タグ

2009年12月14日のブックマーク (9件)

  • 金融日記:独立とか起業とか考えるのに面白かった本5冊

    今日は、脱サラして自分でビジネスを持ちたいと考えている人が読むととてもためになって面白いを5冊紹介します。 1.やりがいある仕事を市場原理のなかで実現する! 渡邉正裕 MyNewsJapanを創業した渡邉正裕さんのです。 渡邊さんは日経新聞の記者のあとIBMのビジネスコンサルタントを経て、完全に独立したニュースサイトを起ち上げました。 やはり日経の記者とコンサルタントをやっていただけあって、勝算がどれぐらいあってどういう動機で起業したかが具体的にとても分かりやすく書いてあって面白いです。 出版された時点での売り上げやアクセス数なども全部生々しく公表してあります。 ちなみに著者は日経の記者時代に自身のホームページを持っていたらしく、そこで記者クラブの利権や、取材先から賄賂づけにされている実態などを書いていて、会社とケンカして裁判にまでなっています。 いやー、いいですね。ファイターです。

    金融日記:独立とか起業とか考えるのに面白かった本5冊
  • JavaScript初心者におくる24のグレイトなtips - 三等兵

    私が作ったわけではなく海外の記事です。自分も学習してみました。 phpスポーツ啓発日誌や、コカトリスさんや、アイスクレアームパラダイスさんのような、品質の良い訳は私にはできませんので見出しは意訳もしくは誤訳、文章は無視して訳してません。かつ、私がいろいろコードや文章つけたしてます。内容的にはほとんどズレてはないと思いますが、適当なのでおかしいところがあるかもしれません。 うっとうしい場合は原文をどうぞ。 24 JavaScript Best Practices for Beginners 1. 等価演算子で==使うなよボケ===だろナスチン野郎 ひぃぃぃ。 ==|!= だとねー、型は自動に変換されるんすよねー。ねー。 s = '1'; i = 1; alert(s == i); // true alert(s === i); //false えーと、==は「わし、数値も文字列も中身が一緒だ

    JavaScript初心者におくる24のグレイトなtips - 三等兵
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    「思想強い」って他人に言う人、めっちゃ思想強くねって話 以下の文章は、「思想が強いね」とか「政治的意見は怖い」と感じる人と、どう対話の糸口を掴むかってことを目的に書いたもの。あまり原則的な議論にはなってないけど、誰かがどこかで使える言葉があれば、と思って書いた。 先日、バーで隣になった人が、「戦争反対・健…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • デバイスに付属するアプリケーションプラットホームの現状 - FutureInsight.info

    今週読んだエントリーの中では、ダントツで以下のエントリーがおもしろかったです。 はてなブログ 誰も教えてくれないiPhoneの秘密とiPhoneアプリ販売の現実:賢者の意志決定(1/2 ページ) - ITmedia エンタープライズ とくにポールグレアムのエッセイの以下の部分は非常に考えさせられました。 このサイクルを打ち壊せるものはあるだろうか? 今までのところ、そんなデバイスはなさそうだ。PalmとRIMはダメ。唯一のまともなライバルはAndroid。だがAndroidは孤児だ。アップルがiPhone当に大事にしているようには、GoogleAndroidを大事にしていない。Googleが検索を大事にするのと同じくらい、アップルはiPhoneを大事にしている。 大事にすればするほど、開発者が離れていくというのが新たな視点でした。 上の記事とはあんまり関係ないのですが、おおざっぱな理

    デバイスに付属するアプリケーションプラットホームの現状 - FutureInsight.info
  • 史上最強のトンデモ!「ヒゲ剃りケータイ」登場--中国トンデモケータイ図鑑

    ついに登場、ヒゲ剃り内蔵だ! さまざまな機能を取り入れどんどん進化するケータイ。おサイフだなんだ、なんて日の動きとは別に中国のトンデモケータイたちは好き勝手に進化を進めているのだ。ケータイでTVみてステレオハンズフリーで音楽をきいて、そして相手によって携帯の番号を変えて、なんてことも中国では今やあたりまえ。トンデモケータイの新機種が出るたびに「今度はどんな機能が載っているんだろう?」とワクワクしてしまうのだ。 その中国が生み出した史上最強、いや史上「最トンデモ」と呼べるケータイが今回紹介するこいつである。なぜこんな機能が?どうして搭載?いったい何考えているのか!?おまえら正気なのかぁっ?とまぁ疑問は山ほどあるのだが、とにかくこんなケータイを作っちゃったメーカーの商品企画力には脱帽するしかない。その製品とは、 なのである!そう、ヒゲ剃り、あごに当ててヒゲをそるジージーと音がするあれですよ。

    史上最強のトンデモ!「ヒゲ剃りケータイ」登場--中国トンデモケータイ図鑑
  • スティーブジョブズからエリックシュミットまでIT有名人のスピーチ集 | その他(IT) | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    少し前にAppleの創業者であり現在のCEOでもあるSteve Jobsのスピーチが話題となったこと があるが、Steve Jobsに限らず、MicrosoftのBill GatesやGoogleのEric Schmidtのスピーチなど海外IT有名人のスピーチはどれも非常に面白い。 今回は、海外IT有名人(というよりはIT系企業の経営者)のスピーチをまとめてみた。 《スティーブジョブズ(Steve Jobs)》 ○H-Yamaguchi.net: Steve Jobsのスピーチ、山口訳 ○スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学での卒業式スピーチ (himazu archive 2.0) ○Steve Jobs@スタンフォード大学祝賀スピーチ | DeSight@higherground ○YouTube - Apple創始者・スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ(1)(動画)

  • iPhoneのホーム画面132アプリを公開!!(2009年12月版) | ひとぅブログ

    ■ ドック部分 ドック部分は最も利用頻度の高いアプリを起きたいのですが、デフォルトの状態になっています。この初期状態が計算し尽くされた配置になってるんですね、やっぱり(^_^;)。 電話(標準) … やっぱり電話がメインなのでこの位置をゲット。誤ってダイヤルをしてしまわないように、「よく使う項目」を選択した状態で置いてます。 メール(標準) … メールも定期的にチェックするので外せません。未読数が出るのが便利。 Safari(標準) … ブラウザも利用頻度から考えるとこの場所がベスト。 iPod(標準) … 音楽Podcastを通勤中によく聴くのでこの場所がいいです。 ■ 1画面目 ホームボタンを押すとこの画面に戻ってくるので最も利用頻度の高い、一軍中の一軍のアプリを置いてます。 SMS/MMS(標準) … メールと同様利用頻度が高いアプリ。 カメラ(標準) … カメラアプリは星の数ほど

    iPhoneのホーム画面132アプリを公開!!(2009年12月版) | ひとぅブログ
  • モバイルを通じて、親と子どもをつなぐ PhoneBook — MOBILE ART LAB. — モバイル表現研究所 —

    モバイル技術は着々と進歩しているのに、モバイル、またはスマートフォンの使用方法さえ分からない方も世の中に存在していると思います。また、モバイルの単純な使用方法は分かるが、スマフォモバイルの得点技術がどれだけあるか分からない方が沢山いると思います。そういう方々の為にモバイルアートはモバイルに関することを分かりやすくようにまとめて、サイトに仕上げました。少しでもスマフォやモバイルで困難になってる方の力になりたいと思います。

    loosecontrol
    loosecontrol 2009/12/14
    これは素晴らしい。
  • はまちちゃんと脆弱性報告のあり方 - 世界線航跡蔵

    はまちちゃん がいつものごとく、AmebaなうにCSRF脆弱性を発見して いたずらを仕掛けた 。そして、何故か今回だけ「それは迷惑行為だ」とかなんか騒がしい。 私はそもそも、はまちちゃんのいたずらを「隙があったからカンチョー」に喩えるのが程度がおかしいんじゃないかと思う。それで非技術者には話が通じていないのでは? CSRFやSQL Injectionを許していたら、何よりも守るべきユーザーの情報が危険だ。そしてAmebaがそういう脆弱性を持っていると言うことは、生越さんが指摘するように首相官邸からの公式情報を操作できるという意味だ。これは「隙があった」んじゃないだろう。「開腹したまま内臓が露出している」んだ。 ところが、どうも現実の医師とは違ってこの世界の、特にAmebaみたいな大きな会社の開発者はその辺の意識が甘い。「手術したけど、まー、内臓が見えててもすぐに死ぬ訳じゃないし、適当に皮被

    はまちちゃんと脆弱性報告のあり方 - 世界線航跡蔵
    loosecontrol
    loosecontrol 2009/12/14
    はまちちゃんはカンチョーだったのか