タグ

2010年5月6日のブックマーク (17件)

  • 「輔弼親裁構造」 - Apeman’s diary

    もう半月ばかりも前のコメントへのレスポンスで恐縮ですが。 ただ、そうは言っても「現に存在した旧憲法」のもとで、必ずしも天皇の信頼のおける閣僚ばかりが 選任される状況でないなかで、いかように振舞っても後世の我々から非難されるような状況における、 天皇の「総攬者としての態度」というのは実に難しいものだと思います。 それは、そのような態度を強い、「責任者として不可避の責任」を取らせることになる旧憲法の 致命的なエラーではあるのでしょうが、そこで済ませていいのかなというところに、まだ割り切れなさを 感じています。 (http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20100404/p1#c1271660987) 「そこで済ませ」るとはどのようなこと(どのような論者のどのような主張)を指しているのかが判然としないので BigHopeClasic さんの感じておられる「割り切れなさ」の内実も

    「輔弼親裁構造」 - Apeman’s diary
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/06
  • 倫理的に間違うことは誰にもできない - 地下生活者の手遊び

    前回の続きですにゃー トラバ、コメント、ブクマコメが大量にあるので、それぞれに逐語的に言及することは控えますにゃ。無理。とりあえず、一般論としての「良心」の話をすることにしますにゃー。 ざっくりといくので、いろいろとりこぼしがあるかもしれにゃーけどご容赦くださいにゃー>みにゃさま 良心と不寛容 とりあえず引用先をご覧いただきたく。 The Moral Instinct / Steven Pinker (1) - plaisir.genxx.com 道徳性を支える認知的・進化的な5要素 - plaisir.genxx.com 上記記事は、ハーバード大心理学教授、Steven Pinker(スティーブン・ピンカー)がニューヨークタイムスに書いた、道徳の認知科学についての記事を紹介したものですにゃ。原文はこちら。 良心に訴えかける議論というものは往々にして偏狭になりやすいものですにゃ。リンク先か

    倫理的に間違うことは誰にもできない - 地下生活者の手遊び
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/06
  • 【Web読書会】 東浩紀『動物化するポストモダン』 - テッペイの森

    私と夫は結婚して5年が経ち、二人の子どもにも恵まれていました。 夫はここ最近職場で部署異動をして、残業が多くなり、出張も何度かあったのですが、仕事が大変だと愚痴る夫に対して気の毒だなと感じて、支えて頑張ってきました。 しかしある時出張に行ったはずの夫が休みだということがわかったのです。 私には夫の会社のつながりの人で仲良くなった奥さんがいるのですが、その人からラインで「○○さん、夏休みとっているね。楽しんでね。」という文章が送られてきたのです。 出張に行ったばずの夫は当は夏休みをとっていたのです。 そのことを知った時にびっくりして、嘘の出張から帰ってきた夫に事実を聞きました。 その時に携帯電話もチェックさせてもらい、携帯電話のチェックは最初は嫌がっていましたが、渋々応じて中を見ると、楽しそうな女性とのやり取りのラインが残っていました。 そして逃げられないと思ったのか、夫は女性との旅行だっ

    lotus3000
    lotus3000 2010/05/06
  • asahi.com(朝日新聞社):出生届、嫡出欄未記載でも受理 法務省「婚外子に配慮」 - 社会

    法務省は、婚姻届を出していない「事実婚」の親が子どもの出生届を出す際に、「嫡出でない子」と記載しなければ不受理としていた対応を改めた。「母の戸籍に入籍する」などと書けば受理する。「嫡出」という言葉が差別的という指摘を受け「嫡出でない子(婚外子)の母の心情に配慮した」という。  事実婚や未婚の母は出生届の「嫡出でない子」という欄にチェックを入れる。婚姻届を出している夫婦は「嫡出子」欄にチェックする。  戸籍法は、出生届について「嫡出子または嫡出でない子の別の記載をしなければならない」と定めており、親がこの記載を拒むと、受理しなかった。不受理で戸籍に記載されないと、住民票が作られなかったり、パスポートも取得できなかったりする。  法務省が3月、市町村に出した通知では「嫡出でない子」の欄にチェックを入れない場合でも、「その他」欄に、「母の氏を称する」「母の戸籍に入籍する」などと書けば受理すること

    lotus3000
    lotus3000 2010/05/06
  • ギリシャが猛烈ゼネスト - 園良太のブログ(3/11原発事故避難者とGo West/人民新聞/梅田解放区/コロナ生活補償を求める大阪行動)

    いい加減日のマスコミは負傷者報道・「迷惑」報道から入るのをやめるべきだ、動かない自分たちへの「あれは暴動だから」というアリバイ作りみたいだ。日だっていつ財政破たんしてもおかしくないんだから。おかしいと思うことがあれば街中で声を上げることから始まるんだから。それこそが「政治」だ。この「島国監獄」に囚われた、12年連続で3万人を超えた自殺者や数々のひきこもりにとっての希望だ。 財政危機のギリシャ スト突入http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100505/t10014247091000.html デモ隊の火炎瓶で3人死亡 ギリシャ一斉スト大混乱http://www.asahi.com/international/update/0505/TKY201005050167.html 現地の写真です:「大学生詩を撒く」よりhttp://daigakuseishiwom

    ギリシャが猛烈ゼネスト - 園良太のブログ(3/11原発事故避難者とGo West/人民新聞/梅田解放区/コロナ生活補償を求める大阪行動)
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/06
  • สล็อต888 ปั่นสล็อตง่าย ได้เงินไว ลงทุนอย่างคุ้มค่า

    การได้ลงทุนกับการเข้าเล่น สล็อต888 ถือว่าเป็นการลงทุนในการเข้าเล่นเกมสล็อตออนไลน์ที่คุ้มค่าอย่างมาก ค่ายเกมสล็อตออนไลน์ถือว่าเป็นค่ายเกมน้องใหม่มาแรงสุดฮิต สล็อตเว็บตรง ที่ได้รับความนิยมเป็นอันดับแรกๆ ในการเข้าเล่น และ นึกถึงเสมอเพราะว่าเป็นเว็บไซต์ที่ให้บริการได้อย่างครบวงจรอย่างมาก ไม่ว่าใครก็สามารถที่จะเข้าทำเงินสร้างรายได้ อย่างแน่นอน แต่การเข้าเล่นนั้นควรที่จะมีอายุมากกว่า 18 ปีบริบูรณ์ ขึ้นไ

    lotus3000
    lotus3000 2010/05/06
  • 選び方からメンテナンスの方法まで!初心者のための自転車講座 - はてなニュース

    近年、巷で人気の“自転車”。ホームセンターやデパートなどで売られているいわゆる“ママチャリ”ではなく、ロードバイクやマウンテンバイクといった、格的な自転車に乗る人が増えています。今回は自転車に興味がある人に向けて、選び方やカスタムの仕方、メンテナンスの方法、用語集などを紹介します。梅雨や格的な夏を迎える前のこのシーズンは、サイクリングに適したころ。このエントリーを読んで、“自転車ライフ”を始めてみるのはいかがでしょう。 ■自転車はどうやって選ぶ? いざ「かっこいい自転車が欲しい」と思っても、何を買えばいいのかわからないという方も多いのでは?ここでは、代表的な4つの自転車の選び方を紹介します。 <ロードバイク> ▽http://www.okabe-cy.jp/roaderabi.html 舗装された道路を速く走るのに適しているのが、ロードバイク。その特徴は、タイヤが細く、他のスポーツバイ

    選び方からメンテナンスの方法まで!初心者のための自転車講座 - はてなニュース
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/06
  • 新卒採用で“コミュニケーション能力”がメルクマールとなる背景 - シロクマの屑籠

    (メルクマール:診断基準、判断基準) 新卒者採用は「コミュニケーション力」を重視 日の未来は暗いな\(^o^)/ - スチーム速報 VIP 新卒採用についての企業アンケートをみると、ここ数年、おきまりのように『コミュニケーション能力』が上位に来る。その後に続くのが『積極性』や『協調性』というのもいかにもありがちなパターンで、それに対しインターネット上に反論が溢れかえる、という光景まで含めて、すでに予定調和と化している*1。 専門性や語学力などを重視するより、具体的な描写の難しい“コミュニケーション能力”とやらを重視するというのは、確かにおかしなことのようにみえるかもしれないし、その企業の未来は暗いように読めるかもしれない。 けれども、最低限のコミュニケーションも協調性も無く、人間関係でちょっと揉めただけで消極性の虜になってしまうような新卒社員を、どこの企業が欲しがるだろうか?一人だけでこ

    新卒採用で“コミュニケーション能力”がメルクマールとなる背景 - シロクマの屑籠
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/06
  • 昆虫料理を楽しむ : 若虫会の下見

    待望の昆虫レシピ決定版。虫をおいしくべるノウハウ満載。奥大三郎氏との虫い対談も面白い。好評発売中。(ビジネス社刊・体1600円) by bugeater お問い合わせは[内山] へ。 [関連リンク] 昆虫料理研究 主な活動履歴 昆虫・昆虫料理をめぐる心理的要因の検討に向けて Freelance bug (insect) cuisine researcher 虫菓子小屋 むしくい。     * * *   今では昆虫というととかくゲテモノ扱いされます。でも少し歴史をさかのぼれば人類は虫を日常として生き延びてきました。世界的に見れば虫が好んでべられている地方もあり、日でも信州などではいまでも土産物店やスーパーなどに昆虫の佃煮の缶詰や瓶詰が売られています。当会はそんな美味しくて健康的な昆虫材にスポットを当て、従来の佃煮だけでなく、もっとバラエティーに富んだ創作料理を作って楽し

    lotus3000
    lotus3000 2010/05/06
  • 改憲論ブームの時代が懐かしい - dongfang99の日記

    昨日憲法記念だったが、改憲論*1が全く盛り上がらない。 1970年代までは「護憲」が圧倒的に強かった。それは、戦争の記憶もまだ強く、とにかく戦後の平和な生活を守りたいという世論と、冷戦体制でアメリカに守ってもらえれば世論をあえて刺激することもないという保守政党の思惑、そして知識人・ジャーナリストと言えば「左翼」であるという時代を背景にしたものだったからである。「改憲」というのは「好戦」とほぼ同じ意味で、それを口にすればそれだけで閣僚のクビが飛ぶような雰囲気すら存在していた。 改憲論を急激に盛り上げたのは、1990年の湾岸戦争だった。このフセインのイラクに完全に非のある戦争に対して、世界中が「当然のように」軍事力を提供して「国際協調」を遂行したのにたいし、日は資金面の援助を行っただけであった。これは、世界の中で日だけが軍事力を派遣できないのは、「恥ずかしい」「みっともない」という気持ちを

    改憲論ブームの時代が懐かしい - dongfang99の日記
  • マオの時代のプレカリアート - 梶ピエールのブログ

    少し前だが、現在の中国社会における「臨時工」という存在の位置づけ、そして、例の餃子事件を始め、最近の中国においては何か社会的事件が起きるたびに「臨時工のやったこと」で片付けられてしまう風潮について、ふるまいよしこさんが次のようなとても興味深い記事を書いていた。 http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report4_1994.htmlより 日における毒ギョーザ事件報道でも、逮捕された呂月庭容疑者(蛇足だが、中国語的にはとてもきれいな名前だ)が犯行に及んだ理由について、「勤務条件への不満」や「正社員になれなかった」などという「臨時工であることの悔しさ」が全面的に強調されている。それはきっと中国側から伝えられた詳細をそのまま記事にするしかなかったのだろうが、「臨時工」という漢字の言葉が持つ意味があまり分からない日の読者にとっては、分かったよう

    マオの時代のプレカリアート - 梶ピエールのブログ
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/06
  • http://www.mindhacks.jp/2010/05/post-2341

    lotus3000
    lotus3000 2010/05/06
  • 愛国を考えるブログ: 口蹄疫は宮崎の民度の低さが原因

    2021年10月(9) 2020年08月(1) 2020年06月(1) 2020年05月(9) 2020年04月(4) 2020年03月(3) 2019年12月(1) 2018年08月(1) 2018年04月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(1) 2017年10月(11) 2017年09月(19) 2017年08月(17) 2017年07月(19) 2017年06月(21) 2017年05月(26) 2017年04月(23) 2017年03月(25) 2017年02月(20) 口蹄疫が宮崎県に発生してから2週間以上が過ぎようとしている。だが、報道が全くなされないのだ。なぜそのようなことになったのか?それは民主党政権の東アジア共同体構想に原因がある。 そもそも、報道がなされないということは対策がきちんと出来ていないということだ。実際、ネットでは民主党政権の対策はまったくできて

    lotus3000
    lotus3000 2010/05/06
  • 宮崎で発生した口蹄疫のつぶやきまとめ

    尾崎牛 @ozakibeef おはようございます。昨日宮崎県都農町にて口蹄疫の擬似患畜が確認されました。10年前の悪夢がよみがえってきました。異動制限のかかった畜産農家の皆さんの不安と心労をお察しします。気持ちを強く持ってください。10年前は当牧場の5K辺りでの発生でしたので私達も、もろに影響をうけました。 2010-04-21 08:11:10 尾崎牛 @ozakibeef 今日は10年前の体験をふまえ二度とあの酷い風評被害が起こらない様、あの当時の事を思い出しながらつぶやこうとおもいます。 ただ異動制限の設定だけは10年前の教訓が生きているのか、宮崎県の対応は良かったとおもいます。ただマスコミは相変わらずだと思います。 2010-04-21 08:20:37 尾崎牛 @ozakibeef マスコミはお肉はべても大丈夫ですと報道しますが、言えばゆうほど消費者はお肉から離れていきます。口

    宮崎で発生した口蹄疫のつぶやきまとめ
    lotus3000
    lotus3000 2010/05/06
  • ソーシャルなベーシックインカム論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    生活経済政策研究所から送られてきた『生活経済政策』5月号は、特集2として「国際シンポジウム報告:アクティベーションか、ベーシックインカムか?-持続可能な社会構想へ」の第1回目として、宮太郎先生によるまとめ報告と、ベーシックインカム派のベルギーのルーベン大学のヤニク・ヴァンデルホルヒトさんの講演録を載せています。アクティベーション派のデンマークのアンデルセンさんの講演録は次号回しということなので、ここではヴァンデルホルヒトさんの言い分を見ていきます。 ベーシックインカム派といっても、生活研が企画して宮太郎先生が司会するシンポに出てくるのですから、ホリエモン式の「無能な奴は働かずにすっこんでろ」的な捨て扶持ベーシックインカム論ではなく、逆にベーシックインカムこそが労働供給を促進するのだというロジックになります。 >最後に、普遍主義か選別主義かという問題を労働政策、労働力供給、つまり日の論

    ソーシャルなベーシックインカム論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 沖縄住民「恥を知れ、恥を!」「良心はないのか!」 ぽっぽをクソミソになじる

    ■編集元:【普天間】「恥を知れ、恥を!」「良心はないのか!」 鳩山首相、激しい怒号を浴び、住民に詰め寄られる場面も(動画あり)★3 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273061870/ 1 出世ウホφ ★ [] Date:2010/05/05(水) 21:17:50 ID:???0 Be: 続いて行われた沖縄県民との対話集会で、鳩山首相は、「沖縄の皆さま方にご負担をお願いをしなければならない状況であるということを、あらためて申し上げなければならないこと、当につらいことではございますが」と述べた。 しかし、鳩山首相の言葉を信用できない住民から、厳しい言葉が飛んだ。集会参加者は、「総理大臣、あなたは少なくとも最低でも県外とおっしゃいました。政治家の人の言葉は、すごく重みがあります」と話した。また、小学校教諭は「(ヘリが)墜落した

    lotus3000
    lotus3000 2010/05/06
  • 残念なお知らせがあります。

    当牧場の水牛達も口蹄疫に感染しておりました。 子牛を含む、全ての水牛を家畜伝染病予防法に基づいて殺処分しなければいけません。 残念です。

    lotus3000
    lotus3000 2010/05/06