タグ

ブックマーク / yapcasia.org (42)

  • 言語開発の現場 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    インターネットの普及とともに、インターネットを支える主要技術の多くを構築する OSS はより一般的なものとなりました。特に Web サービスやモバイルアプリケーションを開発する会社にとっては、コードを書く上で避けては通れないものとなりました。 OSS は小さいライブラリから、プロダクションで使用するようなフレームワーク、大規模なサービスを支えるミドルウェア、OS や言語のようなプログラミングの根幹とも言えるような要素など、ソフトウェアのコードベースの大小こそあるものの、それらは全て OSD に準拠しているものであり、誰でもコードを読むことができ、ソフトウェアによってはコントリビュートすることも可能です。 近年では GitHub の普及により、ライブラリやフレームワークについては身近なものとなりましたが、ミドルウェア、言語、OSについては GitHub を用いない開発スタイルも多く存在し、雲

  • Perlワンライナー入門 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Perlワンライナー便利です たくさんの技術があるなかで、適切な場面で適切な技術を選択するのは大切です。 自分が働いているフリークアウトはアドテクと呼ばれる業態です。Perlで業務を行っています。 弊社の業務ではログファイルなどで何十万行程度のテキストファイルからアドホックにデータを抽出・加工するような業務が頻出します。 自分はそういった場面ではPerlを選択するのが最善ではないかと思っています。 pythonで5分かかる作業を30秒で書いたワンライナーがなんとかしてくれる様子は「Practical Extraction and Report Language(実用データ取得レポート作成言語)」の面目躍如といった趣があります。 似た領域の技術にawkがありますが、かなりややこしいことまで出来るPerlワンライナーをおぼえておいても損はないはずです(-Mオプションもございます) 内容 この発

  • 我々にできるOSSとそのコミュニティの育てかた - YAPC::Asia Tokyo 2015

    How to create/improve OSS products and its community Accepted #yapcasiaD Vote! Tweet OSSとして公開されるソフトウェアは多くありますが、そのうち広く世に出るものはあまり多くありません。また開発者コミュニティやユーザコミュニティが形成されるところまで成長するものはごく一部といって良いでしょう。 ライブラリ等ではそれでも特に問題はありませんが、高機能なミドルウェアなどになると多くのユーザがつかないとオリジナル開発者が想定した以外のユースケース発見やコーナーケースにおけるバグ発見などが十分に行われず、プロダクトの品質も上がらない、といったようなこともあります。 また日国内では比較的よく使われても、米国を含めた国外ではあまり知られないまま、というケースも多く存在します。特にミドルウェア等については有名な巨大サー

  • 「ビッグサイトから○○までは○時間!」 | YAPC::Asia Tokyo 2015

    (Japanese Only) 今回のYAPC::Asia Tokyo 2015の会場である東京ビッグサイトが遠いとお嘆きの方がたまにいらっしゃいます。はたして当にそうなのでしょうか?! それを確認するため(?)にスタッフのM氏とU氏がある初夏の日に自らの体をはって実証してくれました... 以下動画の第1話をご覧ください: なおこの動画はYAPC::Asia Tokyo 2015のチケット販売マーケティングの一環として作られる予定だったのですが、予想以上にチケットが売れてしまい、気づいた時には売り切れてしまっていました。そのためそれ以上の販売促進をする必要がなくなってしまい作品危うくお蔵入りとなりかけたのですが、今回なんとかYAPC::Asia Tokyo開催前に公開を...! という一念だけで作業が行われたものです。 ひょっとしたらYAPC期間中に最終話まで公開できないかも... 以

  • Getting Around the Venue | 会場への道順 | YAPC::Asia Tokyo 2015

    (English follows Japanese) こんにちは、実行委員の石田です! YAPC::Asia Tokyo 2015が開催される東京ビッグサイトの会議棟までの道順を紹介致します。 ビッグサイトへ訪れた事がある方は多くいらっしゃるでしょうが、特徴的な会議棟には入ったことが無い方が多いと思われます、是非とも参考にしてください。 Google map - Tokyo Big Sight ビッグサイト周辺駅へのアクセス手段 りんかい線国際展示場駅から東京ビッグサイトまで ゆりかもめ国際展示場正門駅から東京ビッグサイトまで 東京ビッグサイトエントランスから7階の国際会議場まで 東京ベイ有明ワシントンホテルについて ホテルサンルート有明について 各種所要時間について 各駅・ホテルからビッグサイトまでの所要時間はスムーズに進めば以下の通りです。 りんかい線 国際展示場駅改札から約12分 ゆ

    m_shige1979
    m_shige1979 2015/07/24
    道案内は結構助かります
  • Perlの上にも三年 〜 ずっとイケてるサービスを作り続ける技術 〜 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Three years on Perl ~ The technology to developing cool web service ~ Accepted #yapcasiaE Vote! Tweet 発表者は,この三年間はてなブログというイケてるPerlのサービスの開発に携ってきました… Perlの最新を追い求め続けた三年間でした… なにも分からず,SQLをコピペし続けた数ヶ月… つらいことも,たのしいことも,みんな分かちあったコードベース… 救いを求め,藁にもすがる思いで,朝も夜も読み続けたオブジェクト指向入門…… 偶然発見して,これだと思ったドメイン駆動設計…… 苦しみの軌跡と,現在最高の設計を紹介します………!!!!!!! 当時最強のフレームワーク それまでの,社内フレームワーク 鳴り物入りで登場した,当時最強のフレームワーク 社内でも歓迎されたが…… 最強のフレームワーク vs

  • 技術ブログを書くことについて語るときに僕の語ること - YAPC::Asia Tokyo 2015

    エンジニアには、なぜか「技術」についてブログに書き残すという文化があるということはここでは言うまでもないと思います。 新たに投稿されるエントリを見かけない日はなく、なんらかの技術について書かれたエントリが毎日のようにエンジニア界隈を賑わせています。 技術ブログの内容は人それぞれです。 自分が注目している流行りの技術の紹介であったり、自分が作ったソフトウェアの紹介であったりします。 ときには「ポエム」と呼ばれるような、技術を通して自分の考え方や生き方を表現したものもあります。 その技術ブログの評価システムの代表的なもののうちの1つとして、はてなブックマークがあります。 テクノロジーカテゴリのホットエントリを日常的に眺めて、技術そのものもしくはエンジニア界隈の情報を仕入れたり、エントリにつけられるブックマーク数をブログを書くモチベーションにされている方も多いのではないでしょうか。 発表者もその

  • 今から備えるMySQL最新バージョン5.7 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    TL;DR 現在開発版の MySQL 5.7 には、MySQL 5.5, 5.6時代にはなかった罠がたくさんあります。 日語情報、現段階では少ないです。5.5時代の情報を当たって悲しい思いをする人が一人でも減ってくれるように、動作が大幅に変わるところをメインに紹介します。 4.1以前の16桁ハッシュパスワードは完全に廃止されました。 4.0なんて何年前だよって? 残念、5.6の時にもちらほら出てきました。 どうしてそうした、default_password_lifetimeの暗黙のデフォルト360。 何も知らずにこのままいくと、移行から(あるいは、新規投入から) 360日でアプリケーションが止まる罠。 厳密なsql_modeがデフォルトに。 カジュアルにワーニングを握りつぶしてdisられていたMySQLが厳密にエラーを運用しだしてまたdisられるのもまた一興。 あふれると取り返しがつかな

    今から備えるMySQL最新バージョン5.7 - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • Google Cloud Platformの謎テクノロジーを掘り下げる - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Deep Dive into the "Out of place Artifacts" of Google Cloud Platform Accepted #yapcasiaD Vote! Tweet Google Cloud Platform (GCP)の最大の特徴は、ハードウェアやLSIのレベルから自社で設計・開発されたGoogleの謎のインフラテクノロジーから得られる圧倒的なパワーを社外のお客さまに提供している点です。例えばMapReduceに代わる新しい世代の大規模分散処理基盤であるCloud Dataflowでは、社内の広告インフラ用に開発された巨大ストリーム処理フレームワークの技術エンジニアを投入し、Exactly Onceレベルの到達保証とリアルタイムオンメモリ処理を実現しています。さらに今年後半は、Googleの謎技術から生まれた謎サービスが続々とGCPに登場予定。YAP

  • 運用を楽にするためのアプリケーションコードを書く技術 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    運用に載せるためのアプリケーションコードは、機能要件とは別の所にある非機能要件であって*運用の肌感*がわかっていないと要件を出すのは難しい。 トークでは、その肌感を掴むために、ウェブアプリエンジニアからインフラエンジニアに転籍し経験を積んだ私が、その集大成としてアプリケーションを書く場合、またレビューをする場合に気を付けているポイントについて知見を共有します。 パフォーマンスチューニングはもちろん、自動再起動など様々なポイントについて、その理由も含めリストにして提供します。 アジェンダ なぜ運用を楽にする必要があるのか 運用を楽にするためのコード Graceful Restart 都度接続 or 再接続 自動メモリ解放 ログローテーション ログ 自動 fail over パフォーマンス改善 パフォーマンス解析 運用を楽にするためにかけるコストは*割に*あうのか 自己紹介 DeNA, Co

    運用を楽にするためのアプリケーションコードを書く技術 - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • レガシーなperlのweb開発から少しだけ今風なperlのweb開発へ。継続可能な開発へ。 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    最大8年前から動き続けているwebサービス群を弊社ではメンテナンスしてきましたが、いろんな意味でこのままでは開発が困難な感じになりつつありました。 一例を挙げると、全てのプロジェクトが共通のPerlモジュールで動いていています。そのため、1つのプロジェクトでバージョン上げたいと思っても全てのプロジェクトで検証しないといけないため、自然とモジュールのバージョンアップが億劫になり、なかなかバージョンアップしにくくなっていく悪循環がありました。 他にもいろいろ問題がありこれはどげんかせんといかんということで、しがらみのない新規なプロジェクトに関しては、Plack/PSGI + Cartonな感じのわりかし今風のアーキテクチャに移行しました。 今回、既存の古めのプロジェクトでも継続可能な開発ができるようにするためのサービス基盤差し替えの作業についてお話しします。 (2015/06現在。YAPCが開

    レガシーなperlのweb開発から少しだけ今風なperlのweb開発へ。継続可能な開発へ。 - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • うっかりをなくす技術 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    人間は間違える生き物である 以下の問題を解決するヒントになる話をします: 既存のコードを誤って壊してしまうことがよくある 作業手順が多くよくミスをしてしまう 設定が正しいのかどうかよくわからないので祈りながらdeployをしている このような問題はなにを引き起こすでしょうか? たとえば、Webアプリケーションの開発においては、誤ったデータベースの変更や決済処理を正しい状態に戻すことは難しいでしょう。 また、iOSやAndroid向けのアプリケーションの開発においては、リリースしてしまったコードを消すことはできません。 ソフトウェアにはこのようなリスクに対する安全性が求められます。 そういった意味での、安全なアプリケーションとはなんでしょうか? 一般的には、安全なアプリケーションであるために、以下のような要素が必要とされると思います。 クラッシュしにくい オペレーションを間違えにくい データ

  • 異業種から飛びこめ! シロウト・プログラミングの方法と実践 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    私は今年40才の編集者です。業務の上では、とくにプログラミングを必要とする場面もなければ、身近に手となるプログラマがいるわけでもありませんが、一昨年の春にふとプログラミング入門を志し、その年のYAPC::Asia in Tokyo 2013に参加しました。 「プログラミング入門」と一口に言っても、その対象は子供・学生・IT企業の新入社員・ITスキルとは無縁の仕事に就いている人……など様々でしょう。 そしてまた、それらの層によって求められている内容も異なるはずですが、なぜか世にある「プログラミング入門」情報の多くは、「子供」や「学生」、あるいは「IT企業の新入社員」といった、その後の人生でプログラミング技術を用いて生きていく人を対象としたものに偏っているか、そもそもそれらを混同して扱っているものが大半であるように思われます。 しかし実際には、そこから漏れた層にこそ、多くの潜在的な「プログラ

    異業種から飛びこめ! シロウト・プログラミングの方法と実践 - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • Consulと自作OSSを活用した100台規模のWebサービス運用 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    カヤックが運営しているスマートフォン向けSNS Lobi は、Amazon Web Services(AWS)上でHashicorp社が開発しているオーケストレーションツール Consul を活用し、EC2インスタンス100台規模のサーバと、AWSのマネージドサービスを利用して運用しています。 Consulの機能と、それを活用するために開発したOSSとともに実践的に運用している事例をご紹介します。 Consulとは 機能の紹介 Consulを番環境で運用するために 構成 監視 高可用性のためのノウハウ クラスタ障害時のリカバリ手法 オートスケール環境で動的に増減するサーバを扱う DNS interface によるホスト、サービスの名前解決 コマンドのホスト名補完 自前オートスケールやjob管理へのconsul execの応用 Stretcherを利用したデプロイ 自作OSS Consul

  • 老化について - YAPC::Asia Tokyo 2014

    老化とはなにか? なぜ老化するのか? 老化する[物者] 技術 コミュニティ オレたち ... 老化の影と光 老化の結末 What's aging? Why do they - we age? Aging things Technology Our community Us ... Shadows and Lights of Aging Conclusion of Aging

    老化について - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • 技術顧問というお仕事 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    ここ2年ほど「技術顧問」という謎の肩書きのお仕事をしてきました。 実際、技術顧問は何をする仕事でしょうか? 名前だけ貸して悠々自適の毎日を過ごしていれば大金が入る、そんな仕事かもしれません。 ときおり会社に顔を出して、ありがたいアドバイスをすればよい、そんな仕事かもしれないです。 マネジメントが機能してない会社でマネージャーの代わりをさせられ四苦八苦する、そんな仕事かもしれない。 さて、その実態やいかに? 技術顧問という仕事に期待される役割、自身の経験を通じてわかったこと、エンジニアのキャリアプランとしてありやなしや、そんなことを実例を通じて赤裸々に語りたいと思います。

    技術顧問というお仕事 - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • Dockerで開発環境を構築したその後 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    docker」と検索するとたくさんの導入記事や環境構築記事が見つかるようになりました。 自分が現在携わっているゲームタイトルの開発環境でも、運用途中からdockerを導入しました。 担当しているゲームの開発環境では 新機能開発環境 ゲームのマスターデータの調整環境 QA環境 をはじめとする様々な環境が日々必要になってきます。 様々な環境が必要なのはゲーム開発だけに限った話ではないと思います。 そんな複数の環境を構築する上でdockerを使用した開発環境が非常に役に立っています。 トークでは、現在dockerと合わせて使っているミドルウェアで、以前 若手Web勉強会 #9で紹介させていただいた mirageに関してもアップデートがあったのでそれらも紹介しながら、 開発環境をdockerにして何が良かったのかを発表したいと思います。 また、半年以上運用していると当然、良い事ばかりではなく困っ

    Dockerで開発環境を構築したその後 - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • サーバーサイドエンジニア(特にPerl)のためのiOSアプリ開発入門 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    iOS application development introduction for Perl server-side engineer Accepted #yapcasiaC Vote! Tweet スマホ、とは手の平で動くコンピュータです。 常に持ち歩いているこの端末で自分の書いたプログラムを動かせたら面白いと思いませんか? 特にすでにサーバサイドプログラムができる皆さんは、スマホ側さえできるようになったら、 ほぼどんなアプリでも一人で作れてしまうでしょう。 このセッションではそんなことを思っているPerlプログラマーを対象として、 iOSアプリ開発の方法をひと通り説明します。(iOSだけです。ごめんなさい) 私自身も筋金入りのPerlプログラマだと思いますが、iPhoneが日で発売されてすぐに、iOSアプリ開発に手を出しています。 その経験の中で、PerlとObjective-

  • 朗報!東京ビッグサイト近郊のホテルを手配しました! | Rooms Near The Venue At Discount Prices! | YAPC::Asia Tokyo 2015

    朗報!東京ビッグサイト近郊のホテルを手配しました! | Rooms Near The Venue At Discount Prices! (English follows Japanese) こんにちは!YAPC実行委員の佐藤です。 皆様ご存じかとおもわれますが、今回のYAPC::Asia Tokyo 2015はお台場の東京ビッグサイトです! 遠方からいらっしゃる参加者の皆様の多くは、例年同様に期間中は会場近辺で宿泊される事と思われます。 ただ、例年に比べると会場周辺で良いホテルを探すのが大変かもしれません。 開催日は夏のハイシーズン。そして会場であるお台場周辺は、ホテルの数も限られています。 というわけで!株式会社エアーリンク様のご協力を賜り、東京ビッグサイト近郊のホテルを手配しました! YAPC::Asia Tokyoに参加予定の方向けに、株式会社エアーリンク様を通じてディスカウント価

    朗報!東京ビッグサイト近郊のホテルを手配しました! | Rooms Near The Venue At Discount Prices! | YAPC::Asia Tokyo 2015
  • 当日ボランティアスタッフ、「ホントの所はどんななの?」 | YAPC::Asia Tokyo 2015

    追記: スタッフ応募は4月19日をもって締め切らせていただきました。多くの方のご応募、また情報を回りの方へシェア頂いた皆様、当にありがとうございました! ---- YAPC::Asia Tokyo 実行委員の石田ことuzullaです。 先日始まったYAPC::Asiaスタッフ募集ですが、どういうものなのかよくわからない...、というご意見のために YAPC::Asia Tokyo 当日スタッフがどのようなものか、(当方の主観も入りつつ)ご紹介します! 当日スタッフとは何か? YAPC::Asia Tokyo(以後YAPCと省略)はボランティアのスタッフで運営されていますが、スタッフは主に二種類に別れます。 一つはコアスタッフで、私もそうです。去年のYAPCの打ち上げから(!)、YAPC開催、そして終わった後もなにかしらやる事があり、丸一年以上をかけてYAPCの準備・運営・後片付けを行いま

    当日ボランティアスタッフ、「ホントの所はどんななの?」 | YAPC::Asia Tokyo 2015