タグ

2007年9月11日のブックマーク (4件)

  • マシン語を知らない子ども達 - shi3zの日記

    m_hatayama
    m_hatayama 2007/09/11
    勉強しようかな
  • Photoshopを便利にする30のショートカット | コリス

    Web Design WallでPhotoshopの30のショートカットが紹介されていました。 Photoshop Secret Shortcuts 下記に、コマンド別に紹介します。 ※Win XP+Photoshop CS2でのコマンドです。 Macの場合は、下記置き換えてください。 Ctrl = Cmd Alt = Opt [選択ツール] + [space] 選択範囲を作成中、スペースキーで移動できます。 [Ctrl] + [マウスのスクロールアップ or ダウン] ドキュメントを上下のスクロールではなく、左右にスクロールできます。 文字パレットのフォントリストにカーソルを入れて、[↑ or ↓] フォントのリストを一つずつ表示します。 テキストを選択して、[Ctrl] + [Shift] + [< or >] フォントサイズを2pt単位で変更できます。 [Ctrl] + [Alt]

    Photoshopを便利にする30のショートカット | コリス
    m_hatayama
    m_hatayama 2007/09/11
    あんまり知られてない豆知識なショートカット
  • blog.keitap.com: ActionScriptの仕様?

    年末に、thaのグリーティングカードのAmazonAPIの部分を実装していた時に一箇所はまったところがあった。その謎が今解き明かされたので思い出残し(謎)に書いてみる。ActionScriptでクラスを作ってた時の話。 あるクラスのbooksフィールド(Array)にAmazonAPIで検索した結果を入れる事にした。このクラスは、検索一回する毎に1インスタンス生成される。つまり、「HAPPY」と「NEW」を検索した場合、HappyインスタンスとNewインスタンスができる。 で、実際にそれを動かして見ると、なぜか、Happyインスタンスの結果とNewインスタンスのbooksフィールドが混ざっている。コードを見直したけど、そんな問題が起きるような箇所はない。そもそもインスタンスが違うフィールドが混ざるわけが無い。無論、静的変数ではない。同じタイミング(Flashでこれをマルチスレッドと呼ぶかど

    m_hatayama
    m_hatayama 2007/09/11
    '配列をインラインで初期化した場合、クラスのすべてのインスタンスに対し配列が 1 つだけ作成されます。'
  • BitmapData を使って文字列でマスク - てっく煮ブログ

    as残念ながら、ActionScript では TextField を使ってマスクすることはできません。画像をグラデーションに塗りたい、とか、写真を文字列くりぬきたい、といった要望には簡単には応えられません。じゃあ、どうするかというと、BitmapData の出番です。技術的には BeInteractive! [BitmapDataを簡単にマスクする方法] と全く同じです。サンプル Flash どーん。中段のグラデーションに対して、上段の文字列をマスクとして利用しています。上段の文字列は編集できることからも分かるとおり、TextField です。ソースコードは長いけど、肝はここ。 bmpDataText.draw(textField); bmpData.draw(grad); bmpData.copyChannel(bmpDataText, new Rectangle(0, 0, WID

    m_hatayama
    m_hatayama 2007/09/11
    [AS::BitmapData]