タグ

コマンドと機能に関するlocke-009のブックマーク (12)

  • 今どきのシェルスクリプトは数値計算にexprを使わない(POSIX準拠) - Qiita

    はじめに 1992 年に POSIX でシェルが標準化されて以来、シェルスクリプトの数値計算に expr コマンドは使いません。expr コマンドを使って計算していたのは Bourne シェル(古い UNIX の sh)時代の話で、現在の POSIX sh (dash、bash、ksh 等)時代では数値計算に expr コマンドは不要です。今どきはシェルの機能だけで整数の計算を行うことができます。「今どき」って一体いつからだって話なわけですが……。 注意 シェルスクリプトでパフォーマンスの話をするとすぐに「他の言語で〜」という方がいますが、私はどんなことにでもシェルスクリプトを使えなんて一言も言っていません。パフォーマンスを気にしている理由は、そこが実際にシェルスクリプトのボトルネックになるポイントだからです。そもそもシェルスクリプトと一般的な言語は言語設計レベルで得意なことが違います。ユ

    今どきのシェルスクリプトは数値計算にexprを使わない(POSIX準拠) - Qiita
  • SQL*PlusのクールなJava実装(SQLcl)を試してみる

    記事は JPOUG Advent Calendar 2015 の1日目です。 Oracle Database を管理する上では欠かせない SQL*Plus の Java 実装が SQL Developer 4.1 Early Adopter から利用可能になりましたので試してみた感想になります。 new Command Line Interface SQL Developer プロダクトマネージャの Jeff Smith さんは精力的にブログ記事やツイートをされていますが、先日とても気になる記事を見かけました。 » Oracle SQLcl Slidedeck: Overview of our new command line interface この記事と資料は 2015/2/15 の Webinar 向けのもののようですが、どちらも非常に見応えがありました。 (WebEx recor

    SQL*PlusのクールなJava実装(SQLcl)を試してみる
  • SQLclのインストール

    2021/12/04追記 2021/07/01にあたらしいバージョン(21.2)がリリースされていたようです。早速インストールしてみましたが以下作業手順で問題なしです。以前はOTNへログインしないとダウンロードできませんでしたが現在はログインしなくとも誰でもダウンロードできます。 https://www.oracle.com/jp/tools/downloads/sqlcl-downloads.html SQL*Plusを初めて使った時、誰もが「なんて使い辛いんだ!」と思った事でしょう。しかしこの(後継機能と思われる)SQLclは随分よくなったようです。Javaで動作しているので、ログインした時など少し「もっさり」感じますが、個人的には、こちらに乗り換えてもOKです。SQL*Plusで最も不満であった、結果セットの表示レイアウトが「なかなか思うようにいかない」件も、ほぼ「set sqlfo

    SQLclのインストール
  • [Oracle] 次世代SQL*Plusの「SQLcl」のインストール手順を紹介 | Libproc

    Oracle Databaseの次世代CUISQLcl」のインストール方法について紹介します。 SQLclは、コマンド履歴、オートコンプリート、新規の強力なコマンドが利用することができます。 もちろん*従来のSQLPlusのコマンド**も使用することができ、 今後SQL*Plusに代わるCUIユーティリティになることでしょう。 SQLclのダウンロード SQLclはLinux版、Windows版もJavaで作成されており、 どちらも同じメディアで利用できます。 SQLclのダウンロードはここからからダウンロード出来ます。 ダウンロードページの赤枠の「Download」でダウンロードしましょう。 なお前提としてJava8以上が必要になります。 Linuxでのインストール手順 SQLclのインストールは非常に簡単でZIPファイルを解凍すれば直ぐに利用することができます。 今回は「$ORACL

    [Oracle] 次世代SQL*Plusの「SQLcl」のインストール手順を紹介 | Libproc
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • Oracle SQLcl | Oracle 日本

    Oracle SQL Developerコマンド・ライン(SQLcl)は、Oracle Database用の無料のコマンド・ライン・インターフェイスです。SQLおよびPL/SQLをインタラクティブに実行したり、一括で実行したりできます。SQLclは、インライン編集、ステートメントのコンプリート、コマンド呼び出しなど豊富な機能を提供します。また、以前に記述したSQL*Plusスクリプトもサポートします。

  • SQLcl について | NTTデータ先端技術株式会社

    SQL*Plus を使用していて、シェルのようにヒストリー機能や、入力補完機能が使えず、不便に感じた事はないでしょうか。それらの不便な点を解消し、拡張版として開発されたのが SQLclとなります。 SQLcl は、SQL*Plus 従来の機能に加え、ヒストリー機能や入力補完機能など 20 種類以上の独自の機能が使用可能です。また、SSH トンネル、プロキシ・サーバー経由の接続など新たな接続方式もサポートしています。 SQLcl の入手方法 最新版の SQLcl は Oracle SQL Developer の英語のページよりダウンロードできます。 http://www.oracle.com/technetwork/developer-tools/sql-developer/downloads/index.html Accept License Agreement にチェック後、ページ下部に

    SQLcl について | NTTデータ先端技術株式会社
  • VS Codeをなぜ、使い続けているのか?

    前書き この記事を読んでいるエンジニアの皆さんは、それぞれ異なるエディタを使用しているかと思います。読者自身が使用しているエディタの良し悪しについては詳しいと考えているため、私がVS Codeと他のエディタを比較をすることは、限界があります。また、VS Code と他のエディタの機能や快適さを比較できません。 そこで、私が毎日使用している VS Code の良さをアピールすることで、VS Code を使ってもらう機会を作りたいと思っています。 ここで説明しないこと カスタマイズしたキーコンフィグの紹介 ただし、これから紹介する VS Code の機能に好みのキーコンフィグを割り当てることは可能です。 他のエディタとの比較(Vim系 JetBrain系 Helix等の新興エディタ系) 目次 VS Codeとは 毎月のアップデート VS Codeのデフォルト機能 拡張機能(エクステンション)が

    VS Codeをなぜ、使い続けているのか?
  • Windowsでコマンドラインから画面キャプチャーをする (1/2)

    コマンドラインから画面キャプチャーを実行して PNG形式で保存する 画面キャプチャー(スクリーンショットとも)は、ソフトウェアのドキュメント作成やメモ代わりにすることが多い。こうしたとき、コマンドラインから画面キャプチャーをしたくなることがあるが、残念ながら、Windowsには直接可能なコマンドは用意されていない。しかし、PowerShellを使えば、まったく不可能というわけではない。 まず画面が1つだけ、マルチディスプレイではない環境で、デスクトップ全体の画面キャプチャーをする方法を考える。 最初に、PowerShellでSystem.Windows.FormsとSystem.Drawingクラスを使えるように以下のコマンドを実行しておく。PowerShellのウィンドウを閉じるまでに1回だけ実行しておけばよい。複数のキャプチャー方式を解説するが、どの方法でも、このAdd-Typeコマン

    Windowsでコマンドラインから画面キャプチャーをする (1/2)
  • X/Twitterの「検索コマンド」と「高度な検索」機能の使い方(総集編)

    X/Twitterで高度な検索を行うには X(旧Twitter)には高度な検索を行う方法が二種類あります。一つは「検索コマンド」を入力して条件を絞り込む方法。もうひとつはブラウザ版X/Twitterに用意された「高度な検索」機能を利用する方法です。 後者(高度な検索)は目的と機能名が同じで紛らわしいので、この記事では目的を意味する場合はカギカッコなしの高度な検索、機能名を意味する場合はカギカッコ付きで「高度な検索」と表記します。 X/Twitterの「検索コマンド」とは? X/Twitterでは「検索コマンド」を利用して、より精度の高い検索結果を得ることができます。検索キーワードに加えて、ユーザーや期間などの条件を指定することで狙い通りのツイートを探し出せます。 「検索コマンド」の使用例。検索窓に「from:mn_pc_digital #nhk」と入力して、マイナビニュース +Digita

    X/Twitterの「検索コマンド」と「高度な検索」機能の使い方(総集編)
  • Windows 10にはコンテナーがいっぱい (1/2)

    「コンテナーがいっぱい」と聞くと、なんだか港の風景を思い出してしまうが、Windowsにもコンテナーが複数ある。コンテナーとは、アプリケーションの独立した実行環境とそこで動作するソフトウェアや設定などをファイル化して実行させるもの。あらかじめコンテナーを作っておけば、あとはそれを組み合わせてシステムを構築できるわけだ。 仮想マシン環境に似ているが、コンテナー自体にはOSは含まれないし、必ずしも仮想マシン支援機能を前提としているためでもない。そもそもコンテナーが普及した1つの理由は、仮想マシンにつきもののオーバーヘッドや長い起動時間、大量のメモリー消費といった問題がないため。コンテナーは、特定のハードウェアに縛られることなく実行でき、システムを複数のコンテナーで構築することも可能であり、このとき仮想マシンに比べて実行オーバーヘッドの低いコンテナーは魅力的だったのだ Windows 10Xには

    Windows 10にはコンテナーがいっぱい (1/2)
  • コマンドラインからの起動に対応、最終形が見えてきた「Windows Terminal」

    Windows Terminal v0.9はコマンドラインオプションを実装 Windows Terminal v0.9では、コマンドラインオプションを実装し、複数タブを同時に開いて複数ホストにSSHで同時接続するショートカットをスタートメニューやタスクバーに登録できるなど、便利な使い方が可能になった。 2020年2月13日にWindows Terminal v0.9が公開された。当初の計画通りであれば、最初の正式版であるv1.0とほぼ同じ仕様を取り込んだバージョンとなる。しかし実際にはまだ積み残しがある(Windows 10 The Latest「開発が進む『Windows Terminal』、タブ内の複数ペイン分割や日語IMEの利用も可能に」で前回のアップデートの内容や、サポートしているキーボードショートカットについて解説しているので参照していただきたい)。 今回のアップデートでは、コ

    コマンドラインからの起動に対応、最終形が見えてきた「Windows Terminal」
  • 1