タグ

2011年9月4日のブックマーク (27件)

  • ネット上の努力の、公的な地位は? - Freezing Point

    当ブログでは2009年春ごろから、《つながりの作法》という、日語としてはやや奇異なフレーズを育てていました(参照)。 いわば問題意識のキャッチコピーであり、当時はこれでネット検索をかけると、このブログしかヒットしない状態でした*1。 そこに、以下のが登場。 つながりの作法 同じでもなく 違うでもなく (生活人新書) 作者: 綾屋紗月,熊谷晋一郎出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2010/12/08メディア: 新書購入: 9人 クリック: 165回この商品を含むブログ (28件) を見る 屋で見つけた時はショックでしたが、「フレーズが流通すれば、それ自体が持つ力があるかもしれない」などと考え、わざわざ好意的に取り上げています(参照)。 ところがけっきょく自分でも、「俺のほうが剽窃を疑われるんじゃないか」と感じてしまい、このフレーズを使えなくなってしまった。案の定、アイデアの剽窃を

    ネット上の努力の、公的な地位は? - Freezing Point
    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04
  • 【英語】瞬間英作文、その後にやるべき事~基本語法習得法

    9/6、加筆訂正しました。<文法書と辞書の組み合わせの部分> 瞬間英作文で基文法をマスターした人が、次に基語法をマスターするための方法論。 英作文のネタに困っている人や、英借文したいんだけど何かいい方法ないかなーという人には役にたつかと。

    【英語】瞬間英作文、その後にやるべき事~基本語法習得法
    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04
  • ネットのヘビーユーザーに欠けている何か - 話の栞

    つねづね、ネットで声として大きく扱われがちな意見に対して、漠然と感じていた違和感が下のリンク先で分かりやすく指摘されていた。 電氣アジール日録「文字化されない民心」 韓流ドラマや昭和懐古ものが流行るというのは、そこに現在の日では失われた社会構造の「落差」が生むドラマがあるからだという。 とあるけど、その通りで、放送当初はキワモノ扱いだった「真珠夫人」なんてその最たるものである。思えばあれもフジ系列の昼ドラであった。あれが話題を呼んだのは2002年のことである。なお現在に続く韓流ブームの嚆矢となった「冬ソナ」がNHKで初めて放送されたのは2003年である。 つまりは昼ドラの視聴層というのは、「冬ソナ」が放送される以前から、日のドラマのメジャーシーンではほとんど失われていた「落差」が生むドラマへの渇望があったということなのだろう。「真珠夫人」のヒットがそれを物語っている。泥臭い構造

  • うまく怒れない

    怒るとか不快感を表明するってことが未だにうまくできない ムカっときたらすぐそのまま言いたい事を言える人が羨ましい どうも素直にそういうことができず、というか反発力がないというのだろうか、そのまま飲み込んでしまうことが多い。 しかしその飲み込んだ怒りをうまく自分の中で消化できるわけでもないので、怒りが腹の中におさまったまま、なんとも居心地の悪い気分になる。 大抵はそのままいつしか忘れるが、 時に相当怒りを感じたときなどは、「なのに言えない」ことや、「一度飲み込んでしまったため、タイミングを逸し、今更言うわけもいかない」ことなどでさらにフラストレーションがたまり、悔し涙が出てきたり、壁を殴りつけたい気分になってくる。 そうした時はとりあえず自分を殴ったりするが、それでもイマイチ収まらない。 結局ぶつける事が一度も出来ていないから、いくらその場を「忘れたり」「殴ったり」で誤魔化しても、ふっと思い

    うまく怒れない
    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04
  • 感情を自覚しない感情表現について - yuhka-unoの日記

    感情表現について (内田樹の研究室) http://blog.tatsuru.com/2011/08/10_0940.php だから、他人の内面をダイレクトに操作しようと願う人間−つまり、「政治的な人間」−は、演技的な怒りや演技的な悲しみや演劇的な苦悩に熟達するようになる。 政治家が「過剰に感情的になっている」ように見えるのは、当たり前なのである。 橋下大阪府知事や石原都知事は怒りを剥き出しにすることでメディアの注目を集め続けているが、これは計算ずくのパフォーマンスだろうと思う。 (中略) 二昔前ではまず見ることのなかった、「いい年をした大人が怒声をあげる、泣く、ふて腐れる」という様子を私たちはもう見慣れてきている。 これはたぶん「無理に我慢しないで、感情は爆発させた方がいい」というフェミニストたちがうるさく説いた「専門的」勧告の一つの成果でもあるのだろう。 これはかなり誤解を招く表現なの

    感情を自覚しない感情表現について - yuhka-unoの日記
    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04
  • 「嫁」字について - 枕流亭ブログ

    ここらへんの話をふまえながら 「中国嫁日記」の差別性が自覚できない奴は差別主義者!…(゚Д゚)ハァ(Togetter) http://togetter.com/li/166146 「中国嫁の差別性」によせて(The cape of an island) http://d.hatena.ne.jp/islecape/20110801/yome 『説文解字』が「女適人也。白虎通曰:嫁者,家也。婦人外成以出適人爲家。按自家而出謂之嫁。至夫之家曰歸。喪服經謂嫁於大夫曰嫁,適士庶人曰適。此析言之也。渾言之皆可曰適。皆可曰嫁」と言っているので、「嫁」字は「とつぐ」のほうが原義です。ただし「嫁」にヨメという意味があるのは日だけと言っている人がいるのですが、漢語の「嫁」にも派生義としてヨメの意味はあります。現代中国では「媳」のほうがもっぱら使われるため、勘違いしている人がいるのかもしれません。 語源的に

    「嫁」字について - 枕流亭ブログ
    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04
  • 中ソ国境紛争と中国の軍隊格闘技 - 火薬と鋼

    今回は中国の軍隊格闘技に影響を与えた中ソ国境紛争の戦闘について、雑誌Kempo Magazineに掲載された記事(英文)を元に紹介しよう。 中ソ国境紛争の伝説 この記事を書いた著者Mizhou Hui中国軍の軍隊格闘技としての拳法である散手についてを書いており、今回の話は中国軍特殊部隊の士官である著者の師から伝えられたものだという。記事では中ソ国境紛争についての紹介から始まっているが、wikipedia:中ソ国境紛争のほうが分かりやすいだろう。ここでは紛争そのものについての紹介は省く。 1969年に起きた中ソ国境紛争では、格的な戦争ではなく紛争だったためか、中国軍・ソ連軍が互いに非武装のまま戦闘を行うことが頻発。こうした戦闘は「グループ・ストリート・ファイト」として知られるようになった。 中国はこの非武装戦闘に対処するため、第49野戦連隊を送り込み、指導のため特殊部隊のインストラクタ

    中ソ国境紛争と中国の軍隊格闘技 - 火薬と鋼
    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04
  • 全国不登校新聞社

    ――シナリオライターとして「バッドエンドの物語しか書けない」と悩まれたこともあったそうですね。 いまでもその気持ちはあります。それを覆すものってなんなんだろうか、と。そもそもバッドエンドの結末しか予想できないのは「なるようにしかならない」「自分の力では運命を変えられない」という考えが根底にあるからです。それはある面では真実だと思うんです。でも、そういう悲観と個人の満足感は別なのかも、と。世の中の価値観や常識に自分を合わせていくと、結果的には他人を蹴落としたり、面倒が起きたりすることになる。あるいは将来や社会という大きな視点で見ると悲観的な考えになっていく。そういうことではなくて、あくまで自分に即した理想、快楽、達成感を軸に据えれば、そこには誰も干渉できません。たとえそれが傍から見て愚かだと思われても恥じることではなかろう、と。幸せを感じる枠組みを変えてしまうことが大事なんじゃないかと思うん

    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04
  • Systema - Wikipedia

    Systema (‹See Tfd›Russian: Система, romanized: Sistema, lit. 'system') is a Russian martial art.[1][2] There are multiple schools of systems that began appearing after the end of the Soviet Union in the 1990s, with teachers claiming their respective "systems" (usually named after themselves).[citation needed] Training includes, but is not limited to: hand-to-hand combat, grappling, knife fighting,

    Systema - Wikipedia
    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04
  • 津波が鎌倉大仏まで至った「明応地震」検証へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    相模湾沿岸部などの津波対策の見直しを検討している神奈川県の「津波浸水想定検討部会」が2日、横浜市内で開かれ、全体像が十分に解明されていない歴史的な地震についても検証し、被害想定を見直すとした中間とりまとめを了承した。 11月をめどに、新たな被害想定を作成する。 新たに検証する地震は、津波が鎌倉大仏まで至ったとの文献が残る明応地震(1498年)と、揺れは小さいが大きな津波が押し寄せる「津波地震」に分類される慶長地震(1605年)。史料の分析や津波による堆積物を調べる地質調査などを行い、これをもとに被害を想定する。 これまで県が浸水予測図を作成・公表している9地震についても、近年示された新たな地震モデルを利用したり、複数地震の連動モデルの組み合わせを変え、再計算する。 相模湾沿岸の12市町は県の予測図を基に、最大6~7メートルの津波を想定して避難対策を講じているが、県がこの日示した明応地震につ

    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04
  • 「中国嫁の差別性」によせて - そこにいるか

    ※追記:フォロー記事書きました 「中国嫁」の落穂ひろい(一年ぶり二度目) http://d.hatena.ne.jp/islecape/20110810/yome こちらのほうがいくぶんすっきりしています。文章量、はんぶん。 ※冒頭補記(2011.8.3 16:23) こんにちは。この記事を書いて2日後のislecapeです。 そもそもこの記事では、回りくどくも「中国嫁」が「差別とは思わない」と言っているので、「中国嫁が差別とかなに考えてんだ」というような感想は送っていただかなくても結構です。ああ……タイトルが悪いんですね。"「中国嫁の差別」(という非難)によせて"とすればよかったんですね……(なんかこのパターンは前もあったような) ※冒頭補記その2(2011.8.6 19:40) こんにちは。この記事を書いて5日後のislecapeです。 この記事がいつのまにか「中国嫁」の検索でかなり上

    「中国嫁の差別性」によせて - そこにいるか
  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) やっぱり、物語よりも、細部に対する記憶(執着)を選びたい。 -大塚英志『物語の体操』を読んで-

    『物語の体操』を読む。 物語を作る気などさらさらないのに、何故か読む。 物語など、いくらでも跡付け捏造すればいいじゃない、などと愚かなことを考えてしまう性分だがw 気になった所だけ。 小説を書くとき、登場人物を一度、絵にしておくと何かと便利だよ、と著者はいう(98頁)。 確かに、記憶力が良い人でない限り、こうしたほうがずっといい。 登場人物どころか、場所や舞台設定も含めて、全て、絵にした方がいい、とも思う。 ところで、自作への挿絵を拒否し続けた作家フローベール(初代・アンチラノベw)だが、彼はこういったスケッチを残していないはずなので、彼なんかは、よほど記憶力がよかったんだろうなあ。 彼の場合、推敲がハンパなかったのだがw (なお、ナボコフ『ヨーロッパ文学講義』は、よき読者の要件として、記憶力がよいことを挙げている。) 村上龍は、一つの素材を常に、小説映画という異なる領域で商品化すること

    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04
    記憶力、と書いたけれども、これは、蓮實流にいえば、「動体視力」というべきかも知れない。
  • 『朝鮮学校 高校無償化について考えてみよう』

    かっちんブログ 「朝鮮学校情報・在日同胞情報・在日サッカー速報情報など発信」毎日ブログ更新して15年かっちんブログでは全国の朝鮮学校(ウリハッキョ)情報・サッカーの速報・全国の在日同胞達の熱い活動をもっと知ってもらいたいので最新情報をアップしております。青商会時代で培ったネットワークを使って全力で発信しております 朝鮮学校無償化手続き再開に自民・民主中から撤回求める声。「拉致家族会」や「帰国者守る会」も反発。ちょっと待って欲しい。国情勢を判断基準にすることこそがそもそもおかしい。拉致、天安艦撃沈、延坪島砲撃と朝鮮学校生はなんの関連もない。「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」式の狭量は問題だ (石丸次郎) http://www.asiapress.org/apn/archives/2010/11/19200607.php ↑<北朝鮮を読む>朝鮮高校の授業料無償化問題(1)(石丸次郎) さて、今回か

    『朝鮮学校 高校無償化について考えてみよう』
  • 山形浩生 - Keynes "General Theory" Digest ケインズ『雇用と利子とお金の一般理論』要約

    ケインズ『雇用と利子とお金の一般理論』要約 by 山形浩生 (with Special TNX to 能登麻実子氏……の2ちゃんねるに巣くうキモヲタファンども諸賢) 能書き これは、John Maynard Keynes The General Theory of Employment, Interst, and Money (1936) の要約版だ。邦題は今まで『雇用、利子および貨幣の一般理論』(東洋経済、岩波文庫)だったものだが、「money」ということばを「貨幣」と訳すのが嫌いなのと、いろんなものを羅列する場合の and の使い方を直訳するのが嫌いなので、この邦題にしてある。テキストとしては 1953 年刊の HBJ 版を使っている。 要約といっても、勝手なつまみいじゃない。原書に登場するすべての段落 (ただし6章、14章、19章それぞれのおまけは除く) を、番号をふってまとめてあ

    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04
  • 中国の性文化であった『纏足』 - 共同体社会と人類婚姻史

    前々回の投稿『中国人は性をどのようにとらえたのか』より、中国の性に対する考え方について、今回は『纏足』に焦点を当ててみたいと思います。 😉 纏足(てんそく)とは、幼児期より足に布を巻かせ、足が大きくならないようにするという、かつて中国で女性に対して行われていた風習をいう。 (ウィキペディア「纏足」) 現代では、幼児虐待とも取られかねない独特の風習であり、人権主義者や男女同権論者から見れば、かなりのトンデモな風習にどのような意味があったのか調べて行きます。 続きを読む前にいつものようにポチ ポチ っと応援の方をお願いします。 1.纏足の起源 纏足の起源は諸説いろいろあり、はっきりしていないのですが、岡隆三『纏足物語』によると、 代表的な説が、五代南唐説である。これは、李煜(リイク)(在位961~975年)という南唐最後の君主が、繊細なスタイルをした踊りのうまい宮女である窅娘(ヨウジ

    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04
  • この惑星では金融政策に限界がある - himaginary’s diary

    何だか宇宙人ジョーンズ風のタイトルになったが、スティーブ・ワルドマンがそう書いている(原題は「The bounds of monetary policy on Planet Earth」)。それを石町日記氏が「激しくツボ」と評し、さらにそれを岩康志氏がリツイートしている。 ただ、ワルドマンはここで別にリフレ派を否定しているわけではない。むしろ、以下のエントリの最後の段落を読むと、やるなら覚悟を決めてやれ、と発破を掛けているように思われる。 The fiscal vs. monetary policy debate has gotten tiresome and distracting. If you think we need demand-side action, say specifically what you think we should do. If it’s a heli

    この惑星では金融政策に限界がある - himaginary’s diary
  • 緑の党を日本に! みどりの未来  (@midori_no_mirai)はTwitterを使っています

    緑の党を日に! みどりの未来 さんからの、短くてタイムリーなメッセージを受信しましょう! Twitterは豊富なリアルタイム情報の宝庫です。Twitterには信じられないくらい様々な話題の情報が飛び交っています。今すぐ参加して@midori_no_miraiさんをフォローしよう! SMS で更新を受け取るためには、あなたの地域でのローカルコード宛てに「follow midori_no_mirai」 を送ってください。ただし、日国内ではご利用いただけません。 他の国のコード

    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04
  • 大阪7歳虐待死:「逆恨み怖かった」 隣家通報ためらう - 毎日jp(毎日新聞)

    SOSはまた、見過ごされた。大阪市西淀川区の市立大和田小2年、藤永翼君(7)が死亡した虐待事件。数カ月前から近所に怒声や泣き声が響いていたが、誰も通報しなかった。児童相談所は情報をつかみながら積極的には動かなかった。児童虐待の対策は強化されているはずなのに、なぜ、悲劇は繰り返されるのか。事件発生1週間を機に検証した。 「お便所に行かせていただいてよろしいでしょうか」。隣家の60代女性は最近、翼君のか細い声を耳にした。直後に継父の怒鳴り声が響いた。「逃げるんとちゃうんか」 翼君の家は木造の棟続きの借家。翼君が引っ越した今年春ごろから、女性は壁越しに、虐待の様子を耳にするようになった。 「普通のしつけじゃない」。女性は虐待を疑ったが、通報したことはなかった。「人様のことに口出したら、あかんと思っていた」 近所の男性(80)も、パン、パンと平手でたたくような音が耳から離れない。翼君はその度に「ご

    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04
  • 8.15反『靖国』行動に向けられた弾圧を許すな! 右翼による私たちへの 攻撃、暴行や傷害を糾弾する!

    私たち「国家による『慰霊・追悼』を許すな!8.15反『靖国』行動」は、今年も、天皇制に反対し、靖国神社に代表されるような国家による死者の「慰霊・追悼」を批判する行動を行なうことができました。 しかし、年の行動は、これまでよりもさらに激しい弾圧や攻撃にさらされるものでもありました。そのことの内実を広く明らかにするとともに、こうした事態をつくりだした権力機関や団体・個人を厳しく糾弾せねばなりません。 天皇制を批判したり、その戦争責任や侵略責任を問う行動は、これまでも公安警察や機動隊による過剰規制に加え、右翼勢力の攻撃にさらされてきました。最近は、こうした右翼勢力に、もっぱらインターネットで流布される虚言によって妄動する「ネット右翼」、そして彼らを現実の場に動員している「行動する保守」を名乗る右翼グループが加わり、私たちや友人たちの行動への妨害や嫌がらせはさらに醜悪なものとなっています。 今回

    8.15反『靖国』行動に向けられた弾圧を許すな! 右翼による私たちへの 攻撃、暴行や傷害を糾弾する!
    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04
  • 宝島社 企業広告 2011年

    30段広告 With the permission of the General Douglas MacArthur Foundation, Norfolk, Virginia 9/2 朝日新聞 読売新聞 毎日新聞 産経新聞 日経済新聞 日刊ゲンダイ 受賞 2011 読売広告大賞(金賞) 2011 毎日広告デザイン賞(優秀賞) 2011 フジサンケイグループ広告大賞(メディア部門 新聞 優秀賞) 2011 日経広告賞(出版・コンテンツ・教育部門 部門賞) 能丸裕幸/エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクター 藤井徹/コピーライター、クリエイティブディレクター 櫻田厚志/アートディレクター 制作スタッフ プロフィールはこちら 敗戦や災害など、これまで幾度となく苦境に直面してきた日。 日人はそのつど、不屈の精神と協調性を武器に国を建て直してきた歴史があります。 世界のどこを見ても、これ

    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04
    外圧でしか変われませんと言っているのに等しいじゃねえか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    水風呂のすゝめ 毎日めちゃくちゃに暑い。 ここ数年「およげ!たいやきくん」のように昼間は太陽とオフィスビルとアスファルトの三方向から押し寄せる35℃オーバーの熱に挟まれ、夜になっても最低気温が27℃くらいまでしか下がらない。そんな理不尽な東京鍋の中の暮らしが毎年のことにな…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04
  • 在日さんの悩みと、それを見た日本人の反応から。

    そんきょば @kyonghagi ネトウヨさんがさ、よく言うんだよ。『祖国に帰れ』とか、軽々しく、『祖国』って。「俺の祖国をお前が決めるのか?どこが自分にとっての「祖国」なんだろう、なんて毛ほども悩んだ事のない、お前が俺に、それを言うのか?」ってのが正直なところだよ( ´ ▽ ` )ノ

    在日さんの悩みと、それを見た日本人の反応から。
    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04
  • 東京脱力新聞

    アントレプレナー・AIクリエイター プロンプトエンジニア・キャスター 作家・ジャーナリスト・CSO 編集主幹・プロデューサー 社主・経営者・講師・僧侶

    東京脱力新聞
    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04
  • 『地図から消えた島々-幻の日本領と南洋探検隊たち』長谷川亮一(吉川弘文館) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 書では、「日近海のまぼろしの島々について、その〝誕生〟から〝消滅〟までの経緯を追い、それを通して、近代日の「南進」の一側面を見てゆく」。だが、著者、長谷川亮一は、「あとがき」で、「じつのところ、最初からこのような形でまとめることを意図していたわけではない。当初は、日近海の幻の島列伝、といった形でまとめようとしたのだが、登場する人物や実在・架空の島々などが複雑に錯綜しているため、それぞれを切り離してしまうとかえってやりにくい。そのため、なるべく時間的な順序に沿う形で話をまとめてみたのである」と述べている。 書では、西洋史でいう「大航海時代」に「発見」された日近海の島々の話からはじめ、近代国家日が成立していく過程で、「一攫千金を夢見る冒険商人たち」を絡めながら、領域を画定していった様子を描いている。その概略は、つぎのように年代順にまとめられている。「北方の境

    『地図から消えた島々-幻の日本領と南洋探検隊たち』長谷川亮一(吉川弘文館) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • ツール・ド・フランス観戦してきたから写真うpする:ハムスター速報

    ツール・ド・フランス観戦してきたから写真うpする Tweet カテゴリ旅行写真 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 12:47:18.38 ID:uSej/BA30 まずは成田行くまでの車窓から。 荷物はこんだけ! 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 12:45:24.82 ID:x+dVPa8E0 悪魔おじさんに会えた? 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 12:45:29.37 ID:nPywDNVa0 はやく 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 12:45:49.01 ID:20RZMbWe0 期待 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 12:47:26.76 ID:Yw

    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04
  • Amazon.co.jp: 世論の曲解 なぜ自民党は大敗したのか(光文社新書) : 菅原琢: 本

    Amazon.co.jp: 世論の曲解 なぜ自民党は大敗したのか(光文社新書) : 菅原琢: 本
    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04
  • asahi.com(朝日新聞社):丸紅、英の洋上風力発電事業に出資 - ビジネス・経済

    印刷  丸紅は2日、デンマークのドンエナジー社が運営する英の洋上風力発電事業(発電容量172メガワット)に出資すると発表した。約260億円を投じて権益の49.9%を取得。洋上風力で世界最大手のドン社と共同運営することで操業ノウハウを学び、今後の事業展開に生かす。 関連記事〈ロイター〉丸紅、露ロスネフチとオホーツク海の油田開発で協議=州政府(8/5)〈ロイター〉丸紅、YTLパワーのインドネシア子会社に出資へ(7/8)風力エネルギー 海上での発電計画に期待(6/21)〈ロイター〉インドネシアPLN発電事業への参画、丸紅などが最終候補に(1/18)〈ロイター〉丸紅、加オンタリオ州の風力発電事業に49%出資(1/12)

    lotus3000
    lotus3000 2011/09/04