タグ

m-birdのブックマーク (3,369)

  • 維持料を負担すること自体は拒否していません。問題は維持料を払うことがその負担者を交えて民主的に決定されていないことなのです - インターノット崩壊論者の独り言(2012-11-26)

    EPIC2014 Google Public DNS (8.8.8.8, 8.8.4.4) 経由ではサイトにアクセスできないよう措置させて頂いております。 このたび社団法人日ネットワークインフォメーションセンター (JPNIC) を相手取って裁判をはじめることとなりました。皆様のご支援をよろしくお願いいたします。 JPNIC は平成23年8月31日に規約を一方的に変更し、私(や多くの歴史的PIアドレスやAS番号の利用者たち)がそれに同意していないにも関わらず平成24年度から(JPNICができる前から使われていたものも含む)歴史的PIアドレスやAS番号に対して維持料を課すことを決め、平成9年に東海地域のネットワークの相互接続のために割り当てを受けた AS7520 にもこの4月から維持料を請求してきました。これを無視していたところ年14.5%の延滞利息まで請求をはじめ、督促の電話も入るよう

    m-bird
    m-bird 2012/11/26
    歴史的PIアドレスの扱いがどうなっているのかよく分からないのだけれども、JPNICが出来る前から存在しているものに対して、JPNICが課金できる根拠っつーのは何があるのだろうか。
  • 自己都合で退職した元同僚が上司にガチで復職を直訴してきて驚いた。- Everything You’ve Ever Dreamed

    (「自己都合で退職した元同僚が半年間のプー経験を売りに在籍時以上の待遇を求めて復帰を希望してきて驚いた。」 http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20120612#1339503482 「自己都合で退職した元同僚が想定外の助けを求めてきて驚いた。」 http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20120902#1346588487 「自己都合で退職した元同僚の自分都合のワンダーな悩みを聞かされた。」 http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20121113#1352757680 のエピローグです。) 僕は小さな品会社の営業課長。不幸な偶然が重なって昨夏「自分探し」を理由に自己都合で退職したゆとり世代の元同僚(自称必要悪君)と団塊世代の部長と僕の三人で飲むことになった。気が合わない者同志なので会話がはずまない。海岸

    自己都合で退職した元同僚が上司にガチで復職を直訴してきて驚いた。- Everything You’ve Ever Dreamed
    m-bird
    m-bird 2012/11/26
    言葉に、できない。
  • nuba

    日記 | 21:07 |  僕はいわゆる変態性癖の持ち主でして、それはなんというか一般のごくありきたりの自慰や性交に興じるのみで事足りる人たちと比べると、ということでそりゃ僕などよりも特殊な性嗜好を持つ方はごまんといられるでしょうが、僕が自身で自覚しているところでは、僕は軽度のスカトロを愛好し、臭い(匂いじゃない)に性的興奮をおぼえ、アナルプレイをこよなく愛し、腋毛をたわわに蓄えた女性が好き、とかまあそういう、大方は人間の裡にある動物性をごく原初的な形で発露させただけ、というような、そう考えると普通にスケベなだけじゃん、ということになってしまうような、まあそういうところなのです。 それが、会社にバレた!会社に!バレ!た!  バレたというかまあ個人情報の開示はごく最小限に留めているとはいえ、こういう場所でうんこがどうだのチンコがどうだのということを、実際にこの僕が経験した日常の出来事や実在す

    m-bird
    m-bird 2012/11/24
    nubaさんのブログを読んでいると、エロティシズムについて深く考えさせられる。
  • 5509.me

    This domain may be for sale!

  • 日本マイクロソフト、パーティション分割と仮想化を併用した際のライセンスについての一部解釈を見直し、Boot Campと仮想環境で同じライセンスでの利用を許可しないと説明 | Windows | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 日マイクロソフトが「パーティション分割と仮想化を併用した際のライセンスについて」を公開し、Mac OS の Boot Camp を利用して他のパーティションに Windows OS をインストールする場合に加え、仮想環境でもWindows OSを利用する場合は、もう1つのライセンスが必要になると説明しています。 また、一部の仮想化技術では、Mac OS の Boot Camp を利用して他のパーティションに Windows OS をインストールし、Mac OS 上の仮想環境からその Windows OS 呼び出して利用する機能を含んでいる場合があるが、この環境では、物理および仮想の双方にライセンスを割り当てる必要があり、合計 2 ライセンスとなると説明して

    日本マイクロソフト、パーティション分割と仮想化を併用した際のライセンスについての一部解釈を見直し、Boot Campと仮想環境で同じライセンスでの利用を許可しないと説明 | Windows | Mac OTAKARA
    m-bird
    m-bird 2012/11/21
    ええっ……。
  • 反広告社のダサさを3項目でわかりやすく解説する - 炎に石を

    Twitterに突如出現した悪戯結社【反広告社】が謎すぎる!!! - NAVER まとめという記事を見まして、ちょっと覗いてみたら「えっ? えっ? ダサ……え? 気でこれやってんの?」とオタオタしながら釣り針を探してしまったのですがどうやらマジもんで素のダサさをまろび出している様子、この「え? マジで?」感をみなさんと共有すべく解説することにしました。 まず反広告社とは何か 以下に反広告社の Twitter アカウントが投稿した所信表明(らしき文)を貼ります。 弊社反広告社は架空広告会社。随意に広告主及び訴求対象を設定の上、街中に存在すべき架空広告を制作公開する悪戯結社である。実在の会社大学等を業界規模問わず広告主として想定、その主たる利用層を訴求対象とする。稀に真面目に広告するが、基的に実務家が制作すると失職する様な広告を制作する。— 反広告社さん (@Anti_Ad_Inc_) 9

    反広告社のダサさを3項目でわかりやすく解説する - 炎に石を
    m-bird
    m-bird 2012/11/21
    皮肉ってうまい「ヒネリ」があってナンボだと思うし、元々の広告よりもクオリティ低いんなら逆に笑われるだけ……。
  • 再生JALの心意気/さかもと未明(漫画家) (PHP Biz Online 衆知(Voice)) - Yahoo!ニュース

    ◆飛行機の搭乗マナーは守られてる?◆ 「あなたとこれ以上、話しても埒が明きません。かたちだけ、『申し訳ございません、努力してまいります』とか頭を下げても、どうせ何もしないでしょ? 私は、頭を下げさせて溜飲を下げて終わり、なんてことでは納得しません。クレームをつける以上は、自分の名前を出して責任をもちます。だから結果を出してほしい」 私は夏の羽田空港で、JALの空港スタッフ相手にひと騒ぎ起こしていた。主人と出かけた愛媛県松山からの帰りの飛行機、JAL1466便のなかで、赤ちゃんが泣き叫び通しだったのにブチ切れてしまったのだ。だって、客室乗務員さんが母親と一緒にあやしても泣きやむ気配はないし、逃げ込む場所もないんだもん。 その赤ちゃんは、たぶん1歳くらい。どうしてそんな体力が、と思うくらいに離陸から泣き叫び通しだった。 「引きつけでも起こしたらどうするの?」と心配になるレベルだし、お母

    m-bird
    m-bird 2012/11/21
    泣いている子供に「抗アレルギー剤など、その子に合った眠気を誘う薬を用いるなどの工夫はできるかも」ってひでーなあ。この「いやなおばさん」に睡眠薬を飲ませておけば良い。
  • iPhone、iPad、PC対応!カッコ良く雑誌風に横スクロールさせて全画面の記事をみせる「Treesaver.js 」

    今年はスマホ元年といわれるほど、iPhoneAndroidなどスマホやiPadなどのタブレットが一気に吹き出すように浸透した一年になりましたね。 おかげで、PCでは縦スクロールが当たり前だった頃に比べて横スクロールさせるUI(ユーザーインターフェイス)が身近になってきました。 jQueryを使用して、簡単に全画面横スクロールで雑誌風にサイトをみせることができるのがこの「treesaver」。スマートフォンにも対応しているので、iPhoneなど指で左右にスクロールさせて表示させたい時に便利です。しかも画面の大きさによって、自動的にレイアウトを変更してくれます。 「treesaver.js」はPython製、HTML5/JavaScript用のオープンソース・ソフトウェアです。テキストや画像、動画と言ったメディアを織り交ぜた電子雑誌を作ることができます。 この機能を文字では説明しきれないので

    iPhone、iPad、PC対応!カッコ良く雑誌風に横スクロールさせて全画面の記事をみせる「Treesaver.js 」
  • デル、縦横比21:9のワイドモニター「U2913WM」

    11月23日、「U2913WM」の実機を使ったレビュー記事「21:9液晶の「U2913WM」でWindows操作やゲームを堪能」を掲載しました。製品にご興味ある方は、ぜひそちらもご覧ください。 デルは15日、パネルサイズ29型インチでアスペクト比が21:9というワイド画面を実現した液晶ディスプレー「U2913WM」を発表した。同社直販サイトでの価格は3万9980円。 2012年9月に、LGエレクトロニクスが初のアスペクト比21:9の液晶ディスプレー「EA93」を発表した際には、ワイド画面を好む人々の間で話題となった。しかし、EA93はまだ日市場向けには発売されていないので、今回のU2913WMが日で発売される21:9の「ウルトラワイドディスプレー」としては初の製品となる。なお、21:9ディスプレーの使い勝手については、ノートパソコンではあるが東芝「dynabook R542」にてレビ

    デル、縦横比21:9のワイドモニター「U2913WM」
    m-bird
    m-bird 2012/11/15
    確かに安いけど、縦1080は小さすぎる……。wqxgaじゃないとなあ。
  • Windows 8総責任者が辞任。マイクロソフトに今、何が起きているのか(本田雅一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    あまりにも唐突なニュースだった。マイクロソフトにとって小さからぬ躓きとなったWindows Vistaを改善し、Windows 7で基ソフトの事業を持ち直した立役者であるスティーブン・シノフスキーがマイクロソフトを突然、退社したのである。シノフスキーはWindows事業のプレジデントの役職にあり、先日出荷されたばかりのWindows 8、ここ数年の改良が著しいオンラインサービスWindows Liveに関し、マーケティングと開発、両方の総責任者となっていた。 シノフスキーの後任となったラーソン=グリーンこの唐突な人事で新たにWindows部門プレジデントに就任したのは、開発畑出身のジュリー・ラーソン=グリーン。彼女はシノフスキーの業務のうち、マーケティングを除く分野(主に開発)を担当。マーケティング担当にはマイクロソフトがかつて買収したダイナミクス出身のタミー・リーラーが就く。リーラーは

    Windows 8総責任者が辞任。マイクロソフトに今、何が起きているのか(本田雅一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    m-bird
    m-bird 2012/11/14
    どの業界もL9の政治層が大変だな……。
  • 新卒採用2014 | 株式会社ファーストロジック

    「御社と契約します。」の言葉をお客様から頂いた瞬間が一番の喜びです。このお言葉を頂くために日々精進しています。私が成長を実感した点は『タスク管理能力』です。限られた時間の中で目標を達成するために、自分が「何をすべきか」「何をしないか」を考え仕事を効率的に実行していけるようになりました。 学生の皆さん、自己をしっかり持って就職活動に励んでください。周囲の意見を聞いたりすることも重要ですが、最終的な判断は必ず自分自身で下してください!一緒に世界一のサイト作りを目指せる日を楽しみにしています。 マーケティング部では、「お客様に満足して頂けるコンテンツは何か」を考え、実際に企画から制作まで全て自分達で行います。 自分が企画したコンテンツを見たお客様から、「ありがとう」との声を頂けるときが、一番やりがいを感じます!仕事を通じて、特に「考える力」と「実践力」が短期間で身についたと実感しています。

    m-bird
    m-bird 2012/11/14
    高度に発展した求人情報は、意識の高い情報教材と見分けがつかない。
  • 自己都合で退職した元同僚の自分都合のワンダーな悩みを聞かされた。- Everything You’ve Ever Dreamed

    (「自己都合で退職した元同僚が半年間のプー経験を売りに在籍時以上の待遇を求めて復帰を希望してきて驚いた。」http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20120612#1339503482 「自己都合で退職した元同僚が想定外の助けを求めてきて驚いた。」http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20120902#1346588487 のエピローグです。) 僕は小さな品会社の営業課長。約束があって足を運んだ居酒屋で「自分探し」を理由に自己都合で退職したゆとり世代の元同僚君(自称必要悪君)とばったり会ってしまった。彼とは色々あって縁を切っていた。別に会う必要なんてない、しなきゃいけないことたくさんあるしという宇多田スタンス。だが、哀しいかな、僕の身体に染み付いた、営業マンの習性。そいつに突き動かされて近況をたずねたら、凍えそうなヤモメ見つめ泣いてい

    自己都合で退職した元同僚の自分都合のワンダーな悩みを聞かされた。- Everything You’ve Ever Dreamed
    m-bird
    m-bird 2012/11/14
    しゃかいこわい
  • Responsive Cat

    I'm responsive.

    Responsive Cat
    m-bird
    m-bird 2012/11/13
    なにこれすげーレスポンシブCat...
  • Shibu's Diary: MacPortsは生まれ変わった

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 by www.frontendeveloper.com under CC BY-SA あ、近況報告ですが、DeNAから子会社のngmocoに転籍となり、サン・フランシスコに引越しました。また暇見つけて詳しく書きます。 MacのOSS関連のツールのインストールは昔からいろいろ歴史があります。最近の事件としては、MacPortsがほぼデファクトだったときに、Homebrewが出てきて一躍人気になり、MacPortsからの引越しネタが一時期の技術ブログでさかんに書かれたことですかね。 で、僕もいろいろ使っていました。最近は、環境を作りなおす際に時間節約と思ってHomebrewを使っていたのですが、どうしてもBoostの最新版がインストールできず(手元のフォーミュラがupdateでも更

    m-bird
    m-bird 2012/11/10
    macportsに出戻りするかなあ。。。
  • VMware、2004年のESXソースコードの流出を確認

    VMware ESXの2004年のソースコードが流出し、インターネットに掲載された。関連ファイルが今後さらに掲載される可能性もあるという。 米VMwareは11月4日、VMware ESXの2004年のソースコードが流出し、一般に公開されたと明らかにした。同社のソースコードは2012年4月にも流出が確認されており、「関連するファイルが今後さらに掲載される可能性もある」としている。 ソースコードを流出させたのはハッカー集団Anonymousの一派と伝えられており、問題の情報を掲載したページで「VMwareは、このカーネルは古いもので最近の製品には使われていないと説明しようとするだろう。しかし周知の通り、プログラムの中のカーネルはそれほど大きく変更されないものであり、ある程度の中核的な機能は変わらないまま残る」と主張している。 VMwareは今回の事態を受け、社内のセキュリティ対策センターが調

    VMware、2004年のESXソースコードの流出を確認
    m-bird
    m-bird 2012/11/09
    Anonymousはインターネットの肩パッドモヒカン族だな……。
  • 清水の舞台から飛び降りて買ったメカ腕時計「Tread 1」 (1/3)

    常に身に着けて持ち歩くケータイでも正確な時刻を知ることができるようになってから、腕時計産業の衰退スピードは加速した。宝飾的高級腕時計ブームも静かに過ぎ去り、勝ち組狙いのトゥールビヨン的超メカ高級腕時計の世界も、予想に反して売れ行きは伸びず。結局のところ腕時計市場は、新進新興の無名のデザイナーズ・ブランドの低価格腕時計が、かろうじて市場を確保しているのが現状だろう。 そして、来伝統的で保守的な腕時計市場は、将来のブランド戦略の実現を早々に決め込みたい世界的総合ブランド企業による、M&A活動の草刈り場状態になっている。そんな変化の激しい腕時計業界に、3年ほど前にまったく畑違いの米国から、新進スーパーカーメーカーが参入した。見方を変えれば、12年前突然に、前例のないまったく新しいデジタルクライアントで、すべてがアナログ的な音楽業界に参入した、アップルの「iPod」にも通じるものがありそうだ。

    清水の舞台から飛び降りて買ったメカ腕時計「Tread 1」 (1/3)
    m-bird
    m-bird 2012/11/09
    欲しい、とか思ったけど値段が……想像していた値段の十倍以上したぞ……(´・ω・`)
  • サーバ管理に役立つ(かもしれない)FIGletというツール | /var/log/azumakuniyuki

    % /bin/ls -laF /var/log ⏎ -rw-r--r--   1 neko    nyaan    117649 Feb 22  2022 azumakuniyuki % /bin/cat /var/log/azumakuniyuki ⏎ まだブログの練習中(´∇`) FIGletは↓の様な文字を大きくするツールで、言わば文字専用のアスキーアートを出力するプログラムです。同じような目的のプログラムとしてはbannerコマンド(MacOS Xなら/usr/bin/banner)がありますが、figletコマンド方がより柔軟に多彩な文字を表示できます。 僕はサーバ管理の補助的なツールとしてこのFIGletを使っていますが、どんな感じで役立つのか書いてみます。 FIGletの用途 FIGletの作る大きな文字は視覚的に認識しやすく、サーバの設定ファイルなどで特に重要な部分をFIG

    m-bird
    m-bird 2012/11/08
    ログイン時にクソでかい文字表示してログインサーバを意識させる、ってのはかなりいいアイデアだなこれ。
  • うちのホームディレクトリ構成を少し晒す | /var/log/azumakuniyuki

    % /bin/ls -laF /var/log ⏎ -rw-r--r--   1 neko    nyaan    117649 Feb 22  2022 azumakuniyuki % /bin/cat /var/log/azumakuniyuki ⏎ まだブログの練習中(´∇`) 「みんなのホームディレクトリ下の構成を教えてください - まめめも」を見たので、うちの$HOMEの構造を白日の下に晒し上げる事にしようと思った次第です。 UNIX(系OS)はSolarisから始まり、FreeBSD, OpenBSD, MacOS X, 仕事Linuxを使いますが、概ねどこでも同じような$HOMEの構成にしています。 最初の頃は環境が変わるたびにディレクトリ名変えたり、再構成したり、いろいろ試行錯誤していましたが、最終的には$HOME以下もファイルシステム階層標準(Filesystem Hi

    m-bird
    m-bird 2012/11/08
    ホームディレクトリ、どのホストもとっちらかってしまって何故か数十ギガある謎状態のマシンもあり、死にたいのできちんと整理したい。
  • ニコニコ動画で、カセットテープをB面に裏返す動作に対し「今のどういう意味?」。更にシャープが公式RTで悲しみを表明 | A!@attrip

    とうとうカセットテープを知らない世代が大人に成りつつあるとTwitterで話題。 こんな流れ↓↓ ニコニコで、カセットテープをデッキから外してB面に裏返してまた入れて再生、という下りに対して「今のどういう意味?」「なぜ一度外した」というコメがあり…そんな…まさか…… https://twitter.com/trynism/status/265885965359390721 それに対し、シャープの公式Twitterアカウントが悲しみの反応。 (´-`).。oO(そんなカセットテープ…奇しくも今年…生誕50年だよ…) (´-`).。oO(そんなカセットテープ…奇しくも今年…生誕50年だよ…) RT @trynism ニコニコで、カセットテープをデッキから外してB面に裏返してまた入れて再生、という下りに対して「今のどういう意味?」「なぜ一度外した」というコメがあり…そんな…まさか…… — SHA

    ニコニコ動画で、カセットテープをB面に裏返す動作に対し「今のどういう意味?」。更にシャープが公式RTで悲しみを表明 | A!@attrip
    m-bird
    m-bird 2012/11/07
    テープは伸びる。だからといって、短すぎても曲が入らない。あの頃の僕らは家族旅行の前日に、デートの前日に、片面30分のテープにどういう順番で曲を入れるか、悩んだ。
  • 長文日記

    m-bird
    m-bird 2012/11/07
    このエントリの執筆者の仮説、「意識とは情報圧縮のための装置」という仮説がとても興味深い。