Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

をつくって、こういう知見がたまったよ、みたいなの書こうと思ったんですが、Goの準標準パッケージである golang.org/x/net/websocket が便利すぎて「あ...できたわ」以上の感想が無いっていう現象になりました。 成果物はこちらです。ご査収ください。HTML入れても160行ぐらいしかないです。 github.com というかGoのチュートリアルでチャットってよく使われるからGoエンジニア飽きもせず何度もチャットつくるマンみたいになってる気がする。 DRYな備忘録として みんなのGo言語【現場で使える実践テクニック】 作者: 松木雅幸,mattn,藤原俊一郎,中島大一,牧大輔,鈴木健太,稲葉貴洋出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/09/09メディア: 大型本この商品を含むブログ (4件) を見る
2016 - 12 - 10 Go言語 Web フレームワークはこれを使おう 2016年12月版 この記事は Qiita Advent Calendar 2016 Go (その2) 10日目の記事です。 Go言語の Web アプリケーションフレームワーク (以下、Web フレームワーク) は、群雄割拠の時代を経てわずかばかりまとまってきた印象があります。今回、Go言語の Web フレームワーク を選定するさいの参考になればと思い、あらためていくつかのフレームワークの特長や最近の動向をまとめました。 結論 現時点では iris または Echo の選択をおすすめします。 選定と推薦の根拠 主観 GitHub Trending, Star, Issue プロダクトでの使用経験 (Gin, Echo) 現在、 株式会社ユーリエ のプロダクト eurie Desk 開発における主たる言語として G
はじめに これは ドリコムAdventCalendar の7日目です 6日目は、keiichironaganoさんによる iTunes 使用許諾更新のとき一旦キャンセルしてほしい話 です 【その2】ドリコム Advent Calendar 2015 もあります 自己紹介 @ka_nipan 去年の ドリコムを支えるデータ分析基盤 に引き続き、今年もドリコムのデータ分析基盤を担当しています。 分析基盤をTreasure Dataに移行 オンプレ環境の Hadoop からTreasure Data に移行しました。 また、ジョブ管理ツールやBIツールといったサーバーもAmazon EC2 に移行しており、 徐々にオンプレ環境を離れつつあります。 背景 オンプレ環境で Hadoop を運用して3年も経つと考えなければならないのが HW の寿命です。 さてどうしようかとなった時に、ほぼ迷いなく外部
軽い気持ちで投稿したら、思わぬ反響を頂いたこの話。 賛否両論で色々な意見を頂きました。 問題点も含めてある程度メリット・デメリットが見えてきたので、最後にまとめてみます。 ブコメ、Twitterで色々と意見を頂いた方々ありがとうございました。 この場を借りてお礼申し上げます。 前回までのおさらい クライアントとサーバー間で何らかのデータの受け渡しをする時に、 よく使われるフォーマットとしてJSONやXMLがあります。 構造がシンプルなテキストで汎用性が高いため、あらゆるプラットフォーム間の差異を吸収するフォーマットとしてメジャーな存在です。 モバイルアプリも例外ではないのですが、JSONなどを使わずにSQLiteのDBファイルを直接渡してやりとりするというのが先日書いた記事です。 SQLiteはクロスプラットフォームな上に1ファイルで完結するので、1つのファイルで様々なプラットフォームから
History & Practices for UniRx UniRxの歴史、或いは開発(中)タイトルの用例と落とし穴の回避法
EarlGrey is a library that adds functionality to XCTest for testing iOS apps. It allows testing elements on screens and interactions between them using matchers. The document discusses using EarlGrey for testing system alerts and popups, and issues with testing these in earlier versions. It also mentions the WebDriverAgent project from Facebook for automating tests.
こんにちは。アプリケーションエンジニアのid:yashigani_wです。 この記事は、はてなエンジニアアドベントカレンダー2014の12日目の記事です。 Swiftの登場から約半年。 はてなでは、徐々にSwiftへの移行を進めています。 今回はSwiftでHTTP通信を簡単に実装することができる、Alamofireというライブラリの実装についてのお話です。 AlamofireはObjective-CのHTTP通信ライブラリとして圧倒的支持を誇る、AFNetworkingの作者であるMattt Thompson氏によるプロダクトです。 いち早くSwiftに対応したものであるということだけでなく、簡潔な記述ができることもあって注目を集めています。 このAlamofireを使うと、通信の処理を以下のように書くことができます。 Alamofire.request(.GET, "http://b.
先日のng-mtg#4 AngularJS 勉強会でLTしようと思ったけど申し込みが間に合わなかったのでブログに書きます。 先月リリースされたAngularJS 1.2はセキュリティがんばってる的なことを聞いたので、セキュリティ周りの仕組みを調べてみました。 お題は以下です。 CSRF JSON CSP (Content Security Policy) Escaping CSRF ユニークなトークンをHTTPリクエストに載せてサーバーでチェックする対応が世の中では主流(最近はカスタムヘッダのチェックによる対策も) AngularJSでは、XSRF-TOKEN Cookieにトークンが載っていると、$httpを使ったHTTPリクエストのヘッダに自動的にX-XSRF-TOKENヘッダーが付く。 XSRF-TOKEN CookieはもちろんNot HttpOnlyで。 Angular界ではCS
スマートフォンアプリのバックエンドや、JSフレームワークのバックエンドとして、JSONやXMLを返すAPIをサーバサイドで実装する機会は多いと思います。 今回は、ComposerとCakePHP2.4、FriendsOfCake/crudを使って爆速で実装してみます。 できあがりは、これ slywalker/cakephp-app-api_sample CakePHPのインストール まず、プロジェクトのディレクトリにcomposer.jsonをつくります composer.json { "require": { "pear-cakephp/cakephp": "2.4.*" }, "config": { "vendor-dir": "Vendor/" }, "repositories": [ { "type": "pear", "url": "http://pear.cakephp.org
jQuery で容量の大きい JSON を配列に代入するときは注意! 2010/4/20 20:36 2018/10/23 20:19 0 Web制作 JSONjQueryajax 当記事はアフィリエイト広告を掲載しています。 サーバーとクライアント(ブラウザ)のデータの受け渡しに、 JSON データを使うことにした。データが軽いし、 PHP 側でも JSON エンコードするだけだし、ブラウザ側の JavaScript のオブジェクトそのままだから扱いやすい。 でも、 jQuery の $.getJSON を使って JSON データを読み込もうとしてちょっとばかりはまったので、メモ的に残しておく。 → StackTrace : $.getJSON(url, [data], [callback]) jQuery の $.getJSON は非常に簡単に扱いやすい関数なんだけれど、 JSON デ
Ruby中級入門 1. Ruby中級入門 @shokai 2013年8月5日(火) @masuilab 2. 私 •@shokai (しょうかい) •趣味:料理、glitch 3. ある程度大きなアプリケーションを作 っていると、部品に分割したくなると 思います。アプリ内ライブラリやgem の作り方を説明します。Rubyの機能を 活用した使い勝手の良いライブラリの デザインについて考えます。 4. • アプリ内ライブラリの作り方・gemの作り方 • サンプルコードとテスト • ライブラリのデザイン • API • DSL • 泥臭い小手先の技 • 例外・エラーの通知 • ドキュメント コンテンツ 5. ライブラリを作る 例:LeapMotionを自作アプリに組み込むための アプリ内ライブラリを作る 6. • LeapMotionはport 6437にWebSocket 接続するとJSONで
WebアプリケーションにおいてJSONを用いてブラウザ - サーバ間でデータのやり取りを行うことはもはや普通のことですが、このときJSON内に第三者に漏れては困る機密情報が含まれる場合は、必ず X-Content-Type-Options: nosniff レスポンスヘッダをつけるようにしましょう(むしろ機密情報かどうかに関わらず、全てのコンテンツにつけるほうがよい。関連:X-Content-Type-Options: nosniff つかわないやつは死ねばいいのに! - 葉っぱ日記)。 例えば、機密情報を含む以下のようなJSON配列を返すリソース(http://example.jp/target.json)があったとします。 [ "secret", "data", "is", "here" ] 攻撃者は罠ページを作成し、以下のようにJSON配列をvbscriptとして読み込みます。もちろ
GWが始まりましたが、鎌倉のGWは観光客多すぎて逆に住民はげんなりして外に出なくなる感じです。とはいえ路地まで観光客が攻め込んでくることは少ないので、路地を散歩する分には天気がよくていい感じですね。ちなみに人力車のおにーさんはそういう味のある路地を知り尽くしているので人力車で移動するのはそこそこオススメです(ぼくは乗ったことないけど「こんなところも通るんだ!」ってところで見かけたりします)。 さて、jqというコマンドをご存じでしょうか。 jq jq is a lightweight and flexible command-line JSON processor. と書いてあるとおり、コマンドラインでJSONを扱うことができるコマンドです。で、今まさに仕事で巨大JSONと戦うことが多く、このコマンドが大活躍です。 とはいえ、ぼくの使い方としては「巨大JSONをキレイに整形して表示する」とい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く