はじめに AWS Systems Manager(SSM)内の機能の1つであるSessionManagerを利用した EC2インスタンスへの接続を使用する機会があったので、 検証がてら導入手順や接続パターンを記事としてまとめてみました。 元々SessionManagerを介してWebコンソールまたはAWS CLIでEC2インスタンスへアクセスすることで、 インターネット側へSSHポートを開けることなくアクセスすることが可能でした。 また、接続元PCの任意のローカルポートとEC2インスタンス側のSSHポートでセッションを張ることで、 TeraTerm等のSSHクライアントやWinSCP等のファイル転送ソフトを簡単に利用することが可能です。 加えて2022年11月にポートフォワーディングの機能が追加され、 SSMAgentを導入できないEC2インスタンスやRDS等のサービスに対して、 SSMA
