タグ

デバイスに関するlocke-009のブックマーク (10)

  • WindowsでのDeviceIDの仕組み その2 USBデバイスの親子関係を表示させる

    前回は、Windowsのデバイスが持つDeviceIDについて簡単に解説した。今回は、これを利用してUSBデバイスの親子関係を表示させてみる。 USBデバイスのリストを作る 前回解説したように、Windowsのデバイスは、PowerShellのGet-CimInstanceコマンドを使って列挙することができる。 各デバイスのDeviceIDは、レジストリのパスの一部になっているため、これを使って、レジストリの情報とコマンドの情報を組み合わせてみる。まずはUSBデバイスのリストを作る。このとき、BluetoothコントローラーがUSB接続だとコントローラーや以下のBluetoothデバイス(プロファイル)などが同時に列挙されてしまうので、これを省く。 $USB=(Get-CimInstance Win32_USBControllerDevice).Dependent.DeviceID | ?

    WindowsでのDeviceIDの仕組み その2 USBデバイスの親子関係を表示させる
  • WindowsでのDeviceIDの仕組み

    システムに接続されているUSBデバイスをWindows上で列挙する方法は、連載でも以前の回(「WindowsのコマンドラインからUSBデバイスについて調べる方法」)で解説した。 しかし、この方法はUSBデバイスを列挙するだけで、その接続関係などを表示するわけてはない。レジストリには、デバイスの親子関係や接続位置に関する情報がある。これを利用することで、USBデバイスに限らず、Windowsが管理しているデバイスの親子関係を得ることが可能だ。しかし、レジストリの情報もデバイスの情報の一部のみで、WMI(Windows Management Instrumentation)/CIM(Common Information Model)で得られたデバイスの情報と組み合わせる必要がある。 そのためには、デバイスを列挙するWin32_PNPEntryなどで扱う「DeviceID」の構造を理解する必要

    WindowsでのDeviceIDの仕組み
  • 各タブの音を、別々の再生デバイスで鳴らせるようにする Firefox アドオン「Audio Output Selector」

    アプリが使用する再生デバイスと録音デバイスを固定する方法(Windows 10) 「Audio Output Selector」は、タブごとに音声の出力デバイスを指定できるようにする Firefox アドオンです。 現在開いている動画・音楽 ごとに音声の出力デバイスを指定できるようにし、各タブの音を別々の再生デバイスで鳴らせるようにしてくれます。 再生デバイスの指定はツールバー上から実行できるようになっており、タブが異なれば同一サイトの動画(や音楽)でも別々のデバイスで鳴らせるようになっています。 普段、タブごとに再生デバイスを分岐させたいことがあったりする人におすすめです。 尚、再生デバイスの設定は、基的に “ その時の、その動画(や音楽) ” に対してのみに反映されるものなので注意が必要です※1。 ※1 YouTube などは、タブが同一である限り再生デバイスの設定が維持されるが、ペ

    各タブの音を、別々の再生デバイスで鳴らせるようにする Firefox アドオン「Audio Output Selector」
  • 端子を交換してあらゆるデバイスに接続できる100w対応磁力ケーブル | ライフハッカー・ジャパン

    ワイヤレスイヤホンからスマホまで、充電が必要なデバイスを持ち運ぶことが増えました。便利な反面、ケーブルを色々と持ち運ぶことに苦悩しています。ポーチがケーブルだらけなんです…。 そんな時、machi-yaでクラウドファンディングを実施中の「インフィニティケーブル」をレンタルできることに。なんでも全てのデバイスに対応可能なケーブルとのことです。早速使い勝手をレポートしていきます! 磁力ケーブルとは?Photo: 島津健吾インフィニティケーブルは、従来の充電ケーブルとは全く異なった発想で作られたものです。 端子は、片方がType-C。もう片方は端子部分が交換可能(端子のチョイスはType-C、Lightning、MicroUSB)です。端子とケーブルの接続部分に磁石を採用。 この構造で、1でスマホからパソコンまで、端子の異なるデバイスを接続できます。 Photo: 島津健吾今回はLightni

    端子を交換してあらゆるデバイスに接続できる100w対応磁力ケーブル | ライフハッカー・ジャパン
  • 長期間使っていないデバイスを充電する時の注意点と保管方法 | ライフハッカー・ジャパン

    任天堂は最近、Nintendo Switchを定期的に充電しないと、バッテリー寿命に悪影響の可能性があると警告しました(今回の場合は最低半年に1回程度)。 問題を回避するのは簡単です。バッテリーがなくなるほど使っていない場合でも、年に2回程度はNintendo SwitchやNintendo Switch Liteを充電すればいいのです。ただ、この問題はNintendo製品に限ったことではありません。 デジカメやモバイルバッテリーも同じことが言える充電式バッテリーのガジェットはどれも、たまにしか使わないとしても、様々な問題を避けるために定期的に充電する必要があります。 バッテリーの中には、長時間空の状態のままだと、充電を保てなくなるものがあります。 また、最終的に科学反応を起こすバッテリーもあり、それが爆発につながる可能性もあります。 あまり頻繁に使わなかったり、買い換える可能性の低いデバ

    長期間使っていないデバイスを充電する時の注意点と保管方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • Windows 10ミニTips(514) バージョン2004はデバイスドライバーの導入方法が変わった?

    Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 Windows 10 バージョン2004で加わった変更点の1つが、デバイスドライバーの提供形態だ。 これまでのWindows Updateは、累積更新プログラム(Cumulative Update)や更新プログラム(Update)、セキュリティ更新プログラム(Security Update)を含む「品質更新プログラム(Quality Updates)」を定期的に提供してきた。 「品質更新プログラム」は、デバイスドライバーを更新する「ドライバー更新プログラム(Driver Updates)」も含んでおり、Windowsの新たな性能を引き出せる一方、それまで動作していた機能が不安定になるといったリスクも抱えている。昔はデバイスドライバーのChangelogなどを参考にしながら、インストールの

    Windows 10ミニTips(514) バージョン2004はデバイスドライバーの導入方法が変わった?
  • iPhoneをマウス/トラックパッドで操作する

    iPhoneはディスプレイに指で触れて操作するもの。確かに、タッチディスプレイとiPhoneは切っても切れない関係ですが、なんらかの事情で画面に触れられない人も存在します。身体障がい以外にも、iPhoneを落下させたらディスプレイ表面が粉々になり触れられない、といった事例も考えられます。 そんなときは、マウスやトラックパッドを使うという選択肢があります。iOS 13では、アクセシビリティ機能のひとつとしてマウス(トラックパッドも可)のサポートを追加したのです。変換アダプタを使えばUSBマウスも利用できますが、ケーブルがないぶんBluetoothマウスのほうが扱いやすくiPhone向きといえます。 Bluetoothマウスを使うためには、最初にペアリングが必要です。ただし、イヤホンやスピーカーとペアリングを実行する場所が異なり、『設定』アプリ内でアクセシビリティ関連機能が集められた画面となり

    iPhoneをマウス/トラックパッドで操作する
  • 睡眠不足を解消するヘッドギア「SmartSleep」を試して分かったこと

    フィリップスが、睡眠支援ウェアラブルデバイス「SmartSleep」を日で発売した。2018年秋に欧州のエレクトロニクスショー「IFA」を取材した際に見つけ、日での発売を心待ちにしていたデバイスだ。ヘッドギアのような外観は大げさに見えるが、実際の使い勝手や効果はどうか。 SmartSleepは、フィリップスが日に初めて投入するSleepTech(スリープテック)デバイスだ。欧米では眠りを支援するさまざまな技術がスリープテックと呼ばれ、脚光を浴びている。筆者が取材に行く海外のエレクトロニクスショーでも、ここ数年はスリープテック関連の製品が目に見えて増えている。 OECD(経済協力開発機構)の調査によると、日人の平均睡眠時間は米国や中国、欧州各国に比べてかなり短いという。19年の調査では500分を超える国が多かったのに対し、日は442分と最短の水準だった。睡眠不足は生産性の低下や体調

    睡眠不足を解消するヘッドギア「SmartSleep」を試して分かったこと
  • 二酸化炭素濃度などが計測出来るIoTデバイス「Awair」を購入した - まいくろ🍣きりみん

    前々から二酸化炭素濃度の計測器が欲しいと思っていた。 だけど温度や湿度と違って二酸化炭素濃度を計測するのは簡単ではないらしく、あまり製品もないし価格もかなり高めなので躊躇していた。 そんな中たまたまTLでAwairを絶賛している人を見かけたので興味が出てエイヤとポチってしまった。 Awair 第2版 エアクオリティモニター メディア: ホーム&キッチン このデバイスはいわゆるIoTガジェットで、温度、湿度、二酸化炭素濃度、PM2.5などを常時計測してスマホのアプリやAPIからアクセスすることが出来る。 二酸化炭素濃度が高い状態は眠気や集中力の低下、頭痛などを引き起こすと言われていて、学校や会議室でやたらと眠くなるのはそれが原因ではと思っている。 さて、実際にAwairを使って自室の二酸化炭素濃度を観測してみた。 gyazo.com 上の画像は昨日と今日の測定値だ。 一般的に二酸化炭素濃度は

    二酸化炭素濃度などが計測出来るIoTデバイス「Awair」を購入した - まいくろ🍣きりみん
  • 【石井英男のデジタル探検隊】 4,000円でiPhoneが放射線測定器になる「ポケットガイガーKIT」

  • 1