タグ

iPadに関するlordkfのブックマーク (50)

  • iOS 11で追加された、24の新機能まとめ

    今週買う人にも、買わない人にも。 iPhone 8/iPhone 8 Plusの発売に先がけて、9月20日に iOS 11がリリースされました! iOS 11ではどんな新機能が追加されたのでしょうか? ここで、知っておくべき主要な24の機能をまとめます。 最初に、対応ハードウェアを確認しておきましょう。iOS 11は64-bit端末のみ対応、つまりiPhoneならiPhone 5s以降、iPadならAir・第5世代以降、iPad ProならどれでもOK、iPad miniならiPad mini 2以降、iPodなら第6世代以降となります。ということは、iPhone 5やiPhone 5C、第4世代iPadはサポートされないということです。 1)ARKitアプリが解放 So.. Apple put an awesome VR mode in Apple Maps (powered by AR

    iOS 11で追加された、24の新機能まとめ
  • iPhone 7 Plusユーザーが「iPad Pro(10.5型)」に触れてアリだと思った理由

    Appleの最新タブレット「iPad Pro」が発売された。最新の「A10X Fusion」チップを搭載し、ディスプレイが120Hz駆動になって操作性も向上。久しぶりにタブレットをじっくり使ったが、このiPad Pro(10.5型)はアリだと思った。 Appleの新しいタブレット「iPad Pro(10.5型)※以下、iPad Pro」が発売された。従来のiPad Pro(9.7型)を置き換えるもので、画面サイズは約20%アップ。プロセッサには最新の「A10X Fusion」を搭載し、1世代前のiPad Proとの比較でCPU性能は30%速く、グラフィックスの処理速度は40%速くなったという。そんなiPad Proを試用する機会を得たので、数日間使って率直に感じたことを述べていきたい。 「iPad Pro(10.5型)」のWi-Fi+Cellularモデル。アップルストアの価格はWi-Fi

    iPhone 7 Plusユーザーが「iPad Pro(10.5型)」に触れてアリだと思った理由
    lordkf
    lordkf 2017/06/28
  • ヘタ字でも無問題! きれいにメモ書きを残す方法

    新生活を控え、新社会人のみなさんは期待と不安が入り乱れていることでしょう。せっかく就職できたのだから、早く仕事を覚えて結果を残し、「期待のルーキーだね」なんて先輩たちから認められたいですよね。 多くの企業では新人研修が実施され、社会人の基的なマナーや業務内容について大量に教わるので、メモを取ることが欠かせません。しかし私が新卒のときは、先輩とのOJT(On the Job Training)で忙しくなると、慌てて書き残すのでメモのスペースが足りなくなったり、乱筆で何と書いたか読み返せなかったりと散々でした。もともと字もうまくないので、汚い走り書きを見返すと復習のやる気が削がれるってもんです。

    ヘタ字でも無問題! きれいにメモ書きを残す方法
    lordkf
    lordkf 2017/02/27
  • iPad Pro + Apple Pencilお絵かきアプリのまとめ

    この記事の内容は、2016年4月21日に渋谷 Stocker.jp / Space で開催した iPad Pro + Apple Pencilお絵かきアプリの情報交換会 で私がお話しした内容、あるいはお話する予定だった内容です。 Markdown の原稿をほぼそのまま掲載しているため、箇条書きで読みづらいかもしれませんがご了承ください。 Apple Pencilの感想 持った感覚はほぼ鉛筆 長さも鉛筆とほぼ同じ、重さもタブレット用スタイラスとしてはかなり軽い テーブルの上で転がり過ぎないように、わざと重心をずらしてある。回転が止まった時に「Apple Pencil」のロゴが上を向くように設計されている とにかく遅延が少ない iPad Proに差して、15秒の充電で30分使える 0%→100%までの充電時間は約5分 バッテリー残量を知るには、画面上から下にスワイプし「今日>バッテリー」を見る

    iPad Pro + Apple Pencilお絵かきアプリのまとめ
  • iPadをMacのセカンドディスプレイとして使う新しい方法「Duet Display」、元Appleエンジニアが開発 - こぼねみ

    MacのセカンドディスプレイとしてiPadなどiOSデバイスを活用する新しいソリューションが登場しました。 「Duet Display」は、iOSデバイスをMacの外部ディスプレイとして使うことできます。 すでに同様のアプリはいくつも存在していますが、「Duet Display」はそれらにない利点があるようです。 「Duet Display」は元Appleエンジニア、Rahul Dewan氏によって開発されました。 Duet Display Duet, Inc.仕事効率化¥1,840 有線接続でマルチディスプレイ 「Duet Display」は、MacとiOSデバイスをLightningケーブルで接続します。 つまり、ワイヤレスではなく有線接続です。 そのことで遅延がなく(ゼロ・ラグと表現されています)、Air Displayのようなワイヤレスで接続する場合よりもストレスが少ないようです

    iPadをMacのセカンドディスプレイとして使う新しい方法「Duet Display」、元Appleエンジニアが開発 - こぼねみ
  • Note Anytime Ver 3.0: ボイス機能と写真切り取り機能を追加! プレゼン・議事録により最適なツールに。 | AppBank

    Note Anytime Ver 3.0: ボイス機能と写真切り取り機能を追加! プレゼン・議事録により最適なツールに。 手書きノートアプリのNote Anytime – 手書きノート&PDF+録音が、バージョン 3.0にアップデートしました! 今回の大きな変更点は「ボイス機能」と「画像切り取り機能」の追加です。とくに、録音した音声とペンでの書き込みを自動で関連付ける機能は超便利! プレゼンの資料を作ったり議事録を取ったりするのに、より最適なアプリとなりました。そのほかの変更点もあわせて、詳しく見ていきましょう! 待望のボイス機能が追加されました!この機能のスゴいところは、「音声とメモが自動で関連付けられる」ことです。 音声の録音中は、メモをとった時間を自動で記録します。メモをとった瞬間の会話を簡単に聞き返せるので、議事録作成にピッタリです! また、録音中の音声にはリアルタイムで【チャプタ

    Note Anytime Ver 3.0: ボイス機能と写真切り取り機能を追加! プレゼン・議事録により最適なツールに。 | AppBank
  • オススメ!「サブディスプレイ化アプリ」 | STANDBY

    『Komado』をインストールしたノートPCとタブレットを持ち歩けば、出張先でも快適な2画面環境が実現 PCの作業効率がアップするといわれるディスプレイの2台使い。米ユタ大学の研究では、ディスプレイを2台使う人は、1台しか使っていない人と比較して、作業効率が44%高いとの結果が出ている。とはいえ、会社のPCに外付けのディスプレイを付けるのは、なかなかハードルが高いもの。そこで代用として、スマホをPCの“サブディスプレイ”として利用してみてはいかがだろう? 最近登場しているスマホやタブレットをサブディスプレイとして利用できるアプリ、4つをズバッとご紹介しよう! ■「iDisplay」(Android対応版:490円/iOS対応版:500円) PCとスマホ・タブレットなどのモバイルデバイスに「iDisplay」をインストールして、同じWi-Fiネットワークに接続すると、デバイスがサブディスプレ

    オススメ!「サブディスプレイ化アプリ」 | STANDBY
  • [iPhone, iPad] Microsoft Remote Desktop: 対応するWindowsを遠隔操作できるマイクロソフト純正アプリ。無料。 | AppBank

    マイクロソフトが Remote Desktop をリリースしました。iPhoneiPad から、対応するバージョン・エディションの Windows を遠隔操作できます。 ほとんどのソフトがそのまま利用できますが、アニメーションが激しいソフト・グラフィック能力を要求するソフトの遠隔操作には向きません。 マイクロソフトの純正アプリなので、Windows 側にクライアントソフトをインストールする必要はなし。Windows 側で設定を行えば、すぐアクセスできます。 ただし前述の通り、対応するエディション・バージョンの Windows が必要になります。この点については後ほど詳述します。 今回は簡単な使い方をご紹介します。

    [iPhone, iPad] Microsoft Remote Desktop: 対応するWindowsを遠隔操作できるマイクロソフト純正アプリ。無料。 | AppBank
  • Appleはタッチスクリーン式MacBookの生産に乗り出すべきか | ブログヘラルド

    天才、スティーブ・ジョブズでさえ、過去に過ちを犯したことを嫌々ながら認めている。iPad miniになる可能性があった製品に対するスタンスもその一つであった。Forbes.comによる、2013年の第一四半期だけで、miniの売り上げは、iPad全体(1950万台)の55%を占めていたようだ。つまり、十分に良い成績を残したといって良いだろう。 ティム・クック現CEO、そして、故スティーブ・ジョブズもまた、タッチスクリーン式のMacBookの生産に関しては、現実的ではないと否定的な考えを持っている。理由もなく否定しているわけではなく、また、何もしなかったわけではない。しかし、人間工学等の問題点が乱立していることを考えると、二人の考えは筋が通っているように思える。 「何度もテストを実施したものの、うまくいかなかった。タッチサーフェスを立たせるべきではない」 - スティーブ・ジョブズ 一方、ティ

  • AirDisplay使用時に新しいiPadの解像度を変える恐らくたった1つの方法

    みなさんAir Display使っていますか?私も新しいiPadを持っている身なので、遅まきながら試してみました。 Air Display 1.6(¥850) カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化 導入方法は、拡張現実ライフの@akio0911さんの記事が良い感じなので、紹介だけで割愛します。 超美麗! 「Air Display」を使って、Macの画面をRetina解像度とHiDPIで新しいiPadに表示する方法 – 拡張現実ライフ 驚きの高解像度 2048×1536、しかし・・ 最初、恐ろしいほどの解像度に驚嘆しますが、あることに気づきます。 「文字が小さくて、まとまな操作が出来ない・・」 小さい画面に、たくさん表示しすぎているので、ファイル1つ選ぶのも一苦労です。。 これじゃ実用に耐えないと思い、解像度を下げようと思って、設定を覗くと解像度が2048×1536高解像度しか選べなくて

    AirDisplay使用時に新しいiPadの解像度を変える恐らくたった1つの方法
    lordkf
    lordkf 2013/07/05
  • Air Display — turn your tablet into a computer monitor – Avatron

    “You have a bunch of different options to turn your iPad into a second display, but we’ve had the most consistent luck with Air Display.” – Thorin Klosowski, Lifehacker Lifehacker List of the Essential iPad Apps Air Display is the easiest way to turn almost any spare screen into an extra display for your computer. Wirelessly connect to an iPad or Android device from your laptop to create the ultim

    lordkf
    lordkf 2013/07/05
    iPadをサブモニターに出来る >>
  • スワイプできるLightBox実装jQueryプラグイン「Swipebox」:phpspot開発日誌

    Swipebox | A touchable jQuery lightbox スワイプできるLightBox実装jQueryプラグイン「Swipebox」。 LightBoxが最初に出た時はタッチデバイスがこんなにも流行っているとは思いませんでしたが、今やタッチデバイスの勢いは留まることを知りません。 というわけで、タッチデバイスでも画像をスワイプで送ることのできるjQueryプラグインが公開されています。 PCでも動作するように設計されており、これから実装するならスワイプが標準対応のものが便利そうです。 5年後、10年後はタブレットが主流となっていると仮定すると、こうしたプラグインの類もほとんどがスワイプ対応なんていうことになっていそうですね。 関連エントリ 今こそ知っておくLightbox風プラグイン20+

  • 今、タブレット使いの間でまな板立てが熱い件

    スタパ齋藤氏がケータイ Watch で連載されているスタパブログで、この Blog で以前書いた、まな板立てを準電機能付きタブレットスタンドにしちゃおうぜっていう記事を紹介して頂きまして。ありがとうございます。 今タブレット利用者の間でまな板立てが熱い! ということで、タブレット置き場にお困りの方々は参考にされてはいかがでしょう。 まな板立てをまた購入 : スタパ齋藤の「スタパブログ」 ちなみに、氏は他のまな板立てもタブレットスタンドにされてますね。 もしや……まな板立てがイイのでは!? : スタパ齋藤の「スタパブログ」 で、何が言いたいかと言いますと、全国のまな板立て製造業者の皆様は、早速自社製品のパッケージをタブレットスタンドに変えて売り出せばめっちゃ売れると思うのでこれはビジネスチャンスですよ(ウソ) タブレットスタンドを自作した実際の記事はこちら 充電機能付きのタブレットスタンド自

    今、タブレット使いの間でまな板立てが熱い件
  • iPadやiPad miniで体験できる本格派クリエイティブ系ツール30選 - iPad Creator

    2012/11/07 iPadiPad miniで体験できる格派クリエイティブ系ツール30選 時刻: 11/07/2012 過去にこのブログで紹介したものを中心にiPadiPad miniで使える格的なクリエイティブツールをまとめてみました。デスクトップ版アプリに迫る高機能なものから、マルチタッチで楽しく操作できる手軽なツールまで30種類を選んでいます。 ベクターグラフィック iDraw (1.5) カテゴリー:仕事効率化 価格:800円 開発:Indeeo, Inc. Inkpad (1.4.1) カテゴリー:仕事効率化 価格:450円 開発:Taptrix, Inc. Freeform - The Vector Drawing App (1.1) カテゴリー:仕事効率化 価格:850円 開発:Stunt Software フォントデザイン iFontMake

  • スティーブ・ジョブズ氏、1983年に未来のiPadを語る 講演音源が公開される

    Appleの故スティーブ・ジョブズ氏が1983年にコロラド州アスペンで開催された国際デザイン会議で行った講演の音源を、ブロガーのマーセル・ブラウン氏が自身のブログで公開した。 知人から入手したカセットテープの音源をデジタル化して公開したブラウン氏によると、この講演の音源は以前にも投稿されたことがあるが、質疑応答部分まで含まれるものではなかったという。この質疑応答で、ジョブズ氏は未来のコンピューティングについてさまざまな予測を披露している。 例えば、音声認識について尋ねられたジョブズ氏は、実現には10年かかるだろうと答えている。AppleはSiriで音声認識技術を採用した。 また、iPadのような端末について、「われわれが目指しているのは、どこにでも持ち歩け、20分で使い方を習得できる、のようなコンピュータだ。このコンピュータは無線を搭載しており、データベースや他のコンピュータと接続でき

    スティーブ・ジョブズ氏、1983年に未来のiPadを語る 講演音源が公開される
  • 紙とペンに代わるNo.1ノートツールに――資料作成やスケッチにも使える無料手書きアプリ「Note Anytime」

    MetaMojiは9月26日、スマートフォン&タブレット向けの手書きドキュメント作成アプリ「Note Anytime」を発表した。価格は無料。現在はiPad版のみ提供しており、10月末にWindows 8版、年内にiPhone版、来春にAndroid版のリリースを予定している。 Note Anytimeは、手書きメモアプリ「7notes」などを手掛けるMetaMojiが満を持して開発したもの。7notesが手書き文字入力アプリなのに対し、Note Anytimeは文字やイラストを描いたり、テキストを入力したりできる。会議の議事録から講義のノート、メモ書き、デザインスケッチ、プレゼンテーション資料の作成など、幅広い用途で使える。 ユーザーは複数ある用紙から好みのものを選び、パレットからペンのタイプと色を選択して描いていく。一度描いたものは任意に選択して拡大縮小やコピー&ペースト、切り取りなど

    紙とペンに代わるNo.1ノートツールに――資料作成やスケッチにも使える無料手書きアプリ「Note Anytime」
    lordkf
    lordkf 2012/10/02
    クラウド連携がAdobe Ideas並に便利だったら検討 >>
  • [iPad] 勉強・仕事でも使えるおすすめの手書きノートアプリ10選 | AppBank

    おすすめの手書きノートアプリを厳選 今回はiPadで使えるおすすめの手書きノートアプリを10個に厳選しました。シンプルで直感的に使えることはもちろん、画像挿入やタグ管理などの機能にも注目して厳選しています。この機会にお気に入りのノートアプリを探してみましょう。 1.『GoodNotes 5』 様々なサイトでオススメされている万能ノートアプリ GoodNotes 5はオシャレなデザインに検索や注釈などの便利な機能が詰まった手書きノートアプリ。 Apple Pencilを使って細かい文字や絵をiPadに書いたり描画したりすることができます。 最大の特徴はペンの書き味と追従性。手書きノートアプリでストレスになりがちな遅延が全くなく、スラスラと気持ちよく書くことができます。PDFやWordを読み込んで注釈を書き込むことも可能。またiCloud経由で自動バックアップされるのも嬉しいポイントです。

    [iPad] 勉強・仕事でも使えるおすすめの手書きノートアプリ10選 | AppBank
  • プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ - A Successful Failure

    2012年09月24日 プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ Tweet もう随分前の話になるが、モニタ上で見るよりも、紙で確認したほうが間違いに気づきやすいのはなぜかという議論が盛り上がった。 どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか なぜ「画面」より「紙」のほうが間違いに気づきやすいのか? 考えうる理由についてはおおよそ挙げられているようだ。既出の論点の中では、身体性に関する指摘が重要であるように思われる。身体性とは、認知科学において近年注目されている概念で、身体という物理的存在が周囲の環境とインタラクションすることによって、学習や知識構築を行うことを指す。物理的な紙にプリントアウトされた情報を読むときには、を持つ、ページをめくる、文字をなぞるなどの物理的なインタラクションを行なっており、ページの厚みや重さといった電子情報には無い要素が間違い発見の

  • モレスキン公式〜手描きメモやテキストを書き留めておけるiPad向けアプリ『Moleskine Journal』

    『Moleskine Journal 』は、モレスキン公式のiPad向けジャーナルアプリです。 モレスキンからは、昨年4月iPhoneiPad向けの公式ノートアプリ『Moleskine 』が公開されたものの、評判はあまり良くなく、この新しいアプリで「仕切り直し」をするようです。 ノートの用紙は複数のタイプが用意され、ペンによる手描きメモ、テキスト入力、画像添付などができます。 ノートはモレスキン風のカバーが付いたブックとして保存され、綺麗にデザインされた棚風のスペースに並べられます。 ブックの数が増えてきたら、リストの表示にすることもできます。 初めて使う際にはヘルプが表示されます。 説明がたくさんあるようにみえますが、iPhoneiPadの手書きメモ系アプリを使った事があれば、迷うことなく使えると思います。 用紙のスタイルは、無地・横罫線・方眼をはじめ、全6種類用意されています。

    モレスキン公式〜手描きメモやテキストを書き留めておけるiPad向けアプリ『Moleskine Journal』
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事