タグ

コミュニケーションに関するlylycoのブックマーク (52)

  • 対人スキルの基礎となるレベル別「空気」の読み方|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    最初に断わっておくけれど、ぼくは空気読みを偏重する世の中を好まない。 ・「空気読め」 空気なんて読めなくても快適に暮らせる。その程度には寛容な社会になればいいと思う。空気を読めない人間が何か迷惑をかけたなら、それは迷惑だと怒ればいい。誰かが不快な思いをしたら、その言動は人を不快にすると忠告してやればいい。もちろん、あなたに誰かを教育する義務はない。空気の読めない人間を見下したり、常識のない奴だと切り捨てるのも自由だ。その代り、自分が見下され切り捨てられることを進んで受け入れられるなら、だ。あなたを含め、完全に空気を読み切れる人間はいない。コミュニケーションの不完全性については、今さらいうまでもないだろう。 けれども、空気が読めないことを我がこととして真摯に考えられない鈍感な人間というのはいる。自分は読めていると慢心しているのかもしれない。だから、そういう人たちに関わらざるを得ないとき、少し

  • 「空気読め」

    こういう言い回しが定着する前の時代、つまり、私が物心付くか付かないか辺りから、こういったスキルの欠如をさんざん思い知らされ、かつそれを様々な形で非難、攻撃され続けて現在に至る。 いじめにあっていたのも、そういうことの一環だったのかもしれない。母からも、「あなたが周りから浮いてるからよ」「ちゃんと、他の子達と同じにやれないからよ」とさんざん言われていた。 担任教師からは、「少しからかわれたり、ちょっと悪口を言われたぐらいでビービー泣くんじゃありません」と注意された。それに従って、私はとにかく絶えることにした。ある日、いつものように教室に入り、「増田菌が移るぞ! 近寄るな!」「何で学校来るんだよ」「いい気になるなよ」「お前なんかクラスの恥だ」「死ねよ」等々、色々とお決まりの暴言を吐かれても黙って耐えていた。「あれー? こいつ今日は泣かないなあー!」男子の一人が叫んだ。机の周りを取り囲まれて、「

    「空気読め」
    lylyco
    lylyco 2009/04/02
    こういうのを読むにつけ、どうにかして「空気読み」を習得可能なスキルにできないものかと思う。個別的な対症療法ではなく、柔軟に応用可能な対人スキルとして。
  • オンライン上で友だちを作るあまりにも簡単な方法|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    実のところ、友だちとは「なる」ものではなく「思う」ものである。 ・オンライン上で友達が欲しいと、思い続けて早幾年 だから、この匿名氏は「友だちができない」のではない。オンラインで関係した人を「友だちと思えない」だけのことである。匿名氏が友だちだと思えていないオンライン上の誰かは、匿名氏のことを友だちだと思っているかもしれない。友だちとはそういうものだ。もちろん、互いに「友だち同士」だと認識し合っているケースもあろう。が、それとて「友だち」を同じように定義している保証はない。ある人は「一度でもタメ口を利いた人は誰でも友だちだ」と思っているかもしれないし、ある人は「休みの日に1対1で遊んだ人はみんな友だちだ」と思っているかもしれない。 このくらいのことは、多くの人が一度くらいは考えたことがあると思う。そして、自分が現実に友だちだと思っている人を何人か思い浮かべてみれば、無意識に自分が定義してき

  • 指輪とかで自衛しかない?彼らのコミュ力上昇を期待するのは間違い?

    職場における人間関係と個人間のそれを分けて考えられない人間がいるのが信じられない。選んだ職場が悪かったのか。事前に分かるわけがない、職場に非モテだか非コミュをこじらせてる人がいるなんて。ほぼ解決した記念に増田で吐き出していこう。 貴方に理解を示しているわけじゃないんです。貴方に好意を持っているわけじゃないんです。仕事だから私は役目を果たしているだけなんです。定時後や飲み会の席で態度を変えなかったのは、たまたま駅や街で居合わせた時に態度を変えなかったのは、同じ会社の人間として接しているからです。私個人として接しているわけではないというのが何故分かってもらえなかったのでしょうか。仕事を離れたら即個人間の付き合いなどと、もしかして思っていたのでしょうか。好きな人、仲のいい人とだけ関わっていればいい学生ではないんです。社会人として当然のコミュニケーションでしかないのが分かりませんか?貴方を特別扱い

    lylyco
    lylyco 2009/02/20
    「自分の距離感だけで」社会人としての人付き合いだと思えなかった人と、「自分の距離感だけで」社会人としての人付き合いだといい張る人。「万人に共通の距離感」などない。歩み寄る気がないならどっちもどっち。
  • ネット鬱にならないために - 304 Not Modified

    ネットをやればやるほどになっていく人を見たので、そんな人がネットで元気になれるように何か書き残そうと思いました。 1.ネガティブレスを気にしない ネットの良い所はレスポンスを得やすいことだと思います。しかし、その分良い意見もあれば悪い意見もあるわけで。しかも、なぜか素晴らしい人に限って繊細な人が多く、例えば100ブクマついたうちの一つにネガティブコメントがあったらそれだけを気にしてしまう。全く気にしないのも良くないですが、ネガティブ意見もポジティブ意見も同じレベルで受け止めましょう。というのは良く言われることでけど。 2.全部知ろうとしない ネットになる人って頭が良い人ほどなりやすいと思うのです。なぜかって、それは自分の反応をほぼすべて知ることができてしまうから。知ってしまったものは処理しなくてはならないって思考が働いてしまうのでしょう。傍から見ていて、そこまですべて答えなくても…と思

    ネット鬱にならないために - 304 Not Modified
    lylyco
    lylyco 2009/01/20
    人は時と場合によって自然に色んな自分を使い分けてしまうものだろうけれど、それが過剰に意識的になると辛くなるってのはあると思う。(追記)要するに、ぼくは自分の「素」がどんななのかよくわからない。
  • ネットでよく見る助言好きはリアルでも助言しまくりなのか?|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    はてな匿名ダイアリーなんかを眺めていても積極的な助言者というのは多い。 恋愛について、家庭生活について、就職について、労働について、様々な問題を抱えた人がネットにその心情を吐露する。そんな独白がひとたび注目されると、頼まれもしないのにアドバイスする人が相当数出てくる。ぼく自身、思い付いたアドバイスの内容が自分なりに面白かったりすると、ついブログにエントリーしてしまったり、ブックマークコメントに殴り書いてしまったりする。そこには「巧いこといって感心されたい願望」や「人に頼られたい願望」や「他人に影響を与えたい願望」や「あわよくば感謝とかされてみたい願望」なんかが渦巻いていて我ながら無責任なことだと思う。 そもそも、ちょっとネットに溢れ出てしまった真情吐露なんて、およそ問題の極小さな一側面にすぎない。それに色んな人の反応が積み重なって、書き手のキャラクターがネット上に形作られていく。そんな前提

  • 増田は奥さんの心境が全然わかっていない

    http://anond.hatelabo.jp/20090112230518 増田は奥さんがなぜそういうことを言い出したのか、という原因がよく判っていない。 少ない情報から推察するに、奥さんの不満は増田が「平日徹夜して好き放題仕事をしている」ことが原因だろう。 育児放棄、家事分担はそれを口当たりよくしただけの「嘘」であって、これが真相。 私は頑張って仕事を終わらせて帰って、家事や育児をし、夫が帰ってこない寂しさにも耐えているのに、夫は仕事に夢中になって帰ってこない。 これが奥さんの心境。だからこそ「仕事と私とどちらが大切なの」という言葉も出てくる。 なので、仕事の状況を見直してその勤怠を改善するか、ホワイトな職場に転職するかしないと道は開けない。にもかかわらず増田は、 男が必死こいて働いてて、血反吐吐いて客に頭下げて、 何日もマッチョに徹夜して、でも、 少しずつ成長していっているって実感

    増田は奥さんの心境が全然わかっていない
    lylyco
    lylyco 2009/01/15
    気持ち好いくらいの正論。ただ、「条件の良い職に就くことの難しさ」を思って暗澹たる気持ちにもなる。なにしろ就労問題は「個人の努力」みたいなもので解決できる類のものじゃない。自己責任教の話に繋がっちゃう。
  • 彼氏のことが大嫌いになりそうになった。

    もっといい関係になれるように お互いの不満を口にしてお互い治そうということになって 彼氏の言う不満が口調は淡々としているんだけど ズキズキきて気がついたらポロポロ泣いてて。 彼氏が「今度は僕への不満だよ」って言ってたけど それどころじゃなくて 寒いけど電車乗って帰ってきた。

    彼氏のことが大嫌いになりそうになった。
    lylyco
    lylyco 2009/01/14
    「言わぬが花」ということは、どんな蜜月状態の人間関係にもある。お互い解り合えるとかいう幻想は「無言の内に」が基本。口にすればするほど解り合えないことに気付かざるを得なくなる。そういうものだと思う。
  • ゲーセンクイーンってのはまだ存在してるのかね?

    ゲーセンクイーンって知ってるかい?はてなキーワードにも登録されてるね。 「サークルクラッシャー」のほうが詳しく乗っているから知らん人は参照してくれ。 今はどうか知らんが、昔はそういったことがしばしば起きていた。 KOFがまだ98とかの頃の話だぜ。いい時代だったって?そいつぁ気が合うね。 さて、俺が高校生の頃通っていたゲーセンにももれなく存在したそいつは、 しょっちゅうショートパンツで現われては生足で男どもを魅了していた。 誰々とデートしただの海に行っただの、プレゼントをもらったのと 様々な情報が飛び交い、俺はといえば最初から自分のスペックと相談したうえで 勝ち目のないサバイバルへの参加を拒否し、観客席に落ち着くことにした。 まあ、ああいうのはたぶんはたから見ているのが一番面白い。 波風立たないように軽く情報操作したりもしてたけど。 そんな俺だが、ある日たまたまクイーンと二人で話をする機会が

    ゲーセンクイーンってのはまだ存在してるのかね?
    lylyco
    lylyco 2009/01/07
    相手に「自分だけは特別」と思わせるのは詐術の基本なんだなぁ…。
  • コミュニケーション能力という幻想 - ハックルベリーに会いに行く

    増田にこんな記事があった。新卒時の面接でさえなかなか通らない位コミュニケーション能力に欠けている。(中略)コミュニケーション能力がない人間は職もないとじわじわ選択を迫るのならいっそのこと殺してほしい。30歳で死のうと思っている ここで増田は「コミュニケーション能力」などと言っているが、しかしそれは幻想だ。コミュニケーションは「能力」ではない。「意志」である。アメリカという国そのものの礎を築いたベンジャミン・フランクリンは、自分のつたない話し方が長年のコンプレックスだったらしいが、長じるに連れ、「むしろつなたない話し方の方が多くの人が丁寧に聞いてくれることに気付いた」と言っている。そこから、人前で話すのが億劫ではなくなったそうだ。 「コミュニケーション能力が低い」などというのは言い訳に過ぎない。要は「コミュニケーションしたくない」というだけなのだ。する意志がないだけなのである。それを能力など

    lylyco
    lylyco 2008/12/21
    それいっちゃったら大抵の能力不足はやる意思が持てないことの結果なんだから、これって実は何もいってないに等しいと思うんだけれども。大抵の「泳げない人」は、「身体能力的に泳げない」わけじゃないんだよね。
  • 批判と中傷を見分ける7つのポイント。 - Something Orange

    阿呆は何時も彼以外の人々を悉く阿呆と考えている。 芥川竜之助 毎日、ネットで大量に文章を発表していると、自分の書いた内容に対し、様々な意見を受け取る。 ときには元の文章の数倍、数十倍という分量になることすらある。賞賛や賛同を示すものもあるが、異論、反論なども少なくない。 まあ、少なくないのはぼくの不徳のいたすところかもしれないが、とにかく賛成意見ばかりではないことはたしかだ。 そのなかには渋々受け入れざるを得ない的確な批判もある。反対に、誹謗中傷としかいいようがない代物もある。 しかし、それはぼくがかってに批判と思い、誹謗と感じているだけのことであって、「批判」と「誹謗中傷」を明確に分かつことはなかなかむずかしい。 そこで、今日はぼくが考える「公正な批判」の特徴について書いておくことにした。裏返せば「根拠なき誹謗中傷」の特徴でもある。ネットで誰かに批判されたときなどに役立ててくれたらうれし

    批判と中傷を見分ける7つのポイント。 - Something Orange
    lylyco
    lylyco 2008/12/17
    同じお題で自分なりの解を求めてみたくなった。考える契機として面白い内容。
  • 口ベタだからモテるコミュニケーションの心得|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    口ベタだからコミュニケーションが苦手で…というのは酷い了見違いである。 誰だって饒舌がコミュニケーションの敵だということくらいは経験的に知っているはずだ。なんて書くと、それは話がつまらないからだ、と思うかもしれない。残念ながら間違っている。話し上手の面白い話というのは芸である。つまり、娯楽だ。映画小説みたいなものである。これはコミュニケーションとしてあまり効果的とはいえない。なぜなら、相手を受身にしてしまうからだ。もちろん、天性の話術で人を惹きつけて止まない人だっているかもしれない。が、極めて稀だろう。難しい上に見返りが少ないとくれば、何も不得手な人がチャレンジすることはない。 身も蓋もないいい方をすれば、誰もが気持ち好くなれる最大のコミュニケーションは「自分語り」である。逆にいえば、うまく「自分語り」をさせることこそ肝要なのである。にもかかわらず、口ベタを自称する人の多くはいかに自分が

  • CNET Japan

    人気の記事 1AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 2「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 3「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 4三重交通キャラ炎上に学ぶ、「萌え絵」の扱いの難しさ--批判だけでなく擁護の声も 2024年03月09日 5「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 6注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 7「Nothing Phone (2a)」正式発表--ライトを減らし安価に 2024年03月06日 8イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 20

    CNET Japan
    lylyco
    lylyco 2008/12/08
    ここに書かれているような話なら、「飽きた」というよりもっと積極的に「厭になった」というべきかも。mixiはリアルに寄り添いすぎて現実以上に逃げ場のない社交の場になりつつある、と。それは厭だなあ。
  • 非コミュだとゲームすら楽しめない

    XBOX360を所有しているのだけれど、リリースされているゲームの多くがオンラインを前提にデザインされていることに驚く。 一応オフラインでも遊べるが、それはオマケ程度の内容で、オンラインじゃないとまともに楽しめないのがほとんど。 僕もゴールドメンバーシップに加入してはいるのだが、非コミュなのでフレンド登録とか無理無理。ボイスチャットとか無理無理。初対面且つバックグラウンドを何も知らない人とどうフリートークを繰り広げろと。 オマケに下手の横好きなので、対戦とか歯が立たなくて凹みまくり。COOPも足引っ張りまくりで凹みまくり。 なんなの一体。 現実世界で散々打ちのめされているから、ゲームの中でくらい「俺TUEEEEE」でいたいのに。

    非コミュだとゲームすら楽しめない
    lylyco
    lylyco 2008/11/25
    非コミュって非対面コミュニケーションはいけるのかと思ってた。そうでもないのか。或いは、オンラインゲームのそれは対面コミュニケーションに近いイメージなのかな。
  • 空気の読めない非コミュはネットで嬉々として空気を読む|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    ネット内に跋扈する非コミュたちは一見「空気読み」に否定的に見える。 たとえば、KYなど彼らには許容すべからざる言葉だろう。それなら、ネットは他人に空気読みを強要しない、或いは、空気の読めないユーザーに寛容な場所だろうか。ぼくにはそうは思えない。むしろ、逆なんじゃないかとさえ思う。「ネタにマジレス」だの「嘘を嘘と見抜けない人に…」だのといった定型の嘲りにしても、相当時間ネットに張り付いていない限りそこまで読めないだろうというような文脈に基いていたりする。そして、普通に読んでもギャグや冗談に見えない言説に気で噛み付いた結果、「ネタにマジレスかっこ悪い」などといって馬鹿にされてしまうのである。 そもそも、郷に入っては郷に従え式の排他精神は、以前からネットの方により強く根付いてきたように思う。「半年ROMれ」といった定型句にもそれは表れている。なまじネットが幅広いユーザーに開かれているばかりに、

  • いいまつがい - 内田樹の研究室

    麻生首相がまたまた舌禍事件を起こした。 官邸での知事会議の席で、医師不足についてコメントしてこう述べたと毎日新聞は伝えている。 「自分で病院を経営しているから言うわけではないが、医者の確保はたいへんだ。(医師には)社会的常識がかなり欠落している人が多い。うちで何百人扱っているからよくわかる」と地方の医師不足の原因をもっぱら医師側の「常識の欠落」に求めた。 さらに首相は「正直これだけ(医師不足が)はげしくなれば、責任はお宅ら、お医者さんの話ではないのか。しかも、お医者さんを『減らせ減らせ、多すぎだ』と言ったのはどなたでしたか」と過去の医師会の立場を批判した。 1970年代に一県一医大構想と私立医学部の新設で医学部定員が急増し、「医師過剰」による競争激化が懸念されたのは事実である。そのときに医学部定員を最大時の7%削減し、以後20年以上抑制傾向が続いていた。それが、このところの医師不足で先般5

    lylyco
    lylyco 2008/11/20
    ぼく自身他人の発言にしろ活字メディアにしろ、解らない細部をうっちゃって文脈で適当に判断しようとするズボラが身についている。まず調べないなぁ…。自分で自分の成長を阻害してるのかもしれん。自戒。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lylyco
    lylyco 2008/11/14
    これが真実かどうかは誰にも分からないけれど、こういう視点は持っていていい。特に、「自分は違う」という主張の裏に(自分が正義)などの押し付けがないかは要確認。
  • 不完全なコミュニケーションという豊穣|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    世の中には伝わることを前提に話したり書いたりする人が意外に多いらしい。 特にネットでそれは顕著に見える。他人様のブログやはてなブックマークなど眺めていると、そういう印象をたびたび受けるのである。そして、書き手の口が達者なほどその責は読み手に押し付けられるし、その逆もある。「誤読してんじゃねえ、よく読めバカ」と「分かるように書け、バカ」は、どちらも根拠のない責任の押しつけだろう。自分の文章力や読解力は決してスタンダードではない。インターネットのように不特定多数がコミュニケーションする場においてはなおさらだ。ディスコミュニケーションの原因を他者にのみ求めるのはあまりフェアな態度とはいえない。 たとえば、ある文章を一部の人はちゃんと理解しているけれど、より多くの人が誤読している場合、それは「内容が難解なため」かもしれないし「表現が高度なため」かもしれないし「説明が不十分なため」かもしれないし「文

  • コミュ弱者の典型的なディスコミュニケーション例|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    これはネットでは、まあ、ありがちなディスコミュニケーション例だろう。 ・可愛い子になりたかったぁあああああ ・はてなブックマーク - 可愛い子になりたかったぁあああああ ・可愛い子になりてぇーという以下のエントリを書いたら ・はてなブックマーク - 可愛い子になりてぇーという以下のエントリを書いたら 元エントリーの匿名氏は、別に答えや励ましを求めてひとつめのリンク先のようなことを書いたわけではないと思う。そもそも、見るからに相談の体を成していない。「可愛い子」は「お金持ち」やら「天才」やらにも置き換え可能で、テンプレとしての汎用性は高い。要するに、ただの「無いものねだり」である。まず、相談してどうにかなるものではない。おそらくは、どうにかなるなんて当人も思ってないから相談していないのである。何に一番近いかといえば愚痴である。匿名ダイアリーに書くくらいだから、何某かの反応は欲しかったんだろう

    lylyco
    lylyco 2008/11/08
    id:ululun<確かにいい加減な書き方ですね。正常=(完全ではないが)日常的にリアルで通用する円滑なコミュニケーションレベル…くらいのイメージで書いてます。
  • 非モテがデートする、たった1つの方法 - ぷりっぷりのおしり

    考察 | 10:51 | 前もって約束を取り付けた方が相手の予定が決まっていない可能性が高く、したがって、アポが取りやすいというのが、一般的によく言われることだろう。しかし、これは、「モテる人を前提とした理屈」である。つまり、「相手にとっての自分の価値が高い」ことを前提としている。 これは大きな間違いだ。非モテは、当日に連絡すべき。 それはなぜか。 誘われる側の女性の心理に立てば導出できる。すなわち、・イケメンとの約束は優先させたい・非モテとの約束は優先させたくない・非モテとの約束は、当日になって億劫になるリスクがあるということである。女性にとって、非モテとの約束を早期に確定させることは、リスキーな行為なのだ。後になってイケメンから誘いを受ける可能性もあるし、当日になってだるくなる可能性もある(特に後者)。端的に言うと、非モテから前もって誘いを受けることは「重い」のだ。これに比べて、直前に

    lylyco
    lylyco 2008/10/29
    面白い視点の転換。同程度に説得力のある「前もってアポを取れ」というエントリーもあるとさらに面白い。