きが煩雑な上に、予想

    鯨肉の入札不発、4分の3売れ残り - 日本経済新聞
    llil
    llil 2012/06/13
    捕鯨/ 一度だけ食べたことがあるけど、別にもう一度食べたいと思うような物でもなかったな。