タグ

internetに関するlucidiusのブックマーク (20)

  • Prince: "The Internet Is Over"

    Puzzling, then, that the musical icon also said he deplores online and other digital means of music distribution. "The Internet's completely over," he said. "I don't see why I should give my new music to iTunes or anyone else. They won't pay me an advance for it, and then they get angry when they can't get it." Prince's famous and longstanding battle against the web gained steam in 2007, when Prin

    Prince: "The Internet Is Over"
  • 「故人のアカウント」はどうなるか:各社の方針を調査 | WIRED VISION

    前の記事 楽譜と連動してピアノを教えてくれるiPhoneアプリTwitter画像」を通して世界を見る方法 次の記事 「故人のアカウント」はどうなるか:各社の方針を調査 2010年3月18日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Jacqui Cheng 現在、私たちは自分のプロフィールやブログ投稿、思いなどを全てオンラインに存在させている。こういった「ユーザーのデジタルなかけら」は、ユーザーが死んだときにはどうなるのだろうか。家族や友人、サービス提供者のそれぞれが、この問題に頭を悩ませている。 筆者の親しい友人が2008年はじめに亡くなったのだが、オンラインにおける彼の思いはいまだに辺獄[limbo、キリスト教で、天国と地獄の間にあるとされる場所]にある。ソーシャルネットワークサイト『MySpace』プロフィールはまだアクティブで、高校時代の旧友を混乱させたりしている

  • 米国『4ちゃん』管理人が語る「匿名性コミュニティ」 | WIRED VISION

    前の記事 MSの携帯向け新OSは、『Zune』+『Xbox Live』(動画) 「世界最速の翼」は性淘汰で進化 次の記事 米国『4ちゃん』管理人が語る「匿名性コミュニティ」 2010年2月16日 Ken Fisher カリフォルニア州ロングビーチで開催されている今年のTED会議には、Christopher Poole氏も登場した。この名を知る人は多くないかもしれない。しかし、人気画像掲示板4chan』の創設者としてのハンドル名「moot」は有名だ(悪名高いと言うべきかもしれない)。 [mootはTime.comが行なった『世界で最も影響を持った人』でトップになったほか、Wired.comが開催した「セクシーなオタク」コンテストで1位になった(日語版記事)] 4chanは、まじめさとふざけが入り交じって最高に騒がしい、英語圏で最大規模のオンライン・コミュニティーだ。普段はユーモアとポルノ

  • 中国検閲ソフト訴訟の米法律事務所にサイバー攻撃

    中国・北京(Beijing)の街頭をデスクトップ・パソコンを持って歩く男性(2010年1月6日撮影)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【1月14日 AFP】中国政府がPCへの搭載を義務化した検閲ソフトが米企業の知的財産権を侵害しているとして、中国側に22億ドル(約2000億円)の賠償を求める訴訟を起こした米国の法律事務所が13日、今週に入り、サイバー攻撃を受けていると発表した。 サイバー攻撃の被害を明らかにしたのは米カリフォルニア(California)州のギプソン・ホフマン・パンシオーネ(Gipson Hoffman & Pancione)法律事務所。11日以降、「トロイの木馬」が仕掛けられたプログラム実行形式のファイルを開かせようとするメールを受け取っている。 同事務所は声明で、「トロイの木馬が仕組まれたメールは特に、標的とするコンピューターからデータを盗んだり、外部

    中国検閲ソフト訴訟の米法律事務所にサイバー攻撃
  • ダウンロード違法化、どこまで合法? 福井弁護士に聞く 

  • 企業サイト改ざん急増 モロゾフなど、閲覧者感染相次ぐ - NIKKEI NET

  • 中国を含む各国版のGoogleで「天安門事件」を画像検索するとどうなるのか?

    中国に限らずさまざまな国でインターネット上の「検閲」は問題となっていますが、その典型例として中国版のGoogleとほかの国のGoogleから「天安門事件」を画像検索した結果を比較した画像が話題となっています。 詳細は以下から。こちらが話題になっているその画像。左が中国版検索結果、右がイギリス版検索結果となっています。 2cSeW.png (PNG 画像, 1408x748 px) 実際にいろいろな国のGoogleから画像「tiananmen square protest(天安門事件)」で画像検索をしてみたところ…… イギリス(http://images.google.co.uk/images?q=tiananmen+square+protest) フランス(http://images.google.fr/images?q=tiananmen+square+protest) ドイツ(http

    中国を含む各国版のGoogleで「天安門事件」を画像検索するとどうなるのか?
  • JPドメイン名のサービス案内 / JPRS

    2024年03月15日 JPRSの掲載記事を追加しました。 2024年03月12日 Unboundの脆弱性情報が公開されました(CVE-2024-1931) 2024年03月11日 メールマガジン(FROM JPRS)バックナンバーを更新しました。 2024年02月28日 JPRSの高松百合がAPTLDの理事に再任(プレスリリース) 2024年02月27日 第75回JPドメイン名諮問委員会 開催のご案内 2024年02月19日 「インターネット白書ARCHIVES」に2023年版が追加掲載 2024年02月19日 JPRSが「第26回全国中学高校Webコンテスト」に協賛し、JPドメイン名の利用体験を提供(プレスリリース) 2024年02月16日 Knot Resolverの脆弱性情報が公開されました(CVE-2023-50387、CVE-2023-50868) 2024年02月16日 Po

  • 引越で1番大変だったのは、NTT東日本の解約でした

    引越って大変。 そうなの! 引越って面倒くさいし大変なのよ。 引越業者きめて、荷物全部パッキングして、ゴミだしもあって、捨てるかどうかでさんざん悩んで、住所変更の届けだして、転出届もらって、電気ガス水道止めて、...。あー! めんどう!! しかし、1番面倒くさくて、大変だったのはNTT東日のフレッツ光の解約なのでした。 くじけそうになったもん。 まず、引越するので解約したいです、とはっきり初めに言った、にも関わらず 「私どもになにか不手際がありましたか?」とけっこうきつい口調で問われてミニびっくり。えー、なんかごめん。よくわかんないけど、一瞬謝りたくなったくらいきつめの口調。 不手際なんてとんでもない。むしろこの電話までは大変きもちよく使ってましたよ。 まずは第1フェーズ「解約せずにすむ方法」をとかれる。 1)引越先で使いませんか?引越先にはすでにインターネットがあることを伝えると、「そ

    引越で1番大変だったのは、NTT東日本の解約でした
    lucidius
    lucidius 2009/10/24
    うわー災難。
  • 「サイト管理人がウイルス感染を助長しないTIPS」、G Dataが公開 | RBB TODAY

    G Data Softwareは15日、Webサイト運営者を対象にした調査を行い、その結果をもとにした「管理人が自分のサイトでウイルスを意図せず拡散させないためのTIPS」を公開した。 2009年5月に日では通称「GENOウイルス」が、主にアニメや漫画ゲームなどの同人サイトにおいて拡散。GENOウイルスは、Webブラウザを開くだけで感染する「ドライブバイダウンロード」の一種であったため、次々と類似したサイトが感染し、一時はパニック状態になったのが記憶に新しい。この場合、普段のサイトが危険サイトに変貌するわけで、そのサイト管理人は、被害者であると同時に、ウイルスをまき散らす加害者ともなってしまった。 これに対して、十分な予防や対策が必要であるとG Dataは考え、Webサイト運営者の対応の実態をつかむべく、マルウェアが発見された100のサイト(管理人)を対象に、調査を行った。その結果、驚

    「サイト管理人がウイルス感染を助長しないTIPS」、G Dataが公開 | RBB TODAY
  • 「最もよく使われるパスワード」が判明:流出情報分析で | WIRED VISION

    前の記事 プロジェクト・チームを指揮するための6カ条 不思議な雲と、その成因:画像ギャラリー 次の記事 「最もよく使われるパスワード」が判明:流出情報分析で 2009年10月 7日 Kim Zetter Photo: Sharon Rosen/flickr。サイトトップ画像はWikimedia Commonsより 先日『Hotmail』『MSN』『Live.com』の1万件に上るパスワードがオンラインに流出したが、このリストを調べた研究者が、分析結果を発表した。これによると、最もよく使われているパスワードは「123456」だった(64件)。 パスワードの42%では小文字の「a〜z」のみが使われ、アルファベットと数字、その他の記号が混在するものは6%しかなかった。 2000件近くのパスワードは、長さが6文字しかなかった。最も長いパスワードは、30文字の「lafaroleratropezooo

  • 『Yahoo!ブラジル』の「!」マークをクリックするとビックリ!? - ライブドアニュース

    2016年の夏季オリンピックがブラジルのリオデジャネイロに決定しました。今後、ブラジルが大きな注目を集めることになると思うのですが、インターネット界でもブラジルに注目を集めてみると、おもしろいことが多数ありそうです。たとえばひとつの例ですが、ブラジルの『Yahoo!』を見てみましょう。 世界中に『Yahoo!』のサイトが存在するのですが、もちろんブラジルにも『Yahoo!ブラジル』があります。え? ブラジルのポルトガル語が読めないから特に楽しくない? 確かに意味がわからないとそうですね。でも、言葉がわからなくても『Yahoo!ブラジル』には楽しい秘密が隠されているのです。 では、を見てみてください。ロゴが中央部にあるなど、日の『』と同じようなデザインになっていると思います。それでは、『Yahoo!ブラジル』のロゴ部分にある「!」マークをクリックしてみてください。おもしろいことになるのです

    『Yahoo!ブラジル』の「!」マークをクリックするとビックリ!? - ライブドアニュース
    lucidius
    lucidius 2009/10/04
    深夜だし音量でかかったしでびっくりした。
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • Googleのトップページを開くと毎秒100回JavaScriptが実行されるよ - 射撃しつつ前転 改

    FirefoxがCPUを常に15%ぐらいうのが気になっていたので調べてみたら、Googleのトップページを開くとものすごい勢いでJavaScriptが実行されることがわかった。具体的には、var k=t.value;k!=h&&X(0);h=k というコードが毎秒100回実行されている。このせいで、自分の使っているPCだと、Googleのトップページを開くだけでCPU使用率が2%ぐらい上がっているようだ。Firefox特有の問題というよりは、ウェブページ側の作り方に依るものみたいだ。たぶん他のブラウザでも問題は変わらないだろう。 Googleのトップページの場合、コードを調べてみた限りでは、原因はどうも検索候補の自動補完用のコードみたいだ。現在の入力文字列が過去の記録と違ったら補完の提示をやり直す、みたいなことをやっているように見える。 HTMLではテキストボックス内のテキストが変更され

    Googleのトップページを開くと毎秒100回JavaScriptが実行されるよ - 射撃しつつ前転 改
  • 「.日本」使用可能に…ドメイン末尾に日本語(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    インターネット上の「住所」を示すドメインの末尾に日語の「.日」が来年中に使える見通しになった。 ネット関連の業界団体などが「日インターネットドメイン名協議会」を設立し、世界中のドメインを管理する米国に部を置く民間管理団体への申請窓口となる。「.京都」「.富士山」など別の日語ドメイン導入の相談にも応じる。 ドメインの末尾部分は現在、「.jp」「.com」など英語に限られている。米国の管理団体が2008年に方針を転換し、日語やアラビア語なども使えることになった。 新たに「.日」を使えるようにするには、総務省の推薦を受けた管理運営事業者が米国の管理団体に申請する必要がある。管理団体の申請受け付けは10年の前半に始まる予定で、同協議会はそれまでに事業者を公募し、申請受け付けに備える。

  • TBSとテレビ朝日 ユーチューブで番組配信(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    TBSとテレビ朝日が、グーグルの動画投稿サイト「ユーチューブ」でニュースなどを配信することが29日、明らかになった。同日11時半より会見し、グーグルと「パートナー契約」を結ぶと発表する。 両社はそれぞれ、ユーチューブ上で専用のコーナーを開設し、一部番組を視聴できるようにする。両社はそれぞれ、自社サイト上で一部番組の配信を行っていたが、利用者数でユーチューブなど動画投稿サイトに大きく差をつけられていた。両社は今後、ユーチューブの視聴者を取り込むことで、ネット上での番組視聴者数を拡大したい考えだ。 テレビ局とネット企業の連携では、9月4日にフジテレビジョンと日テレビがヤフー子会社のGyaO(ギャオ)に7%出資し、サイト上で両社の番組を閲覧できるようにすると発表していた。 【関連記事】 ・ 裁判員制度通訳向けDVD ユーチューブで公開 ・ 中国、ユーチューブへの接続遮断 ・ フジ「

  • New York Timesサイトに悪質広告、偽ウイルス対策ソフトへ誘導(ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース

    米有力紙New York Times(NYT)のWebサイトに、偽ウイルス対策ソフトの導入を仕向ける悪質広告が掲載されていたことが分かり、同紙が読者に注意を呼び掛けた。セキュリティ企業の英Sophosなどが9月14日のブログで伝えている。 同紙の13日付の告知によれば、「NYTimes.com」のサイトを閲覧すると「ウイルスが検出されました」などとする警告メッセージがポップアップ表示され、偽ウイルス対策ソフトの販売サイトへ誘導される仕掛けになっていた。このようなポップアップが表示された場合、クリックせずに終了してブラウザを再起動してほしいとNYTは忠告。原因は無許可の広告にあるとみて、問題の再発防止に努めているという。 Sophosは問題の広告のスクリプトを調べたところ、14日朝の時点でまだ悪質コンテンツが残っていたことが分かったと報告。その後、同日午後までには不正スクリプトはなくなっ

  • 南アの通信会社、データ伝送の速度で伝書鳩に敗北 (ロイター) | エキサイトニュース

    [ヨハネスブルク 9日 ロイター] 南アフリカで、通信会社大手テルコムのインターネットの遅さにいら立ったIT企業が9日、データカードを伝書鳩の脚に付け送ってみたところ、圧倒的に速く届くことが分かった。  南ア通信(SAPA)によると、生後11カ月の鳩「ウィンストン」は、ピーターマリッツバーグ近郊にあるオフィスからダーバンまでの80キロを1時間8分で飛び、データをダウンロードする時間を含めても2時間6分57秒だった。  一方、テルコムを使った伝送では、この間にデータの4%しか送ることができなかった。  南アフリカでは、インターネットの回線容量が不足している上に、通信料が高額。同国で来年開催されるサッカーワールドカップ(W杯)の前に、海底に1万7000キロの光ファイバーケーブルを敷き、アフリカ東部と南部を世界のほかの地域とつなぐプロジェクトが完了すれば、状況は改善されるとみられている。

  • Q&A サイト利用者の9割が、ユーザーの回答に「信頼」(japan.internet.com) - Yahoo!ニュース

    ユーザー同士で、質問や回答を投稿できる Q&A サイト。利用者はどのようなサイトをよく利用しているのだろうか。また、Q&A サイトについてどう考えているのだろうか。 【画像が掲載された記事】 インターネットコム株式会社と株式会社リアルワールド リアルサーチが実施した「Q&A サイトに関する調査」によると、Q&A サイト利用者の約9割が、投稿されたユーザーの回答を“信頼できる”と考えていることがわかった。 調査対象は、10〜60代以上のインターネットユーザー1,013人。男女比は男性61.2%、女性37.9%。年齢別では10代8.1%、20代8.6%、30代11.1%、40代41.1%、50代19.1%、60代以上12.1%。 まず、Q&A サイト利用者234人(全体の23.1%)に、利用したことのある Q&A サイトを複数回答形式で聞いたところ、「Yahoo!知恵袋」80.3%(1

  • 非常事態発生時、全国民のネット切断に踏み切れる統制法案を検討中

    アメリカはどこまで自由の国なんでしょうか? オバマ大統領の甘いマスクに騙されてちゃいけませんよ。もうすぐ911テロ事件から8年を迎えますけど、あのような超緊急非常事態の発生時には、現在よりもっともっと政府の権限を強化して、一般市民はインターネットさえ使えなくなるという厳しい統制下に置かれる可能性まで出てきたんですから。 元々は今春にジェイ・ロックフェラー上院議員らが中心となって提出された新法案が見直され、大統領が非常事態宣言を出すと同時に、公的な政府系以外のコンピューターネットワークは、必要とあらばインターネット接続を遮断し、さらにはネット上の個人情報の全提出も命じることができる権限が付与されるようですよ。どのネットワークを切断し、どこから捜査目的でプライベートな情報の提出を求めるかといった任務を専門的に進める特殊チームまで結成される予定なんだとか。 ブロードバンドネットワークが悪用される

    非常事態発生時、全国民のネット切断に踏み切れる統制法案を検討中
  • 1