タグ

FPGAに関するma7eのブックマーク (5)

  • AV1リアルタイムハードウェアエンコーダを開発しました - dwango on GitHub

    選定作業にはAOMが公開しているソフトウェアエンコーダaomを使用し、改造によってツールを削減したときの映像品質を比較しました。 映像品質は一般的にビットレートと客観/主観画質のバランスで表されます。 客観画質とは計算によって数値化した画質のことで、代表的な手法としてはPSNRやSSIMがあります。 主観画質とは人の目で映像を評価した画質のことです。 今回は、客観画質としてPSNRを用いた指標(RD性能)を用い、映像品質を比較しました。 PSNRには"30dBを下回ると低品質である"といった基準はありますが、人の目で見たときの評価と必ずしも一致するわけではありません。 そこで、主観画質の評価も並行して実施し、多角的に映像品質低下を防止しました。 選定結果 まず、Superblockサイズを64X64と128X128とで比較しました。 その結果、テストケースのうち約75%でRD性能に変化がな

    AV1リアルタイムハードウェアエンコーダを開発しました - dwango on GitHub
  • ハード素人が32bit CPUをFPGAで自作して動かすまで読んだ本のまとめ - スティルハウスの書庫の書庫

    男子たるもの一度は自分でCPUを作ってみたいものだけど、ICでLEDをピカピカさせた程度の経験しかないハード素人な俺だったので、CPUを自作してる東大生などを遠くから見て憧れてるだけだった。しかしおよそ一年前のこと、「MIPSなんて簡単に作れますよ!」とKさん(←FPGAでLispマシンを自作するような人)に言われて、お、おぅ。。そりゃKさんはそうでしょうよ。。あれ、もしかして俺にもできるかな。。? と思った。この一言がなければ32bitCPUを自作しようなんて考えなかっただろう。 それから一年ちょい、とくに今年の正月休みやFPGA温泉でがっつりがんばって、なんとかMIPS Iサブセットの自作CPUが動いた。これはフィボナッチを計算してるところ。 ちなみに、これはこんな感じのフィボナッチのコードをCで書いて、 void main() { int i, *r = (int *)0x7f00

    ハード素人が32bit CPUをFPGAで自作して動かすまで読んだ本のまとめ - スティルハウスの書庫の書庫
  • そろそろプログラマーもFPGAを触ってみよう! - Qiita

    ##そろそろプログラマーFPGAを触ってみよう! これはbuilderscon tokyo 2016の発表スライドです。 ##自己紹介 @kazunori_279 クラウドのデベロッパー・アドボケイト エバンジェリストみたいなお仕事 コミュニティ支援:GCPUG、bq_sushi、TensorFlow User Group etc 趣味FPGA 2013年くらいからいじり始め FPGAエクストリーム・コンピューティング主宰:合計8回 ##これまでに書いたFPGA記事 はてなブックマークでバズった記事たち マイクロソフトはどうやってBingをFPGAで実装したか: 952 users ハード素人が32bit CPUFPGAで自作して動かすまで読んだのまとめ: 576 users 文字通り「ネットワークがコンピューター」な金融HFTでのFPGAの使われ方: 517 users JP M

    そろそろプログラマーもFPGAを触ってみよう! - Qiita
  • 独自CPU開発で学ぶ コンピュータのしくみ - 秀和システム あなたの学びをサポート!

    OSをサポートできる、アウトオブオーダ実行に最適化したオレオレコンピュータを作りたい! そんな夢を2人の学生がかなえました。書は、全く新たなCPUとコンピュータシステムそのものを開発・提供することを目的としたプロジェクト「Open Design Computer Project」の成果を、開発に携わった学生2人がまとめたテキストです。独自アーキテクチャのCPUFPGA上に実装し、そのCPUのためのgccとbinutilsの移植方法について解説します。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/4536.html ハードウェア編 1 CPUを自作するということ 2 開発環境を整えるということ 2.1 オリジナルCPUでソフトウェアを動かすためには 2.2 コンパイラとアセンブラの自作? 3 オープンソース・オープン

    独自CPU開発で学ぶ コンピュータのしくみ - 秀和システム あなたの学びをサポート!
    ma7e
    ma7e 2016/03/08
  • ネット業界などでのFPGA化について - SANMAN

    勉強を兼ね、Microsoftによる検索エンジンのFPGA化についていろいろ書こうと思う。 今回はバックグラウンドやらの話。 次回はMicrosoftの実装したシステムについてFPGAよりにいろいろ書きなぐる。 無駄に図も作っている。 ひとつ言えるのはソフトウェアエンジニアFPGA方面きたきゃOpenCLガッツリやって趣味レベルFPGA設計やれ。 優秀な兵隊になれるぞ。 ネット企業などにおけるFPGAの用途 現状は2つ ・スループット重視型(大量データの処理) →機械学習 →テキスト検索 →画像検索 ・レイテンシ重視型 →HFT(High Frequency Trade) →RTB(Real Time Bidding) →CEP(Complex Event Processing) に利用されている。 クラウドサービスや巨大なネットサービスを実現するデータセンタでの ・画像認識 ・暗号化

    ネット業界などでのFPGA化について - SANMAN
  • 1