タグ

2024年3月17日のブックマーク (27件)

  • PowerShellの今を見る 2つあるPowerShellはどっち使えばいい? (1/2)

    PowerShellに関しては、2021年に1回まとめたのだが、あれから3年も経過したので最新情報も含めて、簡単に解説したい。なお、それぞれのこれまでの経緯などは、過去記事に記載しているので参考にしてほしい。 ●あらためて「PowerShell」の現状と登場後の経緯を整理する https://ascii.jp/elem/000/004/052/4052789/ 結論から言えば、PowerShellには、Windowsに同梱されている「Windows PowerShell」と、ユーザーがインストールする必要がある「PowerShell」がある。コマンドラインを使う頻度が高いようならば、最新のPowerShellをインストール、そうでなければWindows PowerShellで十分である。 PowerShellのインストーラーなどに表示される奇妙な人物イラストを見たことがある人もいるだろう。

    PowerShellの今を見る 2つあるPowerShellはどっち使えばいい? (1/2)
  • 自分が関わったコードの中で最凶のクソコード - Qiita

    最凶コード 論より証拠、そのコードを見てみよう。そのコードとは、JavaScriptで書かれたコードである。 t = 1234.56 : if(n==0){ var a, b, c, d, e, f = t, w = self._iFirst, x = self._iSecond, y = self._iThird, z = self._iFourth; z.innerHTML = "0", f > 100 ? (a = f, b = self._getRound(a), d = "", y.style.width = "234px", w.innerHTML = "120", x.innerHTML = "240" ) : (c = self._getRound(f), e = self._getRound(f / 2), y.style.width = (mmpix * 2 * Mat

    自分が関わったコードの中で最凶のクソコード - Qiita
  • https://twitter.com/kiri_tori/status/1769212062969020756

  • エンジニアでも知っておきたいUIの使い分け〜選択させるUI編〜 - Qiita

    選択させるUI ユーザーに「選択させるUI」と聞いて何が思い浮かぶでしょうか? ラジオボタン、ドロップダウン、チェックボックス...など様々です。 これらはどのように使い分けるのでしょうか? ラジオボタンを使う時 ラジオボタンは、ユーザーが複数の選択肢から1つだけを選択する必要がある場合に適しています。通常は単一の選択肢を選択するために使用されます。 具体的な使用例: 性別選択 「男性」「女性」「その他の性別」の中から1つを選択する必要がある場合 質問の回答 「はい」「いいえ」の選択肢からどちらかを選択する必要がある場合 ラジオボタンは、ユーザーが選択肢の中から1つを直感的に選択できるため、選択肢が相対的に少ない場合や選択を容易にさせたい場合に最適です。 また、選択肢間で主従関係がなく、関係性としても並列なものが適しています。 ドロップダウンとは違い、全ての選択肢が見えるようになっているの

    エンジニアでも知っておきたいUIの使い分け〜選択させるUI編〜 - Qiita
    lugecy
    lugecy 2024/03/17
  • try-catch のfinallyっていつ使うねん、ていう話 - Qiita

    はじめに 例外処理を実装するにあたって欠かせないのがtry-catch文です。これを使うことで、ランタイムエラーが発生しても処理を継続できたりするわけです。 ところでtry-catch文ではfinallyというものを使うこともできます。これはtryブロックの中が正常に完了しても、catchに進んだとしても、最後に実行される処理を書く場所です。 try { // 何らかの処理 console.log('tryで実行'); } catch { // エラー次の処理 console.log('catchで実行'); } finally { // 最後に必ず行う処理 console.log('最後に必ず実行'); }

    try-catch のfinallyっていつ使うねん、ていう話 - Qiita
    lugecy
    lugecy 2024/03/17
  • GPT-4を超えた? Claude 3が登場! Bedrockにも来ました。 - Qiita

    ちなみにOpusはクラシック音楽の「楽曲番号」、Sonnetは「定型詩」、俳句は言わずもがなということで、Claudeという名前よろしくなんだかオシャレでハイソな感じの命名ですね。 複数のベンチマークでGPT-4を上回る賢さ (出典:Anthropic公式サイトより) レスポンスが速い Opus:Claude 2.1と同等速度を維持 Sonnet:Claude 2.1の2倍速い Haiku:チャートやグラフ入りの論文(約1万トークン)を3秒以内に読める 「答えられません」が減った 安全機構(ガードレール)に近い微妙な回答でも、なるべく応答を拒絶しなくなったようです。 回答精度がアップ Opusモデルの場合、自由形式の質問への回答精度がClaude 2.1の2倍の精度に向上したようです。 大量の入力に対応 コンテキストウィンドウは旧モデル同様20万トークンですが、キャパ的には100万トークン

    GPT-4を超えた? Claude 3が登場! Bedrockにも来ました。 - Qiita
    lugecy
    lugecy 2024/03/17
  • GPT-4よりすごいらしいClaude 3が気になったあなたへ - Qiita

    Claude 3、気になりますよね 今まで触ったことないけど、興味を持った方へ、入門するところまでのご案内です。 とりあえずチャットがしたい claude.aiにアクセスして、アカウントを作成します。 メールアドレスを入力する方法と、Googleのアカウントと紐付ける方法があります。 私はGoogleアカウントとの紐づけを行いました。 ログインができたら、もう、チャットができます。ChatGPTのような感じです。 日語も自然に回答してくれます。 左下にClaude 3 Sonnetとあります。これはClaude 3のモデルの名称で、SonnetはClaude 3のシリーズの中で真ん中のモデルです。 Haiku - ハイク Sonnet - ソネット Opus - オーパス 名前からモデルの特徴を想像してもらいました。概ね特徴を捉えているのではないでしょうか。 Claude 3の特徴として

    GPT-4よりすごいらしいClaude 3が気になったあなたへ - Qiita
    lugecy
    lugecy 2024/03/17
  • 【個人開発】フォルダ構成図を作るWindowsアプリを作った - Qiita

    個人開発で、テキスト形式の樹形図を編集する「アスキーツリーメーカー」を作りました。exeファイル単体で機能するWindowsアプリになります。直感的な操作で樹形図を編集できる ように工夫しました。フォルダ構成図 の作成を支援します! アプリの使い方 1. 樹形図を編集する ボタン操作で 直感的に樹形図を編集できます。 子ノードを追加 選択したノードを親としたとき、子供にあたるノードを追加することができます。 兄弟ノードを追加 選択したノードと兄弟関係にあるノードを追加することができます。 ノードを移動 選択したノードを上下に移動させることができます。 ノードの移動は、親が等しい、かつ親からの距離が等しいノード間でのみ可能です。 ノードを削除 選択したノードを削除することができます。 選択したノードに他のノードがぶら下がっていた場合、それらもすべて削除されます。 2. テキストベースの樹形図

    【個人開発】フォルダ構成図を作るWindowsアプリを作った - Qiita
    lugecy
    lugecy 2024/03/17
  • GPT-3.5-TurboとGPT-4-Turbo、Claude2、Claude3(Haiku)、Claude3(Sonnet)、Claude3(Opus)、Gemini Pro、Gemini Ultraに同じ質問をして、回答結果を比較してみた - Qiita

    GPT-3.5-TurboとGPT-4-Turbo、Claude2、Claude3(Haiku)、Claude3(Sonnet)、Claude3(Opus)、Gemini Pro、Gemini Ultraに同じ質問をして、回答結果を比較してみたPythonAWSAzureOpenAIGoogleCloud はじめに GPT-3.5-TurboとGPT-4-Turbo、Claude2、Claude3(Haiku)、Claude3(Sonnet)、Claude3(Opus)、Gemini Pro、Gemini Ultra(Gemini Advanced)に同じ質問をして、回答結果を比較してみました。 Gemini Ultra以外のモデルはPythonコード上から実行し、Gemini UltraはGemini Advancedのチャット上で実行しています。 各モデルの詳細は以下のとおりです。 G

    GPT-3.5-TurboとGPT-4-Turbo、Claude2、Claude3(Haiku)、Claude3(Sonnet)、Claude3(Opus)、Gemini Pro、Gemini Ultraに同じ質問をして、回答結果を比較してみた - Qiita
    lugecy
    lugecy 2024/03/17
  • 1行で発狂するコード - Qiita

    人は1行の記述で死ぬこともある 公開からコンスタントに閲覧をいただいている以下の記事。需要がありそうなので、もう1つ記事を書いてみようと思う。 題材は前回同様のJavaScriptのクソコードではあるが、前回は冗長を極めたクソコードであるのに対し、今回はたった1行である。 1行なのに、なんと示唆深いに富む(決してほめていない)コードだろうか。 不可思議なコード では、実際に見てみよう。 return a = a >= 10 ? 10 : a >= 5 ? 5 : a >= 3 ? 3 : a >= 2 ? 2 : 1, z * a; これを見て、何が return で返されるかわかります? 代入演算子 最初見たとき、代入文 a = ××× の評価値って何になるのかな? a が return されるのかなと思いました。 割り当て操作は、割り当てられた値として評価されます。 JavaScrip

    1行で発狂するコード - Qiita
  • C# 13 でのコレクション式 - ディクショナリ式

    C# 13でのコレクション式関連、量が多いのでちょっとずつ取り上げシリーズ。 [Proposal]: Collection Expressions Next (C#13 and beyond) 今日はディクショナリ式の話を。 ディクショナリ式 ← 今日はこれ 自然な型 インラインなコレクション式 コレクションに対する拡張メソッド 現状でコレクション式に対応してない型 非ジェネリックなコレクションのサポート 制限の緩和 C# 12 でコレクション式が入りましたが、Dictionary<TKey, TValue> などのディクショナリ系の型に対しては使えませんでした。 // C# 12 でも空っぽのディクショナリは作れるのに… Dictionary<string, int> d = []; // 要素があるものは書く手段がない(以下はいずれもエラー)。 // スケジュールの都合で意図的に「C#

    C# 13 でのコレクション式 - ディクショナリ式
  • 僕らがカンファレンスへ行く理由2024...「Ya8 2024 - ヤパチー 令和六年最新版(仮)」へ行ってきた - Magnolia Tech

    「Ya8 2024 - ヤパチー 令和六年最新版(仮)」のday1に参加してきました。 このヤパチーをどんなイベントなのか、表現するのが非常に難しいのですが、おおよそ以下のやりとりで分かって頂けるかと思います(ハイコンテキストな表現)。 会場では技術カンファレンスらしいトークを聞いたり、紅茶を飲んだり、けん玉やったり、初めましての人も含めてみんなとお昼ご飯に行ったり、懇親会に参加したりしました。 筋トレと有酸素運動、というテーマのディスカッション?も非常に楽しめました。また運動を再開しないとな、と思いました。 スポンサーブースも無いし、ノベルティも無いし、特定のテーマも無いし、公式な懇親会も無いし、必ずしもトークのテーマも技術的なものばかりではありませんが、そこにはカンファレンスの楽しさの全てが有りました。 blog.magnolia.tech ここからはコロナ禍に入る前、2019年に書い

    僕らがカンファレンスへ行く理由2024...「Ya8 2024 - ヤパチー 令和六年最新版(仮)」へ行ってきた - Magnolia Tech
  • WasmerのWinterJSのベンチマーク結果はあやしい - laiso

    「WinterJS 1.0」の記事がシェアされていたので読んでいたのだけど「Bunより速くなった」と書かれていたので何事と思ってチェックしてみた wasmer.io ベンチマークの文書は以下に公開されている github.com で、まずエラーがめっちゃ出てる Socket errors: connect 155, read 108, write 0, timeout 29 それはいいとして(よくないが)、肝心なところはJarred Sumnerも指摘しているけどwrk -t12 -c400でリクエストの並列処置性能を測っているというのに違和感がある They’re benchmarking their HTTP server running on 12 cores compared to Bun running on 1 core— Jarred Sumner (@jarredsumne

    WasmerのWinterJSのベンチマーク結果はあやしい - laiso
  • cloudflare-workers で動く claude3 の discord-bot を作ってみた

    なぜ cloudflare-workers: 運用が楽 なぜ claude3: GPT-4 より体感性能がいい 動いてるもの /claude <prompt> で claude 3 が答えてくれるチャットボットで、 cloudflare-workers 上で動く。 ただし、AI は自分のことを FF7 のクラウドだと思い込んでいるミッドガル在住の中年男性という設定になっており、時折魔晄中毒で幻覚を見始める。 (アイコンは bing で生成させた) (最近 FF7リバースをクリアしたので...) 自分の課金で claude3 の APIキーを使って動かしてるので、一般公開はしない。代わりにソースコードは公開している。 claude3 を動かす 以下の記事を参考にした。 とりあえず課金してAPIキーを手に入れる。この課金登録フローが少々面倒だったが、調べれば出てくるのでこの記事では割愛。 トー

    cloudflare-workers で動く claude3 の discord-bot を作ってみた
  • 【ジオ用語解説】プローブデータ - グラフィア - 地図や位置情報に特化したWebメディア「graphia(グラフィア)」

    プローブデータとは、大量の自動車から得られる位置情報などの走行情報を集めたデータで、このようなデータを分析することにより、道路状況の把握や災害対策、都市計画、交通安全対策など様々な分野で活用されています。 プローブデータの収集方法 プローブデータは以下のような乗り物や機器によって収集されています。 コネクテッドカー 通信機能を搭載した自動車(コネクテッドカー)より収集する位置情報や速度・ブレーキ情報などをプローブデータとして活用します。 カーナビゲーションシステム(カーナビ) 自動車メーカーやカーナビメーカーが提供するカーナビ専用機が収集した位置情報や車両の動きのデータを、モバイル回線などを経由して送信し、収集したプローブデータをもとにドライバーへ渋滞情報などを提供します。 スマートフォンアプリ スマートフォン向けのカーナビアプリや地図アプリなどが収集した位置情報を匿名化して収集し、自動車

    【ジオ用語解説】プローブデータ - グラフィア - 地図や位置情報に特化したWebメディア「graphia(グラフィア)」
  • mozaic.fm 10 周年記念イベント開催後記 | blog.jxck.io

    Intro 2014 年 3 月に開始した mozaic.fm が、気づいたら 10 周年を迎えた。 これを機に、 10 周年記念イベントとして、初のオフラインイベントをゲンロンカフェで開催した。 Podcast でのみ告知し、当日まで情報制限をかけていたにもかかわらず、チケットもグッズも無事完売することができた。 イベントを振り返りつつログを残す。 10 周年記念イベント mozaic.fm は 2014 年 3 月に配信を開始したが、これまで一度もイベントのようなことをやってこなかった。 2022 年 8 月の ep100 を記念して、一度くらいはオフラインイベントをやってみるかという計画があったが、コロナ禍であったためキャンセルになった。 今回は、そのリベンジも兼ね、リスナーのみに向けたイベントとして開催した。 当日の模様は録音し、一部を mozaic.fm で公開している。 ep1

    mozaic.fm 10 周年記念イベント開催後記 | blog.jxck.io
  • ■ - hitode909の日記

    不具合調査をやってて、解決したらスッキリするけど、解決しないかぎりは、ソフトウェアの価値が上がっていない。 調べたところちがったので、たぶんこの筋ではなさそうです、という知識を共有して、他人が二度と同じことを考えないで済むようにする、というのができれば価値が上がっていると思う。 人間が書いた調査結果をもとに、そういう場合はこうだという見解が、すでにあります、とか喋り続けてくれるAIアシスタントがいたらよさそう。

    ■ - hitode909の日記
  • PHPerKaigi 2024に参加した #phperkaigi - Copy/Cut/Paste/Hatena

    今年も参加してきました。 phperkaigi.jp 聴講した発表へのフィードバックも終わり、このエントリで私のPHPerKaigi 2024はフィニッシュです。 #runn開発者会議 最近恒例の廊下での会議ですが、テストランナーのシンタックスの改善の方向性についてどうしてもしめじさん( @smeghead さん)から直接フィードバックをもらいたく、3日間「いつか会えるだろう」とフラフラしていました。 気にかけていただいた皆さんありがとうございました。無事邂逅できました! runnのランブックの一級言語がYAML(?)なのでYAMLシンタックスをうまく使ってかつニーズを満たす構文が思いつけばいいのですが、もう一歩アイデアが降ってこない。。。というところまででした。しめじさんにも言われたのですが「一度作ってしまうとなかなか変えられない」ものなのでどうにか降りてきてほしいっ!!! あとはカンフ

    PHPerKaigi 2024に参加した #phperkaigi - Copy/Cut/Paste/Hatena
  • 自宅の消費/発電電力量を記録しはじめてから1年経った - Datadog Synthetic Tests はじめの一歩 - えいのうにっき

    こんなかんじで記録・確認できるようにしています 一昨年、PPAの制度を利用して自宅に太陽光発電を導入してそれなりに便利に活用していたのですが、唯一引っかかっていたのが、その実績値の確認や記録のこと。 我が家で利用しているシステムの場合、↓のようなWebサービスでそれを確認することができるんですが、 なんと、これだけしかみられなくって。 1時間単位でどれくらいの消費/発電量だったか 当月以前の過去の消費/発電量の推移はどんなだったか といったような情報は、このWebサービス単独では得ることができません。......つらい! ただ、"このWebサービス単独では" と書いたとおり、何らかの仕組み、もしくは努力によって以下のようなことをすることで、補うことはできます。 毎時間、このサイトにアクセスし、その時点での消費/発電量を取得(いわゆるスクレイピングですね)、前回アクセス時のそれらとの差分を取

    自宅の消費/発電電力量を記録しはじめてから1年経った - Datadog Synthetic Tests はじめの一歩 - えいのうにっき
  • L&#39;eclat des jours(2024-03-04)

    _ 三鷹まるごと博物館(1) 天気がそこそこ良いが、日差しは大して強くないし、休暇を取ったので、以前から興味津々だった野川の近くの横穴墓を見に行くことにした。 確か、野川公園の中だったなと野川公園のホームページを調べたが、どこにも遺跡系のことは書いてない。 はて? と調べると、野川の近くとはいっても三鷹だった。 しかし、ほとんど同じ地区なのだから調布と三鷹で共同事業にすれば良いのに(調べるのが楽だし)と思ったが、縦割り行政ってやつだな、しょうがない。 幸い野川公園の駐車場からそれほど離れてはいないので、予定通り野川公園に行って駐車場に停めて、そこから歩くことに決めた。 で、東八道路を天地神明館を横目に坂を下って野川公園のあたりに来て駐車場の矢印を左折したら、うんざりするほど遠い。なんて広い公園なんだというか、うかつに東八道路近くの駐車場に入れなくて良かった。が、道間違えたか? と不安になる

  • Weighted Sum of Imagined Life

  • PHPerKaigi 2024 コードゴルフを解く (DAY 0) - Qiita

    PHPerKaigi 2024 ⛳️ コードゴルフを解きました。 この記事はQiitaのスライドモードで作ってるよ! DAY 1以降では僕より短い回答いっぱい出てたので、最短を狙うための記事はもっとほかの人が自分で書いてるのでは! 以後、バイト数は行頭インデントと改行を抜いて計測します。 問題 #1 FizzBuzz 標準回答 (182バイト) for ($i = 1; $i <= 100; $i++) { echo match ([$i % 3 === 0, $i % 5 === 0]) { [true, true] => "FizzBuzz", [true, false] => "Fizz", [false, true] => "Buzz", [false, false] => $i, }, PHP_EOL; }

    PHPerKaigi 2024 コードゴルフを解く (DAY 0) - Qiita
  • 2024-03-15: .NET 9 Preview 2, Unity extension for Visual Studio Code GA, .NET 8.0.3, 7.0.17, .NET 6.0.28 - WeekRef.NET

  • 週刊Railsウォッチ: Rubyでシリアルポートにアクセス、Active Record vs Sequelほか(20240313後編)|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。 Railsの作者として有名なDHH氏がMacを捨ててWindows+WSL環境に変える宣言をしたのが話題になってるな。AppleのEUにおける一連のふぁっきんな対応にブチ切れたらしい😅 RubiestならばMacという雰囲気があったが、これでどうなることやらw / Committing to Windows https://t.co/IMl32lPwQa — AOE Takashi (@aoetk) March 7, 2024 つっつきボイス:「Macを使わなくなるわけではなくてメインマシンをWindowsにするということみたい」「ところでDHHって最近までエディタにTextMate使っていたのね: 遠い昔にDHHが初めてRailsをお披露目したときの有名な動画↓でTextMateを使っていたこともあって、Macユーザーで使ってた人も割といた印象があ

    週刊Railsウォッチ: Rubyでシリアルポートにアクセス、Active Record vs Sequelほか(20240313後編)|TechRacho by BPS株式会社
  • 週刊Railsウォッチ: Rails 8に入るSolid Cacheほか(20240312前編)|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。 今年は現地参加のみで、録画は後日公開ですね。https://t.co/AUga53JSRL > RubyKaigi 2024 is an in-person only conference RubyKaigi 2024 doesn't offer remote attendance option and live streams. But as usual, we'll record all sessions and will upload to YouTube after the conference. — NAITOH Jun (@naitoh) March 6, 2024 つっつきボイス:「今年のRubyKaigi 2024はライブ中継ないのか〜」「Super Earlybirdはもう売り切れなんですね」 週刊Railsウォッチについて 各記事冒

    週刊Railsウォッチ: Rails 8に入るSolid Cacheほか(20240312前編)|TechRacho by BPS株式会社
  • 2024-03-12のJS: Tailwind CSS v4.0 alpha、TypeScript 5.4、Speedometer 3.0

    JSer.info #684 - Tailwind CSS v4.0 alphaがリリースされました。 Open-sourcing our progress on Tailwind CSS v4.0 - Tailwind CSS OxideというRustで書かれたエンジンを追加、Lightning CSSを組み込むように変更することでパフォーマンスやビルドトインでサポートする構文が改善されています。また、記事ではv4のロードマップについても触れられています。 TypeScript 5.4がリリースされました。 Announcing TypeScript 5.4 - TypeScript BetaやRCからの大きな機能的な追加などはありません。 クロージャーにおけるNarrowing結果の改善、NoInfer Utility Typeの追加、 --module preserveの追加が行われ

    2024-03-12のJS: Tailwind CSS v4.0 alpha、TypeScript 5.4、Speedometer 3.0
  • UIの色を変えただけで大量のクレームを頂戴してしまった話|のなと

    Webプロダクト開発をしていると様々な諸事情によりUI構成を変えたり機能を増やしたり減らしたりすることが多々あると思います。そんな時に避けられない事態として「UI変更に対するお怒りがユーザーからわんさか届いてしまう」ということがあります。今回はUI上の1要素の色を変えただけで虎の尾を盛大に踏んでしまった事件の話をしようと思います。差し当たりどういうUIをどう変えたのかを明示しておきます。変える前がこちら↓↓ beforeUIほんで変わった後がこちら↓↓ afterUIご覧の通り「作業カード」と呼ばれるコンポーネントの色を「緑&黄」から「緑塗り&緑枠線」に変更しました。「え、それだけ?」という声が聞こえてきそうですがそうなんです。それだけなのです。しかしここはレガシードメインのtoB SaaS。toB SaaSではUIの変更がユーザー業務への影響に直結するので軽微な変更を加えるのもハードルが

    UIの色を変えただけで大量のクレームを頂戴してしまった話|のなと