タグ

2024年2月11日のブックマーク (10件)

  • Blueskyの眺め方 初版 - 点と接線。

    表が示すようにBlueskyにはDM(ダイレクトメッセージ)もなく、非公開アカウント設定もなく、投稿範囲の指定もできない。ハッシュタグすらもない。 見かけがXに似ているといっても、その中身は運営陣の風変わりな設計思想に基づいている点に留意しなければならない。 なんなら以前はブロック機能もなかった。単に見たくないだけならミュート機能で十分というのが運営陣の認識だったのだが、ユーザからの粘り強い要望を受けてようやく実装された経緯がある。この一件を見ても電子決済やマッチングにまで幅広く手を出そうとしているXとは対極の理念を持っていることが分かるかと思う。 モデレーションの程度も今時のSNSにしては珍しく明快な方だと言える。というのも、初期状態では暴力・性的な投稿が非表示化されているが、これらは単純な設定変更ですべて可視化できる。つまり、運営陣は過激な表現が流通しうる実態を予め認めており、投稿その

    Blueskyの眺め方 初版 - 点と接線。
  • 継承はなんでダメ? - まめめも

    「オブジェクト指向の継承を使うな」という主張が広まっているようです。なんでダメになったんでしょうか。 インターネットで見かけた「継承はダメ」という主張をいくつか眺めて、友人と議論しつつ、考えてみました。 「コードが読みにくくなる」 継承があると、メソッド呼び出しが実際にどのメソッド定義を呼び出すのか字面でわからない。 デバッガを使って、親クラスのメソッドに飛んだり、子クラスに飛んだりするのを追いかけないと行けない。 つらい。という主張。 めっちゃわかる。わかるんですが、これは「高度に共通化されたコードは読みにくい」という一般的な側面がかなり大きいような。 たとえば継承の代わりに高階関数を使うと、関数呼び出しがどのクロージャに飛ぶか字面でわからなくなる。 ひどいとコールバック地獄になって何が何やらになります。 継承がことさらにまずい理由を想像すると、すべてのメソッド呼び出しがポリモーフィック

    継承はなんでダメ? - まめめも
  • 【HTML】target=”_blank”の脆弱性とは?対処法はnoopener noreferrer | 山形のホームページ制作・管理に関するお悩みならWebplus

    今回は「target=”_blank”」の脆弱性についてと、その対策として使われているrel属性noopenerとnoreferrerについてご紹介します。 そもそもtarget=”_blank”って? リンクをクリックしたときに別タブで開いて表示させることができます。 例→  https://web-plus.jpが別タブで開かれます。 target=”_blank”の脆弱性って? まとめると、「target=”_blank”」によって開かれたページは対策をしていないと、 javascriptを使って親ページ(元ページ)の操作ができてしまう。ということです。 例を挙げます。 まず、[A]というページと[B]というページがあります。 [A]のページでリンクを押し、[B]のページを新しいタブで開く仕組みにしたいです。 そこで、[A]のページで「target=”_blank”」を使い、[B]の

  • rel="noopenerの役割とは?rel属性やnoreferrerとの違いも解説 | ホームページ制作・作成なら大阪府堺市のWEB制作会社みやあじよ

    rel="noopenerの役割とは?rel属性やnoreferrerとの違いも解説 2023.01.19 rel="noopenertとは? rel="noopenerは、aタグの一種で、外部リンクを新しいタブで開く際に使われます。身近な例だと、Wordpressで「新しいタブで開く」にチェックを入れると、自動的に付与されるものがrel="noopenerです。 従来、新しいタブでリンクを開く場合は、target属性のtarget=”_blank”を使いますが、それにrel="noopenerをつけるといった使用例がよく見られます。rel="noopenerとはいったい何なのでしょうか。 今回は、rel="noopenerについて、よく似ているrel=”noreferrer”とrel=”nofollow”を一緒に取り上げながら解説をしていきます。 noopenerの役割 noopener

    rel="noopenerの役割とは?rel属性やnoreferrerとの違いも解説 | ホームページ制作・作成なら大阪府堺市のWEB制作会社みやあじよ
  • 動的にヘッダに<link>タグを追加する (ASP.NET プログラミング)

    ASP.NETでプログラムから動的にヘッダに<link>タグを追加する方法を紹介します。 概要 プログラムコードで動的に<link>タグを追加するには、HtmlLinkクラスのインスタンスを作成し、Page.Header.Controlsに追加します。 コード例 WebフォームやマスターページのPage_Loadイベントにコードを追加します。下記の例ではLinkタグのrelのcanonicalを動的に追加しています。 protected void Page_Load(object sender, EventArgs e) { StandardURL = GetStandardURL(); //何らかの関数 //関数がない場合は StandardURL = "http://www.ipentec.com" と記述すれば動作します。 HtmlLink hl = new HtmlLink();

    動的にヘッダに<link>タグを追加する (ASP.NET プログラミング)
  • RNGCryptoServiceProvider クラス (System.Security.Cryptography)

    public ref class RNGCryptoServiceProvider sealed : System::Security::Cryptography::RandomNumberGenerator public sealed class RNGCryptoServiceProvider : System.Security.Cryptography.RandomNumberGenerator [System.Obsolete("RNGCryptoServiceProvider is obsolete. To generate a random number, use one of the RandomNumberGenerator static methods instead.", DiagnosticId="SYSLIB0023", UrlFormat="https://aka

    RNGCryptoServiceProvider クラス (System.Security.Cryptography)
  • 乱数を作ります。(System.Random, RNGCryptoServiceProvider) - tekkの日記 C#,VB.NET

    コンピュータでランダムな値を作る場合は、サイコロを振るのとは違い計算によって求めます。そのため計算によって作ることから疑似乱数と呼ばれます。疑似という言葉が付くと乱数として不完全な物のように思えますが、コンピュータで作る乱数は、どの程度ランダムであるかどうかに関わらず、すべて疑似乱数と呼ばれるので誤解しないようにする必要があります。逆にサイコロを振ることは真の乱数と呼ばれます。 ランダムな値を作るときに、どの程度厳密にランダムさが要求されるかによって使用するクラスを使い分けます。 ・System.Random 簡易な方法。シード(乱数の種)を与えて乱数を作成するため、シードが同じだと同じ乱数ができてしまう。シードに日時などを使うなどして同じ乱数になる事を防ぎます。計算量が少なく簡単に乱数を作成できるので、厳密さが要求されない場合、こちらを使います。 ・RNGCryptoServicePro

    乱数を作ります。(System.Random, RNGCryptoServiceProvider) - tekkの日記 C#,VB.NET
  • Cache-Controlとは? | キャッシュの概要

    Cache-Controlとは? Cache-Controlとは、ブラウザーのキャッシュ動作を管理するHTTPヘッダーのことです。簡単に言えば、誰かがWebサイトを訪問すると、ブラウザーはキャッシュと呼ばれるストアに画像やWebサイトデータといった特定のリソースを保存します。そのユーザーが同じWebサイトを再度訪問すると、Cache-Controlは、そのユーザーにローカルキャッシュからリソースを読み込ませるか、またはブラウザーがサーバーに新しいリソースを要求する必要があるかを決めるルールを設定します。Cache-Controlをより深く理解するには、ブラウザキャッシュおよびHTTPヘッダーの基を理解する必要があります。 ブラウザーキャッシュとは? 前述のように、ブラウザーキャッシュは、WebブラウザーがWebサイトのリソースを保存することで、サーバーから再度取得しなくても済むようにする

    Cache-Controlとは? | キャッシュの概要
    locke-009
    locke-009 2024/02/11
    資料][セキュリティ]
  • html のキャッシュ抑制方法 - poke_dev’s blog

    まず一番基の、html ファイルのヘッダーにメタ情報として指定する方法は、下記。Cache-Control については no-cache もあるけど、no-store の方がキャッシュされない感じ。 <head> <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-store"> <meta http-equiv="Expires" content="0"> </head> ただ、html のキャッシュ抑制対応するには html ヘッダーの meta タグだけでは不十分なようで、キャッシュが表示される場合がある。 その場合 http レスポンスヘッダーにも追加することで、回避出来るみたい (静的 html ファイルも含めて)。 ASP.NET の場合、Web.

    html のキャッシュ抑制方法 - poke_dev’s blog
  • ASP.NET IdentityでCookieの有効期間を設定する - blog.beaglesoft.net

    こんにちは。beaglesoftの真鍋です。 ASP.NET Identity2でCookieの有効期間を設定する方法ですが、ログイン時にRememberMeチェックボックスのチェックを付けることでログアウトを行わない場合に認証状態を一定期間保持できます。 特に設定を行わない場合には、14日間が有効期間として設定されていますがこの設定を変更することもできます。 具体的には、Startup.AuthクラスのCookieAuthenticationOptionsにExpireTimeSpanを指定します。 public partial class Startup { // 認証設定の詳細については、http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=301864 を参照してください public void ConfigureAuth(IAppBuilder app)

    ASP.NET IdentityでCookieの有効期間を設定する - blog.beaglesoft.net