タグ

2010年3月23日のブックマーク (23件)

  • 在日ゆるふわ愛され戦略(笑)

    よんひゃん @cucamber_milk 自サイト古記事。日人の夫とアパート探してびっくりした話。/ 社労士 李怜香の多事多端な日常 - 差別のない状態 http://www.yhlee.org/diary/?date=20001014#p01 2010-03-20 10:18:17 Chong Yunchol @cyunchol 僕の親は通名で不動産業やっているんですが、「外国人は信用しない。けど差別とかうるさいから表向きは条件とかで断ってね」と言って来る大家さんは今もよくいるそうです RT @yhlee: 自サイト古記事。日人の夫とアパート探してびっくりした話。http://ow.ly/1oIUy 2010-03-20 11:52:22 えーたろう💉💉💉💉💉 @yasegamanA 頑張って信用を築くしかないですね。 RT @cyunchol: 僕の親は通名で不動産業やっ

    在日ゆるふわ愛され戦略(笑)
    lotus3000
    lotus3000 2010/03/23
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    lotus3000
    lotus3000 2010/03/23
  • Kojii.net - Opinion : 陰謀論を唱えることの意味 (2010/3/22)

    先日、「911 陰謀論」の賛同者、といえばいいのだろうか。要するに「あれは陰謀であって、アルカイダのテロではない」と主張する内容のメールを頂戴した。そして、そのメールに書かれていた内容について仲間内でツッコミ合戦になって、たいへん盛り上がった。 そこで思ったのは、肝心なところがうまくぼやかされていて、それでいて「専門家」とか「馴染みのない言葉」の利用によって、相手を信じ込ませることができるように工夫されているなあ、ということ。そしてとどめに、「マスコミの情報を鵜呑みにしている」「思考停止している」といって、「自分は真実を知っている」という心理に持ち込むための心理的攪乱を仕掛けている。 たとえば、「ジェット燃料の燃焼温度 (880 度) で鋼材の強度が劣化することはない」と主張していた。それを補強するためだと思われるが、「私は国立大の理系だから分かる」「私の父は WTC で使われている鋼材を

  • ひきこもりは一日にして成らず - さいころ、ころり

    心とは さいころ、ころり 出たら目よ 「さいころ、ころり」のその中に、何か「ことわり」見つけたい。 そんな心理学徒の戯言エッセイ。 一昨年大ヒットとなった映画「世界の中心で、愛をさけぶ」の象徴であるエアーズロック。エアーズロックのあるオーストラリア中央部の赤砂の砂漠地帯をレッドセンターと呼ぶ。この砂漠地帯には多くの「蟻塚」と呼ばれる奇妙な物体が散在する。この物体は実は非常に複雑で美しい造形をした蟻の巣である。この地域の蟻たちは、砂を運んでは分泌液をお尻から出し砂と砂とを接着させるという行動習性を持つ。この分泌液には匂い成分であるフェロモンが含まれており、他の蟻を呼び寄せる機能を持つ。たまたま偶然に通りかかった他の蟻がそのフェロモンにつられて、そこに砂をくっつける。さらに、そのフェロモンにつられた蟻が砂をくっつける。これを繰り返すことで出来上がった建築物が「蟻塚」なのである。当然、蟻たちは「

    ひきこもりは一日にして成らず - さいころ、ころり
    lotus3000
    lotus3000 2010/03/23
  • The Economistで「非実在青少年」の記事 - 科学と非科学の迷宮

    The Economistで「非実在青少年」の記事が書いてあったので紹介しようと思います。The Economistについてご存知ない方は山形浩生さんの記事を読むといいです。読むのも面倒という人は、「世界の政財界のトップが読んでるすごい新聞」という程度に思っておいてください。 で、肝心の記事です。 Child pornography in Japan: Outraged innocence | The Economist いきなり綾波の大きい画像でびびります。普段職場でインテリきどってThe Economist読んでた人はさぞかし肝を冷やしたことでしょう。っていうか綾波関係ないだろいくらなんでも、って思ったのですがよく考えたら設定年齢14歳だし裸シーンとかあった気がするし*1……。とはいえ、向こうさんでもなかなか議論が白熱してるようなので読んでみましょう。はじめは翻訳の要約だけにしようと思

  • 結果を公表しただけでもエラいかもしんないけども - debyu-boのブログ

    ちょっと前に碧さんのブクマで知った記事。 外国人参政権や夫婦別姓に反対 女性たちの団体近畿支部が発足(産経関西) やれやれ、どうせ中身はあの辺と同じなんだろうと思っていたのですが・・・せめて外見ぐらいは変えようと思わなかったんでしょうか。 日の子どもの未来を・守る会 家族の絆を守る会 それにしても、この手の方々の「○○が実現したら・・・」という架空話はなんでこうも品性下劣なんでしょうね。 んで、上の記事で気になっていたのが「同会が行ったアンケートによると、国会議員で外国人参政権に賛成しているのは4%、夫婦別姓は6%で、全国の知事の賛成はないという」。どうれろくなアンケートじゃないんだろうとは思っていましたが、その結果がブログにアップされていました。それによると、国会議員への送付数722に対し回収数114。うち自民党が73票。さらにうち夫婦別姓に反対が48票の「回答できない」が23票。

    結果を公表しただけでもエラいかもしんないけども - debyu-boのブログ
  • 2005-10-29 - ゾゾコラム

    ■[comic]「白痴でいること」は不幸なのか、それとも幸福なのか 23:27 気になっていた『GUNSLINGER GIRL(ガンスリンガー・ガール)』(相田裕 / 電撃コミックス)を、既刊の5巻まで一気に読む。 作風からして、ちょっと「女性の感想」を聞きにくいマンガ。アタシのようにヒネたオンナはともかくとして、一般の女子がこれをどう読むのか、すこし気になる。 物語の舞台は、イタリア。 テロリストの台頭などにより、治安維持に頭を悩ませている国の組織「社会福祉公社」は、大儀のため、あるいは必要悪として、少女たちを「殺人のスペシャリスト」に育て上げている。身体になんらかの障害をもった少女たちは機械の体に改造され、担当官(という名の管理者)の命令に従順になるよう、「条件付け」と呼ばれる洗脳をほどこされる。そうした少女たちは「義体」と呼ばれ、銃を持ち、日夜「テロ鎮圧」「要人暗殺」などの殺人を、

  • http://twitter.com/suzume/status/10896036893

    http://twitter.com/suzume/status/10896036893
  • 『エルクラノはなぜ殺されたのか―日系ブラジル人少年・集団リンチ殺人事件』

    1997年10月、事件は愛知県小牧市で起きた。 金属バット、木刀、バタフライナイフなどを凶器に20数人の日人少年たちが〈ガイジン襲撃〉に集った。14歳の日経ブラジル人少年エルクラノは、集団リンチで殺 された。父母の国、祖父の国に乳児を抱いて“帰国”し、当時の深刻な労働力不足を 解消してきた日系人に、こんな仕打ちが帰ってきたのだ。なぜ、彼は殺されたのか、 その背景に何があるのか。 著者は、事件の全容を克明に追い、少年犯罪の心理を徹底的に分析し、裁判を傍聴 し、背景にある日社会の病理を鋭く指摘している。書は単なるルポルタージュで はなく、外国人問題と日社会を根底から考えなおおす好書である。 加害者の少年たちの「人種偏見はなかった」という言葉に、著者は疑問を投げかけ る。無意識の中にこそ差別は根深く、自覚していないがゆえに、それが差別となって 現われるのではないかと。エルクラノの

  • 法治主義を云々する前にお勉強しましょう - Danas je lep dan.

    なんか瀬戸一派の有門大輔がまたも面白い主張をしている。 オウム死刑囚を含め、実に100人以上もの死刑囚が今なお生存しているとは被害者感情に配慮した法治主義が行なわれているとは到底言い難い。現法相の千葉景子は言うに及ばず、自身の思想信条から死刑執行命令書への署名を拒むような者を法相に任命するとは、内閣からしていかにオウム事件を軽視しているかを普段の職務が全て物語っている。オウム事件が現在のカルト・売国増長に語るもの - 新・極右評論 アホか。組織犯罪の死刑囚に関しては,全員の裁判が終わるまで刑を執行しないというのが原則だ。何故かって? 死人に口なし,という日の諺は知ってるだろ? さっさと処刑しちまったら全容解明ができなくなるじゃないか。だいたい,法治主義が配慮すべきなのは法律であって被害者感情ではない。感情に配慮した法治主義とやらに憧れるのなら,さっさと中国にでも移住すればいい。誰も止めな

  • 鬱っぽいなと思った時に気をつけておくといいこと | nanapi[ナナピ]

    っぽいなと思った時に気をつけておくといいこと に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) 眠れなかったり、イライラしたり、欲が無かったり、情緒不安定気味で何だかっぽいなぁと思った時に、やっておくといい事をまとめてみました。 続く場合は、ちゃんと専門医に見てもらいましょうね。 べ物に気をつけよう トリプトファンをとる うつ病は脳内のセロトニンという物質が不足してなる病気です。 セロトニンはトリプトファンという必須アミノ酸から生合成されます。 摂取しやすい材としては

    lotus3000
    lotus3000 2010/03/23
  • 「勝ち組」が「勝ち組」に向けて語る

    赤木論文は、「負け組⇒勝ち組」のメッセージ。このメッセージに対して応答するとは、二つの応答が必要だと考える。一つは「勝ち組⇒負け組」で、それが「「勝ち組」からの応答──赤木論文を検討する」。いろいろブックマーク・コメントをお寄せいただいてます。ありがとうございました。そこでid:kmizusawaさんも指摘しているように、これは「身も蓋もない話」だ。しかし、「負け組」とは、定義上、「奪われた人」なのだから、「負け組」に何ができるわけでもなく、「勝ち組」であるにせよ私一人に今すぐどうこうできるわけでもなく、あのように答えるしかない。しかし、その身も蓋もなさを確認することは大事な出発点である。というのも、この身も蓋もなさを確認することによって、「勝ち組である私」と「負け組」というフレームワークがそもそも間違っているのだ、ということに気づかざるをえないからだ。そこで、赤木論文への応答としては、「

    「勝ち組」が「勝ち組」に向けて語る
  • 「右翼の本質」と「保守の本質」の差異を、中島岳志さん相手に語りました。 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 「右翼の質」と「保守の質」の差異を、中島岳志さん相手に語りました。 « マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 | Twitter効果でしょうか? » ほどなく、中島岳志さんと僕が「右翼の質」と「保守の質」の差異について語り合った長い対談が、中島さんを軸とした対談集に収録されます。事前宣伝にかえて、宮台の一発言だけ抜粋します。 ──────────────────────── 宮台 これも重い話ですが、九五年から九六年にかけて日米安保見直し協議と日米安保共同声明があり、周辺事態法&有事法制スキームが出てきたんですが、なぜ右翼がこれに反対しないのかが不可解でした。「何が起こっているのかわかってねえのかよ」と思いました。でも当時のぼくは援交少女のフィールドワークの最中でしたし、ぼくが発言せずとも誰かが声を上げるだろうと傍観

  • 規制反対運動をしながら、どんどん敵を増やしてる人たち

    私は、もう、この問題は諦めることにしました。 私は、「基的にはこの法案は対象半が広すぎて反対ですが、ただ一般の人たちが恐怖を覚えてしまうような表現があるのも事実かと思われるので、ある程度落としどころを見つけて歩み寄らないといけないよね」というスタンスだった。具体的にどこまでかの線引きをするのは私の独断では出来ないのは確かだが、幼児に向けられる欲望に関してはなんらかの表現規制が必要な可能性がある、とは思っていました。 でも、そういう風に言うと、反対派の人は火が付いたように怒り出す。 「不愉快なものは規制しても良いって言うのか。みんながそういうのはそれぞれあるんだから我慢すべきだろう」と表現の自由を盾に迫るのも、 「こんな絵も違法になるんですよ!良いんですか!?トトロもですよ!?」って絵を見せながら叫ぶのも、 「認知障害とか言う方が認知障害www」みたいにおまえだって的な態度で賛成派を批判を

    規制反対運動をしながら、どんどん敵を増やしてる人たち
  • 雑感 - finalventの日記

    たぶん真理は宗教の中にはない 倫理的な意味ではあるかもしれないが。 以前というかもう随分昔になるが、大森荘蔵のエッセイを読んでいて仏教への批判というか、ごく普通に仏教の考え方を疑問視しているのがあって、ああ、仏教が必ずしも真理ではないのだろうなと思ったことがある。いやそれだけいうと稚拙だが、こういうスキームではいつも仏教とはなんぞや、仏教における真理とはという問いかけに転換する(おまえの仏教理解は全然違う正しい仏教はなんたら議論)が、それはそもそも間違いだろうなという含みである。哲学は、数学なんかと同じで、実は、けっこう真偽が問えるものも多く、意外と宗教的な真理も包括して偽を下せるのではないかと思った。私は宗教には別段真理などないんじゃないかと思っている。 まあ、いわゆる仏教、とするしかないが、縁起説と無我説がある。前者は時間と因果と意識をどう含めるかで実際には多様な議論があるが、無我説が

    雑感 - finalventの日記
  • 魔女狩りをした人たち全員が魔女の存在を信じていたわけではないが、(魔女が実在しようとしまいと)魔女狩りをしないと魔女だと思われて迫害される、ということが ...

    lotus3000
    lotus3000 2010/03/23
  • asahi.com(朝日新聞社):阿久根市長家族の経営会社、市発注工事を1円差で落札 - 社会

    鹿児島県阿久根市で2月に実施された市発注工事の入札で、竹原信一市長の家族が経営する土木会社が、最低制限価格をわずかに1円上回る価格で落札していたことが19日分かった。同市では最低制限価格を竹原市長が決め、知りうる立場にあるのは市長だけだという。  市の説明によると、市の総合運動公園施設整備工事の入札で、2月26日に9社が参加して行われた。事前に公表された予定価格は550万9999円で、入札額が下回った場合は失格となる最低制限価格は446万476円(税抜き)だった。竹原市長の家族が取締役を務める土木会社の落札額は446万477円で1円差。次点の建設会社は4円差だった。  市財政課によると、工事の最低制限価格は竹原市長が決め、他の職員は入札終了後まで分からない。  竹原市長はかつてこの会社の社長を務め、2008年8月に初当選後も社員として籍を置いていた。市議会で「市長という立場で兼業をすべきで

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • O∴H∴西洋魔術博物館

    今週はレギュラー更新分でホートン・タロットの「太陽」を投入しています。太陽の話などほとんでせず、もっぱらエレメンタル噺に終始したあたり、このカードデザインの適性が疑われる所以でありましょう。差し替えも考えれらる一枚と申し上げておきましょう。 このエレメンタル噺というのは19世紀末のオカルト界にあっては一大トピックというか論争というか、これをめぐって魔術結社内に真剣かつ深刻な対立が生じていたくらいです。他人の目に見えぬ美女にかしずかれる魔術師というのは、はたして美しい光景なのか、昨今の言い回しでいうキモい症状なのか。一番大事なことは、この件を口外しないことであります。 西洋魔術博物館の毎週更新はまだまだ続きます。 9月18日 : やってくる台風は迷走型だそうです。 ついに到来と思いきや、どうも相手は性悪の雨台風の様子。もっとこう、天草沖でスピードをあげて有明海を逆袈裟に抜けるとか、そ

  • なごなぐ雑記: 沖縄対政府の尊厳をかけた政治闘争が

    人が日銭を稼ぐために汲々としている最中に、なんだか政治行政の世界はキナ臭い雰囲気に満ちている。 『沖縄論』の編著者である宮憲一氏は「沖縄問題は日問題なのである」という。『沖縄論』は、現実主義的理想を実現するための沖縄政策論であると同時に、鋭く『日論』として読み解かれなければならない。 戯れに『沖縄論』の帯に書かれた問いをひっくり返してみる。広大な米軍基地の存在と 沖縄振興開発政策は 日国に何をもたらしてきたか。 未来に向けて 日国はどう変わるべきか。 戦後日政治を支配した自民党から政権交代した民主党連立政権が、米海兵隊の普天間飛行場撤去に関し「県内移設」を選択しようとする現在。 これは『沖縄論』の帯に書かれた問いをひっくり返した問いに戻れば、日国は変わりきれないということなのだろう。この国の政治はどこか完璧に狂っている。 日国という「国家」が変わりきれなければ、沖縄という「

  • asahi.com(朝日新聞社):強制送還のガーナ人が機内で死亡、暴れ職員制止後 成田 - 社会

    22日午後3時5分ごろ、東京入国管理局が成田空港から強制送還しようとした、ガーナ国籍のアブバカル・アウドゥ・スラジュさん(45)が搭乗した機内で動かなくなり、搬送先の同空港内の病院で死亡が確認された。  千葉県警成田空港署の発表によると、送り返すために乗せたエジプト航空965便の機内でアブバカルさんが暴れ出したため、東京入管成田空港支局の職員が制止したところ、ぐったりしたという。同署は司法解剖して死因などを調べる。

  • 今クリニックで起こっていること⑪幼い子への性暴力 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    一昨日のこと。17歳の少女。くりくりとした目とフリフリの短いスカートがとってもかわいい子です。クリニックにはもう何回も来ています。生理不順の治療のためにお腹から超音波をあてます。彼女はくすぐったいのか、くくくっと笑います。その笑顔がまたかわいくて。 そのくったくのない、明るい笑顔を見て、ふと私は涙ぐみそうになりました。彼女は9才の時に男性からレイプされています。男は、母親の彼でした。体も心も深く傷ついた彼女はその後当に大変でした。学校にもいけなくなりました。今は通信の高校に行っています。 明るい笑顔が出るほどに、よくここまで立ち直ったね、よく頑張って生きてきたね、とそう思いました。 傷ついたのは、彼女だけではありません。母親も深く傷つきました。自分の彼のために、娘がそんな目にあった、母親は自分を責めています。 もう少し彼女が立ち直ったら、その時に病気になっていないか調べましょうね。今はま

    今クリニックで起こっていること⑪幼い子への性暴力 - 河野美代子のいろいろダイアリー
    lotus3000
    lotus3000 2010/03/23
    多分身近なものへの信頼の創造こそが求められるのだが、それを作り出すことが難しいためにポルノ規制という形をとるのだろう。
  • 日本史を学ばなかった人のためのブックリスト

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    日本史を学ばなかった人のためのブックリスト