タグ

2015年8月5日のブックマーク (21件)

  • 家庭にプロジェクト管理ツールを導入してみた - Mana Blog Next

    4人家族になってわかったこと 現在の対応方法について 時間をかけて対応する課題とは Backlogを選んだ理由 Backlogにはフリープランがある! Backlogを使ってみる 課題の管理 時間は有限だからこそ、家族で力を合わせていきたい 家庭内プロジェクトのゴール まとめ 追記(2019/08/09) 宣伝会議で紹介されました 4人家族になってわかったこと 今年3月に次男が誕生してから、激変したこと。 家庭内のタスクが多くて効率よく消化できていない事に気付きました。 例えば、 子ども達の健康管理(通院・予防接種など) 子ども達の保育園活動(保活) 休日の外出先候補 家族行事・家族旅行対応 夫婦間のToDo 家電・家具の保守切れ対応 私の仕事復帰に向けてのスキルアップ 等々、数え切れないぐらいのタスクが溜まっています。 現在の対応方法について 結婚してからずっと、Googleカレンダーを

    家庭にプロジェクト管理ツールを導入してみた - Mana Blog Next
  • 睡眠障害で辛い - mizchi's blog

    一緒に働いたことがある人は知ってると思うけど、自分は尋常じゃなく朝に弱い。 で、自分でもさすがに酷いと思っており、様々な努力をしたが改善せず、結局睡眠科をうけて睡眠障害だと診断された。 自分がそうだと疑った理由は 睡眠障害らしきものとわたしの20年間振り返りメモ - 青いの のおかげ。inoaoさんとは違うけど、自分は 睡眠相後退症候群 DSPSに罹患して9時5時生活を送ることは、毎日6時間の時差ぼけを体験しているようなものである。患者は週日には数時間しか眠ることができないので、週末には午後まで眠って睡眠時間を補うことがよくある。週末によく眠ったり、普段昼寝をしたりすることで、DSPS患者は昼間の眠気から解放されるが、遅い睡眠相はそのまま続く。 DSPS患者は、極端な夜型の傾向がある。彼らは、夜が最も頭が冴えていて、物事がうまくでき、創造力にも溢れていると感じる。彼らは単純に早く眠ることが

    睡眠障害で辛い - mizchi's blog
  • 正気を吸い取る正規表現

    倉田タカシ イラストレーター、マンガ家、文筆業、Web制作業。 著書「母になる、石の礫【つぶて】で」(早川書房) 河出書房新社『NOVA2』『NOVA10』、東京創元社『量子回廊』に短編を収録。共作Web企画『旅書簡集 ゆきあってしあさって』に参加中。 http://yukiatte.tumblr.com/ 関連記事 「半年で主戦力に育ててくれ」 第1回ということで、登場人物を紹介します。ボスの「主戦力に育てる」と「大物かもしれん」は魔物。 とびだせエクセル方眼紙 2013年の目標は、「エクセル・ホーガン士」から「エクセル・ホーガン紳士」へとキャリアアップすることです(エクセル作文より抜粋 プログラマ35歳定年、おめでとうございます 「IT業界のツチノコ伝説」として、35歳定年説はこれからも受け継がれていくことでしょう 「社内公用語はジャパスクリプト」の衝撃【ルポ迫真】 「どれぐらい違うの

    正気を吸い取る正規表現
  • NVD3を使って、AngularJSで作ったハイブリッドアプリのグラフを統合しよう

    ハイブリッドアプリにグラフを表示する方法はいくつもあります。ハイブリッドアプリは基的にHTML,Javascript,CSSで動くウェブアプリケーションなので、JavaScriptのグラフライブラリならなんでも使うことができますし、バックエンドでグラフを作成して静止画として表示することもできます。 この記事では、D3というデータビジュアリゼーションライブラリに基づき、再利用することのできるNVD3に注目します。それでは、このNVD3がJavaScriptのみでどうやってグラフを作成し、AngularJSのディレクティブにどのようにしてラッピングされているのかを見>ていきましょう。 また、人気のJavaScriptライブラリは他には以下のようなものあります。 D3.js – D3はData-Driven Documentsの意味です。SVGを用いた、大変強力なデータビジュアリゼーションライ

    NVD3を使って、AngularJSで作ったハイブリッドアプリのグラフを統合しよう
  • プログラミングの「抽象化」ってどういう意味で、なぜ必要なのか - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    <追記>いろいろ反応あってたしかになーって思いましたが、ここで説明されてるのは「汎化」とか「パラメタライズ」としたほうが正しいですね。抽象化というと、一塊の手続きをブラックボックスにして、実装を隠蔽する面のほうが正解に近いです。でもまあそこを差し引いて読んでいただければ、それなりに有用ではある記事だと思うので、このまま残しておきます</追記> プログラミングに限らない話かもしれませんが、ふだんの生活で触れないような概念というのは、一度わかってしまえば便利なんだけど、どうしてもとらえどころがない、というようなことが多いと思います。プログラミングにもそういう概念はたくさんあって、わたしのような凡人は新しい概念にぶち当たるたびに苦労しています。今日はそんな中で「抽象化」という言葉について、「昔の自分にこうやって説明してあげたかったな〜」という説明をします。 プログラミングを学んでいく中で、「とり

    プログラミングの「抽象化」ってどういう意味で、なぜ必要なのか - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • Android Tips #30 ViewPager を使ってスワイプで View を切り替える | DevelopersIO

    はじめに 今回はスワイプで View を切り替えることができる ViewPager を使ってみたいと思います。 SupportPackage に含まれているので Android 1.6 から使うことができます! もう当たり前のように知っていて、よく使われているかたはかなり多いと思いますが、、知らないかたは、かなり便利なのでこの機会にぜひ覚えましょう! まずは ViewPager を使ってみる 1. PageAdapter のカスタムクラスをつくる まずは PageAdapter を実装したカスタムクラスをつくります。以下のメソッドが最低限必要です。 isViewFromObject() PageAdapter では基的にアイテムは Object として取り扱います。instantiateItem() で返すオブジェクトは Object ですし、 destroyItem() で渡される値も

    Android Tips #30 ViewPager を使ってスワイプで View を切り替える | DevelopersIO
  • スワイプを使用するには | Androidアプリ開発日誌 | WEB道

    スワイプのサンプルソースと解説(Android) 指を横に滑らすことでページ遷移を行うスワイプの実装方法を解説します。 ここでは3ページ移動するアプリのサンプルです。 ソース「 /src/jp.mediawing.android.test/MainActivity.java 」 package jp.mediawing.android.pwcamera2; import android.app.Activity; import android.content.Context; import android.os.Bundle; import android.support.v4.view.PagerAdapter; import android.support.v4.view.ViewPager; import android.view.LayoutInflater; import and

  • HTML5Experts.jp

    進化するWeb ~Progressive Web Appsの実装と応用~(de:code2018より) 物江 修 2018年5月に開催された日マイクロソフト主催のイベントde:code 2018で「進化するWeb ~Progressive Web Appsの実装と応用~」というセッションを担当しました。 イベントに参加できなかった...

    HTML5Experts.jp
  • Goによるプライベートネットワークへのアクセスを禁止するHTTPクライアントの実装 - はこべにっき ♨

    クローラのように、ユーザからの入力に応じて任意のURLにHTTPリクエストを発行するソフトウェアは、誤ってプライベートネットワークへのリクエストを処理しないようにする必要があります。悪意のあるユーザが故意にプライベートなネットワークに対してリクエストして、内部情報にアクセスするといった攻撃を行う可能性があるからです。 PerlではLWPx::ParanoidAgentやLWPx::ParanoidHandlerといったモジュールが便利です。これらのモジュールは、リクエスト先のURLをチェックしてプライベートネットワークへのリクエストを禁止してくれます。単にIPアドレスをチェックするだけでなく、ホスト名をDNSで解決して得られたIPアドレスをチェックしたり、リダイレクト先のURLをチェックしたりしてくれます。まさに偏執的です。 このLWPx::ParanoidAgentと同様の機能をもったG

    Goによるプライベートネットワークへのアクセスを禁止するHTTPクライアントの実装 - はこべにっき ♨
  • Raspberry Pi で最初にインストールしてやること - それマグで!

    Raspberry Pi買いました。 rs-onlineで3000円程度でした。購入して翌々日には届いていてとても早い納品でした。 (rs-on) 2016-06-02 追記 NOOBSを使わない理由、インストールに時間が掛かるから。 SDにOSイメージを焼きこむのを、PC側からddしたほうが楽なため。 NOOBSで「ダウンロード」「展開&インストール」すると都合2回書き込むのでSDカードがボトルネックになってしまってどうしても遅かった。 体と用意するもの RaspberryPi体 microUSBケーブル SDカード8GB程度 キーボード HDMIケーブル モニタ これらを用意したら準備完了です。 USBの充電器は重要 USBの充電器は相当重要です。RaspberryPiが起動しない、動かない、画面に何も出ないといった、なれないウチの初期症状は殆ど電源が原因でした。 Macbook

    Raspberry Pi で最初にインストールしてやること - それマグで!
  • あなたの会社はどうなる 四つのケースを徹底検証(1)

    いよいよ改正派遣法の成立が迫っている。システム開発や保守、運用──。これらの現場に何が起こるのか。どういった準備が必要になるか。それぞれのケースごとにポイントをひもとく。 派遣技術者がシステム開発や保守、運用の現場を支える構図は、長年にわたってIT業界に根付いている。今回の法改正によって、多方面にインパクトが及ぶと予想される。 ここでは技術者派遣に関わる四つの現場を例に、法改正の影響と対策を検証しよう。 CASE1:迅速な保守が困難に ケース1として、『派遣技術者が特定の業務システムを長年保守しているユーザー企業A社の情報システム部門』を想定する(図1)。法改正後にA社は、熟練技術者の交代を余儀なくされ、迅速な保守開発が困難になるかもしれない。日総合研究所の大谷和子法務部長は、「法改正の影響を一番心配すべきなのは、保守フェーズ」と指摘する。 懸念点は大きく二つある。一つは、受け入れている

    あなたの会社はどうなる 四つのケースを徹底検証(1)
  • オフラインの場合の処理をどうすれば良いか

    今は高速なネットワークがあるのが当たり前になっており、常時オンラインというのも普通になっています。しかしそれに甘んじて作っていると、ネットワークが使えなくなった途端にアプリが落ちたり、全く動作しなくなってしまったりします。 そのためアプリを作る際には必ずオフラインを意識して作る必要があります。そのために必要なテクニックを紹介します。 オンライン/オフラインをフラグで管理する Monacaアプリの場合、オンラインになった、またはオフラインになったタイミングで呼ばれるイベントがあります。それを使ってネットワークの状態を管理できます。 // オンラインになった時に呼ばれるイベント document.addEventListener("online", onOnline, false); // オフラインになった時に呼ばれるイベント document.addEventListener("offli

    オフラインの場合の処理をどうすれば良いか
  • PHPにおける継承、オーバーライド、protected、parentの書き方と使い方、継承の設計

    PHPにおける継承、オーバーライド、protected、parentの書き方と使い方、継承の設計:PHPオブジェクト指向プログラミング入門(3)(1/3 ページ) 「PHPで、どのようにオブジェクト指向プログラミングをしていくか」を解説する連載。今回は、継承、オーバーライド、protected、parentの書き方と使い方、継承の設計についてコード例を交えて解説します。

    PHPにおける継承、オーバーライド、protected、parentの書き方と使い方、継承の設計
    m_shige1979
    m_shige1979 2015/08/05
    parent、self、static
  • フレッツ光ネクスト・ハイスピードタイプに切り替えてみた

    最近、NTTが「フレッツ光ネクスト・ハイスピードタイプ」という新しいFTTH(光ファイバー)サービスを開始した。いわゆる「Bフレッツ」の後継サービスという事とか。しかも通信速度が下り最大200Mbpsの2倍になって料金は同じという事なので、毎日仕事でネットを使っている私としては、1秒でもサイトの表示速度が速くなってくれるとかなりの作業効率アップになるって事で、プロバイダー(@nifty)やNTTに電話して聞いてみた。 しかし、プロバイダーもNTTも相変わらず電話けっこう待たされますね~しかも最初のガイダンスで接続先を選択させられるのが、ホント煩わしいです。当はサイトにもっと細かくてわかりやすく説明が書いてあって、さらにサイト内で、申し込み完結できればいいのですが、サイト読んでもまったく意味がわからないような難しい説明で、なおかつなぜか新規申し込みしかサイトで手続き出来ず、顧客はなぜか電話

    フレッツ光ネクスト・ハイスピードタイプに切り替えてみた
  • Windows 10のデフォルトのWebブラウザをMicrosoft Edgeから別のブラウザに変更する

    Windows 10のデフォルトのWebブラウザをMicrosoft Edgeから別のブラウザに変更する:Tech TIPS Windows 7/8.xからWindows 10にアップグレードすると、通常はデフォルトのWebブラウザがMicrosoft Edgeに変わってしまう。使い慣れたWebブラウザをデフォルトにする方法は?

    Windows 10のデフォルトのWebブラウザをMicrosoft Edgeから別のブラウザに変更する
  • ITミニマリスト始めました - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 普段、ブログを書いていると、『他の人ってどんなことを書いているんだろうなあ』ということはかなり気になりますね。はてなブログの場合、何故か『ミニマリスト』を目指す人と、『似非ミニマリスト』を叩く会(?)の人たちの心温まるやりとりを楽しむことが出来るのですが、そもそも『ミニマリスト』って何なんでしょうか? 何か勘違いしてない?ミニマリストとはモノの量じゃないだろw 最近流行りの似非ミニマリストたち - とあるミニマリスト節約ブログ ミニマリストの定義について考える - ミニマリスト日和 ミニマリストの定義 - ミニマリストの心得 ミニマリストの曖昧な定義と私が考える『日常系ミニマリスト』 - 徒然なるままな想い書き ふーむ。いろいろな解釈はあるようですが、不要な『物』を出来るだけ減らして豊かな生活を目指すという点については、共通のようですね。 そういや、わたし

    ITミニマリスト始めました - ゆとりずむ
  • OpenStackの最後の大物、日本に登場

    OpenStackへの貢献を可視化できるサイトとして有名なStackalytics.comはOpenStackの各リリースに対して企業や個人がコミットやレビューなどの貢献を行っているのかを知るためのツールとして非常に役に立っている。その中に日ではあまり知られていない企業名があることにOpenStackを追いかけている業界の人間であればお気づきだろう。 http://stackalytics.com/ それはMirantisというOpenStackを専業にしている新興の企業で最新のKiloリリースではReview数をMetricsにするとHP、Red Hatに次いで3番目に大きい貢献をしていることになる。そのMirantisがOpenStack Days Tokyo2015で初めて講演を行った。今回はMirantisの講演と東京エレクトロンが代理店として販売を行うPiston OpenSt

    OpenStackの最後の大物、日本に登場
  • [レポート]ビッグデータオールスターズに参加してきました | DevelopersIO

    こんにちは、入社ほやほやの五十嵐です。さて今回は、8/1(土)に行われた『ビッグデータオールスターズ』のレポートを、これまでビッグデータにはあまり馴染みのなかった私の視点から書いてみたいと思います。内容に不備などがありましたら、コメント等でお知らせ頂ければと思います。 今回参加した目的は、クラスメソッドでもビッグデータを使ったデータ分析などのお仕事を行っているため、社内の会話についていくための情報キャッチアップといったところで参加してみました。 このエントリーでは、まずはじめに全体の所感を述べて、その後で個々のセッションについて書いていきたいと思います。 なお、パネルセッションについては非常にざっくばらんなお話が飛び交っていましたので、レポートは控えさせていただきます。 全体の所感 ビッグデータと一口に言っても、基盤を提供するクラウド事業者やサービス業者・ビッグデータをビジネスとして活用す

    [レポート]ビッグデータオールスターズに参加してきました | DevelopersIO
  • Material Design Lite

    Blog A mobile focused responsive template that showcases image or text based blog entries, a subscription CTA, search & share links, and an expanded article page with comments, counters and bookmarking capabilities built-in. file_download Download arrow_forward Preview Android.com MDL skin A Material Design Lite version of the current android.com site, using the same content with a horizontal navi

  • Tutorial: Tic-Tac-Toe – React

    You will build a small tic-tac-toe game during this tutorial. This tutorial does not assume any existing React knowledge. The techniques you’ll learn in the tutorial are fundamental to building any React app, and fully understanding it will give you a deep understanding of React. This tutorial is designed for people who prefer to learn by doing and want to quickly try making something tangible. If

    Tutorial: Tic-Tac-Toe – React
  • Bootstrapよりキレイ!Googleのマテリアルデザインキット - ku-sukeのブログ

    Bootstrapの見慣れた感というか、モック感から脱却しようとFoundationとかに手を出しかけてたのですが、Googleがだしてきたマテリアルデザインキットがすごく良かったので紹介します。 たとえば管理画面風のデザインはこれ ほかにもBootstrap風の上部メニューのデザイン(Android)もあったり コンポーネントと呼ばれる部品も充実しています。これ見るだけで色々できそうな気がしますね! Blog風など幾つか提供されています。いまとあるサイドプロジェクトで簡易的な管理画面をつくろうとしてたのですが、早速活用していい感じに仕上げることが出来ました。 ダウンロードすると全テンプレートが含まれているので、コピペで組み合わせるだけでも結構いい感じに出来ます。Bootstrapに飽きてきたら、ぜひ使ってみてください。 www.getmdl.io

    Bootstrapよりキレイ!Googleのマテリアルデザインキット - ku-sukeのブログ