タグ

ブックマーク / gendai.media (16)

  • 女性器を神聖視する「子宮系」女子たちの知られざる苦悩(橋迫 瑞穂) | 現代新書 | 講談社(1/4)

    「子宮系」という言葉をあなたは知っているだろうか。「子宮系」とは女性器である子宮を重視したり、さらには「神聖視」したりする、「スピリチュアル」なメソッドの一群を指す。 「子宮系」は、書籍やネットを通して広まった。また、子宮をケアするための生理用ナプキンが人気を集めたり、子宮を整えるセラピーやグッズを集めた「子宮フェスタ」が各地で開催されたりもしている。 「子宮系」は、ヨガやパワースポット、前世、アロマや占いなどによるスピリチュアル・ブームから派生したもので、成人女性を中心に広く支持を集めるようになった。 ただし、ウェブ上での「子宮系」に対する評価は、必ずしも好意的ではない。特に、「子宮系」が子宮という臓器を取り上げているにもかかわらず、非科学的、非医学的な見解とセットになっていることが疑問視されている。同時に、「子宮系」のセッションやイベントが、高額であることも批判されている。 確かに、「

    女性器を神聖視する「子宮系」女子たちの知られざる苦悩(橋迫 瑞穂) | 現代新書 | 講談社(1/4)
  • テリー伊藤の都政PR番組『TokYo.Boy』でセコイ横領疑惑() @gendai_biz

    テリー伊藤の都政PR番組『TokYo.Boy』でセコイ横領疑惑 石原都知事肝いりの東京MXテレビ番組で、 都税がプロデューサーの生活費に化けていた

    テリー伊藤の都政PR番組『TokYo.Boy』でセコイ横領疑惑() @gendai_biz
  • 大銀行と暴力団その深く長い関係【第1部】あまりに怖すぎてどこも書かない なぜ「みずほ」ばかりが狙われるのか(週刊現代) @gendai_biz

    ガバナンス強化のため、「Oneみずほ」を実現させた佐藤康博頭取だったが……〔PHOTO〕gettyimages エリート然とした銀行員が冷徹に融資を打ち切ったり、継続を決めたりする。ドラマ『半沢直樹』でも描かれたシーンである。だが、現実は甘くない。その銀行員たちが心底怯え、ときにルールを逸脱してまで融資をする相手、それが暴力団だ。 密告者がいる みずほ銀行のスキャンダルを暴いたのは、金融庁による検査だった。 大蔵省時代に金融検査部に在籍し、メガバンクの検査に着手した経験を持つ元財務官僚の髙橋洋一氏はこう語る。 「当局が不正をつかむ発端は、ほとんどがタレコミによるものです。検査中に入ってくるタレコミも多く、金融庁に封書で送られてくるのが一般的。封書に差出人名はまずありませんが、その大半は検査中の金融機関内部からのものです。反社会的勢力への融資など、外部からはなかなかうかがい知れないもの。今回

    大銀行と暴力団その深く長い関係【第1部】あまりに怖すぎてどこも書かない なぜ「みずほ」ばかりが狙われるのか(週刊現代) @gendai_biz
  • 新シリーズ「世界の知性」に聞く第1回『銃・病原菌・鉄』の著者ジャレド・ダイアモンド「中国は日本には追いつけません」(週刊現代) @gendai_biz

    インタビュー/飯塚真紀子 世界にその名を轟かすアメリカを代表する75歳の文明論者が、誌のロング・インタビューに答えて、これからの日のあり方を語り尽くした。「知の巨人」の目に映った日の姿とは? これをやれば経済は再生する —アベノミクスで日経済は復活すると思いますか? ダイアモンド 日経済の復活はこれからですが、少なくとも安倍首相が、日経済の復活を看板政策に掲げているのは、正しい選択です。願わくば、今年や来年の利益ばかり見るのでなく、少なくとも10年先の日経済を見越した、長期的視野に立った政策を取ってほしいです。 —日経済の復活のために提言したいことはありますか? ダイアモンド 結局、日が決めることではありますが、私としては、日は移民を受け入れるべきだという考えです。 欧米社会も出生率低下の問題を抱えていますが、移民政策をとって海外の若者を自国に移民させ、労働力の減少に対

    新シリーズ「世界の知性」に聞く第1回『銃・病原菌・鉄』の著者ジャレド・ダイアモンド「中国は日本には追いつけません」(週刊現代) @gendai_biz
  • 奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第16回】恥ずかしさと惨めさでいたたまれず、授業から逃げ出した(奥村 隆) @gendai_biz

    奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第16回】 恥ずかしさと惨めさでいたたまれず、授業から逃げ出した 【第15回】はこちらをご覧ください。 会社訪問のたびに「ここで俺は嫌われないか」と考える 大学生活も終盤を迎えようとしている4年生の春、僕は深刻な悩みに直面していた。 大学を卒業した後の進路、つまり就職先がまったく決まっていなかったのだ。同級生たちはそれぞれ就職活動を頑張っていて、「○○社の内定を取った!」という声も、ちらほらと聞こえてくるようになっていた。 僕も大学のOBたちを訪問して、いろいろな会社の話を聞いてみた。メーカーや金融機関を回ったり、「俺には合わないだろうな」と思いながら商社を訪ねたりもした。しかし、入りたいと思う会社は一つもなかった。 当時はまだ、自分が発達障害を抱えているということは知らなかったが、「人間関係の構築が大の苦手」「場の空気が読めない」「人の気持ちを忖度(

    奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第16回】恥ずかしさと惨めさでいたたまれず、授業から逃げ出した(奥村 隆) @gendai_biz
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2013/03/05
    ドラマチックな挫折!
  • 奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第15回】同じ障害を抱えた、ものすごい変わり者の親友たち(奥村 隆) @gendai_biz

    【第14回】はこちらをご覧ください。 「空気を読む」必要のない素晴らしいサークル 大学に入ってからもしばらく一人ぼっちだった僕は、1年生の夏休みの直前、最高の"居場所"を手に入れた。前回記したように、「Numbers研究会」というサークルを見つけたのだ。 キャンパスを歩いているとき、奇妙なメンバー勧誘ポスターを見たのがきっかけで、まったくの偶然が重なって入会説明会に顔を出してみた。そこで会った学生たちや顧問教授のことをすっかり気に入ってしまい、すぐに入会を決めたのだ。 人に嫌われることを気にせずに振る舞うことのできる場は、ただひたすら楽しかった。とにかくメンバーたちは皆、僕と同じく「数」や「数学」を愛し抜いているのだ。「人生で初めて仲間ができた!」と、躍り上がりたいような気分だった。 暗い灰色だった僕の大学生活に、突然、色彩が付き始めた。意識して顔の筋肉を動かさなくても、笑顔が出るようにな

    奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第15回】同じ障害を抱えた、ものすごい変わり者の親友たち(奥村 隆) @gendai_biz
  • 奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第11回】「自分は嫌われている」と初めて知った日の衝撃(奥村 隆) @gendai_biz

    【第10回】はこちらをご覧ください。 <連載は10回目までは無料ですが、以降は会員限定記事となります。ぜひ「現代ビジネスプレミアム倶楽部」にご登録いただき、続きをお読みいただけましたら幸いです。【http://gendai.ismedia.jp/list/premium】ただし、連載は39回目で更新がストップしております。あらかじめご了承いただけますと幸いです。連載再開日は未定でございます> 「ガン無視」を続ける息子の異様な行動 この正月、年明けも早々に、僕は息子が取ったある行動に驚かされることになった。 1月2日、僕の実家を訪ねるため、息子と電車に乗っていたときのことだ。車内は、混雑しているというほどではなかったが、晴れ着を着た若い女性たちや、有名なお寺や神社に初詣に行くらしい家族連れなどで席が埋まっていた。やむなく僕たちは並んで立ち、僕は左手で吊革に掴まって、右手で息子の手を握って

    奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第11回】「自分は嫌われている」と初めて知った日の衝撃(奥村 隆) @gendai_biz
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2013/02/05
    "口を開くと、とんでもないことを言ってしまいそうで、怖くなってきたのだ" "でも、結局のところ、僕はOの言動を真似していただけで、本質的に他人の感情を理解できるようになった訳ではない" 悲しかっただろうなあ
  • 奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第9回】まったく悪気なく「ひどいこと」を言ってしまう理由(奥村 隆) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    【第8回】はこちらをご覧ください。 息子の喜ぶ顔が見たくて、得意料理を作ってみた この前の日曜日、僕は朝から台所に籠もり、材と格闘を続けていた。 ジャガイモ、にんじん、タマネギと順番に皮をむき、適当な大きさに切り分けると、鍋に次々と放り込んでいく。フライパンで牛肉を軽くあぶり、それも鍋に入れる。そこに水とルーを加え、灰汁をすくい取りながら煮込んでいけば、出来上がり。僕は、家族のために、カレーを作っていたのだ。 と言っても、僕はもともと、家事にそれほど熱心な方ではない。内心、に「負担をかけて悪いな」と後ろめたく思いながら、多くを任せてしまっている。特に、料理はめったにしない。 ひどく不器用なので、レシピ通りに作ったつもりでも、似ても似つかぬ料理になってしまうことがほとんどだからだ。「想定外の事態」に直面するのが何よりも嫌いな僕にとって、好ましいことではない。 でも、たった一つだけ例外があ

    奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第9回】まったく悪気なく「ひどいこと」を言ってしまう理由(奥村 隆) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2013/02/05
    私は正しい理解をしてないんだと思うけど、息子さんが思ったことを口にしただけと分かっていてもやはりショックは受けるという事に驚いた。他人の期待や好意と同様自分のそれも汲むに値しないという思考かと思ってた
  • 日・米・欧の先進3極は敗北で署名拒否!? 「ネットの言論規制」に国連下部組織「国際電気通信連合(ITU)」がお墨付きの衝撃(町田 徹) @moneygendai

    日・米・欧の先進3極は敗北で署名拒否!? 「ネットの言論規制」に国連下部組織「国際電気通信連合(ITU)」がお墨付きの衝撃 国連の下部組織「国際電気通信連合(ITU)」は14日、インターネット上の言論の自由の規制を容認する「国際電気通信規則(ITR)」の改正案を採択し、ドバイで12日間にわたって激しい議論が飛び交った国際会議を閉幕した。 同改正案は、中国ロシア、アラブ諸国が後押ししたもので、新興国、途上国を中心に89ヵ国が署名した。 問題の規制強化は、条約と同じ強制力を持つITRの文部分ではなく付属文書として採択されたものだが、この規定に真っ向から反対して惨敗した形の日、米、欧の3極を中心に55ヵ国が署名を拒否する事態に発展した。 先進3極が足並みを揃えて民主主義の堅持を掲げて反対しても、国際世論の賛同を得られない時代に突入したショッキングな例として記録されるだけでなく、内乱の続くシリ

    日・米・欧の先進3極は敗北で署名拒否!? 「ネットの言論規制」に国連下部組織「国際電気通信連合(ITU)」がお墨付きの衝撃(町田 徹) @moneygendai
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2012/12/18
    "日本は、今回の会議の開催前から、欧米と中国、ロシア、アラブ諸国の間で仲裁役的な立場を採ることに腐心した"
  • 芸人を叩いた果てに、「生活保護費10%引き下げ」などナンセンス!歳入庁と背番号制で「本当の社会保障と税の一体改革」を(髙橋 洋一) @gendai_biz

    芸人を叩いた果てに、「生活保護費10%引き下げ」などナンセンス!歳入庁と背番号制で「当の社会保障と税の一体改革」を ある芸人の件がきっかけで、生活保護問題が急にクローズアップされた。週刊誌で取り上げられてから、テレビなどで露出度の高い自民党議員がプレイアップし、ちょっと社会現象になった。 こうした個別問題がきっかけになって、制度の理解が深まり、制度が改善されていくのであれば、いいことだ(そのために、個別問題に深入りするつもりはないので、名前などは周知の事実になっているが、ここではあえて記さない)。 今回の件では、福祉事務所の人と相談しながらやったという話を信じれば、不正受給とは関係ないだろう。しかし、生活保護の問題で関心が高いのは、多くの人が生活保護には不正受給があるのではないかと疑っていることがある。今年3月1日に公表された2010年度の不正受給は2万5355件、128億7426万円だ

    芸人を叩いた果てに、「生活保護費10%引き下げ」などナンセンス!歳入庁と背番号制で「本当の社会保障と税の一体改革」を(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • 内田樹「呪いの時代に」~異常なまでに攻撃的な人が増えていませんか(週刊現代) @gendai_biz

    内田樹「呪いの時代に」~異常なまでに攻撃的な人が増えていませんか 他人を誹謗中傷する人、憎悪と嫉妬を撒き散らす人 自己の正当性ばかりをやたら主張する。他人の揚げ足を取っては喜ぶ。他者の痛みに思いが至らず、幼稚な論理を振り回す。気持ち悪い、変な人間がこの国を跋扈している。あなたの周囲にもいますよね。 呪いをかける人たち 現代日社会は「呪い」の言葉が巷間に溢れ返っています。さまざまなメディアで、攻撃的な言葉が節度なく吐き散らされている。 現実に、ネット掲示板に「死ね」と書かれ、それにショックを受けて自殺する人たちがいる。これを「呪殺」と呼ばずにどう呼べばいいのでしょう。 中世までの日人は、呪いの実効性を信じていました。実際に呪いや祟りで人は死に、それに対する呪鎮の技法も存在した。現代人は、呪いなどというものは存在しないと思っています。でも、私たちの社会でもやはり呪いは活発に機能しています。

    内田樹「呪いの時代に」~異常なまでに攻撃的な人が増えていませんか(週刊現代) @gendai_biz
  • 『ゲーテの警告 日本を滅ぼす「B層」の正体』著者:適菜収 「B層」をキーワードに、ゲーテが予言した大衆社会の末路を読み解く!() @gendai_biz

    『ゲーテの警告 日を滅ぼす「B層」の正体』著者:適菜収 「B層」をキーワードに、ゲーテが予言した大衆社会の末路を読み解く! 「B層」とは?---マスコミ報道に流されやすい「比較的」IQの低い人たち 小泉郵政改革に熱狂し、民主党マニフェスト詐欺に騙され、流行のラーメン屋に並ぶ層。彼らの「選択」が国家を崩壊に導く! 序章 こんな社会に誰がした? 野蛮な時代がやってきた なんだか世の中がデタラメになってしまったと感じます。 三流のものがもてはやされ、おかしな考え方が幅を利かせています。 当に価値があるものは、ないがしろにされ、軽く見られ、「つまらないもの」「古くさいもの」「過去のもの」として扱われている。 かつてドイツの古代史家バルトホルト・ゲオルク・ニーブール(一七七六~一八三一年)は、「野蛮な時代が来る」と警告を発しました。 その言葉に巨匠ゲーテは呼応します。 「その時代はすでに来た。私

    『ゲーテの警告 日本を滅ぼす「B層」の正体』著者:適菜収 「B層」をキーワードに、ゲーテが予言した大衆社会の末路を読み解く!() @gendai_biz
  • 衝撃スクープ!福島市の大気 恐るべき検査結果を初公開(週刊現代) @gendai_biz

    衝撃スクープ! 福島市の大気 恐るべき検査結果を初公開 国がやらないなら週刊現代がやる 誌が英国研究所と共同で独自検査 誌は福島市内を走る車のエアフィルターの分析を英国の研究機関に依頼。その結果、高濃度の放射性物質が多種類、検出された。セシウムだけで、事故から100日で積算内部被曝量は530マイクロシーベルト。年間限度被曝量を軽々超える。国はなぜ放っておくのか この国はウソをつく 7月11日、茨城県にある日原子力研究開発機構に、福島県浪江町周辺に住む妊婦や子供ら20人が集まった。福島第一原発の事故以降、体内にどれぐらいの放射性物質が取り込まれてしまったのかを調べる、「内部被曝検査」を受けるためだ。 当初はこの内部被曝調査は8月以降に行われる予定だったが、住民らの放射線への不安の声が高まったため、予定を繰り上げて早期に検査を実施することになったという。福島第一原発事故から4ヵ月。福島に

    衝撃スクープ!福島市の大気 恐るべき検査結果を初公開(週刊現代) @gendai_biz
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2011/07/25
    ここで注目しておきたいのが、フィルターからテルル129mが検出されたという事実だ。  この結果について、欧州放射線リスク委員会の科学委員長であるクリス・バズビー博士が解説する。 「テルルが検出されたというのは
  • 『日本の原子力施設全データ』(北村行孝・三島勇著 講談社ブルーバックス2001年刊)一部公開のお知らせ

    ミノア文明滅亡の謎…エーゲ海に浮かぶ火山島「サントリーニ」の誕生と成長、そして、3600年前に起こった「史...

    『日本の原子力施設全データ』(北村行孝・三島勇著 講談社ブルーバックス2001年刊)一部公開のお知らせ
  • 東浩紀(批評家・作家) vol.3「ガラケー日本にこそ電子国家実現のチャンスがある」(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    東:よく信頼社会とか安心社会とかいいますが、日人は信頼してないんですよ、他人を。 自分の近くの人間だけしか信頼できない。匿名の他者を信頼するっていうことがやっぱりできてないんです。それがネット時代になって弱点としてかなり顕著に現れてきている。 中途半端に相手に生活が見える分、疑心暗鬼ばっかりが高まっている。一回かなり透明にしないとダメなのかなっていう気は最近してきました。 もともと僕は、「ネットとか匿名でいいじゃん」という派だったので、微妙に立場変わってきてるんです。 佐々木:匿名論。確かに微妙ですよね。 東:微妙です。ただ、僕自身は一回も匿名になったことがない。それどころか変名も使ってない。東浩紀っていうのは名だし、二十代の頃から仕事してたってこともあって、ずっとネット上でも名でやってた。だから僕自身は透明であるってことに全然怖さを覚えない。 佐々木:そうすると、有名だからじゃない

    東浩紀(批評家・作家) vol.3「ガラケー日本にこそ電子国家実現のチャンスがある」(佐々木 俊尚) @gendai_biz
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2010/08/21
    佐々木:日本だけじゃない。アメリカでオバマ大統領は全然評価されてません。ドイツやフランスも先進国はこぞって政権に対する評価はすごく低い。何やっても貧困層は救えない、格差の問題は無くならないという状況に
  • 東浩紀(批評家・作家) vol.2「プライバシーって本当に必要ですか?」(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    佐々木:ブログにしてもツイッターにしても、言論空間としての質はかなり高まっています。いろんな多様な議論が行われてます。 ただ、そういうと必ず、「そんな誰も読まない、政治権力と関係ないところで、勝手に力の無い者が議論を交わしても、政治のプロセスに繋がらないのであれば言論空間として意味がない」という声が出る。 「政治を変えるのはやっぱり行動しなきゃダメだろう」という意見は必ずあります。 ネット上の言論空間をどうやって政治に繋げていくのか。そこは結構難しいですね。 東:非常に愚直な言い方をすると、僕はそれは言論しかないと思っています。朝日新聞の論壇時評をやって、それなりにポジティブな気持ちにもなっている(笑)。 佐々木:ある意味、東さんのやっていることは政治権力に繋がっていくかもしれませんが(笑)。 東:僕たちはいろいろ議論している。ところがまったく政治権力に繋がらない、となると、その次の議論と

    東浩紀(批評家・作家) vol.2「プライバシーって本当に必要ですか?」(佐々木 俊尚) @gendai_biz
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 2010/08/21
    佐々木:さっきロビイングの話が出たでしょう。一つの専門化したさまざまなイシューを、すべての人で話し合うのは無理です。だから、それぞれの専門家の集団が話し合うべきだっていう、いわゆるステークホルダー・デ
  • 1