タグ

as2に関するm_hatayamaのブックマーク (231)

  • MOONGIFT: » ソースを見てActionScriptの勉強「Flare」:オープンソースを毎日紹介

    プログラムの最も早い習得方法は、他人のソースを見ながら勉強することだ。興味がもてる材料だけに、ただを眺めるよりも効率的に覚えることができる。 では興味の対象がソースを公開していなかったらどうしたら良いだろう。そのためにこれがある。 今回紹介するフリーウェアはFlare、Flashのデコンパイラーだ。 デコンパイラーは名称のまま、逆コンパイルをするためのソフトウェアだ。構成する素材全てが取れるわけではなく、flrという拡張子でActionScript部分が抽出される。逆に素材が欲しい場合は、HugFlashを使おう。 ソースを見てみる事で、実際に行われている処理やサポートされている関数を知ることができる。実は明文化されていない裏APIがあった、なんて事があるかも知れない。尚、動作はWindowsMac OSX、DOS、Linux、Solarisとなっている(GUI版のMac OSXではう

    MOONGIFT: » ソースを見てActionScriptの勉強「Flare」:オープンソースを毎日紹介
    m_hatayama
    m_hatayama 2007/07/30
    フリーのデコンパイラ
  • 【連載】今流行のWebテクノロジーを徹底解明 (2) 夏の風物詩 - 花火をスクリプトで表現する | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    今回はActionScript 2(以下、AS2)で花火をシミュレートしてみよう。AS2の知識以外にも多少の数学を前提にするので、ちょっと取っ付きにくい方がいるかもしれないが、あくまで「考え方」を理解してもらえるように説明していきたい。 花火とパーティクル まず、花火は一般にパーティクルという技法を用いる。パーティクル演算とは簡単にいうと、ある環境の中での多数の粒子の動きを物理シミュレートするものだ。その粒子を煙や水などの不定形なものに見立てることで、いろいろな場面で応用が利く表現方法だ。花火の場合はそのまま粒子が火花になる。 演算などというと難しそうだが、処理の流れ自体は意外とシンプルだ。実際の花火の要素を簡単にあらわすと次の3つになる。 1. 爆発 →花火を生成する 2. 拡散 →動きを計算する 3. 発光 →花火らしい描画する 計算自体はMCなどは使わずに座標データのみで行うのでOb

    m_hatayama
    m_hatayama 2007/07/24
    [AS::BitmapData]高速化も
  • Saqoosha :: YouTube の FLV を抜き出すのが簡単になっている件

    タケシが PHP やらでごにょごにょやっているとかゆっていたので、簡単に取得できる方法を書いとく。 どうやらすでに内部的にも Google とくっついているようで。これまでだとスクレイピングしないとわからなかった FLV のありかが、クライアントサイドだけでわかるようになっております。 http://www.youtube.com/watch?v=2yDSbFe62E4 こんな YouTube の URL があります。これの FLV のありかは、 http://cache.googlevideo.com/get_video?video_id=2yDSbFe62E4 ↑ココです。カンターン。 ・・・ あともうひとつ。外部 FLV で遊ぶときの tips。 ふつう。スクレイピングとかしてひっぱってきた外部 FLV とか、ストリーミングサーバーに置いてあって別のサブドメインとかになっているムービ

    Saqoosha :: YouTube の FLV を抜き出すのが簡単になっている件
  • JS や AS で長い関数をリファクタリングする1手法 - てっく煮ブログ

    200行ぐらいある関数を、分かりやすく書きなおそう、というお話。お題はこんなJavaScript。あとで、軽く ActionScript 3.0 も出てくるよ。 function fly() { // 初期化処理 var init:Boolean = false; // 50行ぐらい初期化処理 // うまくいったら init が true になる // 実行 if(init) { var succeeded = false; // 100行ぐらい実行 } // 終了処理 // 30行ぐらい終了処理 } 構造化プログラミングについて知ってる人なら、きっとこうする。 function fly() { if(startFly()) { doFly(); } endFly(); } 構造がたいそうすっきりした。問題は、startFly()・doFly()・endFly() をどこに記述するか。fl

  • 【連載】すぐに役立つWeb絶品テクニック (1) Yahoo!Pipesでつくるお手軽PhotoViewer | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    Flashが使えるようになってきたら Flashを自在に扱えるようになってくると、何か自分でオリジナルのものを作ってみたくなる。魅力的なインタフェース、小粋な動きをするボタンなど、アイディアを形にしたくなる。様々なシュチュエーションが浮ぶが、"何"を題材にFlashを使うのか、表現したいものはあるけれど、ネタに困るというのは良くある話だ。そんな時もうワンステップ、アイディアと表現の幅を広げてくれるのがAPIだ。 APIって何? APIとは、"Application Program Interface"の略で、明確な概念や定義はWikipediaなどにまかせる。ざっくりと説明してしまうと、それは既に誰かが組みあげたプログラムの切れ端だ。例えば、有名な写真共有サービスFlickrAPIなら、 ・人気写真取得 ・写真ごとの緯度経度管理 ・自分のお気に入り写真の取得 など、Flickrのサービス

  • trick7 RTP Live: Info Bocoran RTP Slot Online Pragmatic Play Gacor Terlengkap -

    Menjadi member judi slot online terpercaya dan terbesar merupakan hal yang wajib anda lakukan terlebih dahulu sebelum mulai untuk […]

    m_hatayama
    m_hatayama 2007/07/09
    [AS::removeMovieClip]swapDepthsで正のレベルに配置し直す
  • mathieu-badimon.com

  • 第40回 ビットマップベースのお絵かきアプリを作ってみよう

    Flash8とActionScript2.0では,代名詞でもあるベクターベースの処理だけではなく,デジカメの画像などをはじめとするビットマップベースの処理も大幅に強化されています。 ActionScriptでビットマップベースのお絵かき 図1のムービーは,ActionScriptを使って作成した簡易なお絵かきアプリケーションです。線を引いたり,色を塗ったりといった処理が,ActionScriptだけでできることを確認できますね。 前回のベクターベースの線もきれいですが,今回のビットマップベースの線の,エッジがキリっと立って少しカクカクした線も別の魅力があるものです。 図1:お絵かきムービー(クリックするとムービーを表示します) このような「お絵かき」を代表とする,ビットマップの操作をするためには,「BitmapDataクラス」を利用します。ゼロからのお絵かきから,写真画像の加工などまで,ビ

    第40回 ビットマップベースのお絵かきアプリを作ってみよう
    m_hatayama
    m_hatayama 2007/07/05
    [AS::BitmapData]BitmapDataクラスのチュートリアル
  • 第47回 いろいろなトランジション効果を作成してみよう

    前回に引き続いて,二つの画像を転換する際の「トランジション効果」の作り方を説明します。今回は,thresholdメソッドをつかったしきい値による色の判定方法と,その仕組みをマスクに使ったトランジション効果を作成します。 いろいろな場面転換の効果を作成する 図1のムービーは,ボタンをクリックするたびに,トランジション効果を使って14枚の画像の表示を切り替えます。PowerPointのスライド切り替えや,ノベルゲームの場面転換などでおなじみの「トランジション効果」の動きです。淡白な1枚絵でも,それなりに動きを付けて見せることができますね。 図1:場面転換の効果を付帯したムービー(クリックするとムービーを表示します) これらのトランジション効果は,すべて「thresholdメソッド」を利用して実行されています。 thresholdメソッドで色の境界を判定 thresholdメソッドとは,どんな処

    第47回 いろいろなトランジション効果を作成してみよう
    m_hatayama
    m_hatayama 2007/07/05
    [AS::BitmapData]
  • void element blog: 自動宣言と手動宣言のコンフリクト

    バッドノウハウ気味ですが誰も書いてないようなので、後続の人たちのためにもそろそろ書いておきます。 FlashCS3でスクリプトを外部asで書く人は必ずステージのインスタンスを自動宣言のチェックを外しましょう。 このチェックはパブリッシュ設定のActionScript3.0設定のところにあります。 オーサリングツール上でテキストやムービークリップを配置しておくとスクリプトで addChild する必要がなくなりますが、それ以外に何らかの制御をas側で行うには必ず宣言しておく必要があります。 ですが、上記のチェックを外し忘れているとas側で宣言しているにも関わらずFlashCS3側で勝手にフレームに宣言文を挿入するようで、コンフリクトが発生してコンパイルエラーから抜けられません。 これってどこにも説明がないので微妙にスクリプトかじり始めた人にはかなり危険な罠っぽい。

    m_hatayama
    m_hatayama 2007/06/27
    FlashCS3でスクリプトを外部asで書く人は必ずステージのインスタンスを自動宣言のチェックを外しましょう
  • gotoand… » 【teraco】大阪てら子 第4回「さくーしゃのFlashライヴコーディング」

    行ってきました。寺子屋(仮)あらため「TERACO」の4回目 ————- アジェンダ ———————————– タイトル:寺子屋(仮)第4回「さくーしゃのFlashライヴコーディング」 日 時:2007年6月17日(日)13:00~ (途中参加OK) 場 所:株式会社カラーズ Osaka office (→地図) 会 費:無料 定 員:20名(早い者勝ち) 持ち物:ノートPC(あれば)、おやつ(500円まで) 晩ご飯:近くでみんなでべよう。 で、詳細・経緯とかはmixiのイベント告知用掲示板とか追ってもらうとして 今日のライブコーディングのお題目は「寺子屋用Blogパーツ」を作ろう!というもの。 そしてその様子をhirossyさん制作のライブ配信システムで配信してしまおうというもの。 でそのライブ配信に対して、あちら側とこちら側で「つっこみ」を入れようという企画。 かなり長

    m_hatayama
    m_hatayama 2007/06/25
    HTML テンプレート参照
  • MTASC | ActionScript 2とFlash OOPのすすめ

    Macromedia Flashに慣れている方は、Javaの開発環境、jdkインストールの際には基的な、パスの設定・コマンドプロンプトの扱い方などに不慣れな方もいらっしゃると思いますので、以下に説明していきたいと思います。 まず、最初にファイルのダウンロードを行います。 ダウンロードは以下のサイトから行います。 http://www.mtasc.org/#download ここでは、Windows版のインストールを説明するので、「mtasc-1.02.zip」をダウンロードします。 保存を選択します。 ダウンロードしたファイルを解凍すると、mtasc-1.02というフォルダができます。 フォルダの中身が、

    m_hatayama
    m_hatayama 2007/06/22
    MTASCインストール マニュアル
  • 複数のファイルをまとめてロード | IDV-DESIGN

    m_hatayama
    m_hatayama 2007/06/21
    複数読み込みLoadGroupについて
  • CASA Framework Documentation

    m_hatayama
    m_hatayama 2007/06/20
    CASA Frameworkのドキュメント
  • CASA Lib: An Open Source Code Library for ActionScript 2.0 & 3.0

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    CASA Lib: An Open Source Code Library for ActionScript 2.0 & 3.0
    m_hatayama
    m_hatayama 2007/06/20
    ファイルダウンロード
  • 【連載】今流行のWebテクノロジーを徹底解明 (1) ソースコード付き-「表参道アカリウムができるまで」 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    表参道アカリウムができるまで 表参道アカリウムとは、表参道の並木道をライトアップするWebサイトと連動したキャンペーンイベントで、2006年に制作・実施された。2007年の広告賞(ADFEST(アジア太平洋広告祭)モバイルカテゴリGOLD、東京インタラクティブ・アド・アワード 金賞、銀賞、入賞など)で優秀な成績を収めることができた。記事は、このWebサイトで開発したFlashのギミックを解説する。今回の記事でActionScriptのサンプルとコードを公開しているので、Flashコンテンツ作成の際にご自由に利用していただきたい。 イベントの具体的内容は、「akarium Callダイヤル」という固定の電話番号(普通のフリーダイアル)に電話してメッセージを伝えると、かけた人の声がリアルタイムにそのまま表参道を包む灯り(あかり)に変わってしまうというもの。電話に話しかけると、表参道のイルミネ

    m_hatayama
    m_hatayama 2007/06/20
    ブレンドモードとか
  • てっく煮ブログ - 第4回 大阪てら子 で学んだ10個の Flash 製作 Tips

    タイトルが軽く煽りっぽいですが、行ってきました。Flash 勉強会@大阪の4回目。今回は Flash ライブコーディング。「Flash だからライブオーサリングじゃないの?」と思ってたけど、蓋をあけてみると、大部分がコーディング。Flash 8 はほとんど使わずに、ActionScript だけで SWF が出来上がっていく様子は、軽くカルチャーショックでした。ソースは [Saq.] 第4回「大阪てら子」まとめ からダウンロードできますよ。5時間にわたりコーディングしてくださった さくーしゃさん、ありがとうございます。そしてお疲れ様でした。ライブ配信と突っ込みシステムを作った hirossy さん、お疲れ様です。 ということで、今回、学んだポイントを10個にまとめてみましたよ、っと。ちょっと Tips じゃないのも含まれている気がするけど、そこはご愛嬌で。1. Photoshop からの書

  • ウノウラボ Unoh Labs: ActionScript2.0のデバッグを支援する KLog を公開しました!

    KLog について ウノウでFlash開発する時に密かに利用している ログツール「KLog」を一般公開します。 どうして作ったのか? こんにちは、クジラ飛行机(酒徳2号)です。 私は、ウノウで、Flashの開発や、 Windowsのクライアントアプリの開発を行っています。 今回、私がFlashの開発時に使っているログ出力システム KLog を紹介します。 ActionScript3.0(Flex2)になって、ようやく、Flashにも まともなプログラミングの開発環境がつきましたが、 Flash MX2004/8/MTASCの開発は、デバッグがやり辛くて困っていました。 特に、MTASCというフリーのFlashコンパイラを利用して開発をしていると、 trace()命令も使えないので、デバッグが非常に困難でした。 そこで、作ったのが、KLog です。 klog - ActionScript2

  • Flash Lite Memo for Flash MX Users

    最終更新日 2006/8/16 何のページ? Flash MX から ActionScript を始めた僕が Flash Lite (i mode用Flashの名前)を作るにあたって、つまずいたところやつまずいてるところのメモです。なので、Flash4からActionScriptをやってる人にはまったく不要なページです。あくまでも5やMXから入った人向けです。必要なものはDoCoMoとMacromediaからダウンロードしておいてくださいませ。いいかげんに書いていくので、用語の誤用なんかは気にしないでください。それかこっそり指摘して! ちなみにhttp://www.grkt.com/に携帯でアクセスすると、今まで作ったFlashLiteが置いてありますよ。確認用にどうぞ。 MXとLiteどうちがうか LiteはFlash4のActionScriptの機能限定版、みたいなものだそうです。主に

    m_hatayama
    m_hatayama 2007/06/15
    FlashLiteでスクリプト書くとき基本。as2.0をFlashPlayer4用に直すやり方
  • Adobe - デベロッパーセンター : iRiver U10用Flashゲーム開発のヒント

    コーダー向けヒント U10はFlash Lite 1.1をサポートしていますが、現在のところ、U10には開発用のエミュレータがありません。 そこで、実際のパフォーマンスをテストするには、完成したコンテンツをU10に移す必要があります。 Flash Lite 1.1でのパブリッシングの代わりに、Flash 4にパブリッシュし、それからSWFファイルをU10に移してパフォーマンスをチェックするという方法をお勧めします。 Flash 4プログラミング入門 Flash 4にコンテンツをパブリッシュする際には、以下のことに留意してください。 Flash Lite 1.1では、Flash 4のスラッシュ(/)表記を流用しています。Flash 5で導入されたドット表記を使用する開発者もいますが、Flash Lite 1.1コンテンツの構造で全般的に使用されるのはこのスラッシュ表記なので、こちらに慣れて

    m_hatayama
    m_hatayama 2007/06/15
    FlashLiteでスクリプト書くとき基本。as2.0をFlashPlayer4用に直すやり方