タグ

2016年4月21日のブックマーク (21件)

  • 第356回 2015年のデスクトップ環境 | gihyo.jp

    ご挨拶 新年あけましておめでとうございます。連載も丸7年を迎えることができました。このまま行けば400回も年内に到達しそうです。今後とも宜しくお願い申し上げます。 昨年の「第305回 2014年新春特別企画 Linuxデスクトップの2014年」は多くの方に読んでいただけたようなので、今年はその続きであり、かつもう少し的を絞ってデスクトップ環境に特化した記事をお届けします。 基的には広義のUbuntuで使用できるデスクトップ環境について取り上げますが、そのほかのLinuxディストリビューションでも役に立つ情報ではないかと思います。 GNOME GNOMEは1年に2回、タイムベースリリースを行っています。昨年は3.12と3.14がリリースされました。リンク先はそれぞれのリリースノートです。 今年も同じく2回新バージョンがリリースされることでしょう。3.16の開発版である3.15も順調に進ん

    第356回 2015年のデスクトップ環境 | gihyo.jp
  • Ubuntu 12.10のデスクトップをUnityからLXDEに切り替え - 情報技術の四方山話

    AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話 Ubuntu 12.10のデスクトップをUnityからLXDEに切り替え こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。 Ubuntu 12.10のデスクトップをUnityからLXDEに切り替えてみました。 日常の仕事Linux/Ubuntu 12.10のUnityデスクトップを使っています。Ubuntuの標準インストールでは、Unityデスクトップが起動します。高性能なパソコンでは十分な速度で使う事ができますが、仮想サーバーのようにリソースが少ない環境では、動作の遅さが気になってきます。そこでUnityより、少ないメモリー消費、よりシンプル、より動作が軽快ななデスクトップ環境として知られるLXDEを試し始めました。 この投稿もLXDE環境で作成し投稿したものです。投稿したブ

  • 僕とPHPの4年間 - Speaker Deck

    Transcript �๻ͱ1)1ͷ�೥ؒ �����������1)1�#-5��� 4VQFSTIJQ�*OD����4IP�*UP w !JUPTIP� PS�!JUPTIP��� � w 4VQFSTIJQגࣜձࣾ� چOBOBQJ �Ͱ8FCΤϯδχΞ΍ͬͯ·͢ɻ� w ݸਓͰ͸εϚϗΞϓϦͭͬͨ͘Γ࠷ۙ͸&MJYJS΍(PMBOHษڧͨ͠Γɻ� w ࠓ೔͸1)1�Ͱͭͬͨ͘8FCαʔϏεΛɺ
 1)1�ʹϦϓϨΠεͨ࣌͠ͷΑ΋΍·࿩Λ͍ͨ͠ͱࢥ͍·͢ʂ ࣗݾ঺հˍ͖ΐ͏࿩͢͜ͱ ಥવͰ͕͢ɺΈͳ͞Μ�೥લԿΛ͍ͯ͠·͔ͨ͠ʁ ����೥ 1)1�࣌୅ ��������೥ 1)1�࣌୅ ��������೥ 1)19࣌୅ ๻͸·ͩۦ͚ग़͠ͷ8FCΤϯδχΞͰͨ͠ɻ ����೥ 1)1�࣌୅ ��������೥ 1)1�࣌୅ ��������೥ 1)19࣌୅ Ͱ΋ɺݸਓͰԿ͔͓΋͠Ζ

    僕とPHPの4年間 - Speaker Deck
  • WEB+DB PRESS にてメルカリSREチームによる大規模インフラ運用の連載が始まります | メルカリエンジニアリング

    SREチームの @kazeburo です。2016年4月23日(土曜日)に発売される WEB+DB PRESS Vol.92より、メルカリSREチームメンバーによる連載が開始されます。 gihyo.jp 連載1回目は @kazeburo が書かせていただきました。 連載タイトルは「大規模インフラ運用最前線 〜 増え続けるデータをどう処理し、活用するか」となります。ユーザからの大量のリクエストを受ける大規模Webサービスでは、そのレスポンスを構築する過程で膨大な量のデータを生み出し、処理しています。メルカリも例外ではなくサービスが急成長する中で増え続けるデータをどのように扱い、常にパフォーマンスよくリクエストに応えるかが常に課題となっています。さらに今では、大量のデータを分析したり、機械学習に活用することで新しい価値を生み出すことがWebサービスの発展に欠かせなくなってきています。 連載の1

    WEB+DB PRESS にてメルカリSREチームによる大規模インフラ運用の連載が始まります | メルカリエンジニアリング
  • 【参加者募集】第4回DeNA×ITSTAFFING~ハンズオン勉強会~ Assembleを利用しWeb制作を効率化しよう! - itstaffing エンジニアスタイル

    ITSTAFFINGを運営する派遣会社 リクルート スタッフィングがDeNAと協同で"DeNA×ITSTAFFING ~ハンズオン勉強会~"を開催。 今回は、3ヶ月に渡り全3回連続で開催することが決定しました。今回は、第一弾。 DeNAの社員の方を講師に迎え、様々な角度から知見を広げ、日々の業務に活かしてもらえるような内容を企画しています。魅力は、なんと言っても実際にDeNAの開発現場で進められている手法を生で学べること! DeNAの職場環境、DeNAの仕事に興味を持ってもらえるきっかけを提供したいと考えています。 今回のテーマは、"Web制作を効率化しよう" 『公開するサーバーは PHPPerl などのプログラムは使えない。でもテンプレートやインクルードを使って同じ記述を再利用し効率化したい。』そんな時みなさんはどうしてますか?静的サイトジェネレーター(Assemble)を利用する

    【参加者募集】第4回DeNA×ITSTAFFING~ハンズオン勉強会~ Assembleを利用しWeb制作を効率化しよう! - itstaffing エンジニアスタイル
  • YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa. 2016/7/2(sat),3(sun)

    YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa が開催されました! 2016/7/2(土),3(日)、品川にてYAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawaが開催されました!参加いただいた皆さま当にありがとうございました! イベントは全体で250人程度が参加した技術者向けカンファレンスであり、二日間4トラックのトーク枠でLT含め100を超える多彩なトークがおこなわれました。 例年多様なトークが行われていたYAPC::Asia Tokyoが、少なくとも今年度は開催されない見通しです。 イベントの主催者は、技術者による技術者向けのトークができるイベントが途切れる事なく続く事を願い、 今回のカンファレンスを企画、開催を決めました。 カンファレンスの詳細は「目標」をご覧下さい。 どん

    YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa. 2016/7/2(sat),3(sun)
  • Psr7を使ってみた(というか不変オブジェクトを初めて使った感想) - Qiita

    Psr7を使ってみたので感想を書いてみます。特徴はImmutable(不変オブジェクト)になっていること。それが何なのか興味があったので、不変オブジェクトを中心に書いてみます。 参考:PSR-7 By Example Psr7の基 Psr7とは、PHP-FIGというグループが作っているHTTPリクエストとリスポンスの標準仕様のことです。コードはhttp-message at gitHubにて見ることができます。 細かいAPIについては、ドキュメントを参考に。必要そうなメソッドは大体入ってます。方向性としては必要最低限の仕様を作ろうとしているそうです。

    Psr7を使ってみた(というか不変オブジェクトを初めて使った感想) - Qiita
  • Crowi

    編集はすべて Markdown で行います。 Markdown を使えば、わかりやすい平易な文法で記載でき、美しく整形されます。 また編集中はリアルタイムにプレビューで確認することができます。

    Crowi
  • Java SE 9を先取り、Project Jigsawでモジュールを作成する

    前回より、Java SE 9の注目機能であるProject Jigsawを紹介しています。 前回は、Project Jigsawの成り立ちや、その目的について解説しました。今回は、Project Jigsawで仕様策定したモジュールを作ってみましょう。 とはいうものの、モジュールとは何なのかが分からなければ作りようがありません。そこで、まずモジュール自体の説明を行い、その後モジュールを作成していきます。 なお、今回はJDK9b111を使用してサンプルを作成しました。JDK9の最新ビルドのダウンロードはjava.netのJDK9プロジェクトから行います。 複数のパッケージやリソースを含むものといえば、JARファイルが思いつきます。実際、モジュールはパッケージングとしてJARファイルを使用します。つまり、JARファイルの拡張といっても差し支えありません。 では、JARファイルとモジュールの違い

    Java SE 9を先取り、Project Jigsawでモジュールを作成する
  • android ViewPagerでスワイプを無効にする: Black_Foxのブログ

    タブ機能をつけて、表示する情報を分けようと思いますが、 Gridを選択したときにメニューを表示させたいので、 スワイプを行わないようにしたいと考えました。 いろいろと検索すると、解としては、ViewPagerをサブクラス化して、 スワイプ動作をさせないことが簡単に出来そうです ViewPagerのサブクラス化 package testgrid; import android.content.Context; import android.support.v4.view.ViewPager; import android.util.AttributeSet; import android.view.MotionEvent; public class NonSwipeableViewPager extends ViewPager  { public NonSwipeableViewPager(

    android ViewPagerでスワイプを無効にする: Black_Foxのブログ
  • potatotips #28 Android発表まとめ - Konifar's WIP

    モバイルアプリの知見共有会であるpotatotipsにブログまとめ枠で参加してきました。 potatotips.connpass.com 会場は外苑前にあるエウレカさんのシャレオツなオフィスでした。 資料はいつものGitHubリポジトリに上がると思うので、Androidの発表を聞いて自分が考えたことをメインにざっくりまとめます。 API仕様書をいい感じに管理する yuyakaidoさんによる、アプリとサーバーサイドのAPI仕様の共有に関する知見の共有でした。 speakerdeck.com 「APIのレスポンスがサーバーと違う」「APIの開発待ちでアプリの開発が止まってしまう」といった、ありがちな問題を、APIドキュメントサービスを使って解決しようという話でした。ApiaryとSwaggerの2つが紹介されていましたが、Swaggerの方がクライアントコードの生成ができるなどApiaryよ

    potatotips #28 Android発表まとめ - Konifar's WIP
  • 朝会で進捗共有はやらない - ゆるふわカウンターアタック

    朝会で進捗共有する。どこの現場も多いと思います。 必要ですかね?? うちのチームでは朝会で進捗共有はやってません。 進捗のステータスはだいたい3つだと思ってます。 「オンスケ」 「早く終わった」 「ちょっと遅れそう」 そもそも3ヶ月くらい先の仕事がある程度チームでスケジューリング出来てる前提ですが 出来てなかったらマネージャがいないかマネージャが無能のどちらかです。 または、明日には明日の風が吹く現場だったらそもそも朝会とかマクロな話してる場合じゃないです。。 「オンスケ」これは明らかにいらないですね。朝会で全員の稼働を使っての共有?。。いらんいらん。だって問題ないんだもん。 「早く終わった」と「遅れてる」という状況は朝会ですべきじゃないです。それじゃ遅い。特に後者は。それがわかった時の新鮮な状態で教えて。なんで朝会待つの?? だいたい「ちょっと遅れそう」はずるずる行くんだし・・。 進捗は

    朝会で進捗共有はやらない - ゆるふわカウンターアタック
    m_shige1979
    m_shige1979 2016/04/21
    社内の人間の技術などは全然知らない
  • 現時点で最も役立つAWS本が発売開始!「Amazon Web Services クラウドネイティブ・アプリケーション開発技法 一番大切な知識と技術が身につく」: 自宅クラウドでAI・機械学習・CI/CD・自動化、全てやろう!

    元々、メルマガ連動目的で始めた初心者・中級者向けブログでした。が、コロナによる在宅勤務が当たり前の時代に突入した2020年。会社に存在していた仕事環境が、自宅内に存在して当たり前の時代に、一気に突入することとなりました。AWSを筆頭としたクラウド環境をベースに、AI機械学習、CI/CD、自動化等、全てが自宅で動作・操作可能です。全てが可能となるよう、自宅環境整備に役立つ内容をブログに記載していく方針とし、今後の内容に反映させていきたいと思います。 先行販売を待ってましたが(苦笑) 予定通りに今日発売でした。書店に一斉に並んでいるので、 帰宅時に買って帰る人も多いかと思います。 非常に旬なAWSサービスを利用した 開発にフォーカスした書籍です。 当然ですが、LambdaAPI Gatewayに結構紙面を割いてます。 また、AWS IoT(P278~)、Amazon Machine Lea

  • エンジニアよ、越境しよう!!クラウド時代のエンジニア像 - プログラマでありたい

    Amazon Web Services クラウドネイティブ・アプリケーション開発技法のAppendixとして、「クラウドとエンジニア」をテーマに、クラウド時代のエンジニアのあり方について少し書きました。その趣旨としては、次のようなものです。 従来は、アプリケーション・エンジニアとインフラ・エンジニアという役割で分業することが多かったです。しかし、API GatewayLambdaのような新しいサービスが出てくる現状で、果たしてそれを扱うのは誰なのだという問題がでてきます。 図示化すると、次のような感じですね。 アーキテクチャが変われば、エンジニアの役割も変わる 今、Webの世界で一般的に見られるアーキテクチャはIntel LinuxサーバやWindowsサーバが普及してからのものです。せいぜい20年位の歴史だと思います。その前は、ホストを中心としたC/Sシステムなどが中心だったのでしょう

    エンジニアよ、越境しよう!!クラウド時代のエンジニア像 - プログラマでありたい
  • OpenStackの仮想ネットワーク構成とメタデータの仕組み

    OpenStackディストリビューション「RDO」を用いて、実際に動作するOpenStack環境を構築しながら、OpenStackの利用方法や内部構造を学ぶ特集です。今回は、仮想ネットワークの構成とメタデータの仕組みについて解説します。 OpenStackでの仮想ネットワークの構成 OpenStackでは、仮想ネットワークもマルチテナントに対応しており、プロジェクト(テナント)ごとに独立した仮想ネットワークが用意されます。典型的には、図1のような構成となり、プロジェクトごとに専用の仮想ルーターが用意されます。 各プロジェクトのユーザーは、任意の仮想スイッチを追加して、仮想ルーターに接続することで、外部ネットワークとの通信が可能になります。第2回に説明したように、家庭内LANをブロードバンドルーターでインターネットに接続するような構成になります。 第1回に構築した環境では、初期設定スクリプト

    OpenStackの仮想ネットワーク構成とメタデータの仕組み
  • [4]従順度が高く、対人関係調整力が低い人ほど高ストレスになりやすい

    この連載では、2015年12月に始まったストレスチェック制度に関連して、NPO法人ITスキル研究フォーラム(iSRF)がITエンジニアを対象に実施したストレスに関する実態調査の結果を紹介している。前回(ストレスに弱いITエンジニア、ベテランほど感情が不安定に)は高ストレスになる個人的要因として、ストレス耐性に関する調査結果を説明した。 今回は高ストレスになる個人的要因の二つ目として、パーソナリティ(個人の性格)を取り上げる。 交流分析とEQの指標値で判断 ストレスがあると感じるかどうかは個人の性格により異なる。こうした実感をお持ちの方は多いだろう。実際、ストレス要因がストレス反応を引き起こしやすい人もいれば、それほどではない人もいる。一般的にストレスに弱い性格、強い性格などという。 iSRFは個人の性格に関する傾向・思考を把握するために、パーソナリティ診断と呼ぶ方法を使っている。心理療法の

    [4]従順度が高く、対人関係調整力が低い人ほど高ストレスになりやすい
  • 図解でわかるSQLインジェクション

    攻撃者は工夫を凝らし、ソフトウエアの脆弱性を意のままに操ろうとしている。だが、ソフトウエアに脆弱性が存在しても、意図したように動作させるのは容易ではない。その手口は、脆弱性の種類によって様々だ。どのようなメカニズムで脆弱性は悪用されるのか。代表的な手口を取り上げ、その恐るべきメカニズムを図解する。 Webサーバーの脆弱性としては、「SQLインジェクション」脆弱性も代表的だ。Webサーバー上で動作するWebアプリケーションの脆弱性である。 Webサーバーの多くはデータベースサーバーと連携している。Webページの表示に必要な情報はデータベースに格納しておき、ユーザーの要求に応じて必要な情報をその都度検索して取り出す。それを基に動的にWebページを生成してユーザーに送信する。このデータベースは、SQL▼という言語で記述された命令文で制御される。

    図解でわかるSQLインジェクション
  • GoConの前哨戦として各種API仕様記述フォーマットについて概要を述べておく - Qiita

    この記事はGoCon 2016 springで話す内容を圧縮するためのものです。 WebサービスAPI仕様を記述したりするためのそれなりに有名な仕様について、筆者(@vvakame)の私見を述べていく。 なお、Google Trendの結果を見ると…。 仕様を調べてSwaggerを選択する事にしたのは1年弱程度前のはずなので、もし "今はそれもうできるよ!" とかあったらコメントなどで教えてください。 RAML RESTful API Modeling Language なので、手書きを前提にしている。 YAMLで頑張って仕様を書く。 Spec APIs Explorerっぽいものもあるっぽい。 総評 比較的広く使われているようでパワを感じる。 まず仕様が先というスタイルなのがめんどくさそう。 YAMLなのがちょっとイヤ。 RAMLからGoJavaScript(TypeScript)向

    GoConの前哨戦として各種API仕様記述フォーマットについて概要を述べておく - Qiita
  • 【プログラミング】退職した先輩が書き残していったコメントがひどすぎる・・・ - 意識低い系ドットコム

    こんにちは、意識低い系サラリーマンのKENです。 今回は零細IT企業でシステムエンジニアをしている僕が遭遇した酷いコメントについて。 でもわかるC#プログラミング 第3版 (でもわかるプログラミング) 作者: 粂井康孝 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2016/02/27 メディア: 単行 この商品を含むブログ (2件) を見る 通常プログラムを組むときは、プログラミング言語を使ってソースコードを書いていきます。でもプログラミング言語だけでひたすら書いていると、第三者が読んだときや後から自分で見返したときにわかりづらいので、「コメント」と呼ばれるメモ書きを付記することがあります。あります、というかほとんどの人はそうします。 例えば、「C#」というプログラミング言語だと、行の先頭に「//」と打つと、その行はプログラムの一部としては解釈されず、単なるメモ書きとコンピュー

    【プログラミング】退職した先輩が書き残していったコメントがひどすぎる・・・ - 意識低い系ドットコム
    m_shige1979
    m_shige1979 2016/04/21
    // TBD
  • Jenkins 再入門

    Jenkinsをカオスにしないための運用についての発表資料です。 まもなくリリースのJenkins 2.0についてもまとめています。Read less

    Jenkins 再入門
    m_shige1979
    m_shige1979 2016/04/21
    jenkinsは個人でのコードチェックなどで使うことがある
  • Apache Tomcat® - End of life for Apache Tomcat 6.0.x

    The Apache Tomcat® team announces that support for Apache Tomcat 6.0.x will end on 31 December 2016. This means that after 31 December 2016: releases from the 6.0.x branch are highly unlikely bugs affecting only the 6.0.x branch will not be addressed security vulnerability reports will not be checked against the 6.0.x branch Three months later (i.e. some time after 30 March 2017) the 6.0.x downloa