タグ

関連タグで絞り込む (183)

タグの絞り込みを解除

iOSとandroidに関するluccafortのブックマーク (54)

  • Flutterで社員研修用のアプリを作った話 - pixiv inside

    みなさんはじめまして。初めてじゃない方はお久しぶりです。ピクシブでAndroidアプリエンジニアをしておりますconsommeです。 ピクシブでは基的に年一回、社員同士の交流を深めるという目的のもと、社員研修を開催しています。2018年は2泊3日の沖縄研修が計画されました。そのなかで研修運営チームから「社員研修で使うアプリを作れないか?」という相談を受けました。 研修中は基的にチーム行動になるので、自分のチーム以外の人が何をしているかがわかりづらい。それなら各自で研修中に撮った写真を共有して、みんなで楽しめれば社員同士の交流につながるのではないか、そのためのアプリが欲しい、とのこと。 そう言われるとアプリエンジニアとしては作らないという選択肢はありません。ぜひやりましょう、ということで、社員研修を盛り上げるためのアプリを開発することになりました。 システム構成 アプリ側 アプリはFlu

    Flutterで社員研修用のアプリを作った話 - pixiv inside
    luccafort
    luccafort 2018/10/14
    "本音は私がFlutterを使って開発してみたかったからです。"イイハナシダナー
  • DroidKaigi 2018 iOS appのApple審査が通るまで - Konifar's WIP

    FlutterでDroidKaigi 2018のiOSアプリを作りましたという記事を書いた後、Appleの審査で何悶着かありもう公開は無理だと諦めていたところ、DroidKaigi当日の2018年2月8日に奇跡的に審査が通りApp Storeからインストールできるようになりました。 DroidKaigi 2018 Flutter Yusuke Konishiユーティリティ無料 色々な人に知見をいただき、当に感謝しています。iOSアプリを開発している人にとってはよくあることなのかもしれませんが、自分にとっては新鮮な体験だったので忘れないうちに時系列で残しておこうと思います。いつか、どこかの誰かが同じ思いをした時に少しでも助けになれば嬉しいかぎりです。 1/31 (水) 残り8日 - 初Submit かいた DroidKaigi 2018のセッションの題材として、iOSアプリをFlutter

    DroidKaigi 2018 iOS appのApple審査が通るまで - Konifar's WIP
    luccafort
    luccafort 2018/02/12
    こういうカンファレンス系アプリだとA神の審査の遅さは致命傷になり得るな、怖い。
  • 自社の今期振り返りと来期に向けて

    自社の決算が 9 末、あと 2 週間ということで振り返ってみたい。 前期が投資期で、 今期は種蒔き期なんて考えていたが、運良く回収期にもなった。正直色々と想定外の期だったように思える。 自社製品を中心に振り返って、ダラダラ書いていく。 運良く自社製品が売れ始める営業がいないので、完全に問い合わせを口を開けて待つスタイルなので、いつ売れるかも運頼み。 それが 2017 年に入ってからはほぼ毎月売れて、社外のお手伝いの売上よりも多いこともあったりした。 自社製品の売上はキャッシュフロー的にとても安定するという事を、実感した 1 年だった。 大手に採用され始める公開できる範囲だとリコー、スクエニ、ソフトバンク(敬称略)という大手に採用されたのは社会的信用という面で大きかった。打ち合わせでもうちが小さい会社だから心配という話がなくなった。 製品の性能や機能、品質などだけで勝負ができるようになった。

    luccafort
    luccafort 2017/09/18
    "多機能にするのはいつでもできるが、単機能には一度多機能にした時点で戻ることはできない。"増やすことよりも減らすことのほうが何倍も難しい問題。一度増やしてしまうと減らせないというの非常にわかる。
  • ReactNativeでの開発を通じて得た知見 - razokulover publog

    前回はてぶのお気に入りフィードを読むHBFavというアプリのReactNative版RNHBFavというアプリを作っているという話を書いたが、とりあえずAppStoreへ申請するところまで終わった。 razokulover.hateblo.jp 申請がどのくらいで通るかはまだわからないが、たぶん1週間はかかる気がする。 少し時間が空きそうだし、ここらで今回ReactNativeで開発〜リリース申請する中で感じたことやこうした方が良かったみたいなものをメモしておこうと思う。 垂直分割/水平分割のディレクトリ構成 ディレクトリ構成はプロジェクトごとにみなそれぞれ自分なりの構成を持っているようだけど、例えばreduxを利用するアプリだと以下のような作りになると思う。 index.ios.js index.android.js src |__actions |__hoge.js |__reduce

    ReactNativeでの開発を通じて得た知見 - razokulover publog
    luccafort
    luccafort 2017/08/29
    必要になってから実装するでいいんだよな。「これ必要なんじゃないか?」というのは無駄な作り込みになりがち。
  • iOSユーザとAndroidユーザを戦わせなくてもいいじゃないか - ReDo

    【デザイナー向け】これからAndroidのデザインをする人へ http://qiita.com/AAkira@github/items/02814f337f4eb2d30f2e なんとなく思うことがあったので。 ○全般 【デザイナー向け】という枕詞をつけるのであれば、Android用語をもう少し一般的な表現に直した方が良いかな、と思いました。「Androidに詳しい人へ向けたAndroidのデザインに関する愚痴」のテイストが少し強すぎという印象です。 ○個別 ・見出しが「Android用語」と「デザイン用語」と「(はじめに、や一番いいたいこと、など)文章を構成する一般的な見出し」が混在していて読みづらいと思いました。 ・僕の経験則で言うと、すぐれたデザイナーはiOSのデザインコンセプトがきちんと別の体系に翻訳されていますので、単にAndroidを使っているだけではなかなかそのMateria

    luccafort
    luccafort 2017/03/09
    "ドラムロールだけはさっさと滅べ>iOS"これめっちゃわかる。
  • Adobe Creative SDK for ios が本当にやばい - Qiita

    https://creativesdk.adobe.com/ 今まで散々様々なSDKを使ってきましたが、正直感動しました。 こんな簡単に超リッチな画像加工ができるなんて当にすごいです。 しかも 実装方法が超かんたん。 まずは少しみてください。 一部機能の紹介 画像のフィルター フィルターの種類も豊富で、お手軽にインスタグラムっぽい画像を作れちゃいます 画像の切り抜き 画像の方向変換 文字入力 指定した色だけ色を出したり ほら、やばい 実装方法 swiftで書きますので、objective-cの方は適時読み替えてください。 一応今回のサンプルコードもgithubにアップしておきます。 https://github.com/yamasakitomohiro/AdobeCreativeSample SDKのダウンロード 以下のリンク作からiOS SDKをダウンロードしてください。 https:

    Adobe Creative SDK for ios が本当にやばい - Qiita
    luccafort
    luccafort 2015/12/09
    すごいんだけどもヤバい!っていう表現ぼくもするけど確かに誤認する可能性が若干あるね、タイトルは釣りなのかもしれないけども。
  • 「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。 | アプリマーケティング研究所

    「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。 今回はシンプルな「電卓アプリ」を開発しているwoodsmallさんを取材しました。爆発力はないけど安定する「電卓アプリ」、実際のところどれくらい稼げているの? ※株式会社woodsmall CEO 小林高志さん 「電卓アプリ」のデータや収益など。 「電卓アプリ」について教えて下さい。 オーソドックスな「電卓アプリ」です。2012年5月にリリースして、161万ダウンロード(Android 158万、iOS 3万)されています。現在は月10万ダウンロードずつ増えています。 ユーザーを国別で見ると、韓国55%、台湾18%、日13%、アメリカ2%という割合です。アクティブユーザーの半分以上は韓国で、1日に1,500ダウンロードされています。 電卓アプリについては「老

    「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。 | アプリマーケティング研究所
    luccafort
    luccafort 2015/10/20
    プリインストールされてるアプリとの違いがいまいちわからんけど履歴機能なのかな?そのためだけにわざわざアプリを探して入れるユーザがいるってこと??いまいちわかんなくてもにょる。
  • ディレクターの知見共有の仕組み - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、検索・編成部の五味と申します。 現在はディレクターとして、クックパッドiOS/Androidアプリを使いやすくするための施策を主に担当していますが、年初に異動して来るまでは、広告クリエイティブ制作というまったく異なる仕事をしていました。 サービス開発に関しては初心者状態だった私にとって、貴重な学習機会を与えてくれている、クックパッドのディレクター同士の情報共有の仕組みをご紹介します。 ディレクター同士の連携は難しい? まずはじめに、現在クックパッドでは事業部制が採用されており、ディレクターは複数の部署に数名ずつ分かれて働いています。 ところが、ディレクターは同職間での連携が難しい職種でもあります。通常1つの施策を複数名で担当することはないので、お互いの業務進捗を報告しあってもいまひとつ理解しきれませんし、担当する施策の内容もバラバラであることが多いため、業務フローに問題があって

    ディレクターの知見共有の仕組み - クックパッド開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2015/10/09
    発表時間の感覚や発表頻度なんかが実にいい感じだ。なにより「聴講はNG。雰囲気は和やかに行われていますが、出席したければ発表も必須で行う」が最高。
  • Android Wear now works with iPhones

    Android Wear now works with iPhones
    luccafort
    luccafort 2015/09/01
    手持ちのiPhoneと実際にやってみようとしたらBT通信で認証コード入力しようとした段階で切断されてしまってそもそも試せない。ヘルプ見ると超めんどいことしないといけない感あるのであとでやり直す。
  • 日経電子版アプリ内製開発の舞台裏 // Speaker Deck

    「アプリ開発プロジェクト成功への道〜iOS/Androidアプリ開発者勉強会Vol.1」 で発表したスライドです。 http://connpass.com/event/14952/

    日経電子版アプリ内製開発の舞台裏 // Speaker Deck
    luccafort
    luccafort 2015/06/10
    訂正:次回で期待したのが発表されるかもとのこと。毎日更新される記事データをどうアプリ側に反映するのか?とかのもっと運営よりな開発の舞台裏が知りたかったんだけどもそこは一切書いてなくて期待した内容でなか
  • 「半月で3,000万円稼いだ」スマホアプリ「今日、彼女が死んだ」のNagisaが語る「放置ゲーム」で稼ぐためのゲームバランス3要素。

    「半月で3,000万円稼いだ」スマホアプリ「今日、彼女が死んだ」のNagisaが語る「放置ゲーム」で稼ぐためのゲームバランス3要素。 今回は「今日、彼女が死んだ」というアプリが好調の、Nagisaさんにお話を伺いました。「放置ゲーム」のつくり方、狙うべきジャンル、マネタイズのコツとは? ※株式会社Nagisa 執行役 井上大紀さん、吉丸奈那さん。 「今日、彼女が死んだ」について 「今日、彼女が死んだ」について教えてください。 井上: タイムマシンで過去にもどって「死んでしまった彼女の未来を変える」というストーリーの放置ゲームです。 「ゲームを進める順番」は全部で243通りあって、彼女の容姿などもそれに応じて変わったり、マルチエンディングにも対応しています。 ダウンロード数でいうと、いまどのくらいですか? 井上: リリースから20日間で約85万ダウンロードです。iOSが75万ダウンロード、A

    「半月で3,000万円稼いだ」スマホアプリ「今日、彼女が死んだ」のNagisaが語る「放置ゲーム」で稼ぐためのゲームバランス3要素。
    luccafort
    luccafort 2015/04/23
    「マネタイズのポイントは「スマホを置いて放置」じゃなくて「スマホ画面を見ながら待っている状態」が長くなるようにする」なるほど、確かにこういう状態のほうが楽しんでる感覚はある。
  • 開発合宿で何を考えてどう作ったか - Hatena Developer Blog

    こんにちは。はてな社長の id:chris4403 です。 この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダー2014の14日目です。元エンジニアということでカレンダーに参加させていただきます。 先日、はてなのサービス開発合宿が開催されました。 合宿の開催概要については、先日チーフエンジニアのid:onishiがエントリを書いているのでそちらをご覧ください。 私もいちエンジニアとして参加したので、合宿の間、何を考えてどうやって作ったのかを書き記そうと思います。今後合宿に参加する人の何かの参考になればと思います。先に断っておきますが、あんまり技術的な話は出てきません。 day 1 AM 今回の合宿は、合宿の1週間ほど前に、作るサービスや機能の具体的なアイデアを持っている人が、参加者の前でプレゼンを行い、一緒に作る人を募るというチームビルドのフェーズがありました。私もそこに向けて、リッチメディアを

    開発合宿で何を考えてどう作ったか - Hatena Developer Blog
    luccafort
    luccafort 2014/12/15
    社長なのにボッチとかウケたwでもしっかりもの作り上げてるとか社長がアドベントカレンダー参加してるのがなんかはてなっぽくて良いね。
  • 【現品特価】neuro:on (ニューロオン)|世界で最も先進的な睡眠時のパートナー

    特別価格につき、在庫数を超えてご注文をいただいた分はキャンセル扱いとさせていただきます。あらかじめご了承ください https://neuroon.com 最下部の「製品取扱説明書」から取得下さい。 ご購入後の製品技術サポートも公式サイトにてお願い致します。 新しくなったNeuroon Open|リアルタイムの高度な睡眠測定/スマートホームインテグレーション/瞑想/明快な夢を実現するスマートデバイス「ニューロンオープン」も合わせてご確認ください。 睡眠モニターを行う 次世代テクノロジー neuro:on は睡眠と休息の管理を行うアイマスクで、起床時の爽快な目覚めと、日中のくつろいだ気分を提供します。 インテリジェント・アイマスク ご自宅、職場、移動中の機内でも。どこにいても、睡眠またはくつろぎを。 より自然な生活リズムを 可能な限り最も自然な方法で目覚めを迎えましょう。neuro:on は

    【現品特価】neuro:on (ニューロオン)|世界で最も先進的な睡眠時のパートナー
    luccafort
    luccafort 2014/12/05
    本当に効果があるのか試させて欲しいのでレンタル購入権を所望する。この手のアイテムはあうあわないが激しすぎるのでこんな値段のものポチれねえよ!!!効果が認められたら会社に買わせるが。
  • ドリコムを支える中間ポイントシステム - くりにっき

    はじめに これは ドリコムAdventCalendar の1日目です はじめに 1日目:ドリコムを支える中間ポイントシステム 一応自己紹介 プリキュアおじさん 嫁はキュアピース 開発の背景 ソーシャルゲーム歴史 中間ポイントについて 前受金と資金決済法について 有償ポイントと無償ポイント 複雑な売上計算 ドリコムの中間ポイントシステム(dpoint)について 自分の役割 重要なこと dpointが導入されているアプリ 課金フロー iTunesでの中間ポイント購入 GooglePlayでの中間ポイント購入 ポイント消費 dpointのリリースノート gemのボリューム date_discreterというgemを作りました どういうgem? 月の歯抜けを調べる 日の歯抜けを調べる 時間の歯抜けを調べる dpoint改修時のつらみ DBのスキーマ変更する場合は導入してるアプリ全部での影響を調べ

    ドリコムを支える中間ポイントシステム - くりにっき
    luccafort
    luccafort 2014/12/01
    読んだが割とサラサラと流し読みしてる部分があるのであとで流したところ確認しておかないと…。そしてフラゲガチャの仕様だとか奮闘っぷりは結構参考になった。そして気のせいでなければこのエントリ過去最長な気が
  • FINAL FANTASY Record Keeper の作り方

    【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!Unity Technologies Japan K.K.

    FINAL FANTASY Record Keeper の作り方
    luccafort
    luccafort 2014/11/12
    読んだ。リリース当初ハイエンド端末なAndroidでスクロール関連(多分WebView)がクソほど重くて速攻でやる気なくしたけど一度やる気をなくすとよほど改善されない限りやるきにならんよなぁ。
  • KPTで粘り強く品質改善に取り組んだ話 - クックパッド開発者ブログ

    はじめに こんにちは、モバイルファースト室の@y_310です。 部署名からもお分かりの通りクックパッドでは今年からスマートフォンアプリの開発に特に力を入れて取り組んできました。 実際に昨年と比べて開発体制が大きく変化しています。以前はアプリ開発専門のエンジニアのみで開発していたものを、サーバサイドエンジニアもアプリ開発を学び、自分が所属する部署に必要な機能をアプリに実装するようになりました。 そのため、以前は2、3人のチームでの開発だったものが、現在は多い時には複数の部署にまたがって10人ほどのエンジニアが1つのアプリにコミットする状況になりました。 そのような環境の変化によりアプリの品質維持が大きな課題となり、この半年間継続的に品質改善に取り組んできました。今回はその改善プロセスについてご紹介したいと思います。 課題 取り組みを始める前は、様々な部分で課題がありました。 具体例を上げると

    KPTで粘り強く品質改善に取り組んだ話 - クックパッド開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2014/11/03
    KPTへの取り組み方とか改善の仕方が参考になった。
  • システムテスト自動化の基礎知識とMonkeyTalkの使い方

    連載目次 システムテストの自動化とは テスト自動化ツールの紹介に先立って、連載で扱う「システムテスト」の位置付け、またシステムテストのうち、どのテスト(テストタイプ)を自動化していくのかについて説明します。 システムテストの定義 システムテストとは、ユニット(単体)テスト、統合(結合)テストをパスしたアプリを対象として実施するテストレベルであり、スマートフォンアプリでは以下の位置付けで行われるテストに当たります。 ビルドされたipa/apkファイルをシミュレーターもしくは実機にインストールしてUIを操作する サーバーと通信するアプリの場合、ステージングもしくはプロダクション環境に接続する 組織のQA担当者(独立したテストチーム)が実施する システム(アプリ)の基設計に基づき、その要件を満たしていることを実証する テストレベルの概念や、より一般的なシステムテストの位置付け、またそれを自動

    システムテスト自動化の基礎知識とMonkeyTalkの使い方
    luccafort
    luccafort 2014/07/17
    あとで読もう。
  • 私がandroidを絶対に使いたくない理由

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    私がandroidを絶対に使いたくない理由
    luccafort
    luccafort 2014/06/18
    言いたいことはわかる…がしかしだな、「ステータス画面がうざい」という項目のバッテリー残量が2つあるとかお前がそういうアプリ入れたんだろアホか!と思わず突っ込まざるを得ないわけです。iPhone使い続けてくださ
  • ただのWebエンジニアがスマホサイトを開発するにあたって知っておきたいこと - Qiita

    今更だけど、スマホサイト開発未経験のエンジニアが、スマホサイトを開発して気づいたことやハマったことなどの雑多なまとめです。 対象はiOS, Androidです。 シェア率(日) 最近の動向など 2014年4月のスマートフォン販売シェア、日ではiOSがトップ、欧州ではWindows Phoneのシェアが各国で増加(Kantar調査) | juggly.cn Apple、2014年第1四半期において日スマートフォン市場のシェアを36.6%獲得!ドコモ版iPhoneで大躍進 | gori.me(ゴリミー) 2013年第4四半期 国内携帯電話出荷台数ベンダー別 シェア 2013年第4四半期および2013年 国内携帯電話・スマートフォン市場規模を発表 より iOS, Android共に半々くらいのシェア率で考えれば良さげ。 Androidシェア(世界) iOSのOSは基的には最新のバージョン

    ただのWebエンジニアがスマホサイトを開発するにあたって知っておきたいこと - Qiita
    luccafort
    luccafort 2014/06/12
    細かい点だがiPhoneはエミュレータじゃなくてシミュレータじゃなかったっけ?あとGenyMotionがない…
  • COSPLAYTHON(コスプレソン)に参加してきました

    2014/4/26に東京で行われた COSPLAYTHON(コスプレソン)2014 にエンジニア枠で参加してきましたのでそのレポートを。 参加の経緯 コスプレイヤーと一緒にアプリを作るイベントだと!!? /【コスプレソン2014 参加者募集中!】 http://t.co/6aUzU1zVtX — かっしー (@kassy_kz) 2014, 4月 1 たまたまTwitterで流れてきたコスプレソンの情報を拾った僕でしたが、 上記サイトを発見したのが4/1だったということもあり 「チームに一人レイヤーさんがつく」という説明を見て 「そんな夢のようなハッカソンがあってたまるか!!」とか 「はいはい4月バカ4月バカ」 とか疑いながらも手が勝手にエントリーしてました... エントリーしたものの4月バカ疑惑はなかなか払拭されず、 前日に参加確認のメールが来たのをみて 「あぁ、当に開催されるんだぁ」

    COSPLAYTHON(コスプレソン)に参加してきました
    luccafort
    luccafort 2014/04/29
    「僕もいちカメラマンとして肝に命じなければならないですね!」おまわりさんこいつです!ところでハッカソンの内容があまり無いのだけども公表出来ない感じなのかな?