タグ

2016年12月25日のブックマーク (35件)

  • ほころびていくコミュニティとなかなかできない世代交代、そしてさよならアドベントカレンダー - Qiita

    追記: 以下の文章に対して佐藤広生先生が自らの体験に即した意見を述べておられます。ぜひ一読をお勧めします。 昨年2015年にjp.freebsd.orgドメインの終焉に伴い地域技術コミュニティの役割というポエムを書いた。今年のはその続編である。こんなポエムを書くのも今年で最後にしたい。 51歳を越えたオッサンがPort maintainerをやる状況 今年2016年は初めてFreeBSDのPort maintainerになった。devel/git-lfsとjapanese/dbskkd-cdbの2つについてである。どちらも自分の仕事に必要だったが、前のmaintainerが作業をしないままか、あるいは他の事情でmaintainer不在の状態になったか、という事情からである1。 Port maintainerをやること自身には異存はない。日にもTeXLiveのPortsを仕切っておられる佐

    ほころびていくコミュニティとなかなかできない世代交代、そしてさよならアドベントカレンダー - Qiita
  • golang で正規表現クロスワードを解く - Qiita

    この記事は Go Advent Calendar 2016 最終日の記事になります。参加頂いた皆さんお疲れさまでした。 今年も昨年に引き続き、25人以上の方が「何か書きたい」と名乗り出て頂き、gogo2、go3 の3(2年連続)、計75エントリが揃う事になりそうです。Go 言語の人気が高まってきているのが良くわかるアドベントカレンダーでした。 あらすじ 普段あまり表だった所には姿を現さないのですが、今年は builderscon 2016 に登壇させて頂きました。 とても新鮮な体験で、味わった事のない緊張の中、いろいろな反響を貰いました。いい体験が出来たと思います。ありがとうございました。登壇し終えて数時間はなんだか緊張のほぐれた変な感じを味わっていました。懇親会の時あたりでようやく皆さんとお話する事ができて Vimmer の皆さんと Vim 談義をしてきました。 その懇親会で香り屋さ

    golang で正規表現クロスワードを解く - Qiita
  • 小ネタ 構文糖衣と、そうではない構文と

    構文糖衣が多い言語 C#は構文糖衣が結構多い言語です。 構文糖衣(syntax sugar)っていうのは、要するに、「定型的な長くて面倒なコードにはなるけども、原理的にはその構文がなくても全く同じ意味のコードが書ける」というような類の機能です。 例えばクエリ式がわかりやすいですが、以下の3つの式は全く同じ意味になります。 from x in data where x > 2 select x * x data.Where(x => x > 2).Select(x => x * x) Enumerable.Select(Enumerable.Where(data, x => x > 2), x => x * x) ということで、C#の機能を説明するとき、結構、「こういうコードと同じ意味になります」というような文章を書くことは多いです。 特に、ここで例に挙げたクエリ式は、式 → メソッド呼び出

    小ネタ 構文糖衣と、そうではない構文と
  • ジョイ・インク、読了 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    川口さんが持っていたジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメントを読んだ。 著者が2001年に設立しCEOをやっている会社(以下メンロー社と呼ぶ)を題材に、ソフトウェア開発のマネジメント手法について書かれている。書をソフトウェア開発手法の解説書だと捉えるのは狭すぎる。広い意味での組織マネジメントの実践書である。そのユニークなことは「喜び」を追求していることだ。 「喜び」をマネジメントの主眼に置いているだって?意味がわからない。お前は何を言っているのだ状態である。 詳しくは書を読んでいただきたいのだが、書で紹介されている手法の多くは、XP(エクストリームプログラミング)、スクラムなどアジャイルソフトウェア開発として知られている。 それらの手法を愚直に実践しているところが著者の会社の強みであり、凄みである。 例えば、ペアプログラミングで毎週メンバーを入れ替えるとか、XPの導入も

    ジョイ・インク、読了 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • http://www.machu.jp/posts/20161217/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20161217/p01/
    lugecy
    lugecy 2016/12/25
  • NumPy簡単実験:配列のときの数値の記憶のされ方 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    Pythonでは、数値もオブジェクトである。そのため、相当無駄にメモリが使われてしまうことが分かった。 要するに、Pythonでいっぱい計算するのは、メモリ浪費があるから気をつけなければならない。 しかし、Pythonがよく使われるDeep Learningなどでは、大量の数値データを扱うのが普通だ。それも浮動小数点数になるので、全て別々のオブジェクトになる。 と考えると、PythonAIには全然向いていない。 でも、良く使われている。 といっても、素のPythonを使うことはなく、PythonにNumPyをインポートし、さらに色々なものをインポートして使う訳だ。 そもそも、Pythonにはリストはあっても配列がない。そして、リストは、その性格上遅い。 ということで、NumPyの配列がどのくらいメモリをうか調べてみる。 前回と同じサイズで、1000万要素の配列を作って調べた。 >>>

    NumPy簡単実験:配列のときの数値の記憶のされ方 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • Opalはどうやってmethod_missingを実装しているのか - yhara.jp

    記事はOpal Advent Calendar 2016の17日目の記事です。 OpalはRubyからJavaScriptへのコンパイラです。今回はRubyの黒魔術の一つであるmethod_missingの実装について見ていきます。 method_missingとは Module#method_missingは、あるオブジェクトに対して定義されていないメソッドを呼び出したときに走るフックを定義する機能です。 class A def method_missing(name, *args) puts "hooked (name: #{name}, args: #{args.inspect})" end end A.new.foo(1, 2, 3)

  • 居心地 - hitode909の日記

    旅行から帰ると、大抵の人は、我が家が一番居心地って言う、という話があるけど、自分の家が一番居心地いいということはなくて、うちの居心地は比較的悪くて、寒くて、狭くて、ひんやりしていて、じめじめしていて、乾燥していて、常に換気扇が回っていて、家具といってもキャンプ用の椅子と机しかなくて、ご飯べるときは板の間に正座で、自分の居場所というイメージはなく、愛着もなく、お金を払って借りてる場所というイメージ。 自宅の改善にかける費用は低く抑えられていて、椅子と机合わせて1万円いかないくらい。 調理器具とか、掃除機とか、わかりやすい機能があって、具体的な価値が認めやすいものにはお金をかけやすいけど、カーテンとか、ラグとか、ソファとか、ほっこりした照明とか、具体的な価値を認めにくいものにお金をかけたがらない、という傾向がありそう。そういったものに投資できると暮らしのステージが高いといえる。 ソフトウェア

    居心地 - hitode909の日記
    lugecy
    lugecy 2016/12/25
  • 小ネタ 「deconstruct」という単語 | ++C++; // 未確認飛行 C ブログ

    今日も、小ネタなような、C#7思い出話なような。 C# 7で、分解という機能が入ったわけですが、英語だと deconstruction という単語になります。 分解という機能のおさらいですが、以下のような書き方でタプルなどの型のメンバーを抽出できる機能です。 var (x, y) = tuple; これ、他のプログラミング言語だと、destructuring とか呼ばれたりしています。 といっても、文法上正式に destructuring と呼ばれているわけではないんですが(大体の言語は文法上は単に「pattern」とか呼ばれる機能)… まあ、解説ページなんかでは destructuring と呼ばれます。 で、今日、何が言いたいかというと、 deconstruct : デコンストラクト destructuring: デストラクト 並べるとわかりますかね。 「con」の有無。 decons

    小ネタ 「deconstruct」という単語 | ++C++; // 未確認飛行 C ブログ
  • やる夫AA録2

    .〉ヽ      --、 /   〉    .〉  ゙' ' ⌒ヽ /   /〉`ヽ  /  ,r‐、   リ ,イ.  //  /  / ./_ /  / |   `゙′./  /イ \゙′ / ` ̄ヽ   , 、`ヽ、   /  く ,、_,ノ ∠ -ヽ  }  ./  ,ィ 、 \ 〈      く´ `´. / /  \  \  ̄ ̄`}   | _    ̄´ ヽ`ヽ \  ヽ ヽ`ヽ.|   ト、`ヽ     ゙ ‐′    ̄´ ノ / .|   | ヽ '    _ / /.. |   |       \`ヽ '"   〈   .|        \_} ヽ丿 このサイト「やる夫AA録2」は、皆様からやる夫スレ用MLT収集所にお寄せいただいたAAファイルを、◆SGKGFzNwGA氏がまとめZIPとして公開したものを、yaruobook ◆booK.4Ti8wが公開しているサイトで

    lugecy
    lugecy 2016/12/25
  • ゆるふわカワイイ*scratch*バッファ - Qiita

    みなさまEmacsを起動してる頃ですが.emacs Advent Calendar 2016です。 @kiwanamiさんがEmacsの起動画面のカスタマイズについてを書いてくださいましたが、私は*scratch*に拘ってます。 *scratch*バッファとは何か Emacs起動時に最初から作られるバッファのひとつです。“scratch”は「書きなぐる」みたいな意味で、ファイルを作るまでもない適当な下書きみたいなのを利用します。 Emacsを起動したあとの*scratch*のようす 私はどうするか こんな感じの函数を定義するじゃろ。 (defun my/insert-tetosan () "Kimiwa jitsuni bakadana." (with-current-buffer "*scratch*" (goto-char (1- (point-max))) (insert " ;;

    ゆるふわカワイイ*scratch*バッファ - Qiita
    lugecy
    lugecy 2016/12/25
  • ReSharper Ultimate 2016.3

    情報源: ReSharper Ultimate 2016.3 is Released! | ReSharper Ultimate Blog 変更箇所多数wVS 2017 RCに対応しました。 RoslynによってVSが機能追加をしていく中、ReSharperのようなアドインの必要性も少なくなって行っているのも事実ですが、がつんと引き離しに来ていますね。

    ReSharper Ultimate 2016.3
  • Code Style Configuration in the VS2017 RC Update

    A first-hand look from the .NET engineering teams 情報源: Code Style Configuration in the VS2017 RC Update varでの争いは絶えませんね。 以前紹介したVisual Studio 2017のC# Code Style設定ですが、2017 RC UpdateからEditorConfigで設定できるようになったようです。EditorConfigで設定できるようになると、プロジェクトテンプレートに付けることも出来ますし、配布、設置も楽になりますし、プロジェクト単位での制御も楽になりますね。 The EditorConfig Project .NET Code Style Settings For Editorconfig Roslynプロジェクトでの.editorconfig EditorConf

    Code Style Configuration in the VS2017 RC Update
  • パターン マッチング

    小ネタ休んだついでに、C# 7思い出話。 そういや、タプルの辺りまでは、C# 7思い出話とか称して、仕様が固まるまでにあった流れなんかもブログに残そうとしてたのを思い出したり。 C# 7の紹介、後半は一気に埋めちゃったのもあって、思い出話をどう書こうか考えてるうちに流れてしまったというか。 ちょっと書くのに苦労した原稿とか、グロサミ参加とか、色々忙しくて忘れていたというか。 とりあえず、今日はパターン マッチングの話。 パターン マッチングを小分けに 元々予定されていたパターン マッチングの全機能はC# 7の時点では入れれない、段階的に実装していくという話は結構早い段階で決まっていました。 ちなみに、その、予定されている全機能で言うと、以下のような書き方とかもできます。 static int Calculate(Node n, int x) { switch (n) { // この2行はC

    パターン マッチング
    lugecy
    lugecy 2016/12/25
  • ピックアップRoslyn 12/14

    小ネタ休んだついでにピックアップRoslynも。 Visual Studio 2017の正式リリースまではバグ修正くらいしか作業しない段階に来てるんで大したネタはない… と思っていた時期がありました。 まあ、小ネタ程度の話はあった… whileとforのスコープ変更 まあ、既存動作を壊す変更ではないんですが、whileとforの仕様書上の記述を変更しなきゃという話が出ています。 Change scoping of expression variables for while, for #15630 型スイッチとout varのせいで、whileやforの条件式や更新式の中で変数を作れるようになりました。 その変数のスコープはどうなるべきかというのを考えたときに、whileやforの展開結果に関する記述をちょっと変更する必要があるっていう話です。 while まずwhile。 while (

    ピックアップRoslyn 12/14
  • textlintのルールを簡単に作り始めることができるツールを作りました

    textlintJavaScriptで自由にルールを追加することができる仕組みになっています。 textlintで日語の文章をチェックする | Web Scratch しかし、普段JavaScriptをあんまり使ってない人にはBabelを使ったコード変換やMochaを使ったテストの設定など、ルールを書き始めるまでの環境づくりの方が大変です。 そのような環境設定をコマンド一発で作れて、textlintルールを作り始めることができるツールを作りました。 create-textlint-rule Scaffolding Tool textlint-scripts BabelやMochaなどのコマンドをラップしたもの 使い方 create-textlint-ruleを npm(Node.jsのパッケージマネージャ)でインストールするだけです。 Node.js(推奨はver6以上)をインストール

    textlintのルールを簡単に作り始めることができるツールを作りました
  • プロバイダ責任制限法と賠償責任:Geekなぺーじ

    「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」(プロバイダ責任制限法)は、第一条にあるように、「特定電気通信による情報の流通によって権利の侵害があった場合について、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限」するものです。 しかし、すべての状況においてプロバイダの賠償責任が制限されるわけではありません。第三条には、以下のようにあります。 (損害賠償責任の制限) 第三条  特定電気通信による情報の流通により他人の権利が侵害されたときは、当該特定電気通信の用に供される特定電気通信設備を用いる特定電気通信役務提供者(以下この項において「関係役務提供者」という。)は、これによって生じた損害については、権利を侵害した情報の不特定の者に対する送信を防止する措置を講ずることが技術的に可能な場合であって、次の各号のいずれかに該当するときでなければ、賠償の責めに任じない。ただ

    lugecy
    lugecy 2016/12/25
  • TLS 1.3 開発日記 その5 Hello Retry Request - あどけない話

    これは、http2 Advent Calendar 2016の12日目の記事です。 今日は、第2番目のハンドシェイクである HRR (Hello Retry Request)について説明します。HRR とは、サーバがクライアントに Hello を再要求し、フルハンドシェイクをやり直すハンドシェイクです。 以下に仕様のドラフトからHRRの図を抜粋します: Client Server ClientHello + key_share --------> <-------- HelloRetryRequest + key_share ClientHello + key_share --------> ServerHello + key_share {EncryptedExtensions} {CertificateRequest*} {Certificate*} {CertificateVerif

    TLS 1.3 開発日記 その5 Hello Retry Request - あどけない話
  • レガシー管理ページをちょっと動的にするためだけのVue.jsとPHP - Qiita

    こんにちは! 片手間JSerの者です! レガシーPHPの方から来ました! みんなPHPで動的な管理画面とか作りたいじゃないですか。私などは怠惰ななまけものですので、動的なページ、特にブラウザ側での動きがあるページを作るのはだるいなあ、とか思ってしまふわけですよ。 きちんと設計したアプリケーションも良いものなのですが、水は低きに流れると申しまして、Vue.jsは雑に動くコードを異常に簡単に書くこともできます。 PHPだけで片手間 スゴイ雑に、こんなページを作ってみます。これは、何かの商品の一覧と説明文を登録する画面ってことにします。 このコードの思想としては、一個づつ追加して保存すると最後に空欄ができるのでJavaScriptがなくてもコンテンツを追加するアプリケーションが実現できる!!! って感じです。 ソースコード: https://github.com/zonuexe/katatema

    レガシー管理ページをちょっと動的にするためだけのVue.jsとPHP - Qiita
  • Updating Visual Studio 2017 Release Candidate

    先月出たVisual Studio 2017 RC、ちょこっとアップデートが掛かりました。 Updating Visual Studio 2017 Release Candidate 小ネタ集?そんなの休み休み。 ちなみに、MSDNブログには「前のRCを入れてる人はアップデートの通知が出るはずだからそこからアップデートできる」って書いてあるんですが、うちではなんかトラブって、結局アンインストールからのインストールしなおしでした。 (ASP.NET がらみのVSIXパッケージが1個インストール失敗してた。) 新旧 csproj 概ねバグ修正っぽいんですが、個人的にうれしいのは、ようやくだいぶ .NET Core Tooling周りがマシになってきたこと。 昔ながらのcsproj (普通に .NET Framework向けライブラリ作ったり、旧Portable Class Libraryを作っ

    Updating Visual Studio 2017 Release Candidate
  • execle, execlp may use malloc : 革命の日々 その2

    6年ぐらい前に、execle, execlp が man では async-signal-safe にリストされてるけど間違ってるよという チケットを切ったんだけど、ずっと放置されてて https://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=25292 6年後に対応してもらえましたよ。実装がなおったんだよね。 glibc 2.24 からexec系 syscall がまともになりました。 https://sourceware.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=19534 みんな、Adhemerval Zanella に感謝しよう。 これ結構ひどくて、multi thread で forkした場合は以降は async-signal-safe しか呼んではいけないので exec呼んだらデッドロックリスクがある(かつmanには書いてない)とい

    execle, execlp may use malloc : 革命の日々 その2
    lugecy
    lugecy 2016/12/25
  • 小ネタ null関係の演算子

    今日は、?.とか??での、nullの判定方法について。 C# 6で導入されたnull条件演算子(?.)ですが、以下の2つの式がほぼ同じ意味になります。 x != null ? x.M() : null x ?.M() 「ほぼ」であって「完全に同じ」と言えないのは、==演算子を呼ぶか呼ばないかが変わってしまうせいです。 前者(自分で==を呼んでいるやつ)はオーバーロードされた==を呼び出しますが、 後者(?.を利用)は呼びません(直接nullかどうか調べます)。 例えば、以下のように、当はnullじゃないのにnullを自称する(x == nullがtrueになる)クラスを作ると、ちょっと変な挙動になります。 using static System.Console; class NonDefault<T> { public T Value { get; } public NonDefault

    小ネタ null関係の演算子
  • 小ネタ 隠し演算子(?)

    副作用を起こさない(非変)インクリメント、デクリメント(non-modified increment/decrement)です。 実際、以下のようなコードを実行することができます。 var a = 10; Console.WriteLine(-~a); // 11 Console.WriteLine(~-a); // 9 ideoneとかでも実行できます。 ideoneは確かMonoで動いているはずで、MonoのC#コンパイラーもひそかに対応しているということですね。 こいつは、演算子の形状からtadpole (オタマジャクシ)とか言われたりもします。 (?. なんかもエルビス プレスリーの髪型っぽく見えるという話からelvis演算子とか呼ばれたりもします。それと同種の愛称です。) x + 1でいいじゃないかと思うかもしれませんが、 単項演算子なので優先度が高いという利点があります。 (x

    小ネタ 隠し演算子(?)
  • 書評 - プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術 - ブログのおんがえし

    書評を上手に効率よく書くための「型」を身につけたくて手にとった。 プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術 作者: 印南敦史出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版発売日: 2014/11/27メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る 筆者は2012年8月から「ライフハッカー」で書評コーナーを担当しており月曜日から金曜日までの毎日、月に20もの書評を書いている。年間250冊以上の書評を書いている計算になり少なくとも週に5冊(実際には1日1冊以上のペースで読んでいるらしい)以上インプットする必要がある。2016年12月にサイトを覗いてみると引き続き同じペースで書かれているようなので今まで1000冊以上の書評を書いていることになる、すごい。 このような高負荷なインプットとアウトプットをこなせている筆者のテクニックは、趣味として書評をもう少し書きたいと思っている自分にとっ

    書評 - プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術 - ブログのおんがえし
  • ウェブオペレーションエンジニアになるまでの思い出 - ゆううきブログ

    書籍「ウェブオペレーション」の中で、「ウェブオペレーションは技芸であり科学ではない」*1という言葉がある。 実際、その通りだと思う。 しかし、技芸というのはどうやって学べばよいのか。 教科書のようなトップダウンな知識体系を構築しようと試みようとしても、どうしても特定の組織に依存したり、特定の技術スタックに依存してしまう。 現時点では、体系立てて学ぶというより、やはりボトムアップに学ぶしかないと考えている。 「ウェブオペレーション」の内容も、基はストーリー仕立てのエッセイ集になっているのは、そういうことだろう。 Hatena Engineer Seminar #7では、もともとウェブオペレーションの学び方の話をしようと思っていたが、前述のような事情で、自分(id:y_uuki)の場合の学んできたことを例として挙げることにした。 ウェブオペレーションエンジニアの前提となるスキルセットの作り方

    ウェブオペレーションエンジニアになるまでの思い出 - ゆううきブログ
  • 小ネタ 隠しメンバー

    今日は、C# 上からは見えない隠しメンバーが作られるという話。 「覚えがないのになぜか『すでに定義があります』っていう名前被りのコンパイル エラーが出た」なんてこともあり得ます。 C# は .NET 向け言語の代表的な位置づけの言語ではありますが、だからと言って、C# の機能と .NET IL (中間言語)の機能は同じではありません。 C# コンパイラーによって、ILのレベルでは結構身に覚えのないメンバーが追加されます。 例えば以下のようなコードを書くだけで、自動的に追加されたメンバーがたくさん出てきます。 using System; using static System.Console; using static System.Reflection.BindingFlags; class C { public int X { get; set; } public int this[in

    小ネタ 隠しメンバー
  • OpalのStringクラスはどのような実装になっているのか - yhara.jp

    これはOpal Advent Calendar 2016の11日目の記事です。 OpalのAdvent Calendarは今年が初めてということで、Opalのソースを少し読んでみたいと思います。今回はStringクラスです。 string.rb Opalの組み込みクラスのソースはopal/corelib以下にあります。 https://github.com/opal/opal/blob/7310b27a1c6bec135610e5df5f20753eb349965e/opal/corelib/string.rb 拡張子的にはRubyで書かれていそうですが、中身を見ると、バッククオート記法を使ってJavaScriptがたくさん埋め込まれていることが分かります。バッククオートはRubyでは外部コマンド実行ですが、Opalでは外部コマンドを実行することは無いので、代わりに「生のJavaScrip

    lugecy
    lugecy 2016/12/25
  • http://www.machu.jp/posts/20161209/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20161209/p01/
  • 小ネタ フォーマット文字識別子

    いい加減、小ネタらしい小ネタを書かないとタイトル詐欺臭いのでほんとに小ネタを。 C#では、以下のようなコードが書けたりします。変数abを用意して、a\u200dbって変数に書き込むと、abの値が変わるという。 要するに、この2つは識別子としては同一扱いされます。 using System; class Program { static void Main() { var ab = 0; a\u200db = 1; // ab と同じ扱い。\u200d は Zero Width Joiner Console.WriteLine(ab); // 1 } } この挙動を説明するには、以下の2つの仕様が出てきます。 Unicode エスケープ シーケンス 参考: 2.4.1 Unicode 文字エスケープ シーケンス 識別子におけるフォーマット文字の挙動 参考: 2.4.2 識別子 1つのUnic

    小ネタ フォーマット文字識別子
  • スピリットサークル:気に入ったマンガAdvent Calendar(全部おれ)第9日目 - きしだのHatena

    この記事は「気に入ったマンガAdvent Calendar(全部おれ)」の第9日目です。 今日のマンガは、スピリットサークル全6巻です。 転校してきた女の子が、前世の恨みとかでいきなり張り倒してくる転生もののマンガ。女の子の恨みがなんなのかを知るために、いろいろな前世を見ていくというストーリーです。 「うおぉおぉ!!」「はぁあぁ!!」って戦いながら始まるので、バトル物なんだと思ってたら、全然違った。 6巻と短いんだけど、濃い。3巻で「また会えてよかった」と思って感激してしまうくらい、感情移入してしまった。これほど、登場人物が出会って一緒にすごすだけで、うれしくなって幸せな気分になるマンガは他にはなかなかない気がします。 今回取り上げるマンガで、一番、人に勧めたい。 あと、ネコロボかわいい。ほしい。 スピリットサークル (1) (ヤングキングコミックス) 作者: 水上悟志出版社/メーカー:

    スピリットサークル:気に入ったマンガAdvent Calendar(全部おれ)第9日目 - きしだのHatena
  • 2016年で学んだこと、僕の行動指針 - UNIX的なアレ

    これは、行動指針 Advent Calendar 9日目のエントリーです。 僕なりの行動指針を書くわけですが、割と今年は仕事・プライベートともにいろいろあったのでそこから得たことなどを含めて新たな行動指針にしていきたいと思いエントリーしました。 価値観を疑え 目の前だけの選択をするだけで人生って進んでいくものですが、その選択をする価値観を見直す機会ってなかなかないなぁとおもいます。なぜその選択をしたのか、ということを定期的に振り返る必要はあるなぁと思いました。 絶対な価値観って存在しないし、それでも自分自身は信じ切っているので価値観の原点となるものを定期的に思い出すだけでも意味はあるかもですね。 メンタルとフィジカルを高い水準で保つ これは起業してからの7年間ずっと考えていることです。メンタルとフィジカルは密接に結びついているので、高い水準で保つように日々努力しています。 3日間全力で走れ

    2016年で学んだこと、僕の行動指針 - UNIX的なアレ
    lugecy
    lugecy 2016/12/25
  • Island Life - Schemeとunwind-protect

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - Schemeとunwind-protect
  • 小ネタ 同期コンテキストを拾わないTask型

    今日も小ネタというかC# 7ネタというか、C# 7に合わせて1個ライブラリ書いたというか。 勢いで、こんなライブラリ1個作ってしまいました。 C# 7向けです(半分くらいはC# 5.0でも使えるものですが)。 ContextFreeTask ということで、C# 7の機能の1つについて説明。 C# 7で以下のような機能が入ります。 非同期メソッドの戻り値に任意の型を使えるように ほぼ、ValueTaskのために入った機能なんですが、まあ、せっかくなので他でも使ってみようというのが今日の話。 C#に限らずいろんなプログラミング言語で、非同期処理の後にメイン スレッドに戻ってこないといけないという制約があったりします。 特に、GUIプログラムの開発環境だとたいてい、UIがらみのクラスはメイン スレッド(UI末ラッド)からしか触れないとかそういう制約があります。 こういう、「メイン スレッドに戻ら

    小ネタ 同期コンテキストを拾わないTask型
  • PhpStorm 2016.3 の例外インスペクションどうしたらいい? - なんたらノート第三期ベータ

    こんな記事を書いたんですが、正直、PhpStorm で RuntimeException の後処理がうまく表現できなくて困っています。 qiita.com Runtime も含んでどんな例外でもそのままスローだと @throws \Exception が必要って言われる。主語がでかすぎてやだ。 java.lang.Exception でキャッチしたブロックの中からそれそのまま throw したときって、throws Exception 付くっけ?— 田中ひさてる (@tanakahisateru) 2016年12月6日 Java は構文的に、例外の捕捉忘れがないことが明確にわかるので、この catch には RuntimeException レベルのものしか来ないはずってことがハッキリわかる。なので同じことやっても throws Exception が必要とは言われない。 irof.hat

    PhpStorm 2016.3 の例外インスペクションどうしたらいい? - なんたらノート第三期ベータ
  • newを封印して、JavaScriptでオブジェクト指向する(1)

    以下はプロトタイプ的継承だけで一通りの機能を実現できる、という一つの例です。もちろん他にも書き方はありますし、newを使うのがよくないと主張しているわけではないです。 (誤解を生みそうな文体が混じっているようなので追記: 2011/5/14) 春ですし、少し初心者向けの記事を書きます。タイトル通り、JavaScriptのオブジェクト指向について。ちょっと長くなるので目次です。 クラス(に相当するオブジェクト)を作る オブジェクトからオブジェクトを作る(インスタンス化) 単一継承 多重継承 privateは諦めましょう 親のメソッドを呼ぶ コンストラクタ instanceofに対応する ダックタイピングのススメ JavaScript標準のオブジェクト指向といえばnewやらprototypeやらを書く必要がありますが、これらは書くのが面倒臭い上に気をつけないといけない点がたくさんあります。Ja

    newを封印して、JavaScriptでオブジェクト指向する(1)