タグ

ブックマーク / qiita.com/rokumura7 (7)

  • 「良い名前付け」の参考サイトまとめ - Qiita

    おはようございますこんにちわこんばんわ。どうもぶたです。 以前、チーム内で「変数や関数の名前に妥協したくないなー。どうしたら上手く命名できるんだろう?やっぱり英語の勉強?」という話になったので、今回は名前付け、命名についてまとめます。 とは言え、自分自身多くの記事やドキュメント、書籍などに助けられているので、ほぼ紹介記事になります。 ただ、順番には気をつけた方がいいと個人的には思っています。 何事もそうですが、なぜやるのかを知ってからどうやるのかを学ぶべきかな、と。 例えば、「この単語とこの単語はニュアンスが違う」「そんな単語存在しないよ」「単数と複数が間違ってる」 そんなレビューを受けたことがある人もいると思います。僕も言われたことがあります。 そういった内容の記事もたくさんあります。僕も読み込んでいますしストックして参照できるようにしています。 それはそれで有用ですし、是非意識していき

    「良い名前付け」の参考サイトまとめ - Qiita
  • 【フリーランス】良いことだけではないよ? - Qiita

    エンジニアをしてると「フリーランスになりたい」って人多いですよね。 自分もフリーランスとしてかれこれ5年ほどになります。 釣りタイトルで申し訳ないですが、決してフリーランスを否定するわけではないです。 ただ、「必ずしもプラスなことだけではないよ」ということを知っていただきたいなと思い。 フリーランスになろうか迷っている方の判断材料の一つになれば幸いです。 なお、個人的な経験に基づく意見なのでフリーランスの先輩諸兄全員に当てはまるものではないと思いますし、反論異論もご容赦くださると幸いです。 別に「自由」ではないよ? 「自由に働けていいですねー」 フリーランスです、と言うと一番言われるのがこれです。 確かに、働く日を選択できますし、有給の残りを気にする必要もありません。 ただ、客先に常駐する契約の場合、働き方は正社員とほぼ差がありません。 毎朝決まった時間に寝ぼけ眼で出勤して、定時になったら

    【フリーランス】良いことだけではないよ? - Qiita
  • 【TypeScript】ジェネリクスも便利だよ - Qiita

    ジェネリクスがよく分からないと言われたので、噛み砕いて書いていこうと思います。 なお、ジェネリクスが何なのかの説明に終始し、実践的な活用方法にはあまり触れていません。 主に初学者向けですかね。悪しからず。 ジェネリクスとは ジェネリックプログラミングの特徴は、型を抽象化してコードの再利用性を向上させつつ、静的型付け言語の持つ型安全性を維持できることである。 Wiki - ジェネリックプログラミング 型安全性を保ちつつ、再利用性を向上させることができるようですね。 型だけじゃなくて説明も抽象的ですね。 言い換えると、型によって一定の制約を設けて安全性は担保するけど、使い回しもしやすくする、ということですね。 ジェネリクスとジェネリックは表記揺れです。 TypeScript Deep Dive日語版でも、タイトルが「ジェネリック型」ですが次の見出しは「ジェネリクス(Generics)」となっ

    【TypeScript】ジェネリクスも便利だよ - Qiita
  • 【TypeScript/JavaScript】配列操作、利用数順に紹介 - Qiita

    TypeScript/JavaScriptの配列操作について、私たちのとあるリポジトリ内での利用順に紹介します。 一度も利用されていない操作は載せていないので悪しからず。 関数 利用数

    【TypeScript/JavaScript】配列操作、利用数順に紹介 - Qiita
  • 【TypeScript/JavaScript】配列操作reduce()を救いたい。 - Qiita

    Array.prototypeのreduce()メソッド。 苦手な方や、ややこしいから使わないようにしているという方もいるかな、と。 確かに、他のmap()やfilter()、sort()などと比べるとちょっと難解な感じありますよね。 また、一方では、reduceマジ最強と思ってる方もいると思います。 確かに、集計することも新たな配列を作ることも何でもできますもんね。 そんな避けられたり奉られたりなreduce()について、当はどんなメソッドなのか自分なりの解釈を書きたいと思います。 (追記:ありがたいことに色々と有益なコメントを頂いているのでそちらも是非ご参照ください。) reduce()とは reduce() メソッドは、配列のそれぞれの要素に対して、ユーザーが提供した「縮小」コールバック関数を呼び出します。その際、直前の要素における計算結果の返値を渡します。配列のすべての要素に対し

    【TypeScript/JavaScript】配列操作reduce()を救いたい。 - Qiita
  • 困った時の逆引きGit操作 - Qiita

    $ git for-each-ref refs/heads/ --sort='committerdate' --format='%(committerdate:short) %(refname:short)'

    困った時の逆引きGit操作 - Qiita
  • 【TypeScript】カリー化・部分適用は便利だよ! - Qiita

    TypeScript】カリー化・部分適用は便利だよ! カリー化・部分適用利用してますか? 調べたけど「関数を第一級オブジェクトとしてー」とか「関数を部分適用してー」とか説明が講義っぽくて途中で諦めた方も多いと思います。自分もそうでした。 また、知ってるけどどんな時に使うべきか迷って使ってないという方もいると思います。 具体的なコードを交えながら、カリー化・部分適用について、噛み砕いて説明していきたいと思います。 なお、すべてのTypeScriptのサンプルコードは実際に動かして確認することができますので、TypeScript Playgroundなどで是非お試しください。 カリー化と部分適用 まずはカリー化と部分適用の定義をば。 カリー化 (currying, カリー化された=curried) とは、複数の引数をとる関数を、引数が「もとの関数の最初の引数」で戻り値が「もとの関数の残りの引

    【TypeScript】カリー化・部分適用は便利だよ! - Qiita
  • 1